羽生結弦は最高の投資銘柄 ~アイスショーとスポンサーについて思うこと

四大陸選手権のチケット争奪戦がすごいことになってるみたいですね。

チケットサイトにアカウント登録しようとしたのですが、なぜか返信メールが帰ってこず…(汗)
そうこうしてるうちに、チケットは完売。恐るべし羽生結弦…。

韓国スケ連もホクホク顔でしょう。昨年のアナハイムは悲惨だったみたいなので。
まあ、アメリカのスケ連を潤してやる必要はありませんが…。
昨年の四大陸の様子はこちら。かなりのガラガラっぷり。
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/TWt0eT7.jpg


そろそろ来年のアイスショーの情報がチラホラ入ってきています。
アメリカのSOIが客入りが悪すぎて、今年は2都市開催に減らされました。
ソースはこちら https://www.starsonice.com/get-tickets.html
カナダは12都市まわるので、なんだかんだアメリカよりは客入りがマシなのだと思います。

日本のように1都市3~5回公演するわけではなく、1都市1回公演なので、アメリカでのSOIのショーは正味2回しか開催されないということです。そして北米SOIのスポンサーがシチズンとKOSEだということを考えると、地元の企業はスポンサーにはついてくれないということで、北米(特にアメリカの)アイスショービジネスはもう風前の灯といっていいでしょう。無理矢理でもスターを作って起死回生を狙わざるえない瀬戸際にいるのかもしれません。ただ、現状全く効果はあがっていない状況です。


毎年今頃の時期になると、「今年のFaOI」に羽生結弦はでるのか?という話題がファンの間であがります。そしてなぜか「今年はでないかも~」と言い出す人がいます。それもさほどの根拠なく。

結弦くんはいつも最後にINが発表されるので不安があるのはわかります。
しかし、これまで2016年の怪我での欠場以外、全公演出場しています。
そして怪我は不可抗力です。結弦くんの意志でも興行主の意向でもありません。

アイスショーというのは巨額のお金が動くので、スポンサーなしでは成り立ちません。
FaOIには、P&Gはじめ多くのスポンサーがついていますが、これは「羽生結弦が座長のショー」だからついているのです。彼が出ないショーならば、スポンサーは一斉に撤退するでしょう。

真壁さんがトークショーで「そろそろ座長を変えようかな」と言っていたという、まことしやかな噂が流れましたが、はっきりいってありえません。羽生結弦なしでは興行が成り立たないということは、興行主の真壁さんが一番よくわかっています。2016年札幌の悪夢ふたたびは真壁さんも御免でしょう。アリさん曰く「羽生と仕事することは世界の興行主の夢」なわけで、真壁さんは、その金の卵を産むガチョウ、振るだけで富をもたらしてくれる打ち出の小槌を独り占めしてる果報者なのです。自分から手放す興行主がいるでしょうか?

結弦くんが自分側からCICを離れるということも、あの恐ろしいほどの義理堅さからして想像しにくい。興行主との信頼関係を一から築くのは大変なこと。真壁さんも癖の強い人なので、羽生ファンの中でも好き嫌いが分かれますが、10年にわたる付き合いを超えるビジネスパートナーをみつけるのは、結弦くんであってもなかなか難しいのではないかと思います。


ところで、その真壁さんがFaOIの模範としている「Art on Ice」ですが、2019年を最後に座長のステファンは卒業。今年のAOIですが、出演するスケーターでめぼしいところは、ハビ、ザギちゃん、ボロトラくらいですね。他にもいるようですが、ほぼ無名。
ソースはこちら
http://blog.livedoor.jp/erdbeere0712/archives/51976740.html

AOIはスケーター目当てというより、アーチスト目当てで来る客が多いといわれるほど。舞台装置も演出も豪華で芸術的です。ただ、どうやら今年のアーチストのラインナップは「これ誰?」という無名ばかりらしい。今年AOIは25周年だというのに…。

ステファンは忙しい人です。コーチとショースケーターの二足の草鞋状態です。日本のショーにはFaOIとUSMのショーを中心に出まくってますし、日本スケ連に招かれてシニア合宿などで教えたりもする。スイスのナショナルチームの監督にも就任したらしい。その上外国人選手(ラトデニくん、島田くんなど)のコーチまでしている。

AOIの座長まではできない…としても不思議ではないですが、それなら25周年という区切りまでやってもおかしくないような気もします。資金繰りの苦しさなどで、座長として自分の理想のショーを作ることがだんだん難しくなってきたからでは…と、勝手な想像ですが、そんなことを思ったりします。今年のAOIのアーチストがしょぼくなったり、スケーターの有名どころの人数が少なくなったのは、おそらく資金難が原因だと思うのです。

実は、2016年頃にも、ステファンがメインの「Ice Legends」が、チケット販売後に中止になったことがありました。
ソースはこちら 
http://blog.livedoor.jp/erdbeere0712/archives/51905193.html

最大の問題は、ショーを開催するにあたり、
スポンサーから期待していた金額の資金援助が得られなかった
というのが最大の理由であるようで、
資金繰りという大人の事情があったというコトのようです。



FaOI上海公演には、間違いなくシチズン中国とKOSEが協賛するでしょう。シチズンは冠スポンサーになる可能性もあります。結弦くんが出演するならば、中国企業の協賛も十分見込めます。中国が「羽生選手に出てもらえるよう、万全の体制をとる」と言ってくれているのも頼もしいです。セキュリティ関係も日本の試合やショーより安全かもしれません。

何が言いたいかというと、アイスショーという興行にはスポンサーは欠かせないということ。
そして、羽生結弦が座長である限り、そのスポンサー確保には困らないということです。
スポンサー探しに四苦八苦してる興行主が多い中、少なくともCICにはその苦労はない。

企業も商売です。リターンの見込めないものには投資はできません。
ロッテが昨年「THE ICE」の冠スポンサーから撤退したのは、ある意味象徴的な出来事でした。


最近発売になり、「羽生結弦、男性誌初の表紙」と話題になった「ゲーテ」ですが、特集は「攻めの自己投資」でした。

 ← アマゾンサイトへ


結弦くんを「攻めの自己投資」という観点から松原孝臣氏が解説しています。
「羽生こそが自己投資の王者である」…五輪二連覇を成し遂げた彼が自己投資の達人であることは間違いないですが、そうはいっても、目標のために無駄を徹底して排除しストイックに徹することは、それが有効だとわかっていても誰にでもできることではありません。

反対に、彼を投資対象としてみればダントツの超優良銘柄。絶対外れがない、ローリスクハイリターン銘柄です。それは先物買いに大成功したANAをはじめ、彼のスポンサーをみれば一目瞭然。「自己投資の王者」は「投資対象としても超一級品」だというのは、博報堂がおこなっている「アスリートイメージ調査」の結果にも表れています。そして、そんな彼のショーにスポンサーがつくのは当たり前なのです。


これだけスポンサーがつくと、良い意味でも悪い意味でも、スポンサー縛りはでてくると思います。シチズン中国がスポンサーになったとき「北京五輪に出なくちゃ…みたいなプレッシャーにならないといいけど」と少し心配になりました。上海公演も「まだ未定」とはいうものの、怪我がない限り彼には「出ない」という選択肢はないでしょう。そもそもイルボーロ出演は結弦くんとの共演が前提でしょう。ただ上海と同じプログラムになるだろう幕張公演のチケット激戦が予想され、今から憂鬱です(笑)


東京五輪でもなんらかの役割がまわってきそうだし、FaOIも健康問題がなければ全公演INは間違いないでしょうね。くれぐれも体調管理だけは気をつけてほしいなと思います。


swan022.jpg


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2020/01/03 15:00 | アイスショー・イベントCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

神よ彼をお助け下さい!

いつも拝見しています。いつも有難うございます
全日本の件、色々ブログを拝見して胸が痛くなりました
夜もよく眠れません「神よ、彼をお助け下さい!」(涙)
ISUもアメリカ人会長でユヅつぶしの張本人
私はスポンサーがKOSE、シチズンならスポンサーに
公平なジャッジ、AI等の導入をお願いしてもらうのが一番だと思います
今のままだとスポンサーは敵に塩送ってるようなものだと思います
このままだと4A飛んだらユヅ引退するんじゃないかと・・
ISUだってユヅ引退してガラガラ客席が嬉しいはずないと
抗議はスポンサーとILOの方がましだと私は思いますがどうでしょうか?

No:11856 2020/01/03 18:13 | ゆづみ #iu0MemVU URL [ 編集 ]

ゆづみ 様

ゆづみさん、こんにちは。はじめまして。

>スポンサーは敵に塩送ってるようなもの

アメリカのスケ連のスポンサーにトヨタがなってるくらいですから…。正直、北米SOIになんでシチズンやKOSEがスポンサーになってるんだろうと思います(笑) 

それ以外にもジョウのスポンサーに木下がなってますし、ネイサンをせっせと日本のショーに呼んで稼がせていますよね。本当に日本は敵に塩を送るのが好きだなあと思います(笑)

海外拠点のコーチ契約とスポンサー契約は違います。いわば、結弦くんにアメリカのディズニーがスポンサーになるようなものですものね(これはなってもバチはあたらないと思うけど)。

ISUにどうこういうより、IOCに言ったほうがいいという人はいます。フィギュアは過去にも不正採点であやうく五輪種目から外されかかったことがあるので。それでも懲りない。困ったものです。

>このままだと4A飛んだらユヅ引退するんじゃないかと

ぶっちゃけ、4A跳んだら引退してもいいと思ってる羽生ファンは多いですよ。五輪二連覇して、今はボーナスステージですから。絶対北京をめざさないといけないわけじゃない。中国は泣くでしょうけど。

冷静に根気よく、声をあげていくしかないと思っています。

コメント、ありがとうございました。

No:11859 2020/01/03 20:35 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あけましておめでとうございます、みずほさん

年末年始が忙しすぎて…ようやく今日になってあれこれチェックする余裕が出来ましたが、気づいたら明日はもうマガジン発売ですね(^^;

ほんとに「最高の投資対象」が現役続けてくれてるというのにワケわからん対応しかしない連盟には経済界からもツッコミいれてほしいくらいです。
バスクリンさんや西川さんも彼が引退したって手放さないでしょう…早稲田だって卒業しても繋がりは強調したいことでしょう(こないだタモリ倶楽部で「早稲田を目指す中国人留学生に聞く」回での「早稲田出身の日本人で有名なのは?」という問の答えが「村上春樹と羽生結弦」でしたよ!)

「本人不在」なのにカメラマンや記者やデザイナーの講演がソールドアウトしたり、彼のプログラム映像つきのオーケストラコンサートまで企画されてしまうなんて世界でも羽生くんだけでしょう…

コンサート、私も聴きに行きます。ピョン落ちの兄が「行きたいけど男一人で参加するのは勇気がいるので、チケットとるから行かないか?」と誘ってきました…いや、男性一人の参加も全然ありだと思うのですが(^^;七日の夜なのでパンフ残ってるか心配です。

No:11860 2020/01/03 20:53 | なすか #- URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、あけましておめでとうございます。

>バスクリンさんや西川さん

真央さんが引退後もスポンサーが続いているように、結弦くんも今あるスポンサーは離れないでしょうね。特に、ANAはずっとサポートしていただきたいです。反対に、引退後、ANAやロッテは結弦くんからは離れないけど、スケ連のスポンサーからは降りそうな気がしてます。ロッテは試合会場に看板はだしてるけど、結弦くんが出ないときはCM流してないし、ザアイスやサンクスツアーのスポンサーを降りるなど、徐々にフィギュアからは距離をおき始めているような気がするので。

>早稲田

早稲田は通信課程で全然通学してないのに、「羽生はうちの子」とこれでもかというくらい強調してますね(笑) 結弦くんとご両親以上に、早稲田の方が無事卒業してくれることを願っているんじゃないでしょうか。

>コンサート、私も聴きに行きます

なすかさんもいかれるんですね。知ってる人が行かれると聞くと嬉しいです。一人で行くにしろ、あとから感想を分かちあえるので。

>七日の夜

私は7日の昼です。それだと大阪から日帰りでいけるので。普段なかなかコンサートに行く機会がないので、そういう意味でも楽しみです。

コメント、どうもありがとう♪
今年もよろしくお願いします(^^)

No:11861 2020/01/03 22:20 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |