MWWガイドブック感想 & 出演者達のツィートまとめ③
ガイドブックの感想です。
ネット通販を申し込んでいる方もいらっしゃるので、ネタばれにならない程度に。
欲しい方はすでにお申込済みとは思いますが…。
たくさんのご要望にお応えしまして、本公演のガイドブックの通信販売実施が決定いたしました!この機会をお見逃しなくぜひお求めください!https://t.co/Oy9mSby9Yo #MwW
— 羽生結弦プログラムコンサート ~Music with Wings~ (@MusicWingsJP) January 7, 2020
ガイドブックの最初に結弦くんの挨拶文があります。
コンサートを鑑賞する前は、すべての曲に演技のフル映像を流すイメージがあったのですが、鑑賞記で書いたように、それは数曲です。結弦くんの挨拶文を読んだら、その理由がわかりました。そちらもお楽しみに。
幼少期から今シーズンまでのプログラムに添えられた結弦くんと振付師のコメントは必読です。
特に、阿部さんが振り付けをしたプログラムでガイドブックに掲載されているものにはすべて阿部さんのコメントがついています。
ウルトラマンガイア
草競馬(山田真実さんのコメントあり)
ロシアより愛を込めて(都築章一郎さんのコメントあり)
サマー・ストーム
シング・シング・シング(阿部奈々美さんのコメントあり)
火の鳥(阿部奈々美さんのコメントあり)
ミッションインポッシブルⅡ(阿部奈々美さんのコメントあり)
パガニーニの主題による狂詩曲(阿部奈々美さんのコメントあり)
ホワイトレジェンド(阿部奈々美さんのコメントあり)
ツィゴイネルワイゼン(阿部奈々美さんのコメントあり)
悲愴(阿部奈々美さんのコメントあり)
旧・ロミオとジュリエット(阿部奈々美さんのコメントあり)
パリの散歩道
ノートルダム・ド・パリ
新・ロミオとジュリエット(デヴィッド・ウィルソンのコメントあり)
天と地のレクイエム
Hope & Legacy(シェイリーン・ボーンのコメントあり)
ノッテ・ステラータ(タチアナ・タラソワのコメントあり)
オペラ座の怪人
バラード一番(ジェフリー・バトルのコメントあり)
Otonal
Origin
SEIMEI
プログラムコンサート開催にあたっての、プルさんとジョニーの寄稿文も嬉しい。
また音響デザイナー・矢野さん(2P)や衣装デザイナー・伊藤さん(4P)のインタは興味深いです。
取材・文は長谷川仁美氏。野口さんでなくてよかったわ(笑)
明日&明後日開催の、羽生結弦プログラムコンサート ~Music with Wings~ 。こちらのガイドブックを担当しました。サイトにもあるように、インタビューなども盛りだくさんです。会場にいらっしゃる方は、ぜひお手に取ってみてください。https://t.co/UCPi2rkQ1J #MusicwithWings @MusicWingsJPより
— 長谷川仁美(Hitomi Hasegawa) (@HitomiHase) January 5, 2020
写真担当は田中さんがメインですが能登さんも参加されています。田中さんはフリーになったのが2015年くらいなので、それ以前のリーマン時代に撮った結弦くんの写真は前の会社帰属になり使うのに許可がいると講演会で言っておられました。おそらくその部分が能登さん担当なのかな?と思います。能登さんはずっとフリーで、結弦くんがジュニアの頃から撮影しているので。あと、結弦くんが個人提供したらしき幼少期の写真もありました。
この田中さんのツイの意味がわかりました。
確かに成り立たなかったと思う。「持つべきものは友」(笑)
さてと、これから。
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) January 7, 2020
で、
パンフの写真、
担当させていただきました。
しかしながら、
能登さんの多大なるヘルプがなければ成り立たなかった。感謝🙇♂️ pic.twitter.com/dtHnv7ewiD
なお、巻末には、結弦くんのプログラムリストも掲載されています。
40ページほどですが、内容がとても濃いガイドブックです。ファンにはお宝ものだと思います。
演者の方々のツイとフェイスブック追加。
編曲担当 戸田有里子さんFacebook
— ∞ (@aim_high__) January 10, 2020
…最初の打ち合わせでまず驚いたのは、全23曲中、既存のクラシックが2、3曲ある他はすべて楽譜が存在しないということ。羽生選手が大会で使用している音源だけがそこにあり、そこから耳コピ、更にコンサート上のバランスを加味したフルス…https://t.co/we7vPUtrKE
羽生結弦プログラムコンサート
— 塩入俊哉 (@aquarellejapan) January 9, 2020
@フォーラム ホールA
3公演、鳴り止まぬ拍手スタンディングオベーションの中
100名のオーケストラ、バンド、和楽器隊そして4名のソリストと共に無事終了しました。余りにも先鋭化した意識で貫き通したからか、今はもう冬眠しています。#羽生結弦プログラムコンサート pic.twitter.com/ckpMfN6nQ4
先日東京国際フォーラムで開催された羽生結弦プログラムコンサート「SEIMEI」後半の女性コーラスを担当しました。羽生選手の映像、総勢100名の演奏とともに響いた、自分の声。感激過ぎてその場にしゃがみこんでしまう程でした。少しでも参加できて本当に良かった涙#羽生結弦プログラムコンサート pic.twitter.com/wBOL9TimKr
— saya(扇さや) (@sayaohgi) January 9, 2020
確かにガイドブックに書いてありますが、羽生ファンのすばやい検証力…さすが(笑)
ネタバレになるかな〜気になる人は見ないでね
— みやび(雅⭐)限界の5歩先へ (@ucchi04271) January 10, 2020
MwWガイドブックを読んで
オペラ座仮面を外すところ
元々(COC)横に外すとこだったのを
N杯以降は下に外し
ワールドではより強調していった、とあったので実証
羽生さんの演技は一期一会
意図してここまで細かく振り付けを変えていたとは…知りませんでした pic.twitter.com/oHQyrZGA3q

なお、今日は伊藤さんの講演会参加予定です(京都会場)。またレポしたいと思います。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 羽生結弦がSOIに出演する理由を考えてみる その2
- 羽生結弦がSOIに出演する理由を考えてみる
- MWWガイドブック感想 & 出演者達のツィートまとめ③
- ロッテオンライン注文完了 & MWW 出演者達のツィートまとめ②、ブログ、フェイスブックなど
- MWW 1/7午後公演 鑑賞記
タグ : 2019-2020_season
2020/01/12 10:50 | アイスショー・イベント | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
音楽の楽しさ
みずほさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
コンサート、楽しかったですね。
編曲の戸田さんのお話には驚きました。
確かに、考えてみれば、フィギュアスケートの音楽には楽譜ありませんよね。
楽譜が作られるまでの、耳コピから始まる過程。気が遠くなりそうです(私は楽譜も読めめません、、)。
パンフを読んで、羽生君が大きく関わっているのにも驚きました。「羽生結弦を舐めてはいけません」が、ここでも発動したようです。
本人の才能はもとよりですが、関わった人との関係が続いていくのにも感動しました。
異業種ともいえる方たちとの繋がりを持続させるのは大変なことです。
どれだけの才能に恵まれ、努力を続けているのかと思いました。
次のwith wingsが楽しみです。
No:11925 2020/01/12 13:42 | monaka #- URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>私は楽譜も読めめません
私も読めません。小学生のときピアノを習っていましたが、今では楽譜みてもチンプンカンプンです。子供の頃やったことは年齢を経ても忘れないかと思ってましたが、才能がなければあっさり忘れますね(笑)
>羽生君が大きく関わっている
それだけに、結弦くん自身があの場におれないことがとても残念だなあと思いました。あの演奏を一番聴いてほしい人なのに。
>関わった人との関係が続いていく
彼の才能、努力、人柄は、様々な業種の一流の人々の心をことごとく惹きつけてきました。国内外の様々なジャンルの人達との人脈は引退後の大きな財産になると思います。
結弦くんは一度会った人の顔と名前は全部覚えているそうですね。振付もあっという間に覚えるというし、本当に記憶力いい。神様は不公平ですね。だから村の嫉妬を買ってしまうのかしら(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:11932 2020/01/13 08:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)