タラソワ「時差ぼけを調整する日々はとても危険な日々」 ~「都築章一郎の道程」より
都築先生のお話を書いた「羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程」が発売中です。 ← アマゾンサイトへ
集英社のアカウントがいくつか販促ツイートをしてるので、時系列にまとめておきます。
羽生結弦選手がノービス時代に演じたプログラム『ロシアより愛をこめて』。これは都築先生が幼い羽生選手に託したもの。都築先生とロシアの関係は深く日本フィギュアの歴史につながります。予約受付中『羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程』(宇都宮直子)。取材こぼれ話を明日からお届けいたします
— 集英社新書編集部 (@Shueishashinsho) January 8, 2020
『羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程』(宇都宮直子著)の取材はロシアでも行い、あの現役スケーターにもお話を伺いました。サンクトペテルブルクの素敵なカフェで、エンプレスはよどみなく話をしてくれました。取材こぼれ話はこちらから。https://t.co/oNIy9aFrKy https://t.co/min4D541cC
— 集英社新書編集部 (@Shueishashinsho) January 9, 2020
『羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程』(宇都宮直子著)で、ロシアのミーシン先生には「才能の見つけ方」もお聞きしました。先生は「干し草」の例え話をしてくれたのです。予約受付中!取材こぼれ話はこちらからhttps://t.co/XmcksU5vFU https://t.co/kxBLhdlBD5
— 集英社新書編集部 (@Shueishashinsho) January 14, 2020
明日発売!『羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程』(宇都宮直子著)で訪れたタラソワ邸。先生の取材は3時間近くにもなり、話題は多岐に渡りました。そのなかで先生が強い口調で語った話題のひとつが「選手の体調に関わる『時差』」の話。取材こぼれ話はこちらから。https://t.co/YihvmdDNv0
— 集英社新書編集部 (@Shueishashinsho) January 16, 2020
本日発売!『羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程』(宇都宮直子)都築先生が羽生選手に言い続けた3つの言葉があるそうです。それは『挑戦をしなさい』。『未知の世界に向かいなさい』。そして『芸術家になりなさい』。→https://t.co/gsz64QF4OR
— 集英社新書編集部 (@Shueishashinsho) January 17, 2020
都築先生は取材中に私たちにこう語ってくれました。「私は彼に、一スケーターで終わってほしくなかったのです」。『羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程』(宇都宮直子著)発売中!https://t.co/gsz64QF4OR
— 集英社新書編集部 (@Shueishashinsho) January 17, 2020
ここで「こぼれ話3」のタラソワ女史のくだりを抜粋します。
少し話が逸れますが、日本人やアメリカ人は、どうして『時差が無い』がごとく振る舞うのでしょう。時差については、もっと深く掘り下げて考えるべきです。
自分で認めていようと認めていなかろうと、時差は明らかに存在します。でも、偉大な選手は、時差に勝る目標があれば、時差ぼけの感触をぬぐってしまう。
だけど、時差ぼけを調整する日々は、とても危険な日々なのです。それを、コーチも選手もなかなか理解しない。どうしてその危険性を理解しないのか。私にはそれこそ、まったく理解できません。
外国に行って、頭痛がしたり、眠くなったりするのは、人間にとって自然のことなのです。
これまで、千回以上、口を酸っぱくして説明をしてきたのですが、私の言うことは理解されませんでした。
羽生には、最大限の注意を払ってほしいと思っています。どうか、怪我を繰り返さないでほしい。祈るような思いです。
結弦くんの全日本選手権でのフリーの演技が、連戦による疲れだけでなく、この「時差」の影響も大きかったのは間違いありません。本来なら、この「時差ボケ」という悪影響から自分を守るには、ファイナル後カナダに戻らず、日本で調整した方がよかったはず。でも、悲しいことに、今日本で結弦くんが安心して調整できる場所はありません。仙台の自宅にすら帰れないのです。本来なら、スケ連がそういう場所を提供してくれてしかるべきなのですが…。
タラソワは、結弦くんの二度の怪我も時差の影響があったのではないかと、暗に指摘しているのだと思います。
日本だけでなく、各大会でも、結弦くんはいつもギリギリの入国で、前乗りしたことがありません。時差調整も、若い頃ならともかく、年齢的にもだんだんキツくなっているはずです。
以下は、29年度と30年度のスケ連の強化合宿費のリストです。
平等主義を標榜するわりに、強化合宿費が支給されている選手に偏りがあるのがわかります。
もちろん、結弦くんはビタ一文使っていません。そもそも特強費も受け取っていないらしいですが。


6月14日から7月20日までの宇野選手のロシアの強化合宿は、エテリのところに行っていたときのものでしょう。1ヶ月以上と、自己都合によるコーチ難民なのにかなり厚遇されているのがわかります。ここにはまだ入ってませんが、たぶんそのあとの数度のスイス合宿もスケ連からお金はでていたはずです。昨年のロステレでは、出場選手総出でかなり長い期間、ロシアで前乗り合宿をしていました。その結果、日本人選手男女ともノーメダルだったのは、皆さんご存知のとおり。
世界が認めるGOATスケーターには母国で時差ボケを調整する場所すら与えられないのに、メダルとれない派閥選手には強化合宿費の大盤振る舞い。これが日本のフィギュア界の実態です。
来年ももし現役を続行するのであれば、できるだけ時差や連戦の負担を考慮した日程を組んでほしい。「日本のファンの前で演技」とか考えなくていいから、ファンへの恩返しより自分の身体を最優先にしてほしいのです。
羽生には、最大限の注意を払ってほしいと思っています。どうか、怪我を繰り返さないでほしい。祈るような思いです。
このタラソワの言葉は、ファン全員の願いなのですから。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 本物のスケートファンとは? ~ISUとアメリカの思惑と誤算
- 悪質と正義 風紀委員対処方法
- タラソワ「時差ぼけを調整する日々はとても危険な日々」 ~「都築章一郎の道程」より
- 卓球はビデオ判定導入、野口氏また珍発言? ほか
- ゆづクリスマスは秋保温泉に滞在?、珍バイトの闇、ランビ「お気に入りの選手TOP3」
2020/01/18 11:41 | 問題提起 | COMMENT(8) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
こんにちは
最近の羽生くんはギリギリの入国が多いですよね。宇野選手の余裕ある前乗りは有名ですが紀平選手も前乗りが多い印象です。やはりスケ連推しの選手は優遇されるのでしょうね。羽生くんは母国で行われる大会ですらギリギリに帰ってきます。母国なのに練習できるリンクもないのでしょう。羽生くんで儲けたお金が羽生くんには還元されていない。国際大会に出場しないのにその資格さえないのに特別強化選手として強化費を貰う選手もいる、、フィギュア界は全てが不透明で汚いことばかりです。プーさんの投げ込みまでわざわざ試合前に記事にして羽生くん、羽生ファンに非があるように報道したマスコミは不正採点やスケ連の闇は一切報道しません。
羽生くんがNHK杯から全日本までどんなにタイトなスケジュールで戦わなければならなかったか、、言及してくれる報道は少なかった。ファイナルでジスランコーチが入国できなかったトラブルも報道してくれるところも少なかった。羽生くんは言い訳する人ではありません。負ければ全て自分の力不足と言う人です。それをいいことにマスコミは下げ記事を書くこともよくあります。宇野選手は負けてもどんな演技でも
素晴らしかったように捏造までして報道されます。本当に悔しくて悔しくて仕方ありません。
こんな状況でも相変わらず宇野選手やアメリカ選手を擁護して応援できる羽生ファンって私には理解できません。
四大陸、世界選手権どうなるでしょうか。全日本まであんな不正採点したことや岡部さんのあの行動を見てるともうなんでもありだなと思ってしまいます。羽生くんは真っ向勝負でしょう。正しい技術と演技力をもち競技に対して真摯な選手が報われてほしいと祈る毎日です。
No:11990 2020/01/18 12:55 | あさみ #- URL [ 編集 ]
1ヶ月に地球一周分のフライト
みずほさんこんにちは。タラソワ先生の時差の見解もおっしゃる通りだと思います。
結弦くんは短期間での長距離フライト繰り返しと試合で、彼自身も「今、イタリアなのか日本なのか、カナダなのか分からない。」と全日本前に話してたもの。帰国時から、顔色わるかったわ。
NHKのあとに日本からトリノなら、だいぶ違ったよね。またはトリノからすぐに日本で調整とかね。間にトロントに帰ってたら、負担大きすぎ。
シチズンさんは東京にリンク有るし、夜間にでも貸してあげて欲しいと思いました。(まぁ、コーチ不在とかも有るのかもだけど…)
八戸にもリンク出来たし、完成がもう少し早ければNHK杯のあとなどに使えたかな?
平昌五輪前の練習時の怪我も、ギリギリ入国と熱発明けでの体調不良もあったと思うの。そしてあの時も、オーサー居なかったし。
結弦くんが来季どうするかはまだ分かりませんが。前半休養でもいいと思うのだけど(*´-`)
今季は四大陸に出たり、SOIにインしたりと例年とはちょっと違いますね。
※プリンスアイスも仙台公演が有るとか?これはどうなんだろ…。東北ゆかりのスケーター出演とか匂わせてますが(汗)
まずは結弦くんが健康で、ワールドまで過ごすことが大事ですね(*´∀`*)
No:11992 2020/01/18 13:49 | てるこ #- URL [ 編集 ]
時差ぼけ防止
みずほさん、大切な記事をありがとうございます。
10日も前乗りして、事前にリンクを貸し切り、場合によっては、試合するリンクで練習したりする選手と直前に入国する選手。
時差調整は全員が考慮されるべきですし、リンクの氷の具合を確かめるところから試合が始まる筈ですよね。
それが、スタート時点から差が付いている。
こんな不平等はあり得ないと以前から思っていました。
羽生ファンは、羽生君をどんなに冷遇しても黙っていると思われています。しかも、今期は露骨にATM扱い。
ともかく、四大陸と世界選手権で正確なジャッジがされることを祈っています。
No:11993 2020/01/18 15:44 | monaka #- URL [ 編集 ]
最優先
みずほさん、今晩は。みずほさんの、「ファンへの恩返しより、自分の体を最優先にしてほしい」。本当に、そのとおりだと思います。羽生選手は、世界で唯一無二の存在です。世界選手権は、時差がないので調整はしやすいと思いますが、四大陸では、フライトや時差もあるので、体には気を付けてほしいと思います。後は、お茶の間から、応援するのみです!
No:11994 2020/01/18 21:53 | ふうたん #- URL [ 編集 ]
あさみ 様
あさみさん、こんにちは。
>母国なのに練習できるリンクもないのでしょう
2014年に中国杯で大怪我をしたときは日本で治療し、ほぼ日本で調整していたように思います。そのときと今で、かなり彼を取り巻く環境が変わったのだなと推察します。
いつからか、怪我をしても日本には帰らず、カナダで治療・調整するようになりました。「日本は仕事をする場所」というようになった。日本は落ち着ける場所ではないのだと思います。でもスケ連と関係が上手くいっていれば、日本で調整できるようにサポートしてもらえたのでは…と思うのです。というか、それがスケ連の仕事ではないのかと。
>擁護して応援できる羽生ファンって私には理解できません
状況を承知で応援してる人もいれば、知らずに…という人もいるでしょう。知らない人には状況の深刻さを知って欲しいので、最近はこういうネガティブな記事を書くことが多くなりました。それも応援の一つの形だと思っています。
コメント、どうもありがとう♪
No:11996 2020/01/19 00:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>コーチ不在
2014年の大怪我したとき、ずっと日本でコーチ無しで調整してました。オーサーから練習メニューだけもらって。だからコーチ不在の自主練は彼の場合問題はないとは思います。
>シチズン
>八戸
シチズンリンクもだし、新横はKOSEの名前入ってますね。八戸でもシチズンリンクでも都築先生のリンクでも頼めば貸してもらえそうなところはいくらでもあるように思いますが、極秘に練習できるところでないとダメでしょうしね…。パパラッチやストーカーにつきまとわれるから、仙台の実家にも帰れないのでしょうから。
>オーサー居なかったし。
オーサーがいたらあの怪我は避けられたように思います。時差ボケと発熱明けで4Lz跳ぶとか無茶でした。オーサーなら止めていたでしょう。
>プリンスアイスも仙台公演が有るとか
これは「出ない」に一票です。2015年のザアイス仙台公演にも出てませんので。ザアイスは箱の大きなセキスイアイスアリーナでしたけどね。PIWは2014年に凱旋公演をした会場で4000人規模です。彼が出るには会場が小さすぎます。それにPIWは結弦くんの高額ギャラが払えないので、以前から出演オファーはしてないと言われています。
>SOIにインしたり
SOIはあくまでも八戸ありきの出演ですね。八戸がなかったら出てないと思いますよ。
コメント、どうもありがとう♪
No:11997 2020/01/19 00:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>それが、スタート時点から差が付いている。
全部自費で賄い、リンク使用の交渉を自分でやっているのならまだしもですが、連盟が特定選手のみ費用をだしたり、リンクを使えるように開催国側に交渉してるのなら、かなり問題です。伝統的に依怙贔屓がデフォになってる業界のようなので、感覚がマヒしてるのでしょうけど。
>羽生ファンは、羽生君をどんなに冷遇しても黙っていると思われています
羽生ファンが本当のことを書くと悪質Dオタ扱いする輩がいますからねえ(笑) それを気にする人は黙ってしまいますね。この記事にも早速ナリオタ風紀委員がやってきましたわ。サクッと削除しましたが。
コメント、どうもありがとう♪
No:11998 2020/01/19 10:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ふうたん 様
ふうたんさん、こんにちは。
>四大陸では、フライトや時差もあるので、体には気を付けてほしいと思います
世界選手権はカナダなので移動・時差の負担が少ないのが安心ですね。
四大陸は全日本から十分休養をとる時間があったと思うので、あとは時差問題だけだと思います。男子シングル初のスーパーグランドスラム達成してほしいです!
コメント、どうもありがとう♪
No:11999 2020/01/19 10:56 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)