スポニチコンビ(長久保部長&小海途氏)の講座ミニレポ
昨日(1/26)、初めてスポニチコンビの講座に参加しました!
【講座名】長久保部長と小海途(神)のフィギュアスケート撮ってもいい?話
【会 場】チサンホテル神戸3階 六甲の間
【日 時】1月26日(日)16:00~17:30 ※15:30開場
【主 催】NHK文化センター神戸教室
※事前に整理券配布。全席指定席
これまでこの種の講座には相当いってますが、最近NHKは、講座の申込順に整理券を配布するようになりました。整理券の番号順に席を選べるという形で、自由席でした。「全席指定」というのは初めてです。
定員は300名ということで、もちろん満席。キャンセル待ちもかなりあるとのこと。
席の配置は一列30名。10列なのかな? 両サイドにスクリーンがあり、真ん中にお二人の席がある…というレイアウトでした。
唯一の欠点は、席の段差がまったくないこと。なので、前に大きい人がくるとスクリーンが見えにくいこともあるかと。
長久保さんは全日本は気絶していたそうです。まあ、私達も気絶してましたよね。
長久保さんだけでなく、記者団も皆気絶状態。PCを打つ指がまったく動かなかったそうです。
平昌五輪振り返り、全日本、ファイナル(バースデーケーキのエピ含む)、NHK杯、スケカナと、色々なお写真を見せてくださいました。中にはスポニチさんでしか見せてもらえない、楽しい企画もののお写真もあって楽しかったです。
「もうニースの話は封印」するおつもりだったそうですが、質疑応答タイムでリクエストがあり、してくださいました。私は初めての参加で聞いたことがなかったので、リクエストしてくださった人に感謝。
少し時間が延長になりました。98%羽生成分で大満足。
受講生の需要に応えてくださりありがとうございます(田中さん、聞いてる?)。
最後に、サイン会がありました。持ち込み書籍でもOKでした♪
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 羽生結弦を撮るフォトグラファーたち <坂本清> その2
- マガジン&通信最新刊情報、 能登さん講演会ミニレポ☆Part.6
- スポニチコンビ(長久保部長&小海途氏)の講座ミニレポ
- 田中宣明さんの講座ミニレポ(Part.10)
- 伊藤聡美さんの講座ミニレポ その2
タグ : 2019-2020_season
2020/01/27 10:30 | アーチスト・裏方・メディア | COMMENT(13) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
参加してました
長久保&小海途コンビの講座に参加しました。わたしはさいわい3回目。
初めは去年5月4日広島、関西であるかどうかわからなかったので、行ける時に行っておこうと、敢行。
次は、10月12日京都教室。ちょうど台風19号上陸中で、同日開催予定の広島は新幹線運休のため中止、京都も、例外的に当日キャンセルも可、ということで開催。京都でなければキャンセルしたかも。
だいたい同じような構成で、準備万端という感じの、安定の進行です。
今回は、元旦のスポニチを持参していて、できたらサインをお願いしようかと思っていたのですが、おおぜいの方が並んでおられたので、あきらめました。
また関西で開催されるといいなと思います。
小海途さんのファッションチェックも楽しみなのです。
No:12081 2020/01/27 18:33 | 京にんじん #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:12083 2020/01/28 00:00 | # [ 編集 ]
京にんじん 様
京にんじんさん、こんにちは。
>京都
確か、知ったときにはもう満席でした。関西では滅多にされないので、田中さん以上にソッコーで埋まってしまいますね。
>準備万端
そんな感じですね。田中さんはレジュメを作らないそうで、行き当たりばったりのせいか、いつも終盤時間が押しまくっていますが(笑)
>おおぜいの方が並んでおられたので、あきらめました。
席が後ろの方でしたか? 私はc列でそれほど待ち時間が長くなさそうだったので、持参した本にサインしていただきました。
指定席というのは初めてでした。席が自由に選べないけど、決められているとどんな席でも諦めがつくし(笑)、気楽といえば気楽かなと思いました。ただ、もう少し席の段差ほしかったけど。
>小海途さんのファッションチェック
ファッションまで見る余裕がなかったですが、お写真よりイケメンでした(笑) 小海途さん、結弦くんの大学の先輩なのですね。田中さんもだし、業界には早稲田多いのかしら?
コメント、どうもありがとう♪
No:12085 2020/01/28 08:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あ〇 様
あ〇さん、こんにちは。
>最後の長久保さんの発言
昨年の京都講座は行っていませんが、別の地域の講座でも最後に言っておられたようです。どの講座でもお決まりの締めの言葉なのかもしれません。やはりその言葉が気になったという感想を鍵コメでいただいたことがあります。やはり引っかかる人は多いみたいです。
>理由は次の2点です
まず⓵ですが、結弦くんは五輪二連覇して、何度も世界最高得点をだして、世界ランキング1位も何年も守っていたから、一見どの試合でも勝ってるように思いますけど、けっこう負けたり勝ったりの選手です。かつてのチャンやメドベみたいにどの試合も負けなしの無双状態なんて1シーズンもありませんでした。
10年目だけど、過去9シーズンのうち世界タイトルは2回しかとってない。だから「どの試合も勝ったり」というのはちょっと違う。ただ、取りこぼすことは多いけど、「ここぞ」というところで決めてきたのは確かです。彼の強さは負けることがあっても一番大事な舞台で五輪二連覇できる底力です。
だから平昌五輪以降の成績も1位か2位なので、平昌前とほぼ変わらない。ただネイサンの点数が一人だけ発狂してるから、長久保さんはそう言っているのでしょう。
実力的にピークすぎて…という意味で言ってるのではないと思います。ピークアウトした25歳がルッツこみの5クワドをフリーで成功させられるわけがない。採点競技で逆風にさらされているのはわかっているからでしょ。それでもこれまで「ここぞ」というところでは勝ってきた人だから「見守ってね」という意味なのかなと。
⓶ですが、これは私も「羽生ファンは羽生結弦が勝つから彼を好きなのじゃないのに」と思いました。「ハニュウを見くびるなよ」どころか「羽生ファンを見くびるなよ」って感じですね。ニース、あるいはもっと前からの古参のファンは特にそう思うでしょう。
ただ、羽生ファンの中には「本当に羽生ファンなの?」と疑問符がつく人もいらっしゃいます。ただの勝ち馬乗りの方もいます。人によって温度差もだいぶあります。そういうのはヒシヒシと感じているので、長久保さんの言葉に当てはまる人もけっこういるような気がします。ガチの古参のファンからすると、長久保さんの言葉は引っかかりますけどね。
>北京では、ジョウ選手が脅威
ネイサンが北京前にピークアウトしたら、アメリカはジョウを推してくるでしょうね。ジョウの方が若いし、中国ではネイサンよりはまだ人気あるし。下回り族で回転不足とられやすいけど、推されるようになったら取られなくなるでしょう。最近ラファが下回り族をけん制するような発言をしたのはジョウを警戒してのことじゃないかとも言われていますね。
田中さんより会場が静かでしたが(笑)、色々新鮮でした。思ったよりもずっと羽生成分が多かったのもよかったです。
以前別の会場の講座を受けた人の情報ですが、「昔の写真集を出すときは『羽生&真央&高橋』の合同写真集を」みたいなことを言っておられたそうで、それだけはやめていただきたいです(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:12087 2020/01/28 09:39 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:12088 2020/01/28 11:08 | # [ 編集 ]
京〇〇〇〇 様
京〇〇〇〇さん、こんにちは。
>小海途さんのファッション
お洒落さんなのですね。USEDをチョイスされる人はこだわりが強い印象です。
>昔の写真集
私が聞いたのではなく、コメント欄からいただいた情報なのですが、過去コメントを調べましたら…
「あの頃のカメラの性能が今ほど良くないので、良い写真にはならないかなあ」
「羽生選手というだけでなく、あの頃は髙橋さんも真央ちゃんもいたので、その時代を表すようなものを作りたい」
…というようなことを仰ったのだそうです。
小海途さんの写真も昔の中野さんの写真が色あせてましたね。デジタルより画質は粗いかも。それでもいいからだしてほしいですけどね。ただ、謎のだき合わせだけは勘弁してほしいです。
田中さんや能登さんなどのフォトグラファー、集英社などの大手出版社やスポーツ紙の人達はファンの複雑な感情に疎いのかしら。メディアックスやインロックなどの小さな出版社はわかっていますよね。
わかっていないのか
薄々わかっているけど、わからないふりをしてるのか
十分わかった上で忖度しないといけないのか
このあたりはとても謎です。でもだき合わせ写真集が売れると本気で考えているのならわかっていないのかな。誰か「混ぜるな危険」と教えてあげて(笑)
>ジャッジングに問題はあるにせよ、ネイサンに負けたのは事実です。
ジャッジングに問題があるから、多くの人がモヤモヤして負けたことに納得していないのだと思います。負けるにしてもあの点差は異常ですし。だから長久保さんの言葉に納得できない人が多いのでは。
これまでのところ、ネイサンとの対決は、4勝4敗ですか? 結弦くんが負けたのはいずれもショートで失敗して出遅れた試合だと思います。ネイサンがショートで大きくリードして心理的に優位にたたせてしまった。なので、ショートでトップ、もしくは僅差だったらどうなるか、とても興味があります。世界選手権ではとにかくショートで出遅れないことが肝心です。
>年齢からくる回復力の違い
年齢とともに回復力が落ちてきてるのは確かでしょうけど、日本で調整せずにいったん必ずカナダに帰ってしまう。それにより移動の負担がかかる…というのが数年前と違います。数年前は全日本前は日本で調整していたように思います。もし来年も現役を続行するのなら、NHK杯は絶対避けてほしいですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:12089 2020/01/28 17:03 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:12090 2020/01/28 19:11 | # [ 編集 ]
こんばんは♪
コメント欄を、見てますが、長久保さんは、ネイサン上げ発言をしたのでしょうか?言える範囲で教えて頂けないでしょうか?
(長久保さんのも講座内容は、やはり秘密厳守なのでしょうか?)
文面を読んでると、引っかかる言葉があったみたいですが、みずほさんが不快に思われてないなら、気にするような嫌な事でもないのでしょうか?
ニースの話とか、じいやの話、〇席分の3Aの話とか、感動したので、裏切られたくないなと思って。。
小海途さんは、イケメンなのですね(笑)
No:12091 2020/01/28 20:36 | リラ #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:12093 2020/01/28 22:28 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:12096 2020/01/29 01:34 | # [ 編集 ]
京〇〇〇〇 様
京〇〇〇〇さん、こんにちは。
>出てった人がいたんです
東京の会場だったようですね。その話は田中さんから3回くらい聞いたので(笑)、かなりショックだったのかなと思いました。でも、どの選手のときに出ていったかまでは知りませんでした。なるほど、その選手のときでしたか。まあ出ていきたい気持ちはわかるけど(笑)、私はあまり見たくないので下を向いていたりしてます。まあ、会場はシラっとした雰囲気になりますよね。関西はまだノリがいいからマシかもだけど、東京だともっと露骨かもね。
>彼らはそうはいかないところがつらいですね。特に若い人は。
スポニチさんはまだいいと思うんですよ。スポーツ紙なのでフィギュアが廃れてもほかのスポーツの写真撮ればいい。能登さんは元々フィギュアよりスタジオ写真が得意な人。仙台特権(笑)があるので、引退しても仙台絡みの結弦くん関連の仕事は優先的に能登さんに来る。
一番辛いのはフィギュア専門のカメラマンである田中さんかも…と思っています。精力的に講演会をされてるのは田中さんの講座に人気があるからだけど、さほど遠くない未来に氷河期(笑)が訪れるので、それに備えて稼げるときに稼いでおこうというのもあるのかなと勝手に思っています(笑) 「ゆづ、30歳まで現役でいてくれないかな~」という田中さんの言葉はカメラマン皆さんの本音だと思いますよ。
田中さんがいろんな選手の写真を見せたがるのは、どの選手の写真が反応がいいか見たいというのもあるのかな…と。付き合わされる客としては迷惑ですけど(笑)
>オーサーコーチも、もっと知恵を出して欲しい
オーサーも北京で引退するかもと言っていたし、最近あまり覇気が感じられないですね。ジスランの方が生き生きしてる感じが…。ちょっと心配。
>全日本日程をずらしたらいいのに
昔は年明けにやってたらしいけど、今は年明けにインカレ?があるからみたいです。インカレはフィギュアだけでなくスピスケもあるから、「一番大事な試合」とかいいつつ全日本にシワ寄せがいってるのだと思います。スケ連はスピスケの方が大事だから。
>全日本を取れなかったのが、わたし的には一番悔しい
どなたかが言ってましたが、全日本には嫌悪感しか感じませんでした。
>スターズオンアイス
SOIはパスします。FaOIに全力を注ぎたいので。愛知と大阪のSOIはチケットとれやすそうでいいですね(笑)
>また勉強しなおして参ります
長久保さんのその発言は知りませんでした。なにかあったのでしょうか? とりあえず「混ぜるな危険」については勉強しなおしてほしいと思います(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:12097 2020/01/29 02:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
リラ 様
リラさん、こんにちは。
>ネイサン上げ発言をしたのでしょうか?
「ネイサンがこんなに安定するとは思っていなかった」くらいのことは言ってました。それ以上のアゲ発言はなかったと思います。田中さんがネイサンの写真を見せながら「カッコいいよね~」と言ったときは「どこが?」と心の中で突っ込みましたが(笑)
皆さんが引っかかったのは
・(羽生選手は)これからは圧倒的に勝てないかもしれないけど
・(勝てなくても)最後まで見守っていてね
という部分かと思います。いつも最後に仰ってるようです。
特に「(勝てなくても)最後まで見守っていてね」の部分については、多くの人がひっかってるみたいです。ファンは「勝つから好きなわけじゃない」と自負してますから。
>ボーヤンとか来れるのかしら?
ボーヤン・ハンヤンどうなるでしょうね。中国ファンの中にはチケットとってたけどとりやめた人もいるみたいですが。
コメント、どうもありがとう♪
No:12098 2020/01/29 08:06 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
k〇〇〇〇〇 様
k〇〇〇〇〇さん、こんにちは。
>『今後、厳しくなる』というような発言でしょうか?
そうです。「これからは今までみたいに常に勝つというわけにはいかないかもしれないけど」みたいなことを言っておられました。
>なんらかの制限がかかってるのでは
でも、スポニチさんも能登さんもほとんど羽生成分ですし(100%ではないが、95%くらい)田中さんだけなのですよ、他選手に多めに時間とるの。一応理由としては「他の大会も撮ってきたので見てほしい」からだと言っておられますが。
>受講生が羽生ファン100%
中京ブログさん、田中さんの講座に参加したことあるんですって。サインしてもらうとき、後輩くんの頁を出したら田中さんビックリしてたそうですよ(笑)
>婦人公論の増刊のフィギュア本
婦人公論では、毎号田中さんが男子フィギュア選手を紹介する連載をもっています。最新号は佐藤くんと鍵山くんでした。その増刊なので、ごちゃまぜになるのは仕方ないでしょうね。
>羽生くん一辺倒で行けない事情
編集方針は婦人公論が決めること。田中さんは「こちらの方が売れるのに」と思っていても、出版社には逆らえません。
「FaOIフォトブック」ですが、田中さんが100%羽生成分のFaOI写真集を提案したけど、編集に「そんなの誰が買うんですか?」と却下されたと言ってましたよ。大手ほど編集はアホばっかりです。インロックとかキスクラとか通信などの中小の方がずっと需要がわかっている。小さい出版社ほど売れないと死活問題ですから需要に敏感なのです。
>アーモンドピーク
私も2回くらい見かけました。そのうち1回はもう1ヶ月以上前に安売りスーパーでセールされてました(笑)
>得意な分野で頑張ります。
ありがとうございます。心強いです!
>主婦向け節約ブログ
珍バイトで家計の足しにしてるのかしら。あと、ウノタってケチが多いみたいですよ。「〇〇だから~」と何かにつけて言いわけしては、後輩くんの出るショーにも試合にも行かない。デーマオタの背のリが多くて純正が少ないから叩き棒にしても、お金までは使いたくないのでしょうけど。
>今後あまり羽生くんに近づいてほしくないです。
ステファンといえば、島田くんですが、最新号の「25ans」に島田くんのインタが載っていました(dマガジンで把握)。
日本語を話す後輩くんが来てくれて、とても心の支えになってるそうです。で、ランビのことも話していますが、少し抜粋しますね。
コーチの教えは(採点対象の)レベルよりも美しさ重視で! といっても「自分が思う美しいポジションをやってみなさい」という以外は、具体的に何も言われないので、コーチのスピンを見てまねできる部分を盗んだり、チームメイトのデニスくんもスピンが上手なので参考にしています。
あと、ステファンの「スケートが大好きなことが伝わってくる生活や生き方」「話がすごく面白いところ」が大好きなのだそうです。
濱田コーチが「ステファンは全然怒らない。もっと厳しくしないと」と言ってましたが、厳しくないから居心地はいいのでしょう。後輩くんがスイスを選んだ理由もぬるま湯だからでしょうね。島田くんもデニスくんも伸びない理由がわかるような気がしました。
それにしても島田くん、「レベルに無関心」で「具体的な指導」をしてくれないコーチにこのままついていていいのか?
たまアリワールドの公式練習で、ステファンが結弦くんに頼んでデニスのジャンプを見てもらっていたという目撃も多数。スケーターとしては一流だけど、常識は「?」が付きますね。いつも舐めるように結弦くんの身体ガン見してるのは別にしても(笑)
もともとステファンのファン層はあまり結弦くんのこと好きじゃない人が多いというのはなんとなく知っていました。今回のコーチ問題でさらに加速されるでしょう。ステファンの株はストップ安まで暴落した感じです。
FaOIから離れてほしいと思いますが、複数年契約してそうだし、しばらくは出るでしょうね…。
コメント、どうもありがとう♪
No:12102 2020/01/29 09:52 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)