「#羽生結弦唯一無二宣言#」タグに集まるTLに思うこと

今回は参戦を見送っていたスターズオンアイス。横浜・八戸は全日瞬殺完売だったようで、ご存知のとおり4月9日の横浜の追加公演が設定されました。ファンクラブ限定の先行抽選の案内がきたので、ダメ元で参加してみたらSS席が当たってしまいました。なので、横浜公演1日だけ行くことにします。

昨今のますます加速する異様な羽生人気をみてると、「FaOIのチケ取りも昨年以上に大変かも」と心配になってきたので、1日くらいは保険で押さえておこうか…という気持ちになったのもあります。また、久々のスターズオンアイス、どんなプログラムを滑るのか…という興味もちょっとでてきたので。

それにしても、最近の深刻なコロナ問題。ファンタジーオンアイスの上海公演はどうなるのでしょうか。3ヶ月先に終息する気配がなければ、中止にするしかないですよね。チケットはまだ販売されていないようですが、販売開始前に決断しなければならないでしょう。もし中止ということになれば初の中国公演だっただけに、不可抗力とはいえ残念なことです。


さて…昨日、バレンタインデーだったからか、ソチ五輪金メダル記念日だったからか、TLでこんなタグができて多くの参加者でにぎわっていました。



タグをつけたつぶやきには、羽生結弦への愛とともに、ジャッジへの批判、そして「羽生結弦引退後はフィギュアから離れる」という宣言が溢れています。羽生結弦をきっかけにフィギュアを見るようになった人は多い。そういう人達を引き留めておけなかったどころか、羽生ファンになる以前はライトにフィギュアを楽しんでいた人達まで愛想をつかし始めている。

実は、私は昔かなり熱心にプロ野球を見ていた時期があった。それまでライトに見ていたプロ野球を夢中で見るようになったきっかけはある投手のファンになったこと。投手なので中4日しか登板しない。でもその投手の所属する球団を応援するようになったので、その投手が登板する日以外の日でもテレビにかじりついて観戦するようになり、スポーツ新聞も毎日チェックするようになった。

でも…その選手が引退したとたん私は競技への興味そのものを失い、野球をまったく見なくなってしまった。私はプロ野球そのものが好きだったのではなく、その選手の投球技術にほれ込んでいただけだったのだとそのとき気づいた。彼が登板する日でなくても見ていたのは、あくまでも”ついで”だったのだと。ちょうど、今女子シングルなど、他のカテゴリを羽生結弦のついでに見ているように。

私のフィギュア観戦歴は完全に「ニースワールド以前」と「ニースワールド以後」で性質が変わった。

昔はライトに女子だけテレビで見ていた。男子はトップの3~4人は知ってるという程度。ほとんど見てなかった。ニース落ちしてからルールを勉強し、ショーや試合にも足を運ぶようになった。テレビも録画するようになった。

「結弦くんが引退したら、また女子のライトファンに戻るのだろう」とぼんやり思っていた…以前は。でも、もうそれも無理だろうと今は感じている。

私はプロ野球になんらかの不満をもっていたわけではなかった。今、私はフィギュアスケートという競技そのものに嫌悪感を抱き、失望している。プロ野球ファンだったときよりも事態ははるかに深刻。なので、「宣言」はしなくても、プロ野球ファンだったときの経験から、羽生結弦引退後、自分がどうなるかはわかっている。実際、今は羽生結弦を”人質”にとられているから、仕方なくこの競技を見ているともいえる。羽生結弦のいないフィギュアなら、他に楽しいことは世の中にいくらでもある。

「その日」を迎えたら、恐ろしいくらいの喪失感があると思う。でも、同時にやっとこの競技から解放されるとホッとする自分もいるような気がする。同じように思っている人はけっこう多いのではないだろうか。そこまで羽生ファンを追いこんだISUの罪は深い。


日本は結弦くんが出ない試合でも10%くらいは視聴率とれてるから、結弦くんが引退した後も、日本はまだフィギュア競技を見続ける人がそれなりには残るかもしれない。でも、中国の羽生ファンは結弦くん引退後、ほとんどフィギュアから離脱しそう。元々中国はフィギュアはペア以外はそれほど盛んではないし。



結弦くんはエゴサしてるから、このタグの羽生ファンの声も見てるような気がする。羽生ファンのジャッジへの悲痛な声…結弦くんは「僕もファンを守りたい」と言っていたから、心を痛めているのではないかと思う。でも、「羽生結弦引退後はフィギュアから離脱」宣言するファンが目立って増えたように見えるのは、結弦くん自身がジャッジを見放すような発言をし始めているからかもしれない。実際、この競技のジャッジングは手の施しようがないダッチロール状態に陥っている。北京後のルール改正がとりざたされているけれど、組織の体質が変わらないのにルールだけいじっても根本的解決にはならないだろう。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/02/15 11:10 | 雑談COMMENT(22)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:12248 2020/02/15 17:12 | # [ 編集 ]

羽生結弦唯一無二宣言!

みずほさん、教えてくださったタグ、読んでも読んでも終わらないから、そちらは置いといてこちらに来ました。私はツイはどうやったらよいのか分からないので、ここで叫ばせてください。

羽生くんめがけての集中下げ採点、嫌がらせ。もう疲れました。でも疲れてはいられない、ここで叫ばねば。

こんなに嫌がらせを受けても、あくまで正攻法で、滑りで立ち向かう羽生選手。彼以外、応援に値するスケーターはいない!!

ソチで羽生選手を知って以来、少しずつルールや技術やスケート界の事情を知り、こんなに忖度まみれの、身勝手な採点や競技会運営がされていることに驚いて、すっかり嫌気がさしています。

あの人たち、よく恥ずかしくもなくやってますね。

No:12249 2020/02/15 17:23 | #- URL [ 編集 ]

「羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程」を読んでいます。
バスや病院の待ち時間に読むので遅々として進まずですが(笑)
その中に都築先生の言葉として
>昔はおべっかを使う人がいっぱいいて、フィギュアスケートは嫌な競技だったんですよ
>差別というか偏見というか。昔フィギュアスケートは、先行していた東京と大阪に二分されておりました。

オリンピックもこの辺の選手が多く選ばれ、地方より都会の人が点が出ていたそうです。
筆者の宇都宮さんもこの手の話はけっこう耳にし、「オフレコで」と言われると書かれています。

今は昔に比べれば多少マシなのかも知れませんが、当時との人気の差などを考えると不公平さの度合いは同じだと思います。
そしてフィギュア後進国の日本でそれが行われていたのは、世界でも行われていた事なのでしょう。
そう考えるとこの不公平さはもはやフィギュアスケートの伝統…じゃなくて悪しき系譜、もはやフィギュア関係者の遺伝子に組み込まれたレベル、フィギュアDNAなのではないかとさえ思います。

フィギュアの成り立ちからして欧米での勢力争いがありましたものね。
なんというか…トウシューズに画鋲を入れるバレー(マジであったそうです)その世界と似たようなものなでスポーツのフェアプレーを持ち込むのはフィギュアスケートの死を意味するのかも知れません。

No:12250 2020/02/15 22:09 | あんり #- URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは。

スターズオンアイス、私も横浜に行きたかったのですが、チケットとれませんでし
た。追加の(木)がんばってみます。
みずほさん、ファンクラブ限定 というのは、アイクリではないですよね?
みずほさんはエルアン会員だったような記憶があるのですが、もしさしつかえなけ
れば教えてくださいますか。

なんだかアンチが大暴れしてますね。
羽生くんのスーパースラムやSOI瞬殺でイライラしてるのでしょうか。

みずほさんがプロ野球のファンだったって、少し意外です。
実は私、うんと若かりし頃、バンギャではないけれども、とあるバンドのファンで
した。対バンのライブでは、出番のバンドのファンが前列に行くように自然に譲り
合っていました。
全バンド応援なんて、誰も言ってませんでしたよ(笑)
ご贔屓のバンドが解散して、すっかりライブには行かなくなりました。
そして離脱してからも、「オマエは真の音楽ファンではなかったんだろう」 など
と言う人はいませんでした(笑)

フィギアスケートって本当に独特ですよね。
いろいろ詳しくなった現在、詳しくなったからこそ嫌気がさす なんてことになる
とは以前は思っていませんでした。
羽生くんの引退とともにフィギアスケートから離脱する人が私も含めているのは
当然でしょう。

技術と芸術を分けるとかの案がもし現実になるのだとしたら、技術と芸術の融合を
果たした羽生くんはなんだったんだろう と心中穏やかではないですが、もういろ
いろ考えるのにも疲れた昨今、羽生くんが思い残すことなく競技人生を終えてくれ
ればよいと願うだけです。

No:12251 2020/02/15 23:17 | kenken #- URL [ 編集 ]

ト〇〇〇〇 様

ト〇〇〇〇さん、はじめまして。

共感していただきありがとうございます。

フィギュアスケートという競技の現状を一番憂いているのは彼だと思います。それは自分が評価されないこと以上に、本来あるべき姿からどんどんかけ離れていくフィギュアスケートの未来に心を痛めているのではないかと。

彼が理想とする音楽と一体化したスケートが蔑ろにされているだけでなく、ここまで不正採点が常態化していては、羽生結弦のスケートを愛する人達の多くが愛想をつかし始めていても仕方がないですね。

コメント、ありがとうございました。

No:12252 2020/02/16 02:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

「羽生結弦唯一無二宣言!」コメント 様

「羽生結弦唯一無二宣言!」というタイトルでコメントをくださった方、こんにちは。

記事に賛同いただきありがとうございます。

お名前欄が空白です。
お名前がないと、どなたかわからず、管理人側からすると大変お返事しにくいので、お名前を書いてくださるとありがたいです。

No:12253 2020/02/16 02:38 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あんり 様

あんりさん、こんにちは。

>「羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程」

購入はしましたが、まだ積読状態です(汗)

>今は昔に比べれば多少マシなのかも知れませんが

都築先生の生徒はあまり点数が出ない印象です。
都築先生は古参のコーチですが、体制側におべっかつかう人ではないのでしょう。だからその生徒も優遇はされないのかなと思います。ななみ先生についてた結弦くんが頭角を現すことができたのは、実力が抜きんでていたから。佐藤くんも鍵山くんに比べて明らかに冷遇されていますね。

伊藤みどりさんがテレビで「フィギュア界はドロドロ」と言ってました。東国原さんもテレビで「フィギュア界は汚い世界だけど、羽生選手だけは潔白」みたいなこと言ってたし、雑誌の記者座談会で、記者さんが同じようなことを言ってるのを目にしたような気がします。

>世界でも行われていた

アメリカでもジョニーはアメリカのスケ連から冷遇されていました。以前ブログで記事にしたことがありますが。

体操の内村さんが「日本の選手は厳しい採点をされてる」と言ってましたし、採点競技には多少のモヤモヤはつきものですが、最近のフィギュア界は度を越しています。超えてはいけない一線を超えました。「地獄の釜を開けて」しまった。

北京でまたルールを変える案がでてますが、これほどコロコロとルールが変わる競技も珍しい。平昌以後にルールを変えてまだ2年でもうルール改正の話がでてくる。北京後にルールをまた変えるのなら、たった4年間のルールです。北京後はネイサンは引退しますから、まさにネイサンルールだったといえますね。

あれだけアメリカで人気があったフィギュアが今なぜないのか。ライサチェックやメリチャリなど五輪金メダリストをだしてないわけじゃない。ネイサンはワールド二連覇です。それでもなぜアメリカで人気がジリ貧になる一方。勝てば人気がでるわけじゃないのは明らかなのに。

日本のスケ連もアホですが、アメリカのスケ連も救いがないなと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:12254 2020/02/16 02:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

kenken 様

kenkenさん、こんにちは。

>ファンクラブ限定 というのは、アイクリではないですよね?

私はアイクリ会員ではないです。それとアイクリはSOIは取り扱ってないようです。

ファンクラブというのは「Twinkle ICE Members」というSOIのファンクラブです。といってもメルマガ会員で、別に会費がいるわけではないです。2016年に始まったと記憶してます。そこで入ってそのままになってます。SOIの最速先行の案内がきます。入会した理由は2016年1月のNYOIです(結弦くんが出たIMG系の最後のアイスショー)。横浜の最前列が買えるのはTIMの会員だけです。

ただ、今回の抽選でも落ちたという人はいたので、競争率がどうなのかまではわかりません。

>アンチが大暴れしてますね

暴れている暇があったら、ガラガラの愛知と大阪を買ってあげて。大阪は最前列でもまだ買えるらしい(笑)

>フィギアスケートって本当に独特ですよね

フィギュアから離れたくなったのは、フィギュア業界も嫌だけど、スケオタが嫌だというのもあります。スケオタが変すぎる(笑)

このタグで昨日は盛り上がっていたけど、今日になると急に「推しの名前のタグで採点への文句をつけるな!」という文句をつける人がでてきました。結弦くんの名前のタグだからといって、ファンが勝手にやってることで、彼が煽動してると誰も思わないでしょうに。ツィッターのスケオタによる言論統制もウンザリです。ブログがやっててよかったと思います。ツィッターは情報収集にはいいけど、発信の方は本当に鬱陶しい。

>詳しくなったからこそ嫌気がさす

知れば知るほどおぞましくなる競技ですね。

結弦くんが「フィギュアスケートを好きになってください」と言っていたので、申し訳ないけどこればっかりは仕方ない。結弦くんがたとえば「納豆を好きになってください」と言ったとしても無理なのと同じ(ちょっと違うか?)。

>技術と芸術の融合を果たした羽生くんはなんだったんだろう

競技の世界は彼の理想とどんどん離れていきますね。
結弦くんとハビとチャンが切磋琢磨していたころが一番よかったなとつくづく思います。あの頃は男子シングル面白かった(遠い目)。

コメント、どうもありがとう♪

No:12255 2020/02/16 03:39 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

私も同じ気持ちです

みずほ様こんにちは
「今は羽生結弦を”人質”にとられている」ーそう思います。力一杯けなせない辛さがストレスとなって蓄積されています。敵は最後の最後に優しさを表しみんな仲良しだよ~で収めるつもりだと予想されて辛いです。もちろん羽生君がいないフィギュアにはマイナス感情しかありません。

No:12257 2020/02/16 13:11 | チロ地 #mQop/nM. URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは。
もうすぐ手術ですね。成功をお祈りしています。

みずほさんもプロ野球の選手ファンだったんですね。
実は私もなんです。
プロ野球はずっと昔からファンでして。応援する球団はコロコロ変わってましたが(笑)
でも思い返せば、みずほさんと同じで、特定の選手を応援してたからプロ野球が楽しめてたと思います。
最後にファンになった選手のことは17年間応援してきました。
その方は昨年引退し、今年から二軍の監督になりました(誰かわかるかも?)
なので私は当分野球からは離れて、その方が一軍のコーチか監督になったらまたチームを応援したいと思ってます。
そんなもんですよね。ファンって。
羽生くんが引退したらこんな感じなのかな~と想像してます。
例え羽生くんに「僕が引退してもフィギュアのファンでいてください」言われても「興味ないし、フィギュア好きじゃないんで無理」だとしか。

ずっと野球というスポーツを観てきたから余計にフィギュアファンの異質さに戸惑います。
野球ファンは敵チームはボロクソに叩きますからね。
『敵も味方も仲良く応援♪』とかあり得ないです。

私も昔は女子のフィギュアはテレビでやっていれば見る程度のライトなファンでしたが、もう女子もあまり見たくないです。
こんなにしてしまったスケ連とISUの罪は重いと思いますね。

No:12258 2020/02/16 14:59 | ゆっこ #- URL [ 編集 ]

みずほさん こんにちは。

タグ読ませていただきました。私もフィギュアはOPの時だけ見るものだったのが、羽生選手のファンになって応援しているから見ているので、その日が来たらもう試合からはサヨナラするつもりです。
だって勝たせたい選手には盛るだけ盛って、そうでない選手にはミスがなくてもミスしたことにする採点って、もう競技として終わってますよね。

羽生選手の努力して、奇跡でも云々発言、認められなかったらもう実力がないと思うしかない発言に、どれだけ辛く、苦しめられたかと思い、胸が締め付けられました。
あの四大陸での完璧なショート。またいつまでも採点が出なくて、今度はどうやって下げるつもりかと急かせる手拍子送りました。
後でプロトコル見て、またかとモヤモヤし通しです。
メキシコ、オーストラリア、日本、アメリカが入っているだけで初めから高い得点は付けないのではと感じながら見るストレス。
あんなに素晴らしい滑りを見せてくれた羽生選手の演技を見て感動と喜びに浸ったのもつかの間、、

今季は特にオータムに始まって、ひどい採点が続きました。ファンでさえそうなんですから、本人の辛さ、悔しさ、やりきれなさはいかばかりかと。
あの111点台の点数は、ワールドで抜かしやすい点数にしたのかと勘ぐってしまいました。

フィギュアスケートが変な方向に進むような案が出ているそうですが、そんなことになったら、OP競技として外されるのではないでしょうか・
その頃はもう試合は見ていないでしょうが、羽生選手の愛して頑張ってきた競技がこれ以上おかしくならないことを願います。

No:12259 2020/02/16 15:55 | eno #- URL [ 編集 ]

名無しは私です

みずほさん、大変失礼しました。名無しのコメントは私のものです。いつも名前は自動的に入っていたのでそのつもりでいたら、名前が入っていませんでした…

No:12260 2020/02/16 18:23 | スナメリ #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:12261 2020/02/16 19:16 | # [ 編集 ]

チロ地 様

チロ地さん、こんにちは。

>ストレスとなって蓄積

かなり限界にきてる羽生ファンは多いですね。

>みんな仲良しだよ~で収める

昨年の全日本のDさんとの手繋ぎ演出もありましたね(笑)
まあ、あれは結弦くんの最後の優しさだと思ってます。今後関わることはないでしょうから。

世界選手権がひとつの分岐点になるかなとも思っています。

コメント、どうもありがとう♪

No:12262 2020/02/16 20:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆっこ 様

ゆっこさん、こんにちは。

>特定の選手を応援してたからプロ野球が楽しめてたと思います

たとえば阪神ファン、巨人ファンとか特定の球団のファンだとしても、その球団の選手を平等に好きってことはないと思います。必ず贔屓の選手がいるはずで、その選手のときは特に力を入れて応援してるはず。皆平等に好きなんてことはありえないのです。反対にそれができるとしたら、誰もそんなには好きじゃないってことですよ(笑)

>羽生くんが引退したらこんな感じなのかな~と想像

結弦くんはプロスケーターの間は特定の選手のコーチにはならないようなことを言ってたので、コーチをするとしても10年くらい先かも…と思ってます。コーチになったら応援するけど、彼が教える選手に同じ熱量をもてるかというともてないと思います。羽生結弦の前に羽生結弦はいないし、羽生結弦の後にも羽生結弦はいません。

>フィギュアファンの異質さ

プロ野球のファンだったとき、どんなに熱狂的な阪神ファンや巨人ファンをみても異常だと思ったことなかったけど、スケオタは異常だと思います(笑) ついていけません。羽生ファンになる前は二次元オタの腐女子だったけど、そちらの観点からみても、スケオタはかなり異質ですね。

>もう女子もあまり見たくないです。

同意です。実は、お気に入りの女子やダンスをディスクに焼いてたのですが、それを最近全部破棄してしまいました。見ることはないなと思ったので。見たくなったらネット動画で十分だと見切りをつけました。結弦くんだけ残したらそれでいい。その想いが最近決定的になりました。

コメント、どうもありがとう♪

No:12263 2020/02/16 20:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

eno 様

enoさん、こんにちは。

>奇跡でも云々発言、認められなかったらもう実力がないと思うしかない発言

あれらの発言に、今シーズンの彼の苦悩が集約されてると思いました。私達ファンなんかより、もっともっと苦しみ悩んだはずです。

つなぎを減らそうかと思った
下で回るジャンプを試みた

勝つために羽生結弦のスケートを捨てようとすらした。
でも、それは自分のスケートじゃない。
それで評価されないなら仕方ないという境地に達したのです。

そこに至るまでの彼の道のりを思うと胸が締め付けられます。

>急かせる手拍子送りました。

4CCは現地だったのですね。今シーズン、他の選手に比べて、結弦くんの点数がでるのが異常に遅いという統計がありました。中国ファンが作ったものです。高得点がでたスケカナは早かったのですよ。遅いときは必ず予想より点数が低いときです。

>OP競技として外されるのではないでしょうか

外されたらいいと思います。もう競技として破綻してる。他の競技のようにAIの導入やカメラの増設をする気もない。なんちゃらアワードで人気とり。採点はメチャクチャ。これでOP競技としての資格がありますか?

コメント、どうもありがとう♪

No:12264 2020/02/16 21:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

スナメリ 様

スナメリさん、こんにちは。

名無しさんはスナメリさんだったのですね(笑)

>もう疲れました。でも疲れてはいられない

正直いって疲れてますが、黙ってるわけにもいかない。どんな理不尽なことをされても、彼は逃げることはできないのですから。

>あの人たち、よく恥ずかしくもなくやってますね。

恥という概念がない世界なのだと思います。ここまで腐った競技団体は滅多にないでしょう。

コメント、どうもありがとう♪

No:12265 2020/02/16 21:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

む〇 様

む〇さん、こんにちは。

今回このタグをとりあげましたが、私自身はこのタグでツィッター上で発言はしてません。自身の気持ちを書くのは基本ブログでと決めています。ツィッターは、私にとってはあくまでも情報収集の手段です。

どこかの岡山のダイソンくん(妖精くんでしたっけ?)みたいに事実無根のことを捏造して誹謗中傷したのであれば非難されても仕方ないけど、あのタグで何を宣言しても人の勝手じゃないの?と思います。ツィッター上のスケオタの言論統制にはウンザリします。ツィッターでは自分の気持ちも迂闊にいえないからと、匿名掲示板に逃げてる人もいるようですが。

>羽生くんの目に触れたら

触れてもいいと思います。なぜダメなんでしょうか? 羽生ファンは嫌なことに目を逸らしたがる人多いけど、彼はどんなネガティブなことにも目を逸らさずに対峙してきた人です。ファンの声はどんなことであっても拾いたいはずです。ファンの動向すごくチェックしてるもの。

それと「羽生くんが引退したらフィギュアみない」声が国内外とわず多いことは、結弦くんはとうに知ってますよ。「羽生くんの目に触れたら」なんて今更だと思います。

私がかつて「羽生くんの目に触れたら」と心配したのは一度だけ。ボストンワールドでのテンとのトラブルのときです。あのときは日本の羽生ファンはほとんどこの件はスルー。それどころか「羽生くんが神経質すぎるのでは」と批判する人までいました。あの心身ともにボロボロのときに、ファンが自分の味方をしてくれないどころか、反対に批判するファンまでいると知ったら…とそのときはどうか目に触れないでと願いましたけどね。

そのときに動いてくれたのは中国ファンです。日本のファンは何もしなかった。私が中国ファンが作った検証動画をブログで紹介したら、風紀委員が乗り込んできて非難のコメントを残していきましたよ。動画を作った中国ファンは御礼のコメントを残していきました。あれ以来、私は日本の羽生ファンは信用していません。風紀委員のいうことなんて気にする価値もない。偽善者の集団ですよ(笑)

それと、羽生ファンが羽生ファンを批判したら、それこそアンチの思うツボです。そういうことがわからない独善的なアホが多いのは本当に困ったことです。

ツィッターは本当に窮屈ですよ。特にスケオタ界隈では。スルースキルなさすぎ。ブログやっててよかったなとつくづく思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:12266 2020/02/16 21:52 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:12269 2020/02/17 02:14 | # [ 編集 ]

こんにちは
このタグを高圧的に批判する羽生ファン?の人の方がよっぽど怖いし異常な感じがしました。
今まで不条理なジャッジやスケ連の対応などありすぎて私は嫌悪感と不信感しかフィギュア界にはありません。羽生くんに迷惑がかかるとか組織を脅すことになるとかのツイも見ましたがそういう方は悪質アンチや不透明な採点にはスルーで結局羽生くんや羽生ファンに厳しいなと。他の選手には優しすぎるほどです(笑)

四大陸が終わってISU、スケ連は何1つ変わらず羽生くんを追い出して次のスター作りを進めていくのだなと思いました。
羽生くんが引退したら私はライトにも競技のフィギュアは観ないと思います。それだけ羽生くんの存在は大きいです。もちろん羽生くんを冷遇するスケ連や不正採点、悪質アンチやマスコミとか要因はあるけど羽生くんのいないフィギュアに興味がないのです。関心がもてないのです。

家族でもない会ったこともない他人でここまで夢中になって健康と幸せを願って、引退しても
精一杯の応援をさせてもらおうと思える人は羽生くんだけなのです。
先日プログラムコンサートを観ました。やはり羽生くんのスケートが大好きで愛しくて感動でした。羽生くんはフィギュアスケーターとしても人としても魅力に溢れています。こんな人いませんよね。

No:12270 2020/02/17 12:36 | あさみ #- URL [ 編集 ]

n〇〇〇 様

n〇〇〇さん、こんにちは。

>いつも出てたハビがいなくて

ハビは一応IMGですが、今年は出ないのかしら?
スケーターの追加はあると思うので、まだ出場の可能性はあるかも。
それより、コロナで開催できるのかどうか。

>一番安い席が一斉に取り扱い無しになってて

安い方が売れるのか、安い席はバラマキ用なのか、どちらかでしょう。

>SS席以外学生半額

どこかの会社で福利厚生で半額で売ってたという噂がありました(つまり半額は会社負担?)。それでも1万負担だから売れるようには思えませんが。

悪質には「同情するなら金をくれ!」ならぬ「誹謗中傷するなら金をだせ!」と言いたいですね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:12283 2020/02/19 16:37 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あさみ 様

あさみさん、こんにちは。

>このタグを高圧的に批判する羽生ファン?の人の方がよっぽど怖い

このタグを作られた方は謝罪に追い込まれました。謝罪する必要はないと思いましたが、そうしないと収まらないほど叩かれたということでしょう。気の毒でした。

羽生ファンの母数は巨大で、今やファンの価値観は様々です。自分の価値観が絶対ではありません。羽生ファンは極度に神経質な人が多すぎます。

>羽生くんや羽生ファンに厳しい

羽生ファン同士が喧嘩してるからアンチがのさばるのです。
本人があれだけ自分に厳しくて、組織には冷遇されてて、アンチには攻撃されて…せめてファンくらいが結弦くんを甘やかさなかったら誰が甘やかすのでしょうか。

海外のスケオタの言葉。

羽生はオリンピックを必要としていない。だがオリンピックは羽生を必要としている。

まさに至言だと思いました。結弦くんは二連覇してるから無理に五輪にでる必要はない。でもIOCはでてもらわないと困るのです。ISUは引退させたいようですが、羽生結弦のいないオリンピックがどれほど盛り下がるかわかっていないのでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:12284 2020/02/19 16:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |