世界フィギュア、簡単には中止できない事情 ~Numberより

世界選手権、開催か中止かという記事がUPされてます。



 国際スケート連盟(ISU)は2月26日、韓国のソウルで3月13日から15日まで予定されていた2020年ショートトラック世界選手権を、当面中止にすると発表した。

 会場に予定されていた木洞アイスリンクが、韓国での新型コロナウイルスの感染状況を配慮して一時的に閉鎖処置をとったためである。

 ISUは通常4月のはじめまでの競技シーズンを数週間延長したとしても、この大会を代替地などで開催することは、少なくても今年の10月前には困難だろうとしている。

 日本スケート連盟も、ジャパントロフィー選手権など、3月中に国内で開催予定されていたスピードスケート、ショートトラックの3大会を中止すると発表した。

閉鎖されたのは四大陸選手権のリンクだった。

 このたび一時的に閉鎖された木洞アイスリンクは、2月4日から9日まで2020年四大陸選手権が開催されていた会場である。

 羽生結弦が初優勝をきめたこの大会も、もう少し開催時期が遅かったら、危ないところだったのだ。

 ISUは2月29日現在、これ以外の今シーズンの大会中止および延期の予定はないものの、今後WHOが提供する新型コロナウイルスの感染状況と、開催地の自治体からの情報提供によって、臨機応変に対応すると発表した。

 多くのファンたちが懸念しているのは、これから予定されているフィギュアスケートの大会に影響がおよぶのかどうかということだ。

 今週は3月3日からエストニアのタリンで、世界ジュニア選手権が開催される。

 エストニアでは2月27日に初めて感染者が確認され、ラトビアからバスで入国した乗客だったと発表されたばかり。入国の警戒態勢も厳重化されたのか、SNSで日本から来た観光客の一部が入国拒否されたという情報もある。

 幸いなことに、3月1日に日本の選手団と関係者たちは無事に入国した模様だ。

モントリオール世界選手権への影響。

 さらに懸念されるのは、シーズンのハイライト、3月18日からモントリオールで開催が予定されているフィギュアスケート世界選手権である。

 これから3週間の間にカナダで新型コロナウイルスがアウトブレークする可能性は少ないものの、入国管理規制の状況によっては中国、韓国、日本からこの大会にために移動する関係者、そして応援ツアーの観客たちの入国に影響が出てくる可能性はゼロではない。

 この原稿を執筆中の2月29日現在、カナダの入国管理局ホームページによると新型コロナウイルスの影響は、通常の入国管理手続きに過去の滞在地と体調に関する質問が、追加されたという程度である。

 だが現実的には、2月21日に世界的に有名な中国出身のピアニスト、ニューヨーク在住のユージャ・ワンがバンクーバー空港で入国の際に1時間拘束されて、本人のリサイタルに遅れそうになるという事件もあった。

日本の選手やファンは入国できるのか。

 羽生結弦や宮原知子など、カナダを拠点としている選手たちはもちろん入国管理規制の影響はない。また幸い、世界選手権に出場予定の中国の選手の多くが、すでにトロントで調整をしているという情報も入ってきた。

 だが残りの日本の選手、また中国、韓国の選手たちが一部でもカナダへの入国を拒否された場合、それでも世界選手権は通常通り開催されることになるのか。

 ISUは頭が痛いところだろう。

 また多くの関係者が心配しているのは、一部では3千人とも見積もられている日本からの観戦ツアーのファンたちが、無事に入国できるかどうかということだ。

 特に羽生が出場する大会では、会場の半分以上が日本のファンで埋まることも珍しくない。日本のファンは海外の選手へのサポートも惜しまず、開催側にとってもありがたい存在である。

 この日本のファンたちが万が一にもキャンセルせざるを得ないような状況になることを、関係者たちは恐れている。

簡単にはキャンセルできない事情。

 同時に筆者がもっとも懸念しているのは、すでに体調不良を感じているファンが、どうしても選手の応援をしたい、あるいはすでにツアー料金を払い込んだという理由から、無理をして観戦にやってくることだ。

 これほど連日、新型コロナウイルスのニュースが報道されている中で、そのような無謀な行動をする人はよもやいないだろうとは思うのだが、日本のファンが感染経路になったなどと後々言われないためにも、体調管理には十分に気を付けてもらいたい。

 現在のISUにとってフィギュアスケート世界選手権は、テレビ放映権なども含めると最大のイベントと言って間違いない。

 特に今年の世界選手権は、「スケーティングアワーズ」という新しい試みが企画されている。ファンと報道関係者たちなどによるオンライン投票などで、今シーズンの最も影響あるスケーター、ベストコスチューム、ベストプログラムなどが選ばれ、その表彰式が最終日に盛大に予定されている。

 そのため、ISUは世界選手権をそう簡単にはキャンセルできないという事情がある。

 今年の世界選手権の開催地が、感染の広がっている国ではなかったことは不幸中の幸いと言わなくてはならない。

 これからあと3週間、新型コロナウイルスの状況が少しでも落ち着き、世界選手権が無事に開催されることを願ってやまない。







ルーブル美術館も…。


感染しても自覚症状がないことが多く、無自覚にウィルスをばらまくリスクがあります。


これだけみると日本は少ない。しかし、検査が受けれないからこの数字の信憑性が薄い。


これも誤送信されたメールを受け取った人のツイ。あちこちに誤送信したのね。




この人のツイがすごく的をえてる。


利権まみれの世界選手権とISUアワード。ISUからすれば絶対中止できない。
たとえ、選手やファンを少々危険にさらそうとも、放映権料ほかの収益や鳴り物入りのアワードの方が大事。なにをおいても利権優先だ。後日感染者がでて批判を浴びたとしても「ア~、キコエナイ~」は得意中の得意芸。

そう考えれば、世界中でイベントや競技会の中止や、無観客試合、観光施設の休館、選手団の派遣の中止などが続出してる中で、断固として開催を決行しようしてる姿勢も納得できる。GALAのチケット詐欺もどんなに批判されても、知らんぷりを決め込むのだろうね。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング
関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/03/02 15:35 | 世界選手権COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんばんは。

みずほさん、記事をありがとうございます。
うっかりクリックして読んでしまい、後悔してました。

さすが田村さん、ISUとアメリカスケ連のご機嫌取りのためなら何でも書きますね。

コロナが広がったら日本人ファンのせい。
アワードはどんなことがあろうと中止しない。
ふーん、ここまで言うんだ。
健康より金。ISUもですが、本人もですね。

すっかりnumberも買わなくなりました。

No:12390 2020/03/02 19:52 | monaka #yl2HcnkM URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

カナダは他の国に比べてコロナ対策はかなりゆるいですね。
感染者がまだ少ないというのもあるでしょうが、富裕層の中国系移民が増えたので、そちらへの配慮ともいわれています(中国系移民が増えたのも移民条件が米国よりゆるいからです)。

田村氏的には開催でも中止でもどっちでもいいでしょうが、利権第一主義のISUの体質を知り尽くしているからこそ、ああいう記事になったのだと思います。

>すっかりnumberも買わなくなりました。

Numberのライターは田村・野口・松原の3氏ですが、その中では松原氏が一番良いライターかなと思います。

それよりガッカリなのはSportivaです。すっかりUSM御用雑誌になりはてて。あれだけ結弦くんに儲けさせてもらったのに。能登さんを人質にしてるけど、それでも買う気がなくなりました。

コメント、どうもありがとう♪

No:12393 2020/03/03 08:56 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |