クリケットのリンクも閉鎖!& 現在のカナダの渡航制限など
クリケットクラブも15日から閉鎖です。
The @TCSCC_Athletics will close as of today. Following suit with the Granite Club in #Toronto. #COVID19toronto
— Stephanie Smyth (@stephaniesmyth) March 15, 2020
グラナイトクラブに続いて、クリケットクラブも本日(15日)をもって閉鎖されます。
Due to the evolving COVID-19 situation the Club will close beginning at 3:00 pm today (March 15) until further notice. Members, please monitor your emails or our website at https://t.co/ySNshUEYcd for any further updates #TCSCC pic.twitter.com/gC02vpCFgH
— Toronto Cricket Club (@TCSCC_Athletics) March 15, 2020
進行しているCOVID-19の状況のため、クラブは本日午後3時(3月15日)から追って通知があるまで閉鎖されます。 メンバーは、メールまたは当社のウェブサイトを御覧ください。
Cricket Club is closed. Stay safe everyone 🙏
— MedvedevaNation (@MedvedevaNation) March 15, 2020
📷jmedvedevaj pic.twitter.com/fI6dgsQ1rb
クリケットクラブのスケーターによれば、閉鎖期間は3週間だそう。
so TCC is closing for 3 weeks according to this TCC skater pic.twitter.com/M7L4YB5eyv
— Mon (@monbrielle) March 15, 2020
以前のリンクメイトのロマンくんのツイ。ロマンくんもリンク難民で大変。
Finding a rink to skate in is almost like trying to find toilet paper. 😭
— Roman Sadovsky (@_romansadovsky) March 15, 2020
スケートリンクを見つけることは、トイレットペーパーを探しているようなものです。
とうとうクリケットが閉鎖…。クリケットの選手は、クリケット以外のリンクも使って練習することがあったみたいだけど(カナダはリンクがたくさんあるから)、ほかのリンクも状況は同じだろうね。ロシアのサンボ70(エテリのとこ)も3月16日から2週間の閉鎖らしいし、ここは我慢のしどころかと。
リンクで練習ができなくても、卒業論文とか、来季のプログラムの曲選びとか、今でないとやれないことは、結弦くんの場合たくさんあると思います。元々リンクでの練習時間は極端に短い人だし、2ヶ月氷に乗れなくてもオリンピックで金をとった人。閉鎖が3週間程度で終わるのであれば影響は限定的だと思っています。閉鎖が延長され長期化することだけが心配です。
以下は、今のカナダの状況です。参考までに。
通知があるまで、カナダ以外への重要でない旅行は避けてください。
— エルモ (@eru345) March 15, 2020
コロナの拡散を制限するために、多くの国が旅行や国境の制限、および移動制限や検疫などの他の措置を実施しています。航空会社がフライトをキャンセルしました。警告なしで新しい制限が課される場合があります。 https://t.co/PQhT2ZavOK
カナダでも感染者300人超え。不要不急の海外渡航中止と帰国後の自主的自己隔離、さらに早めにカナダに帰国することを国民に要請した。#CoronavirusPandemic #新型コロナウイルス #カナダ https://t.co/YfUIA9FStc
— The Pacific Post (@thepacificpost) March 15, 2020
カナダは今のところ国境封鎖は発表されていない。ただし今日のインタビューでトルドー首相は全ての可能性を否定しないと語った。
— The Pacific Post (@thepacificpost) March 15, 2020
近々発表予定。アメリカでの感染拡大が懸念される。#CoronavirusPandemic #カナダ #新型コロナウイルス https://t.co/D6mW4jD4da
ワールドが開催される予定だったモントリオールがあるケベック州が緊急事態宣言。
保健相がSTOPかけてくれてよかった。開催の方向で進んでいたら今頃大混乱に。
【速報】カナダ・ケベック州が緊急事態宣言、70歳以上の高齢者と慢性病罹患者の隔離および不要不急の病院・高齢者住居への訪問の禁止という正解をルゴー首相が指示
— 𓉤箱コネマン𓁷 (@HAKOCONNEMAN) March 15, 2020
COVID-19: People 70 and over should stay home, visits banned to hospitals, seniors' residences https://t.co/4x3wR0QUdI
カナダの国民はまだそこまで緊張感はなさそう。今後はわからないけど。
トロント、自粛モードでもタピオカ屋はBusyだし、ノース方面のレストランも賑やかな感じ。 pic.twitter.com/aKyEtrNpup
— カナダ・トロント&バンクーバーを中心に日本語・英語によるメディアを運営する編集長 (@TORJA_Toronto) March 15, 2020
カナダ以外の状況も少し。
村主さんのレポ。アメリカ、すごっ!
アメリカでは、来週からもしかしたら外出禁止令が出るかもという噂があり、食料買い占めが起きている。
— 村主 章枝 Fumie Suguri (@fumiesuguri) March 15, 2020
私は、普段から良く食べてるから2週間くらい少し食べる量が減っても死なないと、思っている…
コロナダイエットかしら😅 pic.twitter.com/k7N9M7piZE
これビックリしたわ~。集団免疫…「コロナ、みんなで罹れば怖くない」政策?
かつての大英帝国も、最近いろいろ迷走してるよね…。
このイギリスの、「経済や国民生活に影響の大きい封鎖はせず、国民の過半数が感染して免疫をつけて乗り切る」という決断、ほんと思い切った策だよね。いったい何人の死者を「そのためには仕方ないこと」と割り切ってるんだろ。https://t.co/KvTOQBHNK3
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) March 15, 2020
他の国はみな中国方式なところ、英国、独自路線すぎる。
英国は、新型コロナがでてくる前から公的医療制度が破綻してると言われてるらしい。
EU離脱で経済的にも追い込まれてる。開き直るしか道がないってことかしら。
イギリスの人口5%にあたる200万人が感染により重体となり、0.7%にあたる27万人が死亡する予測も・・・
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) March 15, 2020
27万人を人口比で換算すると日本で54万人の死者になる。こんな覚悟をもって「みんなで免疫を!」とか言えるのすごい。
英首相の演説と集団免疫にたよる英国の方針 https://t.co/zUn3pZ35fu
スペインも非常事態宣言発動中。でもハビは元気みたいでよかった。
日本時間16日(月)2時
— equipo_javier_japon (@equipo_javier) March 15, 2020
ハビのマネージャーさんから
返信がありました
ハビもマネさんも
元気だそうです🇪🇸
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- クリケファミリーの近況 ジェイソン、メドベ、ラヤ、ほか
- ゆづ優勝!EXバトル & トロントのあるオンタリオ州が非常事態宣言
- クリケットのリンクも閉鎖!& 現在のカナダの渡航制限など
- クリケットリンク閉鎖危機? カナダ全渡航者に自主隔離要請
- ゆづ、EXバトル決勝戦へ!& 心配なカナダ現地情報
タグ : 2019-2020_season
2020/03/16 09:10 | クリケット・恩師 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)