ジョーダン氏ゆづ動画まとめ & ジョーダン氏インタに思うこと

ジョーダンさんのことがTLで話題になってましたので、少しまとめておきます。
ジョーダンさんのことは皆さんご存じだと思いますが、私、過去にジョーダンさんについてはまだ触れたことがありませんでした。なので、自分のメモ用にまとめます。

ジョーダンさんのツィッターアカウントはこちら

ジョーダンさんのインスタグラムはこちら

インスタには多くの選手の動画がUPされています。ジョーダンさんが米国人なので、北米の選手が多いように思いますが、結弦くんを最初に撮ったのはスケカナのオータムクラシック。直接仕事をしたのは、2019年のスケカナのGALAと今年のワールドの2回だそうです。

以下、ジョーダンさんがインスタにUPしておられる結弦くん関連の動画のまとめです。

2019年9月19日投稿 オータムクラシック(羽生)
https://www.instagram.com/p/B2jxxB5nQCX/

2019年10月13日投稿 オータムクラシック公式練習(一部羽生)
https://www.instagram.com/p/B3jueVInYag/

2020年2月13日投稿 スケカナEX練習(羽生)※パリ散前半
https://www.instagram.com/p/B8f9Pg1pJOB/

2020年2月18日投稿 スケカナEX練習(羽生)※パリ散後半
https://www.instagram.com/p/B8r7Uo0JFmg/

2020年3月12日投稿 テレ朝放送映像 ※スケカナEX練習
https://www.instagram.com/p/B9olLGzp4eZ/

2020年5月1日投稿 オータムクラシック公式練習(羽生)
https://www.instagram.com/p/B_pbevtj7Ip/

2020年5月3日投稿 オータムクラシック公式練習(一部羽生)
https://www.instagram.com/p/B_sCGLcDQxC/

2020年7月8日投稿 スケカナEX練習(羽生)
https://www.instagram.com/p/CCWIq6PpU1D/

2020年12月7日投稿(←誕生日) 
スケカナEX練習(羽生)※パリ散ロングバージョン
https://www.instagram.com/p/CIdhmfDH0D-/






満員のアリーナでも、誰もいないアリーナでも。プログラムの最後にお辞儀をするスケーターにとっては、何の違いもありません。お辞儀をするのは、前にいる人たちだけでなく、後ろにいる人たちにも感謝するためです。コーチ、家族、友人、そして何千マイルも離れたところで見ているファンに、今も、そして永遠に...。

親愛なる放送局の皆さん:スケートが再開したら、空っぽのアリーナを隠そうとしないで、受け入れてください。スケーターがなぜお辞儀をするのか、目に見える観客だけでなく、目に見えない他の人々のためにも思い出してください。



スケカナ2019EX練習


こちらは、パリ散のyoutube版。しかも4Kの超高画質ですよ、奥様!!
2020年の結弦くんの誕生日に無料公開してくださいました。ジョーダンさん、ありがとうございます。

Yuzuru HANYU's "Parisienne Walkways" at Skate Canada 2019 Gala Rehearsal (4K)



さて…ジョーダンさんがインタビューで、結弦くんについて語っておられたそうで、TLで話題になっていました。



字幕入れてくださいました。ありがとうございます。


最初は、今年のワールドでの話かと思ったのです。このときもジョーダンさんは結弦くんのEXを撮影していたので。でも、よく読んだら、2019年のスケカナでの話でした。

ジョーダンさんに感謝してるといいつつ、こんなこというのはアレなのですが、それはそれ、これはこれ…ということで、少し感じたことを語りたいと思います。

私は素直じゃないので、「ゆづはこんなことを言ってたよ」と、2年もたった今になってバラ…いや、語るのはいかがなものかなと思いました。まだ、スケカナ直後ならまだしも。あれからコロナ禍もあった。彼の競技への向かい方も今はこのときとは違う。スケカナでそこそこの点数がでて(それでも低かったが)、彼の気分がよかったときです。まだ「正当に努力していれば報われるときがくるだろう」と信じることができていたときです。


202103クワドラ羽生インタ


これは今年の3月に発売されたクワドラプルアクセルの結弦くんの独占インタビューのごく一部です。文書での回答ですので、その場の流れで答えたものではなく、熟考された回答かと思います。時期は昨年の全日本から1ヶ月後のものです。「後進へ技術を伝えていく使命感」などを問われたときの、結弦くんの回答です。「使命感はない」と答えています。2年前のスケカナとは変わっています。

ただ、この心境に至るまでの、彼の葛藤、傷つき心の中に多量の血を流し続けたであろう過程を考えると、2年近く前に少し言葉を交わしたときの発言を、軽々しく漏らしてほしくないと思ってしまうのです。口軽くね?と。公開してくださった動画には感謝は十分しておりますけれど。ジョーダンさんに悪気などないのは十分わかっているけどね。

正直なところ、彼のフィギュア愛は不変であれ、これだけ採点問題やコロナ禍でフィギュア界に嵐が吹き荒れている中、2年も前の発言は、もう賞味期限切れじゃないかなと、個人的には思います。今年のクワドラを読んだ人は少なくないはずなのですが、クワドラのインタが最新なのにも関わらず、羽生ファンの皆さんが、ジョーダンさんのインタが最新みたいな受け止め方をされてるのが、私にはとても不思議ではあります。まあ、羽生ファンの皆さんの多くは、私みたいにひねくれてないからな(笑)

彼は「将来の僕が何を思うかまだわかりません」と答えているので、また変わるかもしれません。ただ、他人の「羽生が〇〇と言ってたよ」という伝言は、あまり気にしない方がいいと、ジョーダンさんの発言であらためて感じました。特に賞味期限切れの話は。結弦くんは寛大なのでどうこう思わないでしょうけど、私なら2年も前に話したことをバラ…いや、公開されたら嫌だなと思うので。もし…今心境が変わっていたとしたら、なおさら。何度もいうけど、ハビはつくづく口が堅かった。

「ブレない」と言われますが、彼とて人の子です。心が揺れることがあっても当たりまえです。彼の当初の計画では、五輪二連覇したら、引退してプロスケーターになる予定だったのです。しかし、気づけば北京五輪シーズン突入です。彼とて、計画変更や、心境が変わることはあるのです。

これはあくまでも私が感じたことです。
「ジョーダンさんがあんないいこと言ってくれてるのに!」と気分を害された人はスルーしてくださいませ。


 ← アマゾンサイトへ(アイスプリンス)

 ←アマゾンサイトへ(キスクラ)

 ← アマゾンサイトへ(通信DX)

 ← アマゾンサイトへ(練習着写真集)

 ← アマゾンサイトへ(マガジン)

 ← アマゾンサイトへ(スケーターズ)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/05/25 12:10 | 海外情報COMMENT(25)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさんこんにちは

どうしてもコメしたくなりましたので、恐縮です。返信にお気を使われませんように。

私もジョーダンさんのゆづ語り単純に感動していました。最新のユヅの心境は知りませんでしたので。
凄くシビアで、でもスケカナからの事情を考えたら納得します。

というかジョーダンの記事を読んだとき最初に思ったのは、

「ユヅはまだ諦めていないんだ!フィギュアスケート界に希望を持っているんだ!だったらそうかもしれない。そうなら嬉しい!」でした。
でも今日みずほさんのプログで紹介して頂いた文章を読み羽生選手な明らかな心境の変化を私も感じました。
そして、それはとても自然な変化です。
教えて頂きありがとうございました。
危うく2年まえの羽生選手の幻を追いかけるところでした。

No:15198 2021/05/25 12:54 | ゆき #- URL [ 編集 ]

全く同じ意見です

みずほさんお久しぶりです。
ジョーダン氏の2年前の意見蒸し返しの内容がいいからこそ、羽生ワードが美しいからこそ今この時に出してくるのは悪辣に感じます。
連盟が羽生選手だけに適用させているシリアスエラーなどの害悪ルールによる羽生狙い撃ち攻撃を「肩叩き」と言う人がいます。ベテラン選手はみんなそれをされたんだから当たり前みたいに言う人がいます。でも今まで甘く採点されていたのを普通に厳しく採点されるのと、美しい技術を美しくない技術の様に採点するのでは全く話が違ってきます。みずほさんが指摘されるように2年前と今では彼の心の中のこの競技に対する感想が違ってる可能性があるのに「昔の羽生がこう言ったから後輩を応援しよう」と言われても応援するのは羽生の今の願いではないのでは?と私も思ってしまいます。
応援したい人はすればいいけど、私は応援したくない。と思うのでそうします。
私ネイサンも好きなんですが最近あまり見なくなりました。前はどっちも良い部分があると思っていましたが、不正なシステムの恩恵を受けて勝ってる人を応援する自分に堪えられなくなった感じがします。
もしかしてこのジョーダンくんの2年前の賞味期限切れの羽生ワードの使い回しで盛り上がっているのは、もしかしたら連盟に命じられて珍バイト達もわざと混ざってやっているのかもしれませんね。羽生肩叩き採点は続けるが羽生ファンはごっそりまるごと後輩選手を応援しろ、羽生の引退と同時にスケートを離れるのは羽生に対する裏切りだ……などという考えをファン集団に押し付ける最初の呼び水みたいなアレですよ。
【後輩の応援が】羽生の願いだ、羽生の心を裏切るのかという恫喝をするファンを装った珍バイトは羽生選手自身にも「以前の自分の言った事を否定するのか」と恫喝するでしょう。結局は羽生選手自身を自分の言葉によって苦しめさせて、羽生選手側には沈黙をしろと脅してくるアレですよ。
人間なんて生物なんだから何年もしたら考え方も変わります。もしも本当に後輩選手を応援しろキャンペーンが始まったら、私は応援するのは個人の自由だから羽生の言葉は関係ない派に回ります。
口ではそんな風に言うけど、結局は多分応援しない結果になると思いますが。

No:15199 2021/05/25 13:10 | Mono #- URL [ 編集 ]

悪気が無くても

みずほさんに共感します。

最近の「使命感はないです」が彼のメッセージだと思ったので、違和感がありました。
北京五輪へのキャンペーンの一環のようですね。

後輩達をガンガン持ち上げてみるが、今一つ効果なし。
よし、この際羽生の言葉を出せば、ファンは思いのままだ。よし!やれ!でしょうか。

素敵な動画には心から感謝しますが、羽生君の最新発言を基準にしたいと私も思います。

採点やジャッジが勿論問題であり、競技のポイントです。

でも、誰が見ても、正確なジャンプはダイナミックで美しく、問題ありジャンプは美しくない。正確なスケーティングは心を打ち、ただの両足滑走にはまだ終わらないのかな?と思う。
それが一般の感覚です。

絶対音感が無くても名手のピアノに感動し、自分が踊れなくても、名ダンサーの踊りに心つかまれます。
同じことなんですが、そんな簡単なことがなぜ理解できずにいるのでしょうね。

No:15200 2021/05/25 14:11 | monaka #JalddpaA URL [ 編集 ]

完全同意です

こんにちは。いつもブログを拝読させて頂いています。
いつも頷かされる記事ばかりです。
今回も私が思っていたことと、全く同じです。
あのそこそこまともな採点のスケカナの後に言ったことを今更?
それで羽生選手引退後も日本のフィギュアスケート界を応援していこう、と思える方々がある意味羨ましいです。
ISUも日本スケ連も絶対に許せません。
私は一生羽生さんオンリーです。
これからもブログ楽しみにしています。
ありがとうございございます。

No:15201 2021/05/25 14:32 | macron #- URL [ 編集 ]

同意します

こんにちわいつも読まさせて貰ってます。
私もジョーダンさんのお話に対する考え同意します。
2年前と今では考えは変わってると思います。
「あの時はそう考えてたんだ~」で良いかと思います。
なのでTwitterでもジョーダンさんのお話を訳してくれている方がいます一切リツイートはしていません。

No:15202 2021/05/25 15:05 | ベム #- URL [ 編集 ]

私も同感です

よく読めば、2019スケカナの時の話じゃないの~‼ 何で今頃?と思いました。しかもこの前の世界選手権の話と混ぜてるから余計に誤解を招きますよね。

今回に限らずツイッターとかだと表面だけサッと見て、あまり深く物事を考えずに反応しがちなので、もう少し落ち着いて見ないといけないなと思います。

結弦君は心からフィギュアスケートを愛しているとは思いますが、でもそれは今のこの有様のフィギュアではないと思います。卒論やクワドラのインタ記事を見ても、あくまで望んでいるのはフェアなスポーツとしてのフィギュアなんだと思います。プロレスみたいな今のフィギュアじゃない。

結弦くんは技術も思考も志向も進化しています。フィギュア界も世界情勢も刻々変化しています。ファンも自分の信じたい美しい幻想を追っていては化石になってしまいますね。

みずほさんが少し前に例の雑誌に関する記事のコメント欄で書いておられた「無知は罪」の言葉にも深く共感しました。なるべく多くの情報に触れて自分で考え判断していくことが大事だなとつくづく思います。

No:15203 2021/05/25 21:43 | もも太 #HUOyv/Tk URL [ 編集 ]

私もみずほさんの意見に共感します。
私もクワドラプルアクセルを読んでいました。なので、ジョーダンさんのお話に違和感を感じ、2019年のスケカナの時のものであると知り、なーんだと思いました。本当に今更ですよね。

採点の事やコロナ禍もあり、羽生くんも複雑な心境なんだろうと感じました。今のフィギュアスケート界の現状では、なかなか羽生くんの思いは伝わりにくい環境でもあり、フィギュアスケートでの自分の立ち位置もあえて考えないように、また流れをみながら今後の答えを出していくのではないかと思います。

今後、羽生くんが引退し、マスメディアに一切出ず、AI技術研究者になっても驚きません(笑)

こんなにもスケートを愛し、全てにおいて世界一のものを持っている羽生くんをリスペクトしない海外、国内スケート業界は、本当にダメダメだと思います。

これからもブログ楽しみにしています。
ありがとうございます!


No:15204 2021/05/25 22:38 | ねねもか #- URL [ 編集 ]

新型コロナで世界は変わりました

みずほさん、こんばんは
実はこのジョーダン氏のインタを読んだときに、みずほさんならどう思われるか気になっていましたが、先日のクワドラの文章を引用されるところは流石ですね。

最初は私も羽生くんが「日本のフィギュア界発展のために、次世代選手をサポートしたい」と直近で考えていると錯覚しましたが、2019年のスケカナの話と知って大きな違和感を覚えました。

今年のワールドはアワードが出来ず、無観客となったEXを盛り上げるため、派手好きのアリ氏とISUがジョーダン氏を呼び寄せたのでしょうか?

今頃になってジョーダン氏がインタビューを受けて2年前の話を持ち出すことは、ATMの日本に向けてのISU&アリ氏の願望メッセージとすら思えました。

羽生くんの今後の考えは予想できませんが、ISUやJSUが今のままのシステムなら、これからも羽生くん以外は応援できそうにありません。

No:15205 2021/05/25 23:22 | ぴあの #L8AeYI2M URL [ 編集 ]

ひねくれてるのかな?

みずほさん こんばんは

私も真っ先に引用されたクワドラの文章が浮かびました。
Text by Yuzuru Hanyu というレアケース。

今回のジョーダンさんの発言では羽生くんに関するものよりも「自分たちが愛するスポーツのために」って言葉の方が何気に引っかかっちゃって。 あ、スポーツ?。。と。

国を挙げてのロビー活動や不正はあって当然が関係者の常識なのかもですが、過去のやらかしはまだマシにみえるほど今はひどい状況だと思います。それでもなお変革も唱えず未来を明るく語れるのは、この環境を肯定してこそ?
目に余る偏向採点や結果に疑問を抱かない、もしくはその点には興味がないのだとしたら、二年前と今とでは心境の変化が羽生くんにあるか否かなど考えも及ばないだろうなと。卒論のことも知らないかな。なんて。

揺るがないものとアップデートされるもの。
クワドラの紙面インタと一部でも読めた論文が知り得る直近の言葉であり、意志であると受け止めています。

平昌以降の方がむしろ直接的だなと感じますし。下回りとかワードも(笑)
他人の伝言はあまり気にしない方がいいというみずほさんの意見に同感です。

No:15206 2021/05/26 00:03 | acco #- URL [ 編集 ]

ゆき 様

ゆきさん、こんにちは。

>最新のユヅの心境は知りませんでしたので

DNでツイ友さんと「クワドラと違うよね」とお話していました。でもTLで表だってジョーダンさんのインタ内容に異議を唱えている人は見かけません。読んでる人が意外と少ないのか、読んでも忘れているのか、あるいは違和感を感じても裏で仲間内で話すにとどめているのか。

最新の情報と違っているのに、2019年の古い情報があたかも現在進行形のようにTLで拡散されてるのは感心しないな…と思ったので、ブログに書くことにしました。

翻訳をUPされたSiennaさん、他にも1人翻訳してる方いましたが、どちらも海外在住の人でした。クワドラは読んでおられないだろうなと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:15207 2021/05/26 00:14 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

Mono 様

Monoさん、こんにちは。

>今この時に出してくるのは悪辣に感じます。

たとえば、羽生選手のことを聞かれたとして、彼がフレンドリーだったとか、礼儀正しかったとか、そういう彼の人となりを語るのならいいと思います。普通はそこに留めます。なのに、たった一度しか言葉を交わしたこともない、友人でもないのに、話をした内容まで、本人に無断でペラペラしゃべるのは軽率ではないかと思いました。ジョーダンさんは彼の影響力を軽視しすぎています。案の定、賞味期限切れの話が独り歩きして拡散されている。これでは彼は迂闊に何も話せなくなります。

>私ネイサンも好きなんですが最近あまり見なくなりました

私はストライクゾーンが狭く、スケーティングがよくてエレガントなスケーターが好きなので、ネイサンは完全に好みから外れます。しかし、マトモに採点されていたら、好きではなくても、嫌悪感までは感じなかったでしょう。悪いのはジャッジであり、選手ではないと庇う人はいますが、彼が明らかに優遇採点に胡坐をかいているのがわかります。

トランコフは明らかな優遇採点でライバルに勝ったとき、ライバルの顔を見ることができなかったそうです。ハビも優遇採点されたときは怒りを感じたと言ってました。しかしそんな罪悪感をネイサンが感じているようには見えません。要はその程度の選手ということです。

>人間なんて生物なんだから何年もしたら考え方も変わります

ここ1年ほどの間に何人かの選手が引退しました。2019年の時点では北京シーズンまで現役を続けようと思っていた選手は多かったのではないか。しかしコロナ禍で心境が変わったということ。採点問題に苦しみ、コロナ禍の中でクリケットにも戻れず、引退すら考えた。彼だけがいつまでも変わらないと、なぜ皆さん思えるのでしょうか。

>後輩選手を応援しろキャンペーン

U選手のスポンサーのキャンペーンがあり、U選手が当選品のDVDの中で「僕はスケーターを全員リスペクトしている。だからファンの皆さんもスケーターを全員リスペクトしてほしい」という旨の発言をしていたそうです。DVDをみたウ〇タが「Uくんも羽生くんも同じことを言ってる!」と事実誤認の発言をしてました。結弦くんはそんなことを一度も言ったことはありません。何かの印象操作かなと。今回はそれを思いだしました。

いくらファンでも、推しと私は別人格です。全く同じ考えはもてません。宗教じゃないんです。彼は「フィギュアスケートを好きになってください」と言ったことはあります。残念ながら、どんどんフィギュアを嫌いになっていく自分がいますが、それをなんとか正そうとは全然思いません(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:15208 2021/05/26 00:50 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>羽生の言葉を出せば、ファンは思いのままだ

だからそれがおかしいんですよ。宗教じゃないんですから(笑) いい年した大人が「〇〇くんがこう言ってるから~」と思考停止になるとしたらそれの方が怖い。

>それが一般の感覚です

ガチのオンリーと一般層は彼が引退したら見なくなると思います。しかし、全員応援の人と、羽生ファンでも一定数はフィギュアに残るでしょう。本当に魅力のある選手が現れれば、新規のファンがつくだろうし、いなければジリ貧になるでしょう。それでいいのではないでしょうか。

コメント、どうもありがとう♪

No:15209 2021/05/26 01:15 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

macron 様

macronさん、こんにちは。

>あのそこそこまともな採点のスケカナの後に言ったことを今更?

オータムで回転が足りてるジャンプをメキシコ女に刺され物議を醸しました。スケカナではガス抜きのようにそこそこマトモに採点され、本人も満足していました。そのときの発言です。まさか彼もその後再び地獄につき落とされるとは思っていなかったでしょう。

>ISUも日本スケ連も絶対に許せません。

2019年の全日本の後でしたか。彼がこんなことを言ってましたね。

なんか いつか神頼みじゃないですけどね
正しく努力をして
正しく色んな力を使って
貪欲に努力していれば
なんか報われる瞬間が
いつか 奇跡だったとしても来るんじゃないかって
それを待ちながら
苦しみもがき続けたいと思います

悲しすぎます。これだけフィギュア界に多大な貢献をしてきた彼が、なぜこんな思いをしなくてはならないのか。心底怒りを感じました。本当に絶対に許せないと思いましたね。

コメント、ありがとうございました♪

No:15210 2021/05/26 01:33 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ベム 様

ベムさん、こんにちは。

>「あの時はそう考えてたんだ~」で良いかと思います

その通りです。なのにまるで今も同じ考えであるかのように拡散されてる。これがSNSの怖さですね。

>一切リツイートはしていません

それが正解だと思います。私もRTしてません。

コメント、ありがとうございました♪

No:15211 2021/05/26 01:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

もも太 様

もも太さん、こんにちは。

>あくまで望んでいるのはフェアなスポーツとしてのフィギュア

マッシさんが「羽生は世界一フィギュアスケートに詳しい」とお墨付きを与えてますが、私も彼は世界一のスケオタだと思います。彼ほどフィギュアスケートを愛している人はいないと。だからこそ、クワドラでの発言は印象に残ったし、「やはり」という感慨も抱きました。フィギュアの未来から「一歩引いた」「突き放したような」言葉に。今のフィギュアが、もはや彼の愛する競技ではなくなっているのだなと痛感しました。

>ファンも自分の信じたい美しい幻想を追っていては化石になってしまいます

結局「自分がそうあってほしい羽生結弦」しか見たくないのだと思います。それが幻想であっても。でもそこにこだわっていたら、真実が見えなくなってしまう。

>なるべく多くの情報に触れて自分で考え判断していくことが大事

情報がないと自分で判断することができず、他人の意見に引きずられやすくなります。「できるだけ情報を集めて自分の頭で考えて判断する」ことが大事です。そしてそれを一番実践しているのが羽生結弦という人です。ファンなら「ゆづがこう言ってるから~」「ゆづがこう望んでいるから~」と思考停止するのではなく、そういう彼の良い面を学ぶべきなのでは…と思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:15212 2021/05/26 11:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

>2年近く前に少し言葉を交わしたときの発言を、軽々しく漏らしてほしくないと思ってしまうのです。口軽くね?と
みずほさん、棘がある言葉ですね
私は昔からのフィギュアスケート界の且つその都度沢山の言葉を交わした諸先輩方々の言葉にいささかうんざりしてますから、新しく出会い言葉を交わし2年前と明記して語ったなら良いと思います
(諸先輩やお偉いさん等は上から目線で知りもしないのに誰それがいい点をだしたので焦ったのでしょうとか言いますから)
前のカテの笹川財団の人気ランク面白いですね
2010から2年ごとに2020迄、私はバルセロナSEIMEIから平昌で羽生落ちしたので真央さんの2014年の支持パーセンテージに驚きました、スケオタでない一般大衆の私からするとあの時は冬季金メタル随一の羽生さんを知らなかった、つまりテレビ新聞等は浅田一色でした、あの支持率はメデアの仕掛の結果だと思います
そしてテレビ時代は終わった・・・仕掛けられない
今回2020の8月下から9月に調べたらしいけど、羽生さんは自ら発信しないし白壁通信からも消えた頃ですね

No:15213 2021/05/26 12:33 | 白秋 #- URL [ 編集 ]

ねねもか 様

ねねもかさん、こんにちは。

>羽生くんの思いは伝わりにくい環境でもあり

大国主導の出来レースでもプロレスでもなく「スポーツ」としてのフィギュアであってほしいと願う結弦くんの想いはなかなか実現しにくい状況があります。ナムくんも「AI導入は難しい」と言ってましたね。「相手はISUだよ?」って。一筋縄でいく相手ではありません。

正しい技術もちょろまかしの技術も同様の評価をされてしまうなら、自分の知識は必要ない…そう考えるのも自然です。

>AI技術研究者になっても驚きません

私も別にフィギュア界に残らなくてもいいと思うのです。彼も「勉強したい」と言ってる。自分の好きなように生きてほしい。

5~6年前の織田さんとの対談。結弦くんが将来もフィギュアに関わっていくつもりだと答えたとき、織田さんが「ああ、よかった~」とほっとしたように言ったんです。そのときの反応から、もしかしたら、結弦くんが将来フィギュアに関わらない可能性もあると織田さんは思っていたのかなとちょっと感じました。織田さんも色々彼をとりまく環境はわかってると思うので。

>これからもブログ楽しみにしています

こちらこそよろしくお願いします。

コメント、ありがとうございました♪

No:15214 2021/05/26 13:35 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ぴあの 様

ぴあのさん、こんにちは。

>ジョーダン氏がインタビューを受けて2年前の話を持ち出す

ジョーダン氏は裏方さんで、これまでインタビューを受ける機会はさほどなかったでしょうから、嬉しくなってペラペラしゃべってしまったのかもしれません。「とっておきの話」として、結弦くんと交わした会話を「発表」すれば、「注目」されるという計算があったのかもしれません。だってそうでしょう? もしジョーダンさんが結弦くんの話を持ち出さなかったら、ここまで話題になってませんよ、ジョーダンさんのインタ(笑) いずれにしても「アフター羽生もフィギュアを応援してね!」キャンペーンという解釈をされかねないインタ内容でした。

>ISUやJSUが今のままのシステムなら
>羽生くん以外は応援できそうにありません。

応援って誰かに頼まれてするもんじゃないでしょ? ISUやJSUがどうあれ、応援したい選手がいれば応援するし、いなければしない。とてもシンプルなこと。そういう意味で、彼と同等以上に魅力的なスケーターが現れない限り、私は応援したいのは羽生結弦だけ。

羽生結弦は「応援してね」キャンペーンで生まれたスターではありません。いくら頼まれたからといっても、魅力のないものを応援するほど私は暇ではありませんよ(笑)

結論:「ISUやJFCに関係なく、応援するのはこれからも羽生結弦だけ」です(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:15215 2021/05/26 13:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

acco 様

accoさん、こんにちは。

>二年前と今とでは心境の変化が羽生くんにあるか否かなど考えも及ばないだろうなと

クワドラのことは知らないのは仕方ないとして、おそらくジョーダン氏は今の結弦くんの心境にも論文にも興味ないのではないかと思いました。彼のインタビューにはそういう「軽さ」を感じます。コロナ禍の中でも、何も未来は変わらないと信じられる幸せな人なのでしょう。

結弦くんだけでなく、何人ものスケーターが引退を決意しました。北京五輪シーズンを前に。そういう決断の重さも理解できないのかもしれません。

>下回りとかワードも(笑)

そして遂にAIでの採点を論文でとりあげた。現役選手としてはおそらくタブーであろう領域に踏み込んだ。もうある意味ふっきれているのでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:15217 2021/05/26 17:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、こんばんは。
みずほさんが記事にしてくださって、スッキリしました。
SNSでほとんどの人が丸々鵜呑みにしていてちょっとイラッとしていましたので。
私は1回しか話してない人の言葉を2年もたってから正確に言える芸当なんてできません。何度も会って繰り返し同じような意見を交換しているならともかく。
2年の間に記憶の薄れや記憶のすり替わり、あるいは思い込みによるフィルターでの微妙な表現の違い、細かい失念したであろう部分の適当な脚色がないといいきれるでしょうか?
2年という時間は、ひとり伝言ゲームのようなもの。
なので私は直接のインタによる羽生さん本人の口からの言葉のみを信じることにしています。
羽生さんがこう言っとよ・・との誰かの言葉を信用するとしたならば、利害関係もなくスケート関係の影響の全くない指田さんやトシさんといった方々のリアルタイムの言葉くらいです。
トシさんがブログに書いてくださった当日の練習での一コマとか。そういった言葉こそ生きた言葉だと感じて読むのが楽しみでした。
なので何の疑問もなく今現在の羽生さんがそう考えているように思い込んでしまう人の多さにため息ものでした。
そんな中、みずほさんの記事でもやもやの気持ちが救われました。感謝!です
ありがとうございました。

No:15219 2021/05/26 21:31 | まゆ花子 #- URL [ 編集 ]

こんばんわ。

羽生選手に興味を持ち、フィギュアスケートを見るようになってまだ間もないファンです。
正直フィギュアスケート界のあれこれに引いてしまってます。
フィギュアスケート関係者や一部ファンが全員応援するように強要するあれは何なんでしょうか。
誰を好きになろうが、誰のファンになろうが、応援してる選手が1人でも2人でも10人でもそんなの個人の自由だし、全員応援してるからといって別に人として優れているわけでもないし。好きな選手が1人だからって責められることでもないし。
ファンといっても別の人間だし1一人一人感情があり考えがある。みんな同じにはなれないのに強制的に同じ考えになるようにもっていこうとする。異常な世界だなーと思ってます。
羽生選手が引退したらフィギュアスケートの興味も薄れていくと思いますがそれも責められることでもなく個人の自由ですよね。
後輩選手を応援しなさい!と怒る人がいるけど異様に感じます。応援したければすればいいし興味がなければしょうがない。


No:15221 2021/05/26 23:20 | うさぎ #- URL [ 編集 ]

まゆ花子 様

まゆ花子さん、こんにちは。

>SNSでほとんどの人が丸々鵜呑みにしていてちょっとイラッとしていました

クワドラかなり売れたはずですなのですが。案外読んでない人が多いのか、読んだけど忘れてるのか、疑問は抱いているけどジョーダン氏のインタで盛り上がってる中で疑問を呈しにくいのか(笑) どれなんでしょうね?

2年も前のインタの内容を嬉々として「発表」するジョーダンさんもジョーダンさんですが、それを完全に今の結弦くんの心境でもあると鵜呑みする羽生ファンのおめでたさ…もといポジティブシンキングにも驚きました。やっぱり羽生ファンてお花畑率が異様に高いですね。

>2年という時間は、ひとり伝言ゲームのようなもの

ジョーダン氏、2年間毎日結弦くんとの会話を反芻してたわけでもなかろうし、都合のよい部分だけ切り取って編集なんてことは、公のメディアですらしてること。ジョーダン氏が無意識に同じことをしてないとは限らないですよね。正直いって「売名行為?」と思ってしまいました(笑) 実際、結弦くんのこと持ち出さなかったら、ジョーダン氏のインタなんてほとんどの人が興味もたなかったでしょ?

>利害関係もなくスケート関係の影響の全くない指田さんやトシさん

スケート関係者は利害関係がどうしても切り離せない。2流の、いや底辺スケーターだったOBOGまでが結弦くんの名前だしてアクセス稼いでるのとかみるとね。

指田さんは結弦くんと長く親交があるから、結弦くんの話をして注目集めようとすればできるけど、絶対しません。そういう人が一番信用できるのです。

>感謝!です

いえいえ、賛同いただき嬉しいです。

コメント、どうもありがとう♪

No:15226 2021/05/27 10:39 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

うさぎ 様

うさぎさん、はじめまして。

>正直フィギュアスケート界のあれこれに引いてしまってます

組織もファンもきわめて特殊な世界ですからね。私は羽生ファン歴9年超えですが、もうとっくの昔に引いてます(笑) 結弦くんの存在だけがこの世界に私をつなぎとめているといっても過言ではない。

>全員応援するように強要するあれは何なんでしょうか

他のスポーツの組織やファンではありえないです。本当に異常な世界です。異常な要求をしてるのに、それが正義だと思い込んでいるところが始末が悪い。

でもね。浅田さんや高橋さんがトップだった頃は「全員応援しろ!」なんて声はなかったんですよ。結弦くんがトップになってからそういう声が大きくなった。要は、結弦くんが国内外をとわず桁外れのファン母数をもち、かつ派閥外のスターだから、それを面白くないと思う組織やファン層が羽生ファンに圧力をかけているだけなのですよ。実際はね。

それ以上に問題なのは、羽生ファンにはお花畑層が多く、そういう圧力に屈してしまう人が多いということかな。「羽生ファンだけど全員応援する私は模範的なファン」だという自分が好きな人が多いこと。

>みんな同じにはなれないのに強制的に同じ考えになるようにもっていこうとする

スケオタって精神的に幼稚なのと、年齢が高い女性が多いせいか、ママ友の付き合いとジャニオタ応援の感覚をアスリートの応援に持ち込んでるような気がします。スケーター同士なごなごの馴れ合いが好きなスケオタ多いし。個人的にいうと、ものすごく気持ち悪いです(笑)

>後輩選手を応援しなさい!と怒る人がいるけど異様に感じます

同調圧力が気持ち悪いですね。それより何の権利があって、まるで自分が法律であるかのように他人に強制してるのか意味不明。そういう人はアタオカなので無視したらいいですよ。

コメント、ありがとうございました。

No:15228 2021/05/27 11:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさんの一連のレスを読んで

>やっぱり羽生ファンてお花畑率が異様に高いですね

私のスタンスは現役選手の中では羽生オンリーなんですが。
羽生ファンではあるけど、スケートファンでは無いっていう人に
そういう人達が多いような印象を受けます。
みずほさんの様にオンリーファンでありながらあらゆる話題に対応できるタイプは
例外かなと。
沢山の情報を集めているつもりが実はそうではなかったっていうケースですね。
日常的に、あらゆる角度からの情報収集は大事だと思います。

ところでU選手のDVDキャンペーンでのコメント、それっていかにもU○Mの
仕込み臭いです。
スケ連関係者も全員応援を羽生ファンに強要するけど、その姿勢が
思いっきり上から目線で無礼以外の何者でもないし、その他大勢の選手を
羽生のレベルまで持っていけなかったおまいらに非があるだろーというのが
私の感想です。

こういう相手を見下す無礼な姿勢がかえって反感を買うことを分かって無い人達って
ほんと脳筋だなと。

ちなみに私はソルトレイク時代、生観戦から遠ざかっていたのですが、
多くの贔屓選手が長野で引退してしまったのと、会場に足を運んで
わざわざ見たいと思う選手が出てこなかったのが理由です。
見たい選手がいれば見る、いなければ見るのを止める。そして再び
新しく見たい選手が出て来ればまた見る。これでいいじゃないですか。
ひょっとしてそういう事も判断できない人がいるとか?

No:15230 2021/05/27 14:56 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]

ゆきっちょ 様

ゆきっちょさん、こんにちは。

>沢山の情報を集めているつもりが実はそうではなかったっていうケース

情報が溢れすぎてすべて網羅することはできないから取捨選択は必要ですが、そのときあまり偏りすぎない方がいい。情報量だけは多いけどベクトルが偏ってるということはよくあると思います。ある程度バランスは必要です。

自分にとって耳触りのよい情報だけ集めて、見たくない情報はシャットアウトしてる羽生ファンって多いですよ。

>姿勢が思いっきり上から目線で無礼以外の何者でもない

ファンあっての競技だという意識が全くない。羽生ファンがどんだけフィギュア界にお布施してると思ってるんだか。一番の太客ですよ。なのに滅茶苦茶蔑ろにされてる。それも上から目線で。こんな業界みたことないわ(笑) 全員応援のスケオタも何様なのかと思いますね。ただのシロウトのくせに(笑)

そもそも他人の貴重な時間とお金を興味もないものに使えとか、どうしてそういう思考になれるのか、まったく理解できません。

>ほんと脳筋だなと

五輪組織委の上層部なんて完全に脳筋ですよ。聖子はその代表。国民の税金を3兆円も使って、その国民に対してあの上から目線(笑)

>ひょっとしてそういう事も判断できない人がいるとか

ファン層に高年齢の女性が多いせいか同調圧力で思考停止になる人が多い印象。日本人って周囲に合わせるのが良しとされていて、自分で判断するのが苦手な人が多い。若い中国ファンの方が論理的な人が多い印象です。

コメント、どうもありがとう♪

No:15231 2021/05/27 22:34 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |