ステイホーム効果? アメリカで新規羽生ファン増殖中!
昨日、アメリカのBTSオタに羽生ファンが増えている…という話題をとりあげましたが、どうやらそれだけじゃないらしい。コロナ禍によるステイホーム効果で、アメリカにおいて新規の羽生ファンをたくさん獲得しているらしいのです。
「ハイキューのkurooのアニオタが羽生になだれ込んでるみたい」という噂をみかけて、検索してみたらこんなのあった。アメリカのBTSオタも取り込み中というし、どんだけファン層広げるの😅 pic.twitter.com/5zBwBe989q
— みずほ (@traveler_mizuho) March 9, 2021
ソースはこちら。
https://hapiyuzu.com/archives/9211
この人はスケオタじゃない。腐女子で、ティクトクの動画がきっかけで羽生沼に落ちた人。
The first time I've seen Yuzu is in Tiktok 🤣 You know, the viral unzipping jacket. But I didn't search him the first time I saw it, coz it was a vid of Kuroo doing the thing then Yuzu (for reference). When I saw it the 2nd time, I decided to search who is this "Yuzuru Hanyu". https://t.co/uODsUgj8sL
— Yssa | ISU is once again a fking piece of 💩 (@parYSSSAwalkway) February 13, 2021
ゆづを初めて見たのは、ティクトク。バズったジャケットのジッパーを下げるやつ。でも、最初に見た時は、黒尾がやっている動画の後にゆづがやっている動画(たぶん↑の動画ね)だったので、検索しなかったんだよね。2回目に見たときに、この「羽生結弦」って誰なんだろうと思って検索してみたの。
それから最初に見たビデオは中国杯の衝突だったんだけど、それを見て涙が出てきて、「彼のことを知らないのになんで泣いてるんだろう」と思ったのを覚えている。そして、私は怪我をしてもまだスケートをしていて、彼が他の大会でコメントをしているのを見たの。
そして、「うわー、この子は」と思ったのを覚えている。この男、彼は何かある。彼は本当に何かあるんだって思って、オリンピックの動画を見に行ったんだ。
「ゆづはBTSオタ以外にもファンを増やしたの?」という問いに、ツイ友に聞いてもらったアメリカスケオタの答え。
ゆづはTikTokで最も多くのレビューがあるわ。残念ながら彼はSNSをやらない。一方でチェンはインスタグラムに投稿しているけど誰も気にしていないわ。アメリカの他の芸能人のファンにも、その推しを見るために旅をしたり、お金を払ってチケットを買ったりする人いると思うけど、スケートファンには、それ以上にそういうゆづファンの数は多い。ゆづは彼のようになりたいと思っているミュージシャンやバレリーナのファンも獲得しているわよ。
this got him trending
and earned him new fanbase
(話題になったわ。そして新たなファン層を獲得したの)
he’s earning lots of new fans just based on old performances on YouTube
(彼はYouTubeでの古いパフォーマンスに基づいて、たくさんの新しいファンを獲得しています)
Especially w the stay home order many have been watching YouTube and noticed yuzu
(特に外出禁止令は多くの人がYouTubeを見てゆづに気づいてきました)
And became just his fans
(そして彼のファンになったの)
Comments on YouTube are quite
(YouTubeのコメントなんてかなりのものよ)
つまり、コロナ禍でのステイホームを余儀なくされたアメリカ人が、暇なのでTikTokやyoutubeなどの動画巡りをしているうちに、結弦くんを発見し、検索して結弦くんの過去の演技などを見ているうちにファンになってしまう…という、スケオタ以外の新しいファン層を急速に拡大しているということらしい。その中に、BTSオタやらアニオタやらも含まれてるだけで、それだけじゃないと。
もしかしたら、それはアメリカだけじゃなく、コロナ禍でステイホームをしている世界中でおこっている現象ではないかしら(笑)
要はこういうことなのよね。
本物のスターは、何もしなくてもバズるのよ(by アメリカン)
昨年の話ですが、たまたまノッテステラータをみた男性が結弦くんに注目。
そのときのやりとりが面白い(笑)
面白すぎるのですが😅
— Coco (@806coco) April 9, 2020
Twitter Sportsがヤギ(goat、史上最高の意)をツイしたのを受けて、Elenaさんが羽生くんのGIFをあげたら、Aalaさんという人が「彼女かわいいね」とコメント。
E「彼😅(he)」
A「へへ(hehe)ってこと?」
E「この人は男性😜」
A(なんだって?!)というGIF
(続) pic.twitter.com/gap5VoS38v
ご指摘いただいたので、更なる続き
— Coco (@806coco) April 9, 2020
Elenaさんが貼ったオリジン(黒)の写真を見て:
E「これは彼のガールフレンド?」
A「冗談でしょ?🤨彼よ!」
E「それは確か?何てこった。君は、彼と彼のガールフレンドの両方が好きなの?」
…わかってるのかな😓
美人コンテストでも簡単に優勝できるね!と、スケオタでもない海外の一般男性からお墨付きをもらった結弦くん(笑) この男性もファンになっちゃったかもね。しかし、黒オリジンをみても、女性にみえるとは…。さすが一流化粧品会社のトップブランドのグローバルミューズ。やはり「性別:羽生結弦」なのです(笑)
結弦くんのような存在が喉から手がでるほど欲しいでしょう。
太田雄貴氏
— みずほ (@traveler_mizuho) March 10, 2021
「五輪メダルをとって世間に認知されても会場はガラガラだった」
太田氏は秋元康氏にこういわれた
「認知と人気は違う。認知されても人気は別。人気があればその後に認知がついてくる」
まず人気選手がいて世間に認知が広がることが理想と。https://t.co/nQhXyZffWE #Voicy
フィギュアスケートの認知を世界的にけん引しているのは、ファンの欲目ではなく、間違いなく「羽生結弦」というメガスターの存在です。スケートに興味のなかった層にもフィギュアスケートという競技を認知させ、集客している。同じ連盟のスピスケは、たとえ五輪金メダルを量産しても、会場はガラガラ。フェンシング協会と同じ現象がおこっています。五輪金をとって世間にスピスケという競技が認知されても、メガスターを擁していなければ、競技人気にはつながらないのです。
どんだけプロモーションで推しても、全然人気がでないアメリカ人選手。IMGもスターズオンアイスを復活させたいなら、変な小細工をせずに、アメリカでさえ某推し選手よりファンが多い結弦くんに頭を下げて出てもらった方がはるかに効果があると思うけど…世間のニーズを把握できない業界が衰退していくのはどこも同じ。仕方がないことなのでしょうね。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2020-2021_season
2021/03/10 12:15 | 海外情報 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:14629 2021/03/10 15:27 | # [ 編集 ]
k〇〇〇〇〇〇 様
k〇〇〇〇〇〇さん、こんにちは。
>ボストン
ボストンの鍵の件も練習時間の伝達ミスもテンの練習妨害も怪しいし、トリノファイナルのブリのパスポート盗難事件も怪しいし、ヘルシンキのホテルの部屋割りも怪しいです。ついでにいうとソチファイナルの体調不良も怪しい。あのときなぜかチャンまで体調不良になってましたね。
トリノのコーチ不在が偶然なら、昨年の全日本の予行演習に神様が用意した演出だったのだと思うことにします。
>ブリとブラは来てくれるんでしょうか
ジェイソンやジュンファンもいるから来るのではないでしょうか。全日本に来なかったのも、結弦くんが断ったからですし。
>息子に赤紙がきた母親の気持ち
まさにその心境。伊〇が帯同しないんじゃないかという噂をちらっと目にしました。まさかと思うけど、あいつならありえる。選手の命はどうでもいいけど、自分の命は大事とかそういうタイプ。若者を戦地の最前線に送り込んでおいて、自分だけ敵前逃亡する司令官タイプですよ(怒)
>若者を戦地に送り込む帝国陸軍
スケ連もですが、今の政府も五輪開催のために日本国民一億玉砕しろと言ってるようにしか思えません。日本政府の本質って戦前と変わってないんだなと思えてきました。
スウェーデンがとにかくヤバすぎます。この調子だとワールドの頃に感染爆発してます。各国のスケ連から開催反対の声がでてこないのが不思議で仕方ありません。
コメント、どうもありがとう♪
No:14630 2021/03/10 20:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)