ISUよりルール改定のお知らせ ~ジャンプ基礎点変更、ほか
来シーズン試合ができるかどうかもわからない中、突然ISUからルール改定のお知らせがきました。
2020-2021シーズンから適用されるそうです。
2020-2021シーズン 難易度&採点ガイドライン
— ∞ (@aim_high__) May 11, 2020
コミュニケーションNo.2324
Communication No. 2324
SINGLE & PAIR SKATING
Levels of Difficulty and Guidelines for marking
Grade of Execution and Program Components,
Season 2020/21https://t.co/iRXuooo3o7
BASE
— ∞ (@aim_high__) May 11, 2020
4T -9.50
4S -9.70
4Lo-11.00
4F -11.00
4Lz-11.00
4A- 12.50 pic.twitter.com/W3oBEDrcGn
ダウングレード(DG、<<)):半回転以上足りない
— 岩信祐理@元祖ユーリonアイス (@yurii_rusFS) May 11, 2020
アンダーローテーション(UR、<)):1/4超半回転未満足りない(BVの80%、GOEマイナス)
クオーター(q):1/4回転足りない(BVの100%、GOEマイナス)https://t.co/uFI4uPH2KL (PDF)
シングルの変更点をまとめてくださっています。助かります。ありがとうございます。
ブログ更新しました: 2020/21シーズンの基礎点とルール変更:ISU Communication No.2323とNo.2324 https://t.co/fKMcF0AgcV
— 岩信祐理@元祖ユーリonアイス (@yurii_rusFS) May 11, 2020
にしても、こんな沢山のルール、瞬時にジャッジするの難しそう。ジャッジトレーニング頑張ってほしいですね😊
— チャイティー🍀🎼chai-tea🎼🍀 (@meguroadCH) May 11, 2020
それ以外の主な変更点をまとめました✨ pic.twitter.com/8AoSnm85az
マッシさんは、今回の改定を一応評価。
「やっと『誰か』が理解した。4Loは4Lzや4Fより簡単ではなく、フェイクLzやFよりも難しいのだと。歴史が教えてくれるがまずそれを知る必要がある。遅くともしないよりはまし!ユヅル・ハニュウ、そしてジャンプをきちんと飛ぶ選手にとっては良いことだ」 https://t.co/Vzzr6rLlbl
— LaChika💚🥇 (@FlyHigh_AndFree) May 11, 2020
ここ近年、ルールが何度変わっても、それがまったく適切に運用されていません。
そもそも、フリーの4分半が4分に変わったのも、理由のひとつは「ジャッジの高齢化で、4分半集中してジャッジするのが負担だから」だとか。そんな頭も集中力も錆びついた老齢ジャッジ達が、毎年のようにコロコロ変わるルールについていけるわけがないのです。変なバイアスを抜きにしてもね。人の力では限界があるからこそAIが必要。できない部分をAIに補ってもらうべきなのです。
ISUのジャッジングについては、スケオタ界隈の不信感がMAXなので、冷ややかな反応が目立ちます。
ジャッジの監査会とか、ジャッジのプレカンが必要。
ジャッジのジャッジ用意しようぜ
— 朔🐾断然猫派 (@sakurano1104) May 11, 2020
それにしてもこんなに毎年ルールが変わるのってフィギュアスケートくらいでは?問題があるから変わるんだろうが、根本的解決に至っていないからすぐに綻びが出る。そして毎年表面上だけ変える。同じことの繰り返し。選手が翻弄されるだけ。ジャッジを教育しろ。話はそれからだ。
— ໒꒱結愛໒꒱限界の5歩先へ (@BlueRose3A) May 11, 2020
AI導入とカメラ増設しか、公正化の道はない。
回転不足の減点をさらに細分化したようだが、お前らのどこにそれを見分ける目があるのかと何度言ったら…
— 棚卸し (@samidare_boki) May 11, 2020
とりあえずISUはジャッジの目を酷使しないようにカメラ増やしてテイクオフ時も必ずスロー再生にしよう?
— 縞縞SUICA (@shimasuica_J9) May 11, 2020
あとジャッジが見ているカメラとTVで流すカメラも同じにしよう?
得点源の判定が見ている角度によって変わる採点競技ってよく考えたらおバカでしょ?
毎年コロコロ変えられると、選手も翻弄されるし、順位にも影響する。
昨日提示されたISUのジャンプのBVでの単純計算では2020ロシアナショナルはコストルナヤが優勝だったという意見。3位以下は大勢変わらず。https://t.co/hSzRKft4fV
— 双頭のワシ (@rachmaninov02) May 11, 2020
「例えばトウアシストジャンプをフルブレードで踏み切る、トーループをトウアクセルのように実施する、あるいは離氷時に氷上で回りすぎている」
最近、蔓延していたプレロテ・フルブレ。正しい技術の崩壊にストップをかけようという意味ならば、今回の改定は一定の評価ができます。ただし、それも運用次第。選手によって厳格に適用したり見逃したりでは意味がありません。
普通に考えると、エテリ潰し? 今のままだとエテリのとこの女子がワールド表彰台を独占しそうだものね。厳格に新基準が適用されたら、一番痛手なのはシェルバコワ。日本だと2番手男子、宮原さん、海外ではアリサ・リュウ、サマリン、ヴィンス…影響のでる選手はかなりいそうだけど、どうなるかなあ…。
4回転ルッツの基礎点が下ったのは、クワドルッツジャンパーが増えたことが影響してそう。それも、チートな実質3回転しか回ってないクワドルッツが増えた。一方で、結弦くんがクワドルッツ完全装備したから下げたの?と穿ってみたくなるけどね。
もともと4Lzや4Fより、4Loの方が難しいとはずっと言われていた。
結局、後輩くんもネイサンもクワドループは捨てた。
なにより、誰も跳んだことのない超高難度の4Aの基礎点の据え置きは納得できない。
結弦くんが4Aを跳んで引退したとたん、4Aの基礎点を爆上げしそう…。
最初の方では3Aについても話してて、「3Aっていうのはドラゴンみたいなもの。手懐けようとしても制御しようとしても、結局はドラゴンだから勝手なことするんだよね」😅
— Coco (@806coco) May 11, 2020
あと、5回転に関して、究極に遺伝子が完璧な人間じゃないと無理、ラボで人造人間作り出すまで心配する必要ない、ともw
ロマンくん、3A苦手よね。ロマンくんがクリーンに3A成功させてるとこあまり見たことないもの(笑)
そんなロマンくんからすれば、結弦くんは確かに「惑星ハニュー」の住民だろうな。
追加。スポーツ記事にもきました。
4回転ルッツ↓ループ↑フィギュアの採点新基準発表 #4回転ルッツ #ループ #フィギュアhttps://t.co/0GMlcGU5ZG
— 日刊スポーツ (@nikkansports) May 12, 2020
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2019-2020_season
2020/05/12 10:30 | ISU/JSF/IOC/JOC | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
「なんちゃって」が蔓延し過ぎた?
みずほさんこんにちは。
またルール変更ですね。ルッツの点数が下がり、プレロテやフルブレも減点になる?
やはり、アリサ・リウが頭に浮かびました。彼女は公然となんちゃってクワドを飛んで、点数を貰ってたもの。
そしてロシアのちびっ子女子たちもピョンピョン、プレロテクワド(^_^;)
身体の小さい女子たちだから…と、甘めにジャッジしたツケですね!
氷上で半回転以上ターンしてから、やっと離氷で飛び上がる。それクワドじゃなく、3回転じゃん(怒)
ここ数年、ずっとファンたちが言ってた事です。
*でもそれを広めたの、後輩くんのアレをゴリ押し認定してからなのよね?
あれを認めてから、ジュニア女子たちがプレロテジャンプをどんどん飛び出した。もう収拾付かなくなったのね(^^;
しかしルールをいくら変更しても、ジャッジが正しく運用しないことには何も変わらないと感じます。
ジャッジに賄賂や焼き肉接待はしないこと。
数カ国のジャッジが協力し合って、互助会ジャッジングをしないこと。
違反が見つかれば、罰則を設けるなどしなきゃ。
ジャッジがボランティアじゃ、お土産や接待にコロっとやられてしまうわ(苦笑)
4ループは、やはり難しいのでしょう。エッジ系ジャンプが苦手な選手は特に。それはアクセルも同様ですよね。
4アクセルは、もっと点数アップして欲しいですね〜。
No:12790 2020/05/12 13:17 | てるこ #- URL [ 編集 ]
みずほさんのおっしゃるように、
結局ルール変えても、きちんとジャッジできないのなら意味ないです。こんなに、ころころルールがかわる競技ってないのでは?
(忖度は置いといて)ジャッジの力量を超えるのなら、AI導入かカメラを増やしてほしいです。アワードに使うお金があるなら。
4LOが評価されたのはうれしいです。でもなんちゃって4LZのせいで4LZの基礎点が下がるのは残念。4Fより上でよいと思います。
なんといっても4Aの据え置きは、怒りますね!大きなリスクをおかしてるのに。
恐怖を克服して4LZを戻したのに、成功したら基礎点を下げるなんて、なんか勘ぐっちゃいますね。
No:12791 2020/05/12 16:46 | リラ #- URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>アリサ・リウ
あの子はあの身長と体重だから跳んでるけど、それでもひどいプレロテだったから(着氷も足りてなかった)、身体が育ったら無理だろうなと思っています。シェルバコワもアレだけど、アリサはシェルの更に下位互換。
>ジャッジが正しく運用しないことには何も変わらない
マトモな運用は信じていませんが、それでもプレロテフルブレがダメと明文化されただけでも一歩前進かなと思っています。これで変な採点されたら、遠慮なく文句がつけられる(笑) 検証動画つきでISUに根気よく抗議を続けてくれた日本中と世界中の心あるスケオタに心から感謝してます。やはり黙っていてはダメなのです。声をあげることの大切さが今回のルール変更に現れている。今までは明文化されてすらいなかったのですから。
ロシア女子潰しともいえますがマトモに運用されたら、影響を受ける選手はたくさんいます。選手によって適用したりしなかったりだけはやめてくれと願うのみです。
>4アクセルは、もっと点数アップして欲しい
低すぎます。そしてシリアスエラーも生きたまま。こんなのじゃ人気回復なんて夢のまた夢でしょうね。
コメント、どうもありがとう♪
No:12797 2020/05/13 17:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
リラ 様
リラさん、こんにちは。
実際の難しさは、教科書通りに跳んだら、4A>>>4Lo>4Lz>4Fだと思います。4Aは前の基礎点の15.0でも低いくらいでした。20点でもいいくらいです。
>きちんとジャッジできないのなら意味ないです
それでも、ポジティブにとらえたら、皆さんがISUに抗議を続けてくれた成果だと思っています。とりあえず明文化された。それだけでも前進とはいえます。運用は全然信じていませんが(笑)、ジャッジにクレームつける正当な根拠はできたということなので。
コメント、どうもありがとう♪
No:12798 2020/05/13 17:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)