やはりゆづ頼み? 各スポーツ紙、ルール改正を大きく報道

ルール改正のニュース、予想より各スポーチ紙大きく報道しています。
結弦くんに絡めて、アクセス稼ぎたい、新聞売りたい…という感じかしらね。









jumpnewbasevalue.jpg




こちらは関西版。スポニチだけ関東版の紙面が違います(カラーなのは同じ)。


個人的には、今回はサンスポが一番いいかな。「羽生に追い風」はいらない。
「羽生に追い風」なのはマトモにルールが運用された場合のこと。
平昌五輪後に新ルールになったときもメディアはそう煽っていたよ。で、結果がこれ。
これまで何度期待を裏切られてきたことか。だから懐疑的な人多い。
スポーツ紙の方々もわかってるくせに…とちょっと冷めた目でみてしまったわ。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/05/13 10:00 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは

前のルール改正も羽生くんに追い風報道でしたね。結局ジャッジのさじ加減でどうにでもなるから何の期待ももてません。ISU、各国スケ連贔屓選手が勝つように操作されるだけなので羽生くんには有利になるとは思えません。

スポニチさん写真は好きですが全日本の記事や視聴率の報道で信頼は、、?売り上げには羽生くんを利用するのに真実は書かず下げ記事は書く。スケ連贔屓選手は盛り記事のみですよね。下げ記事見たことありません。

フィギュアはスポーツではなくなりますね。
プレロテに踏み切り違反の選手が大半です。
羽生くん、ボーヤンくんと正確な技術でジャンプする選手が正当な採点をされないのですから。

せっかく味の素の羽生くんモグモグ動画で癒されほっこりしてたのに、、。モヤるルール変更に報道でした。しかしモグモグ羽生くん可愛いしかありませんでした(笑)

No:12794 2020/05/13 11:26 | あさみ #- URL [ 編集 ]

ルール改定

みずほさん こんにちは

冷めた目。同じくです。
期待(しないけど)→ → 失望 は目に見えるよう。

回転不足やGOEのやりくり次第で、合計30点くらいの手直しは容易いルールだと先シーズン学べました。基礎点0.5点の増減が追い風にならないことは周知の事実のはず。今季試合があるかどうかの時期ですし、度々の改定に、むしろ次は何を企んでいるのだろう?と疑わしく見る方がしっくりきます。

45度足りずに「q」が付くことになったのに、チートはGOEでマイナスされるだけで、表記はされないのですね。
誰にでも起こり得る着氷時の回転不足より、”プレロテ” や ”フルブレ” の離氷時の技術的な問題が原因の ”ズルジャンプ” の方が深刻ではないのかしら??

ないまぜのGOEでは、あとあと確認しようとしても、誰のどのジャンプがチートでマイナスされたかなんてわからず終い。明記されたことは画期的、でも記録に残らないなら意味ないですね。

No:12795 2020/05/13 12:44 | acco #- URL [ 編集 ]

こんにちは。
今回は新聞買いません。煽りは嫌いですから。
 
 スポーツ紙は、羽生選手が怪我の恐怖心を乗り越えて綺麗な4ルッツを飛ぶようになったら点数下げられたとは書かないのでしょうね。
なんか、スポーツ紙もテレビも利用はするのに、掌コロコロ返すところばっか。
特に持ち上げなくても、決して選手を下げたり変な印象づけしたり、ライバル煽りや過度のプレッシャーを掛けずに淡々と事実だけを記事にしてくれれば写真に釣られて買うのに。
 そういうことを期待しては裏切られてきたことの何と多かったことか。

それ以上に日本でも世界でもスケ連へのいら立ちの方が大きかったけど。
最初から期待してないにしても、あまりに大きな裏切り方だった・・・

 そうそう、昨年のオータム・クラシック、私の県の地方紙のスポーツ面で優勝の記事が載ったとき、その記事に、”審判が”だったか”ジャッジが”だったか忘れましたが、「問題があったが」と書かれていて、わお、書いてくれたと感心したのですが、いま思うと、どこかの目の届かない地方紙だから書けたのですね。

何か、自分の気持ちがフィギュアスケートの世界からどんどん離れてゆきます。
羽生さんが引退したら、テレビでの試合すら見なくなるような気がします。
スポーツは爽やかな気持ちで見たいから。

No:12796 2020/05/13 14:30 | まゆ花子 #- URL [ 編集 ]

あさみ 様

あさみさん、こんにちは。

>羽生くんには有利になるとは思えません

とりあえず離氷問題が明文化されたことが朗報かと。
それが適切に運用されるかどうかは信用度ゼロですが、これまでの「離氷はみない」からの転換なので、そこだけは評価できるかと。

問題は、スポーツ紙がその点にまったく触れていないこと。そこに触れるのはタブーなのでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:12804 2020/05/14 11:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

acco 様

accoさん、こんにちは。

>回転不足やGOEのやりくり次第で、合計30点くらいの手直しは容易い

羽生限定ルールのシリアスエラーもあります。そりゃ30点くらい操作は簡単でしょうね。GPFの採点でそれを証明しました。あれは黒歴史。

>期待(しないけど)→ → 失望 は目に見えるよう

私も覚悟してます(笑) ただ明文化されただけマシかなと思うことにしました。これまでは「離氷はみない」だったから。

チートジャンプの蔓延で、ISUが技術の崩壊に多少は危機感をもったと思いたいです。ロシア女子潰しが主な目的でしょうけど、それだとアリサも道連れになりそう。

来シーズン試合ができるのか。できてもおそらく無観客。北京五輪はどうなるのか。平時でもちゃんと運用されてないのに、混乱の中でルール改正しても…と絶望的な気分にはなりますが、これからも監視だけはしていくべきでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:12805 2020/05/14 11:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

まゆ花子 様

まゆ花子さん、こんにちは。

>煽り

スポーツ紙の見出しは「面担」と呼ばれる整理担当デスクがつけるそうです。報知とかスポニチとか、わりと結弦くんに好意的な記者さんがいるところでも、変な煽りの見だしがあるのは、面担がやってるからかと思います。面担は結弦くんとは接点がない人達。とにかく人目を惹く見出しをつけることを優先する。

新聞売るためにスポーツ紙が結弦くんを利用してるのは確かだけど、現場の記者さんに羽生ファンが増えてるのは感じます。組織の推し選手を持ち上げないといけない大人の事情が絡むのでしょう。これでも以前よりはマシになった方ですけどね。少なくとも「ゴエー」はあまり見なくなった(笑)

ルール改正におけるプレロテフルブレ項目についても、触れるのはタブーなんでしょうね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:12806 2020/05/14 11:47 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |