「1度でも勝てたら、100回負けてもいい」 ~NBC記事より
羽生結弦オンリーのうちのブログで、宇野選手の海外記事を英訳してまで紹介することはまずないのですが、この記事は、宇野選手の結弦くんに対する考え方や、海外からみた二人の関係性が載っており、その内容がなかなか興味深かったのでピックアップします。なお、機械翻訳とプラス意訳です。変なところがあるかもですが、ご容赦を。だいたいの感じと考えてください。
宇野昌磨に関する記事(NBC Sports、英語)https://t.co/jLbsTmcFeJ
— 岩信祐理@元祖ユーリonアイス (@yurii_rusFS) May 20, 2020
フィギュアスケートのシーズン、宇野昌磨は氷を離れることを検討した(20200519 NBC)
短縮されたフィギュアシーズンには、宇野昌磨の 2つの永続的な画像があった 。
11月2日のフランス杯、キャリア最悪のグランプリでの演技の後のキスアンドクライ、オリンピックの銀メダリストである宇野は、たった一人でコーチもいなかった。2つのプログラムで5回転倒して最終9位— ネイサンチェンに81.32ポイント差をつけられた。宇野は、涙を流したが、それはスケートのせいではなく、彼の心を後押ししてくれた観衆の応援の対してだと語った。
それから、12月22日、宇野は半分泣いて、半分笑っている。 羽生結弦が彼の肩を振る。 宇野は、自分のキャリアにおいて、全日本選手権で、初めて羽生に勝った。
その秋、宇野(22歳)は、競技会からの引退と休養を考えていた。 彼は、YouTubeユーザーが翻訳したTVインタビューの中でそう語った。 宇野のマネージャーがその英語の字幕に「かなり正確」とOKをだした。
「唯一の相違は、その(引退休養)の考えが彼からのものではなかったことです」と、宇野のマネージャーはメールで語った。 「それは彼の周りの人々から提案されました。」
宇野は、おそらく彼の世代の中で、オリンピックや世界のタイトルを獲得できない最高の男性スケーターだ(彼にはまだ十分な時間があるが)。史上最高の2人のジャンパーであるチェンと羽生との直接対決において、オリンピック、世界選手権、グランプリファイナルの7回の内、彼は2位か3位だった。
宇野は、コーチのいない最後の試合が終わったあと、グランプリシーズンのその階層から脱落した。
「確かに多くの人と話して、スケートをやめることを考えたのですが、そんなひどい演技を披露した後、もう失うものは何もなかったので、スケートを楽しみたいだけでした」と、スケーターの考えの正確なタイミングは不明だが、彼のマネージャーがレビューした字幕によれば、宇野はテレビのインタビューでそう語っていた。
「私は家族と話しました。スケートが僕にとってそんなに苦痛なら、今の僕にとって難しいのであれば、休養を取ることも選択肢の1つです。何度も話し合いましたが、同じような演技を再び披露することになったとしても、スケートを楽しみたいと感じました。 思いっきりスケートをしたかった。 もう一度やり直して、トライしたかったのです。」
グランプリフランス杯に続き、宇野はロシアのロステレコムカップで4位で終わった。 彼のキャリアを開いた12度のグランプリ大会すべての表彰台を獲得した後、彼は2度ストレートに脱落した。宇野は、 2006年のオリンピック銀メダリスト、ステファンランビエルと共にすでに練習しており、スイスが彼の公式のコーチになると発表した。
クリスマス直前の全日本選手権で、宇野はショートプログラムの羽生に5ポイントの遅れを挽回し、7.8ポイン差で勝った。 彼はジャンプのエラーを抑え、5つの四回転を含む2つのプログラムを1つのマイナスで乗り切った。 羽生はクリーンにまとめきれず、フリーのトリプルアクセルで転倒した。
ジャパンタイムズによると、宇野はそのとき「それは僕の最高のスケートではなかったが、僕は本当にそれを楽しんだように感じる」と語った。 「今シーズンは本当に苦労しましたが、ようやく初めて練習と試合を楽しむことができました。 誰もがベストを尽くすと、結果は異なるはずです。」
宇野は何年もの間、2度のオリンピックチャンピオンで、3歳年上で、6インチ背が高い羽生に劣ると感じていた。 他の多くのスケーターも同じように感じるに違いないが、宇野の場合は、最もスケートが人気の国で、同じ国内選手である点が特殊である。
テレビインタビューの英訳によると、「僕はいつも羽生選手に一度、一度だけも勝ちたいと望んでいたので、それが実際に可能であるとは思わなかったが、その目標が僕のモチベーションだった」と彼は語った。 「一度だけでも勝てたら、もう100回負けてもいいんです」
この記事、ちょっとびっくりしました。マネージャーがyoutubeの英訳をチェックして、NBC側にOKをだしたとのことですが、こういう記事だと了解していたのでしょうか? 日本のメディアが内心では思っていても、絶対書かない内容だからです。
エースの責任はすべてゆづ君に背負ってもらおう!
僕はスケートを楽しめたらいいんだ!
1度勝てたから目標達成、あとは100回まけても平気だよ!
人一倍なんでもかんでも背負ってしまう、超苦労性の推しの性格を知る者からすると、なんとまあお気楽な…な内容ではあります。彼のような考え方・性格でスケートをしてたら、そりゃ楽しいことでしょう。その上、結弦くんと違い、ジャッジにはこの上なく愛されている。海外のスケオタが「ISUとは”I am Shoma Uno”のこと」と言うほどに(笑) だから技術を矯正する苦労すらない。
全日本選手権はショート・フリーとも現地でした。あまりにもひどい採点で言葉もありませんでした。宇野選手のショートのコンビネーションは4-2で、着氷も綺麗ではなかった。しかし、4-3のコンビも含め完璧だった結弦くんとはわずか5点差だった。目を疑うとともに、これは、「スケ連(ジャッジ)は結弦くんがちょっとでも油断したら、絶対足元をすくおうとしてる」と感じたものです。悪い予感が的中して、フリーでは逆転され結弦くんが負けたわけですが、結弦くんのフリーの得点の低さに会場がどよめきました。何とも言えないくらい後味の悪い試合でした。
それが羽生ファンの勝手な思いこみではないのは、勝敗が決まったときのメディア席がお通夜状態だったという報告でもわかります。某スポーツ紙の記者さんは、講演会で「気絶状態だった」と表現していました。勝負の世界を報道している現場の記者さんたちのこと。納得のいく負け方なら、そこまではショックを受けなかったでしょう。あまりにも非情な偏向採点でした。翌日のスポーツ紙が、そろって結弦くんに同情的な羽生祭だったのは、ただその方が売れるからだけではないと思います。
しかし、今、このNBCの記事を読むと、スケ連があの全日本でなりふり構わず宇野選手を勝たせた理由がわかったような気がしました。おそらく、全日本以前から、引退休養の話がでていたことは把握していたのでしょう。一度でも結弦くんに勝たせれば、もう一度奮起してくれると思ったか、あるいは、すでにピークアウトしていて、いつ引退するかわからないのなら、せめて一度くらいは勝たせてやろうという餞別のつもりだったのか(さすがに国際大会では忖度採点にも限度がある)。
個人的に注目したのは2点。日本では3強の一人として煽られている宇野選手が、実は2強にはどうしても勝てないポジションだということと、そしてもうひとつは、宇野選手の「羽生結弦」へのコンプレックスについてズバリ言及しているということです。この二つは日本では絶対書けないでしょう。まあ、「NBCさん、あなたとこのエースもけっこう羽生コンプレックス拗らせてますよ」と言いたいところはありますが、それはさておき。
「6インチ(15.24センチ)背が高い羽生」と、彼の身長にまで触れているのは驚きです。アメリカは、本音の偏見・差別意識はともかく、一応体裁上はポリコレにうるさいはずなので。ロシアなどはポリコレ意識が低いので、記者が「半メートルの脚」と言ったり、ミーシンが「野外大学の技術(技術が正当ではない)の宮廷の道化師」と言ったり、これまでもけっこう言いたい放題でしたが。
何年も「ゴエゴエ」と超えることを周囲から期待されつつも、実力・人気・容姿、すべてにおいて「絶対勝てない」と自覚していただろう彼の中で、コンプレックスは年々鬱積していったはず。珍バイトをはじめ様々なことがあっても、結弦くんが彼に優しく接しているのは、彼の内心の自分への複雑に屈折した感情に、誤解を恐れずにいえば、一種の同情があるからなのかなと思ったりします。まあ、結弦くんは誰に対しても、優しい人ではあります。人間には「自罰的」な人と「他罰的」な人がいますが、結弦くんは典型的な「自罰的」な人です。もっとも、生きやすいのは「他罰的」な人の方。そこまで自分に厳しくなくてもいいのですがね。「羽生結弦はドS」というファンがいますが、私は彼ほどドMな人はいないと感じています。
今回は、うちのブログ的にちょっと毛色の変わった記事をあげてみました。他の選手の記事からでも、色々見えてくることがありますね。試合の実況もそうですが、記事もあたりさわりのない忖度まみれの日本のものより、海外の方が面白いことが多いなと、最近思います(笑)
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- エテリVSプル戦争再燃? コストルナヤ、プルチームに移籍騒動まとめ
- ネイサン&ラファ「スケートと大学の問題について」
- 「1度でも勝てたら、100回負けてもいい」 ~NBC記事より
- 「尊敬しているのはゆづ」 ~ユース五輪でうたしん団体金メダル!
- 「羽生に勝つという領域は存在しない」 ~ネイサンインタ②
タグ : 2019-2020_season
2020/05/21 15:40 | 羽生結弦以外 | COMMENT(34) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
こんにちは
みずほさん 記事をありがとうございました。
宇野君の言いそうなことですが、率直ですね。
一回勝てれば、自慢できるし、自信を持てるわけですね。
でも、スケート連盟は、なぜ彼に執着するのでしょうね。あんなでたらめな採点までして、引き留める理由があるのでしょうか。
肝心のそこがわからないのです。
フィギュアはスポーツと興業の二側面がありますが、どちらから見てもわかりません。
結局は「村」だからでしょうか。
最近はネイサンも「ループは(ある人にとっては)とても簡単」という拗らせ発言をしていますね。自称エリートの地金が見えます。
No:12843 2020/05/21 16:37 | monaka #- URL [ 編集 ]
この記事読んで、自分の好きな人が羽生結弦で、良かった。
つくづく思いましたよ。
あの全日本で勝って喜んでいるようでは、情けない。
まあそれほど強いゆづだから、どうやっても勝てないと思ってるんだろうけど、スポーツマンとして言ってはいけないことを言ってますよ。
情けない。昌磨のファンはあんなことで喜んでいいのか?
正攻法で戦って勝つならわかるけど、ゆがんだ気持ちですよ。
本当に情けない。
No:12844 2020/05/21 16:43 | ゆづ鈴 #- URL [ 編集 ]
甘やかされているんだなぁ…
こんにちは。こんな記事が海外から出ていたのですね?
連盟や事務所が後輩くんを甘やかしているのが、目に浮かぶようですね…
後輩くんを持ち上げても、興行的に旨味も無いし不思議ですわ。
この記事の身長の部分ですが(^_^;)
6インチ差(15.24センチ)に注目しました(苦笑)
やはり後輩くん、約156センチというのは本当なんですね。ちょっとサバ読んでいたのね?(知ってたけど)
あとプレロテについては、指摘しないのかな。それが今後を左右しそうな気もするけど…。
後輩選手も五輪のメダルは取ったし、将来はプロゲーマーが向いているのでしょうか(^^;;
身長も戦績も、いつまでも下駄を履かせてもらえる訳じゃないものね。
社会人としての今後も、周囲は考えてあげた方がいいのかもしれません。
スケート選手たちの現役は短いですから。
我らが結弦くんは、引退後も楽しみですよね(*´∀`*)
結弦くんは色々プランがあると思うので、羽生ファンは幸せだと思っています♪
No:12846 2020/05/21 18:17 | てるこ #- URL [ 編集 ]
特別な人
言い換えれば羽生結弦は特殊な人なので…ゆづと比べたら可愛そう…
というか最近はゆづと他の選手を比べるのはゆづに失礼とさえ思ってしまうw
権力のある立場にいる多くの人達は自分の思い通りにならない人が嫌い…というより本心では怖いのです。
地位と力のある自分が言うことを聞かない=自分より強いという事なので、認めることが自分の人生の負けに繋がると愚かにも思っているのだと思います。
だから生き方を曲げないゆづを排除したいというのが本音でしょう。
そういう人達は元々自分の事しか考えていないので組織の利益、競技の未来に興味はなく自分の自尊心のみを優先しているのです。
昌磨もそういう人達、昌磨の将来には何の関心もない人達に上手く利用されているだけですが、そこに胡座をかいている時点で自己責任とも言えますし、なまじ才能があったことの不幸って感じもします。
ゆづが全日本のバックステージで昌磨に「燃え尽きちゃダメだよ、ボクより強い選手はいるよ」と言っていたのも、この先何か困難があったら、ゆづに勝つと言うスケートをやる目的を達成した昌磨が引退してしまう危惧を持ったからなんだとインタを聞いて思っていました。
平昌で2連覇したゆづが後は自分の楽しみの為に滑るだけ…と言った時がオーバーラップしました。
昌磨には五輪の金メダルより重いのがゆづの勝つ事だったし、周囲にすればゆづがいなければ昌磨が日本のトップだったという思いがあるのでしょう。
だからって世界一になれるわけでは無いんだけど、島国根性なのか世界一よりも日本一が上なんでしょうね(^^;)
そういう意味では先輩は良いときにトップになったのかもな…と(笑)
あとは時の権力者に優遇された人達がその後どう生きるかですね。あまり興味は無いのですが多少気にはなります。
No:12847 2020/05/21 21:42 | あんり #- URL [ 編集 ]
みずほさん
こんばんは
NBCからこんな記事が上がっていたんですね
紹介して下さって有りがとうございます
宇野選手サイドからしたら
羽生結弦に勝った……という事実が全てで後はさほど重要ではないのかしら
相手の状態も摩訶不思議な採点も会場の空気も本当になっっっんにも感じないの?
私も誤解を恐れずにいえば、どうかしている
まったく理解出来ません
羽生君を応援していると、辛すぎて正視出来ない時があります
あの全日本もそうでした
当事者である彼の気持ちはどれ程か想像も出来ません
それでもそこに立ち止まらず歩を進め四大陸に更に進化させたあの2つプログラムで挑んで勝利した羽生君を誇りに思います(涙)
宇野選手はゲーマーとの二足のわらじで楽しくお気楽にどーぞって思いますが邪魔だけはしないでね‼️
No:12848 2020/05/21 21:57 | 柚子 #- URL [ 編集 ]
今は私は
みずほ様
私は長年羽生ファンとして傷ついてきたので、もう羽生くん以外のスケーターは見たくなくなってしまいました。みずほ様のような羽生オンリーファンのブログで情報をいただいています。いつもありがとうございます。
最近羽生下げの記事が減ってきたようですが、近い内に仲良しアピールが始まるのでしょうか。すべて無かったことにされて、羽生くんも許すかもしれませんが、私は許す事はないです。だって長年いやな思いをしてきたのは、私なのですから。推しが理不尽に痛めつけられているのを見るのは苦痛でした。
今のうち宣言したくて書かせていただきましたが、みずほ様の判断で消してください。
No:12850 2020/05/21 22:04 | チロ地 #mQop/nM. URL [ 編集 ]
みずほ様 今晩わ
スケ連にあそこまであからさまな徹底して羽生選手に不利になる様な御膳立てをして貰った上での優勝をああも喜べるという時点でどうなのかと思いますね。
それも世界大会ではなく国内試合でなのですから。
どういう状況でも、たった1度だけでも勝てたなら後は負けでも良いと
いうのならもう競技としてのフィギュアをするべきではないでしょう。
羽生選手は勿論の事、真剣に挑んでいる他選手にも失礼です。
No:12851 2020/05/21 22:35 | アテナ #- URL [ 編集 ]
宇野選手は以前から「ゆづ君に勝ちたい、ゆづ君に勝ちたいと}羽生選手を異常に意識していました。そして全日本で優勝しても誰もチャンピオンとは認めてくれないとも言っていましたね。それは羽生選手は欠場していたからだと思うけど。羽生選手も連戦で心身の疲労感がピークの状態でした。でも断る事が出来なかったとコメントしていましたね。
宇野選手のコメントにも試合で結果が出ないせいか、やめたいと思ったとインタで答えています。
スケ連としては何としてでも止めさせるわけにはいかない。
それであのような宇野爆盛点で勝たせたのではないかと思っていました。羽生選手は悔しいでしょうね。スケ連のこの思惑を羽生選手、感じていたのではないでしょうか。
試合後の会見では「戻ってきてくれてありがとう」って羽生選手言っていたけど?宇野休養か引退の件の事を言っていたのだと思いました。
会見では、全日本の王者は大変だけど一緒に頑張ろうとかコメントしていたね。スケ連に依頼された?
スケ連が、羽生選手に宇野が休養か引退を考えている、今回の全日本で優勝すれば気持ちが変わるかもしれないからとか話されたかなとも思っていました。
どこまでも宇野選手に甘いスケ連サイド。決して宇野本人にのためにはならないと思います。
No:12852 2020/05/22 00:02 | ずんだ餅 #- URL [ 編集 ]
海外の目線
みずほさん こんばんは
訳してくださった記事は、なるほどと思うところが多かったです。
あの勝ち方で目標達成ならば、次々検証動画を作られてもクロスばかりと揶揄されても響かないだろうなぁと合点がいきました。
そもそもフィギュア好きでやっているように見えないんですよね。あくまでも主観ですが。
ドM説。同感です(笑) 典型的な自罰的傾向も。時々心配になるくらい。
羽生くんが優しく等しく接するのは、年端もいかぬ頃から同じ競技で戦ってきた仲間ゆえかとも思います。
どのような相手に対しても、何かしら良いところを見つけてリスペクトしてそうな、その素晴らしい資質を微笑ましく、時に羨ましく思い見ています。
No:12853 2020/05/22 00:17 | acco #- URL [ 編集 ]
Re:
みずほさん こんばんは(^-^)
いつも記事を読ませて頂いてます。
海外記事のご紹介ありがとうございます。
他の方のコメントで、最近羽生下げの記事が減ってきたようだとありましたが、私も同じ様に感じていました。
あれだけ宇野選手を持ち上げ、羽生選手を叩いたり、貶めたりしていたのに…と、どういう裏舞台があったのか?と思っていましたが、宇野選手に引退休養の話があったと聞いて納得しました。
羽生選手の対抗馬として、実力・人気を越えさせようとスケ連や所属事務所がゴリ押ししていた感がありましたが、本人が壊れかけてしまったのを見て、張り合わせるのは無理だ見極めた(諦めた)のではないかと。
羽生選手が引退した後は宇野選手しかいないと言われていた状況から、今は10代で世界トップクラスになれる可能性に満ちた二人、鍵山選手&佐藤選手が出てきたので、何がなんでも宇野選手を!という流れが変わったのではないかと。
スケ連関係者や岡田さんが、
「一人の特定の選手だけを応援するのではなく、全員応援して欲しい」と言って羽生ファンを呆れさせましたが、結局は羽生ファン頼りである事を認めている訳です。
その羽生ファンも鍵山選手&佐藤選手に好意的で特に佐藤選手を応援しているファンも多い。
ならば宇野選手よりも二人に力を入れた方が良いと考えたのでは…。(鍵山選手にスケ連の押しが寄りすぎている感があり、これは止めないと)
>日本では3強の一人として煽られている宇野選手が、実は2強にはどうしても勝てないポジションだということと、
海外と国内ギャップ
ソチの時の高橋選手とやる事が同じですね。(-.-)y-~
>「一度だけでも勝てたら、もう100回負けてもいいんです」
羽生選手が連戦で疲労困憊の中のスケ連の思惑があっての勝利。
海外記事も全日本直後の記事では羽生選手の敗因は連戦による疲労と記事で報じていました。
どうせなら羽生選手の状態を記載の上、羽生本来の実力ではなかったと記載あれば良かったですね。
No:12861 2020/05/22 19:41 | あつもり #- URL [ 編集 ]
エースの責任はすべてゆづ君に背負ってもらおう!僕はスケートを楽しめたらいいんだ
1度勝てたから目標達成、あとは100回まけても平気だよの文章に対して
宇野さんはそんな事言ってません
エースの責任を人に任せるような人ではありません
捏造やめてもらえませんか?
逆の事されたらどう思いますか?
No:12862 2020/05/23 02:20 | 鈴波 #mQop/nM. URL [ 編集 ]
>鈴波様
横から失礼します。
>エースの責任を人に任せるような人ではありません
2018.2.19のAERA dot.(朝日)の記事
『(宇野選手が)羽生選手がいてくれることでプレッシャーが少なくなると語って
いたことがあります(ジャーナリスト 田村明子)』
自らプレッシャーを背負うエースの覚悟、責任のある人の発言でしょうか。
>逆の事されたらどう思いますか?
捏造はそちら様界隈のお家芸ですよ。
No:12863 2020/05/23 03:28 | kenken #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:12864 2020/05/23 08:28 | # [ 編集 ]
U選手
ご紹介していただいたNBCの記事を読んで、U選手が哀れになってきました。
技術、芸術性、容姿、人気、頭脳・・・何もかも羽生選手に劣るのに、日スケ連、家族、メディア総出で、ゴエゴエ合唱で後押し。ISUや米スケ連まで手を貸す。
すぐに底が割れるような、笑止千万なJapan Open Open Open捏造写真や戦績横奪。国際試合で台乗りするたびに世界から湧き起こる採点疑惑、検証動画。 これほどメダルを取るたびに、採点疑惑が沸き上がった選手もなかったのでは。
周囲を大規模なゴエゴエで取り囲まれて、オリンピックより何より羽生選手を超えることが、U選手の悲痛なまでの第一使命になっていったのは想像できます。
彼はもともと先頭に立ちたい人ではないと思う。真正面から脚光を浴びると、誰かを前に立ててその後ろに隠れたくなる・・・私自身がそんな人間なので分かる気がします。
ミーシンコーチはそんなことを言ったのですか。不当な押上げがなく、自分の才能にみあった評価をされるのであれば、取り立ててとやかく言われることもなく、このように笑い者にされることもなかったでしょうに。
メディアの変化
メディアの報道が変わってきたことは感じます。
トリノGPF後と全日本後は優勝者をさしおいての羽生祭り。勝っても負けても羽生でした。
マッシさんがトリノGPFでのイタリアジャッジの採点について謝罪し、それを日本の雑誌が載せたこと。
田村明子氏があの悪名高いゲアゲにまで「なぜ日本のスケ連はGPFの採点に抗議しないのか」と訊かれて記事を書き、それを日本の出版社が本に載せたこと。
今までなかったことが起きていると感じます。いつから?なぜ?
以前からスケ連、USM、電通などからの報道規制があったと言われていますが、彼らはメディアに対してどんな脅し文句を使い、どんな手段で通達したのだろうか。メールで?文書で?対面で? 伝える側はどんな顔で?受ける側はどんな顔で? 知りたいよ。
何ひとつ羽生選手が日本の国や日本人に害になることをしたわけでもなく、むしろ日本の良い印象を世界に広め、人々に喜びを与えてくれたのに(羽生ファンのひいき目だけではない!)、メディアはなぜそんな報道規制にのったんだろうか。
T選手
あらゆる手段を使っても人気が出ないU選手を見て、T選手は 「こんなことなら俺のほうがもう少しいけるんじゃないか」「あんたならもう少しいけるかもよ」という話になり、復帰したのかしら、とも思う。
4ループのこと
ジャンプ難易度見直しで4ループに向けられる目が変わりましたね。4アクセルを除いて、4ループが一番難しいという見方の声が公けに大きくなっているのがたいへん嬉しい。
羽生選手がループの安定性に苦慮していたころ、「難易度表の順番にトライするんだね。基礎点の高いルッツの習得をまず目指すべきではないか」と羽生選手を揶揄するような意見を読んで、不快に思ったものです。例のJapan Open Open Openの捏造写真に添えられた見出しも、羽生選手とU選手を並べて「4フリップのほうが4ループより難しい」としていますね。今回のルール改定で羽生選手の名誉回復がされて、とりあえず嬉しく、誇りに思っています。
U選手も自分の才能を伸ばそうとそれなりに懸命に努力してきた若者。周りの不当な醜い押上げがなければ、私はこんな毒をもった目で見ることはなかったのに。
No:12866 2020/05/23 11:07 | スナメリ #- URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>率直ですね
彼は羽生語録パクリで有名ですが(笑)、人の言葉を借りずに自分の言葉で発言した方がいいです。どうせ検証されてパクリがバレるのですから。ただ、五輪のときの発言といい、おまるの発言といい、勝手に発言させると放送事故になっちゃうんですよね。
>結局は「村」だからでしょうか。
狭い村の利権と派閥。狭い村で生きているから外の客観的な価値観がわからない。特定の権力者の好き嫌い。そんなとこなのでは。
>ネイサン
小さい男ですね(笑) あれだけジャッジもISUも味方にしているのに、何をグチャグチャ言ってるんだか。結弦くんの人気に逆立ちしても及ばないコンプレックスでかなり拗らせてます。実力と頭の出来はだいぶ違うけど、根っこのところは後輩くんと同じかな。
コメント、どうもありがとう♪
No:12867 2020/05/23 12:14 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆづ鈴 様
ゆづ鈴さん、こんにちは。
>昌磨のファンはあんなことで喜んでいいのか?
デーマオタ流れ以外の純正ウノタがどの程度いるのかわかりませんが、今もウノタやってられる人は相当なダメンズ好きなんだろうなと思っています。だから、あの発言も許せるのだと思います。そう思えば、すべて理解できます。先輩オタも同様です。
>正攻法で戦って勝つならわかるけど
結弦くんもゲーム好きだけど、結弦くんは「課金せずに」戦略を練って勝ちにいくのが好きだそう。反対に、後輩くんは、課金しまくって、どんな手段でも勝てばいいタイプだそう。だから、正攻法でなくてもいいんです。ゲームの仕方にも二人の性格がよくでてるなと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:12868 2020/05/23 12:24 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>後輩くんを持ち上げても、興行的に旨味も無いし不思議ですわ
結弦くんを持ちあげるより、後輩くんを持ちあげた方が美味しい思いができる人が権力中枢にいるということ。フィギュア界の繁栄なんてどうでもいいんですよ。
>156センチというのは本当なんですね
鍵山くんも158センチとなってますが、並ぶと鍵山くんの方が高いです。鍵山くんが身長が伸びてる可能性もありますが、そうでなければ、実際は156センチくらいなのでしょう。後輩くん本人も本当は気にしてるのか、記念撮影のときは少し踵を浮かして背伸びしたりしてますけど。
>将来はプロゲーマー
彼の腕ではとても無理です。年齢的にも。プロゲーマーの平均年齢は低い。できるとしたら、せいぜいゲームオタクタレントかな。中京ローカルで。
>社会人としての今後も、周囲は考えてあげた方がいい
彼の一番の不幸は周囲(家族と事務所)がアホばっかりなこと。周囲が賢ければ、もっとマシな売り出し方はあった。といって、自分で道を切り開くことはできなさそうなので、これからも周囲の言いなりでしょう。
コメント、どうもありがとう♪
No:12869 2020/05/23 12:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:12870 2020/05/23 13:43 | # [ 編集 ]
みずほさん いつもブログ更新ありがとうございます。
この海外記事を取り上げて下さり感謝いたします。
なるほどね・・・・っと今更納得した次第です。
あの美容院で聞いた会話の内容を思い起こし・・
引退・休養のすすめを家族がしていたと・・・親しい親族にも相談したんでしょうね。
だから全日本優勝は家族・親族あげて嬉しかった事でしょう
おじさんが感激のあまり、近所のスケオタおばさんに、本音をちょっこっと漏らすのも無理は無いと納得しました。
思い起こせば、2017年の世界選手権のU選手は、点数は盛られていたけど整合性は微妙に取り繕う事ができた。
でも現在はどうでしょうか・・どう見てもあの着氷の酷いジャンプに合わないGOEの加点。 あの演技をノーミスと言うライター。
いくら、ランビエールが褒め称えても寒々しいばかりですが、あのジャンプでこれからも試合に望むんですねU選手は。
そう言えば、島田選手がコラントッテのアンバサダーになったとか、これもお礼のひとつでしょうか。
常々思っているのですが、みずほさんのブログは本当に羽生結弦一筋で読んでてとても清々しいです。全くぶれない!
ある意味 彼に通じる物を感じている次第です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
No:12871 2020/05/23 17:25 | トモトモ #- URL [ 編集 ]
アンリ 様
アンリさん、こんにちは。
>元々自分の事しか考えていないので組織の利益、競技の未来に興味はなく自分の自尊心のみを優先
「神輿は軽くてバカがいい」これですよ。コントロールしやすい。結弦くんはコントロールできる人ではない。伊東も2023年まででしょ? その頃には結弦くんも引退してるだろうし、一番美味しい時期に役員やって、辞めた後はスケ連なんて野となれ山となれ。すでに関空アイスアリーナの顧問にちゃっかり収まってる。関空リンク、開業早々早速トレセンに指定されましたね。
正直、私も日本のフィギュアの未来には何の興味もないのですよ。派閥主義と依怙贔屓が渦巻くドロドロの世界。その体質は都築先生が若い頃からそうだったし、おそらくこれからもなにも変わらないでしょう。
>なまじ才能があったことの不幸って感じもします
私は彼には才能はないと思ってます。それでも周囲の盛りたてで実績だけはもらえた。不幸ではなくラッキーですよ。フィギュア界でこれからも生きていくつもりなら、五輪メダルは有効なパスポートですから。
>ゆづがいなければ昌磨が日本のトップだった
彼自身は「ゆづ君」という風よけがいた方がいいと言ってます。実際、結弦くんがいないと、大きい試合ほどグダグダです。風よけがないとプレッシャーに負けるのでしょう。
>あまり興味は無いのですが多少気にはなります
興味も気にもならないです。結弦くんと関わらないでいてくれればそれでいい。関わりさえしなければ、視界から消せるので(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:12873 2020/05/24 00:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
柚子 様
柚子さん、こんにちは。
>本当になっっっんにも感じないの?
2012年の結弦くんが初優勝した全日本。結弦くんはデーオタに罵倒を浴びせられ、表彰式はブリザード。先輩は「最高の雰囲気の全日本だった」と言い放った。彼も同じこと。自分にとって気持ちよければいいんです。裏でもスケ連関係者が大喜びで迎えているのがテレビでも映しだされたじゃないですか。
>ゲーマーとの二足のわらじ
課金してるようではプロにはなれません。年齢的にもプロは無理。引退したら中京ローカルのゲームオタクタレントにでもなればいいのでは。解説、振付師、コーチ、どれも向いてるようには見えないし。
コメント、どうもありがとう♪
No:12874 2020/05/24 00:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
チロ地 様
チロ地さん、こんにちは。
>羽生くん以外のスケーターは見たくなくなってしまいました
実は、日本のフィギュア村への嫌悪感が募りすぎて、日本人選手を応援する気持ちがなくなったきました。バンクのときは、演技はヨナの方が好きだったけど、一応日本人として真央さんを応援してました。でも、今は結弦くん以外の日本人を応援する気持ちがなくなってきた。よくよく日本のフィギュア界に嫌気がさしてきたのだと思います。
>私は許す事はないです
私も許しませんね。テンですら、私は「あのこと」は今でも許していません。亡くなったことは気の毒ですけどね。
>みずほ様の判断で消してください。
いや、私もほぼ同じ気持ちです(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:12875 2020/05/24 01:03 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
アテナ 様
アテナさん、こんにちは。
>競技としてのフィギュアをするべきではないでしょう。
国際試合に一度も出ずに、国内ローカル2回と全日本だけ出て、爆盛りで表彰台に乗って強化費もらっていた同じ事務所の先輩がいましたからね。先輩みてたら何でもありと思うのでは(笑)
>他選手にも失礼
過去の言動を見る限り、彼の辞書に「気遣い」という文字はありません。「他選手に失礼」という概念などなさそうですが…。そういう意識をもってたらできない言動のオンパレードです。でも、何やってもいっても叩かれないし、いいですね、気楽で(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:12876 2020/05/24 01:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ずんだ餅 様
ずんだ餅さん、こんにちは。
>スケ連のこの思惑を羽生選手、感じていたのではないでしょうか。
人一倍聡い彼のこと。「すべてお見通しだ!」(トリックの仲間由紀恵風に)だと思います。昨年の全日本に限らず、全てわかっていて飲み込んだことなどこれまで数えきれないくらいあったはずです。
>スケ連に依頼された?
それはないでしょう。後輩くんのGPSでの壊滅的な演技は知っていただろうから、彼なりの励ましだと思います。あんな採点されて、本当にお人よしですよね。
>決して宇野本人にのためにはならないと思います
よく彼自身のためにならないという人がいるけど、私はそうは思わないんですよ。というか、もう教育し直すのは手遅れかと。周りに守ってもらわないとどうしようもない。先輩選手みていてもそう思います。
ネイサンも爆盛りは本人のためにならないという人がいるけど、ネイサンも後輩くんもそれを当然と思ってる。人気面ではマイナスだし、本人も人気コンプはあるようだけど、それでもやっぱり「優遇採点はいらない!」とは思わないでしょうね。
コメント、どうもありがとう♪
No:12877 2020/05/24 10:42 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
acco 様
accoさん、こんにちは。
>典型的な自罰的傾向も。時々心配になるくらい。
CWWのときに週刊誌の記事で「何度も死のうと思った」と言ってましたね。あれは典型的な自罰的思考です。
本当は結弦くんは被害者なのに「自分のせいで同級生に迷惑をかけた。自分さえいなければ…もう死にたい!」って思ってしまう。自分に甘い他罰的な人間は人のせいにばかりできるから楽ですけどねえ(笑)
>仲間ゆえかとも思います
そうでしょうね。男子は女子の1/10しか競技人口がないから、男子はフィギュアではマイノリティです。だから自然に同世代の男子同士は仲間意識がある。佐藤くんと鍵山くんもそうですね。ただシニアにあがって、実績的に置いていかれた選手の中には嫉妬の方が大きい人もいるのでしょう。
あの炎上ツイした元選手さえ結弦くんと同じ年というだけで、2ショット写真とってるくらいだから、本当に狭い世界ですよ。
コメント、どうもありがとう♪
No:12878 2020/05/24 10:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:12880 2020/05/24 15:52 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:12881 2020/05/24 16:26 | # [ 編集 ]
あつもり 様
あつもりさん、こんにちは。
>最近羽生下げの記事が減ってきた
昔は週刊新潮などわりとメジャーな週刊誌もサゲ記事だしてたことありました。最近はメジャーなとこは出さなくなりました。今でも出すのは本当に最底辺のところだけ。それもネット記事の方でこっそりと。
下げ記事はどこからかの持ち込みだろうと思います。相変わらす珍バイトの募集は続いているようなので、たぶん持ち込みは今でもあるのでは。ただ、持ち込んでも載せてくれるところが少なくなったのかなと。最底辺のメディアは別として。
>宇野選手よりも二人に力を入れた方が良いと考えたのでは
宇野選手はもうベテランです。メディアは若い選手を好みます。でもスケ連は今でも宇野選手を推してますよ。それはあの全日本をみたらわかります。確かに鍵山選手は推されてるけど、佐藤くんは違いますね。派閥外なので。全日本現地でしたけど、フリーの得点の低さに会場がどよめいたときが2回ありました。結弦くんのときと佐藤くんのときです。かなりアカラサマでしたよ(笑) こうやって歴史は繰り返すのだなと思いました。
>佐藤選手を応援しているファンも多い。
佐藤くん自身が羽生オタということもあり、共感して応援してる人は多いですが、あくまでも「ついで」人気です。これを本当の「本人の」人気にできるかどうかは今後の佐藤くん次第でしょう。
コメント、どうもありがとう♪
No:12883 2020/05/25 01:20 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
kenken 様
kenkenさん、こんにちは。
いつも応援レスありがとうございます。
助かります。
ダブスタ丸出しのゴミコメは削除してもよかったのですが、kenkenさんがレスしてくださったのでそのまま残しました。
ご指摘どおり、しつこく二度目のゴミコメもありました(笑)
スケオタって病人ばかりですね…。
二度目のは削除しました。ついでにブロックしたので今後はもうこないかと。
コメント、どうもありがとう♪
No:12884 2020/05/25 01:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
サ〇 様
サ〇さん、こんにちは。
>ネタギレで崖っぷちなんだろうなと感じました
商品価値的には、五輪銀と直後のミラノワールドで二度目のワールド銀をとったときに引退した方がよかったのでは…と最近は思います。そうすればここまでサイレントアンチ増やすこともなかった。彼のピークはヘルシンキという見方が大勢です。続けてもジリ貧ならその方がイメージは保たれた。
>海外拠点で語学力と人脈を築いて欲しい
最近日本人は海外拠点が減ってますが、スケーターとしてやっていくにはとても必要なことです。語学力と人脈はクリケットが与えてくれた財産のひとつですね。
>テレビに出たがるスポットライト症候群なスケーターが苦手
スケーター本人だけならまだしも、なぜか家族も出たがる。兄弟売りや姉妹売りするスケーターは苦手です。それでも、浅田姉妹や本田姉妹は姉妹全員スケートやってるからまだなんとかわかりますが。スケートと全然関係ないシロウトの兄妹や姉妹を抱き合わせて売ろうとするの、フィギュア界だけでは?(笑)
>スポーツとして見てないんだな
スポーツの中ではもっとも芸能界に近いスポーツだと思います。アイスショーなんてやってる時点で。
>フィギュアはスポーツ、見た目は関係ないと思っていましたが
アーティスティックスイミング、新体操はまず見た目で選別されます。見た目が悪いと代表選考で落ちます。いくらスポ―ツでもアートスポーツは見た目も必要なんです、本来は。フィギュアもロシアや韓国あたりは見た目で選別してるように見えますけどね。ただ、世界的に競技人口が少ないから、ロシアみたいな国でないと贅沢はいえないのでしょうね。
コメント、どうもありがとう♪
No:12885 2020/05/25 01:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
スナメリ 様
スナメリさん、こんにちは。
>ゴエゴエ合唱
ジュニアの頃、後輩くんは結弦くんのことを「一生かかっても勝てない相手」だと言ってましたよ。シニアにあがっても本心はそう思っていたでしょう。だから、どんな形であれ、一度でも勝てて、本人は満足したと思います。
実際のところ、どんな形でも勝てばいいのであれば、ダイスだって2014年のNHK杯で勝ってますよ。結弦くんは2013年から、日本人に負けたのはダイスだけ。でも、ダイスは、あんな手負いの結弦くんに勝っても「勝ったー」とは思わなかったでしょう。それが普通です。でも後輩くんは相手が手負いであろうが、不正採点であろうが、勝てば満足できる。あの勝利を「勝ち」にカウントできる。本質的に彼はアスリートではないのだと思いますね。
>彼らはメディアに対してどんな脅し文句を使い、どんな手段で通達したのだろうか
あくまでも想像ですけど、まずメディアは結弦くんを取材したいですよね。でも、その権限をもってるのはスケ連です。スケ連の意向に沿わないと結弦くんを取材させてもらえない。
書籍については「平等にのせろ」というスケ連の通達を無視した通信や応援ブックは販売差し止めをくらいました。「回収騒動」は強烈な脅しでした。あれから、出版社はスケ連に忖度して平等にせざるえなくなった。もし「全部羽生」で出版したければメカジメ料をスケ連に納めるのが条件。これは関係者の証言もあり、想像ではありません。
>ルール改定で羽生選手の名誉回復がされて
というか、ジャンプ表をだしては、結弦くんが跳べるジャンプが少ないだの、跳べるのは基礎点が低いものばかりだのと、やたら印象操作をしてました。それが、結弦くんが、T、S、Lo、Ltzをプログラムに入れるようになり、ネイサンと同じで、後輩くんより多く四回転の種類を装備したら、ピタっとジャンプ比較しなくなった。露骨すぎて笑うしかない。
ネイサンはアクセル以外の全種類クワド跳べることになってるけど、実際はLoは跳べないです。
>メディアの変化
現場で取材してる記者カメラマンに結弦くんの味方が増えたこと。スケ連に忖度して後輩くんをアゲても得がないことに気づいたこと。後輩くんがあまりにも劣化したこと。などなどでしょうか。
結弦くんの引退が遠くなければ、結弦くんを人質にしてメディアにいうこときかすことは徐々に難しくなりますしね。
>こんな毒をもった目で見ることはなかったのに。
ネイサンも後輩くんも、ごり押しすればするほどアンチ増えて、人気面だけでいえば逆効果になってますね。
鍵コメのご質問ですが、伊東氏だったかしら、すみません。確信はないです。
コメント、どうもありがとう♪
No:12888 2020/05/25 17:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
トモトモ 様
トモトモさん、こんにちは。
>あの美容院で聞いた会話の内容
美容院での貴重なお話はどうもありがとうございました。興味深かったです。それにしても世間は狭いですね(笑)
>全日本優勝は家族・親族あげて嬉しかった事でしょう
親族あげての悲願だったのかもしれません。結弦くんに勝つことが。
>2017年の世界選手権のU選手
>整合性は微妙に取り繕う事ができた
2017年の世選が彼のピークだったと言われてます。だからなんとかあの採点でも取り繕えた。それ以降、平昌五輪ではもう整合性が取り繕えなくなった。今だにハビが銀だったと言われてる。
>ランビエールが褒め称えても寒々しい
2試合帯同しただけで、ランビほど評判を落とした人を見たことがありません。「ランビは変わった」と失望してるランビファンもいるとか。お金で魂売ったと思われてる。あの寒々しさは、小宮氏や最近の野口氏を彷彿させました。まさかランビが御用ライターと同類になってしまうとは。
>島田選手がコラントッテのアンバサダーになったとか
「島田くんがいるから英語も覚える気はない(キリッ)」という彼のために、これからもずっと通訳&お世話係ですものね。そのお礼でしょうか。でも、コラントッテって現物支給だけなのではないかしら。ファイテンよりずっと小さな会社なのに、アンバサダーの数だけは山ほどいますよ。
ランビのコーチとしての能力には疑問符があったとはいえ、スタイルやスポンサーには恵まれた選手だったのに、えらい落とし穴があったものです。
>羽生結弦一筋で読んでてとても清々しい
ありがとうございます。それだけが取り柄のブログです(笑)
>これからもどうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくお願いします(^^)
コメント、どうもありがとう♪
No:12889 2020/05/26 01:13 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あ〇 様
あ〇さん、こんにちは。
>次の記事(5月20日付)はご覧になりましたか?
それは知ってました。昨日記事にしました。
>一段と嫌悪感が増しました。
あの人はあまりしゃべらない方がいいとあらためて思いました。しゃべればしゃべるほど好感度が下がっていく(笑) もちろん好感度を気にしないなら別にいいんだけど、どうみても本人は気にしてる。優遇が常態化するとマヒしてくるんでしょう。ネイサンにしても後輩くんにしても。
世界中をドン引きさせたGPFの世界最高得点にしても、本人もラファも全然驚いてなくて当然という態度だった。あの得点に反応したのはリーザだけ。フィギュア界は総スルー。噂によれば、インスタストーリーで「あれが結弦ならもっと皆騒いだくせに」とグチグチ言ってたと。本当に器が小さい男。皆が「シーーーン」となったのは、演技に見合わない点数だったからだとわからないのかな。
先日、フィギュアスケートTV!みたら、町田さんがゲスト出演してた回の再放送やってました。1回目は見ていなかったので、なんとなく見てましたが…町田さんはネイサンと同じ匂いがする。
大学院で博士号とっただの、どこそこで教えてるだの、聞かれてもいないのにインテリアピール。インテリは好きだけど、インテリアピールは嫌らしいだけ。吉村知事はすごいインテリだけど、全然アピールしない。わかりやすい言葉で相手に合わせた話し方ができる。だから好感度高い。本当に賢いというのはそういう人です。ネイサンもIMG日本支局の担当者がイェール大らしいけど、売り方間違えてますよ。
コメント、どうもありがとう♪
No:12892 2020/05/26 09:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
k〇〇〇〇〇 様
k〇〇〇〇〇さん、こんにちは。
>もう一度来てませんでしたっけ(笑)
前のコメントにも書きましたが、再来してました。前と同じことをしつこく繰り返してウザいのでサクっと消しました。ブロックしたのでたぶんもうこないでしょう。
>お気になさらず消してくださいませね
コメントを消すとブロックも消えるかもしれないので、一応おいておきます(笑)
>自由人?
自由人の中の人、実際は弟くんじゃなくてお母さんみたいですよね。
>お客さんも来ますね。
内容からいってお客さんくるかなと思ったけど、やっぱり来ました。でも、パイセンの記事だったら、もっと過激な客くると思う。後輩くんの記事だから、あの程度の客ですんでるけど。
>青い鳥
フォローされたのはまさしくその人ですよ(笑)
ゴンパパも復讐宣言してるそうだし、本当にあちら陣営のスケオタって異常な人多すぎる(笑)。
コメント、どうもありがとう♪
No:12893 2020/05/26 09:52 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)