フィギュア界の甘えと驕り…フェンシング界の苦境は明日は我が身?

昨日書いたヤグさんについての記事に、ハーシュさんのツイを追加しました。20年ほど前にヤグさんが人種差別・女性蔑視発言をして、アイスショーから追放された事実をツイされてます。よろしければ、そちらもご覧ください。


さて…競技人気がないとスポンサーもつかず、会場に客も入らず、結果的に団体が貧乏になります。
そうなると選手強化にも影響します。フェンシング界も大変苦労しているようです。
うかうかしてると、フィギュア界も明日は我が身ではないでしょうか。



近年、スポーツの人気が下がっています。そして、これは受け入れられません。ロシアは優れたスポーツの伝統を持つ冬の国です。しかし、このようなショーの主なものは、あなたが成功を達成するために一生懸命働く必要があることを皆に示することです。




日本のフィギュアスケートはもはやスポーツではなく、音楽コンサート、ショーです。フィギュアスケーターは歌手、アイドルのようなもので、もはやアスリートではありません。ファンが多い。そして、ファンはスケーターを(アスリートとは)違うやり方で扱います。

それは子供に対する両親のように、または男に対する女の子として、単に無限の愛です。フィギュアスケーターは神のようなものです。ヘイトもまたあります。大きな愛があるときはより積極的に保護します。私たちのスポーツでは、誰もが自分の好み、意見を持っているように思えますが、もっと冷静に扱う必要があります。しかし、主としてすべての行動が見られているということです。彼が微笑んだとき、彼が長い間微笑んだかどうか、任意にその詳細が議論されます。リンク上にあるものだけでなく、それ以外も。



川口さんは、以前にも同じような発言をされていました。
日本のスケオタ、特に羽生ファンはアイドルオタ…という趣旨だったかと。
そのとき海外からも批判を浴びてましたが、また言ってるわ、この人(笑)

タチアナさんは、フィギュアスケートの競技人気の低下を嘆き、川口さんは日本のフィギュアファンをミーハーとバカにしている。

競技人気が高まれば一番いいのでしょうが、今のような不透明で毎回物議を醸す採点が続くような競技、人気選手の引退とともに、タラソワさんが危惧する以上の悲惨な状況になるのは避けられないでしょう。どれだけスケオタが求めても、AIは入れたくない、ジャッジのレベル低下は止まらない、カメラも増やさない…この状態で、どこがスポーツだといえるのでしょうか。

タチアナさんも川口さんも、フィギュア界の怠慢を棚にあげて、ファンにだけ責任を押し付けているようにみえます。特に川口さん。お金を落としてフィギュア界を潤しているファンをバカにするとは…心で思っていても口に出すべきことではないでしょう。反対にいえば、特定の魅力あるスケーターはいても、フィギュアスケートという競技そのものには魅力はないということでもあるのですよ。

日本のファンをバカにしてるヒマがあったら、彼女たちがお金を落としてフィギュア界を支えてくれている間に、少しは腰をすえて改革をしたらどうですか。ATMでいてくれる時間はもうそんなに長くないと思いますよ。


フェンシング界の苦悩は、スケ連にとって他人事ではない。楽観視してるだろうけど。
スケ連は10年以上にわたるフィギュアブームに胡坐をかいて、すっかり麻痺してしまってる。

この記事、以前にもとりあげたけど、再掲します。


 「個人的には選手に依存する大会運営、協会運営には危機感を持っています。フィギュアスケートの羽生結弦選手のようなスーパースターが毎回出てくるのであれば話は別ですけどね。それでも仮に羽生選手が『明日、引退します』ということになったら、協会の収入は一体どれだけ減ってしまうのか。そう考えると、やはり協会のやるべきことは選手の人気に頼らず安定的、持続的な経営基盤を整えていくことにあると思うわけです」


なんでもかんでも勝てば、人気がでるというものじゃないのです。


メダルとれば人気がでるわけではないのは、スピスケみてもわかること。
平昌で、あれだけ五輪金とっても、今もスピスケ会場はガラガラ。


コロナの影響は、各スポーツ団体にも暗い影を落とすでしょう。


 日本フェンシング協会の太田雄貴会長(34)が28日、新型コロナウイルスの影響を受ける今後の協会収益を憂慮した。都内での理事会後に取材に応じ「影響が出ると思う。広告費収入率が高いほど大変になる」と語った。

 同協会の昨年度決算書によれば、広告費収入は約1億1000万円。JALなど5社と公式パートナー、デサントなど7社と公式スポンサー契約を結ぶ。太田会長は「ありがたいことに(契約は)21年3月まである」としたが、各企業の経営悪化が予想される中で「期中にゴメンナサイ(契約破棄)の可能性もあるし、来季(の契約)が心配」と語った。



ANAもKOSEもロッテも、結弦くんが現役の間は、スケ連の公式スポンサーでいてくれるでしょう。でも、彼の引退後はどうなるか。特に、ANAさんは、今はアスリートの支援どころじゃないはず。

スケ連が湯水のように投資してスピスケを強化できてるのは、フィギュア(というより結弦くん)が稼いでくれるから。元々スピスケは稼げない競技だし、これまでのように海外合宿での強化ができなくなれば、スピスケもじり貧になっていくでしょう。

あの身贔屓が強い中京ブログさんでさえ「結弦が引退したら、連盟の金庫が空っぽになる」と言ってる。太田さんのいう「仮に羽生選手が『明日、引退します』ということになったら、協会の収入は一体どれだけ減ってしまうのか」というのはそういうこと。


貧乏な連盟だと、傘下の選手は国際大会の遠征費用も自己負担…。


さる協会関係者は「協会に所属する選手たちは、遠征費用を全額負担させられているのです」とし、こう語る。

「本来、選手は協会から遠征費用の補助を受けられます。日本代表クラスなら協会が全額負担する場合もある。むろん予算は限られており、選手のレベルに応じて自己負担の割合は変わりますが、昨年7月の世界選手権終了後、トップ選手ですら遠征費は自腹になった」



地味なフェンシングやスピスケに比べれば、フィギュアは競技人気を盛り上げやすい競技だと思います。それが、結弦くん絡みの試合やショーでないと、世界中どこもガラガラなのは、競技団体の怠慢だと言われても仕方ない。

今月アワードがバーチャルで発表されるんでしたっけ。
お偉いさん達が人気回復にすがっているのがなんちゃらアワードとは…この競技に未来はないですね。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/06/12 09:10 | 問題提起COMMENT(21)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

おはようございます。

みずほさん、記事をありがとうございます。

川口さん、Cwwで自分達より羽生君が人気あるのに怒り心頭になったのでしょうか。
あれだけ、彼女が注目されたのは最初で最後だったと思うのですが。わかってない。
若い羽生君が、なぜ熱狂的に支持されるのか理解できないのでしょうね。伎倆の見極めがつかないのかな。
以前からみずほさんが、仰ってるように、羽生君への態度でその人の器がわかります。女性も同じでしたね。

日本スケ連が羽生君下げ方向だと見て、流れに乗っかっている気もします。
そんなせこいことしても、ご自分の人気は上がりません。

No:13014 2020/06/12 10:56 | monaka #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:13016 2020/06/12 11:24 | # [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

フィギュアスケートそのものを好きなスケオタも最初はだれかのファンから入る人が多いと思います。そこを入口として、競技そのもののファンになる。

前の記事で、川口さんは「羽生ファンはアイドルオタ」で「本当のスケートファンは全員応援する人」と言ってました。なんかスケ連の回し者みたいですね(笑)

選手寿命の短い競技でこれだけ長くトップを張る選手は珍しい。長きにわたってフィギュア界をけん引してきた。彼を入口としてフィギュアに興味をもったファンを、羽生ファンからフィギュアファンにする努力をISUもスケ連もすべきだった。それを怠った。たっぷり時間はあったのに。

結果どうなったかというと、羽生人気は上がる一方なのに、競技人気はむしろ下がっています。少なくとも男子シングルは以前より下がっていると思います。

川口さんはその辺がまったくわかってない。狭い世界で住んでるので、近視眼的になってしまうのでしょうが。

CWW出演は、川口さんは都築さんが指導した時期もあるので、都築さん繋がりもあると思うけど、今後はCWWに出ることはないでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:13018 2020/06/12 13:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

み〇〇 様

み〇〇さん、はじめまして。

>最近おっしゃってたんですね

私も最初は以前の記事?と思いましたが内容的に最近のものでした。また言ってるわと呆れました(笑)

>ミーハーファンだろうと何だろうとその競技を支える存在

その通り。ミーハーだろうがアイドルオタだろうが、お金を落としてくれるありがたいお客様です。

彼女の愛するロシアが結弦くんにラブコールを送ってる。羽生ファンを連れてきてほしいのです。なのに彼女の発言は…相当ひねくれてるというか、こじらせてるなとしか。

彼女は以前のインタで「本当のスケートファンは全員応援するファン」とかなんとか言ってましたが、そんなファンだけになったら、テレビの放送は深夜かBSかCSだけになり、試合会場は無料でチケット配っていた昔のガラガラに逆戻りです。

>風潮が謎で仕方
>それで結構!

私も羽生ファンになって8年以上になりますが、いまだに謎だし、それで結構!と思って、ガチオンリーを貫いてます。でも羽生ファンってそういう同調圧力に弱い人が多いですね。どうしてかしら。

>この競技がどうなるのかは知ったことではない

試合どころか、スポーツニュースすらチェックしないだろう自分の未来が見えます(笑)

>「おごれるもの久しからず」

このコロナでちょっとは痛い思いをしたらいいです。

>楽しみに読ませて頂きます!

これからもよろしくお願いします(^^)

コメント、ありがとうございました♪

No:13019 2020/06/12 13:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:13020 2020/06/12 14:07 | # [ 編集 ]

Re:

こんにちは(*^^*)

川口さん…なんか日本の炎上コメンティターみたいですね。
芸なし、人気なしの人が注目を浴びたいがために攻撃的なコメントを発言して、自分の名を知らしめて価値を上げようとするみたいな 笑

川口さんは目を引くような実績もない。
加え、彼女の立ち位置は日本スケ連にもないし、実績がある有名なフィギュアスケーターでもないから普通にやっていてもお呼びかからないし、ロシアの中で立ち位置を必死で作ろうとしているような…(^_^;)

ロシアはお国柄かヤグを始め毒舌、辛口、誹謗中傷もありですから、こんな風に言わないと注目は集まらないし、フィギュアスケートの人気がある日本を下げてロシアに媚びをうっている感じもしますねぇ。

どのスポーツにもスター選手や人気選手がいて、自分の推し選手を見る為にファンはお金や時間を費やしていますが、「全員応援しろ(=全員に金を出せ)」って強制してくるのはフィギュアスケートだけでしょうね 笑
タカりも良いところ。
自分の推しには自分達でお金を出しなさい 笑

ファンがどーのこーのじゃない。
単純にお金や時間を費やしても良いと思える選手がいないだけの話ですよ。

全員応援のフィギュアファンは全選手にお金を出しているか?
→出していない。

高橋氏、浅田さん、宇野君、ネイサンの各ファンは自分の推し以外、例えば羽生君にお金を出しているか?
→出していない。

自分達を棚上げにして、よく言えるなぁと感心していまする 笑

話はもとに戻りますが、川口さんは日本フィギュアやファンを叩く事により、ロシアやフィギュア界の中で注目されたい、一目を置かれたいと思っての発言かなと個人的には思っています(*^^*)

No:13022 2020/06/12 15:41 | あつもり #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:13023 2020/06/12 15:54 | # [ 編集 ]

みずほさん、こんばんは。

そういえば川口さん、埼玉ワールドのEXの時にコメンテーターみたいな形で出演してた記憶が。となるとフジ・・・もしかしたら吹き込まれた?のかも知れないなと思います。
日本の事情など殆ど知らなかった彼女がまるで事情通のような知ったか振りしているのも単純で何も知らなかった脳みそにまんまインプットされてしまったのではという気もしています。

それから羽生ファンのいい子ぶり、私はなんだかなぁ・・と感じてます。
5~6年前の試合や特に海外ではノーミスでも自分が感動しなければスタオベはしませんでした。
日本のアイスショーでも全員にしなくともなんら不自然でなかったです。
で、数年ぶりに2018年のコンティニューとFaoiの1つに参加しました。
で、感動しなかった演技に私はスタオベしませんでした。ところが左右前後全員スタオベで1人座ったままなのは勇気が必要でした。
例えばジョニー・ウィアー1度目は素敵だなとスタオベしたけれど2回目はほどんど演技に変化ないじゃんと自分は感じたので座っていたのです。
例え羽生さんの憧れの人でも観客の自分が忖度する必要はないと思ったので。
もちろん惜しみない拍手はします。それは精一杯の演技に対しての敬意として。
以前は観客全員がスタオベしてくれたということは選手にとっての感動でした。
今のスタオベの大安売りはむしろそういう本当に良い演技をした選手の感動を奪ってしまうように思います。
例えば2014年ワールドのアボットがノーミスでたまアリの全員スタオベのあのアボットと観客との連動したあの感動。
2012年ワールドの羽生選手の演技への歓声も忖度なしの観客の感動からの歓声とスタオベでしたよね、だからこそあんなにも選手も観客も感動的だった。
それが芸術性がなくてもノーミスでさえ・・どころか転倒さえしなければスタオベ・・
今はどこか義務感で立っている部分があるような気がして仕方ないです。

それにしても川口さん、羽生選手のショーに出て、羽生さんという人に丁重に接してもらいながら、何も見えてなかったようで。
あの会場は殆ど羽生ファンで、どの演技者にも温かく拍手し、羽生選手のお客様として敬意をもってスタオベしていたのに・・あの会場はただのスケオタばかりだとでも思っていたのかしら。だとしたら勘違いも甚だしいです。

すみません、長くなってしまいました。

No:13026 2020/06/12 21:34 | まゆ花子 #- URL [ 編集 ]

みずほさま

変わらず鋭い分析をありがとうございます。

2018年のスターズ・オン・アイス横浜行ったんです。
急にスピスケのお二人、小平さんと高木さんが参加したあの会場です。

この二人は実力、実績ともに優れ、アスリートとして感じの良い選手です。
挨拶で口々に「フィギュアスケートのショーは初めてです。
スピスケもよろしくお願いします」
「ファンの皆さんの熱気に驚きました」

そこで坂本花織さん、宮原知子さんの二人が花束贈呈、それに織田さんが加わり、パシュートの実演をしました。

織田さんが「あ、あかんわー同じスケートでも靴が全然違うしーー」と盛り上げてくれました。彼はほんとにMCの才能がありますね。

しかしスケ連はこういう得難い人には冷淡なようで。

息子が買ってきた「モーニング」の島耕作にフェンシング協会の新しい試みが紹介されてて、島耕作がフェンシングを見に行くというストーリーでしたが、選手たちが子どもを相手に実技をみせる、サイン会をする場面がありました。

しかしこのコロナ禍で吹っ飛んでしまったんでしょう。
いちおう東京五輪のチケット、フェンシング持ってるんですが、わたしは。どうなるんでしょうか・・・・

川口さんはロシア国籍だし、いろいろと複雑でしょうね。
日本国籍は一度離脱すると復するのは難しいです。

もしかするとスケ連は羽生さんがスターになる前もチケ取りは大人気だったからそれに戻るだけ、ぐらいに思ってるのかもしれません。これからは外国人選手に謎の大盤振る舞いはできなくなりますよねえ・・・

しかしコロナ禍をだれも予想できなかったように、先のことはほんとにわかりません。

これから厳しい時代が始まると思っております。
生き残れるのは本物だけでしょう。

No:13027 2020/06/13 01:21 | みつばち #- URL [ 編集 ]

みずほさん
いつも切れ味のいい文章を書いていただきありがとうございます。

川口さんの発言は、いまの日本のスケ連の考え方そのもののような、むしろ入れ知恵された感もあります。

平昌五輪後、CwWでは羽生くんが選んで招待したスケーター達が集合しました。
しかしその後ISUやスケ連に取り込まれなかったのはプルさんぐらいです(あ、稔さんもいました)

自粛要請ギリギリの日本に強行入国したISU副会長やアリ氏のお気に入りのメドべが、今回はスケ連の援助で日本のリンクで練習を続けているようですね。

CwWに招待されメドべを擁護し続けるジョニー、振付のシェイリーン、バトル、セーラームーンショー出演の無良さん、ランビそして川口さん、それぞれが日本からの仕事やメドべに絡む仕事が増えました。

それに反して、取り込まれなかったプルさんの昨年のFaOIの扱いは微妙でしたし、織田くんの状況はお気の毒です。
どちらもCICのアイスショーであり、スケ連とも深い繋がりがありますね。

狭いフィギュアの世界で、権力と財力による醜い取引がある現状にホトホト嫌気がさしています。
コロナ後には何かが変わってくれるでしょうか。

No:13028 2020/06/13 06:01 | piano #- URL [ 編集 ]

空〇〇〇 様

空〇〇〇さん、こんにちは。

>残念なおバカ

彼女は本来はすごい頑張り屋だとは思うのです。ペアで五輪にでるために単身ロシアにわたり、日本国籍をすて、名門サンクトペテルブルク大学を卒業してロシア人になりきった。ロシア国籍でないと五輪には出れない。国籍捨ててまで彼女が欲しかったのはたぶん五輪メダル、できれば五輪金メダルだったのではないでしょうか。でも、彼女は五輪金どころか、五輪メダルにも届かなかった。

日本国籍を捨てる代償と引き換えに得たものは、彼女にとってあまり割にあうものではなかったのでは?と思います。しかもロシアはヤグさんの暴言でもわかるように、ポリコレ後進国です。日本人の川口さんが居心地のよい国とは思えません。でも日本国籍は一度捨てると再取得はなかなか難しい。

大きな代償を払っても手に入れられなかった五輪金を二つも手に入れたスケーターと、彼に熱狂する膨大な数のファン…川口さんにとって面白くないという感情は理解できないではありません。ロシアでは一応モスクワ大学の次に名門の大学を、日本人というハンデを背負っても卒業されてるので、頭の悪い人ではないと思うのですが(ネイサンがイェール出るより難しいと思う)、拗らせすぎて「残念なおバカ」さんになってしまったのでしょう。

>あの集団に属していないと仕事が回ってきません

集団に媚びなくても仕事があるのは今のOBOGでは真央さんくらいでは。結弦くん引退後フィギュアブームが去っても安泰なのは結弦くんと真央さんくらいではないかな。あとは淘汰されるでしょう。

中野さんももうすぐフィギュアブームも下火になりそうな頃になってなんで戻ってきたのかしら。もっと早く戻るならわかるけど、もう美味しい時期は長くないわよ、この業界。泥船とはいえまだフジにいた方がいいと思うけど。

中国杯2014の衝突事故のとき、中野さんがカチン!とくる発言をしたのを私は6年たった今も忘れていません。だから中野さんには良い印象はありません。

>織田さんは今後どうなるか

裁判の結果がどうなるか。ああいう案件は判事が両者に和解を勧めるのが普通ですが。

>羽生さんの引退後が心配

そういう声も多いけど、私は心配してません。彼は底辺OBOGと違って、日本フィギュア村にしがみつかなくても生きていける人。それこそ世界中から引く手あまたでしょう。ショーに出てる間は専属コーチはしないと思います。

どんなに優秀なコーチでも、コーチの地位は連盟の下になります。結弦くんが日本でコーチになって、アホばっかりの日本スケ連の下になるなんて…。だから日本でコーチしなくていいと思います。

都築さんについては、あれだけ日本のフィギュア界に貢献しても、今の冷遇され方を見れば、結弦くんにこれ以上の苦労を強いることは残酷です。都築さんには4Aを見せてあげたいけれど、それで十分だと思います、恩返しは。

>訴えたらどうかな

彼は少なくとも現役の間は訴えないと思います。

私も民事裁判を経験した(原告です)ことあるので言えますが、とてもとても大変です。裁判費用は彼にとってははした金ですが、問題は時間と労力と精神的負担です。ましてや彼はカナダに住んでいます。

自分で資料と証拠をそろえ、弁護士と打ち合わせをし、裁判所(日本)に原告として出廷する。カナダに住んでる現役スケーターにとっては負担が大きすぎます。私が彼であっても現役中は裁判はやりません。彼は自分への誹謗中傷については無視するスタンスだと思いますよ。

>フェンシング界の太田さんになり得るのか

ならんでいいです(笑) 政治的にドロドロした世界で、彼が泥にまみれる必要はない。

>羽生さんの偉業と功績だけを残して、だんだん廃れていくような

廃れた方が連盟は浄化されるでしょう。美味しくなくなったら金の亡者たちがいなくなるから。

某ダンスカップルは、コロナで大会がなくなる中、そのままフェードアウトしても驚きません。

いただいた2回のコメント、まとめてレスしました。

コメント、どうもありがとう♪

No:13029 2020/06/13 09:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あつもり 様

あつもりさん、こんにちは。

>炎上コメンティター

炎上芸とカップル売りはロシアでは珍しくないらしいです。

一時期ロシアメディアがやたら結弦くんとメドベのカップル売りをしたがり、メドベもそれらしくにおわせていましたが、あれもロシア式の売り方らしいですね。それで納得しましたわ(笑) 過激なことを言って売るのもロシア式なのでしょう。川口さんはもう骨の髄までロシア人のはず。

ロシア人になったといっても、所詮ロシアに帰化したアジア人。ロシアに五輪メダルをもたらしたわけでもない。ロシアでどこまで尊敬されるかは疑問です。日本にもロシアにも確固としたアイデンティティをもてない立場に不安はないのでしょうか。あくまでも想像ですが。たぶんスポーツマスター制度での年金受給資格はもってるでしょうから、このままロシアで骨を埋める可能性は高いのでしょうけど。

>全員応援しろ

たまアリワールドで、ネイサンの演技後の声援とスタオベ…現地でしたが、すごかったですよ。もちろん私はお義理の拍手だけでスタオベはしてませんが、あのスタオベのほとんどは羽生ファンだったはず。

他の選手のファンはライバル選手にスタオベ・声援はしません。でも羽生ファンはライバル選手にも惜しみなくスタオベや声援をする。だから、羽生ファンの方がはるかに多いのに、下手するとライバル選手の方がスタオベや歓声が多いという不可思議な現象が起こるのです。

羽生ファンは同調圧力に弱いお人よしが多いことを見透かされてなめられているのです。羽生ファンがアホなのです。

ただそういう羽生ファンも声援やスタオベはタダだからいくらでもするけど、結弦くん以外にはお金は落とさない。歓声とスタオベの量で本人たちは「僕たちも同じくらい人気ある!」と勘違いするも、結弦くんがいないとショーはガラガラで、「あれれ?」と思ってるかもね。

コメント、どうもありがとう♪

No:13031 2020/06/13 12:50 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

まゆ花子 様

まゆ花子さん、こんにちは。

>羽生ファンのいい子ぶり、私はなんだかなぁ・・と感じてます。

たまにCSで海外のアイスショーを見ることあるんですけど、外国の観客は日本人みたいにスタオベの安売りはしません。

なんでもかんでもスタオベするのが良い観客ではありません。本当にスタオベに値する演技をしたスケーターに失礼だし、過度の甘やかしはスケーターの成長を妨げます。実際、FaOIに出たスケーター、たとえばバルデとかミ―シャ、海外のショーの方が緊張感もって滑ってますよ。日本人がなんでもかんでもスタオベするからかな?と思いました。手抜きとまではいわないけど。

今年の1月のMWW行きましたが、公演が終わった後自然に腰が浮いてスタオベをしました。本当に素晴らしかったからです。スタオベとはそういうものです。自然に体が動く。義務感や義理や日本人的おもてなし精神でするものじゃない。

>2014年ワールドのアボットがノーミスでたまアリの全員スタオベ

引退試合のつもりだったのに、彼はあのスタオベで現役続行決めたんですよね、確か(笑)

>今はどこか義務感で立っている部分があるような気がして仕方ないです。

昨年のたまアリワールド、私は現地でした。会場はほとんど羽生ファンだったと思いますが、ネイサンへの歓声とスタオベはすごかったです。私は拍手はマナーなのでしたけど、演技には感動しなかったのでスタオベはしませんでした。

同じく現地さんだった人で、私も顔は知っていて挨拶はしたことのある羽生ファンの人が、うちにコメントをくれました。そのコメントに驚きました。表コメントだったので再掲させてもらいます。

ネイサンの演技終了し、
私は「意地でも立ちなさい!羽生結弦のファンのプライドにかけて!」
間違っても地蔵にはならない!
と自分を叱咤激励しながら
スタンディングオベーションしました。

…と書いておられました。「羽生ファンのプライドにかけて」「自分を叱咤激励しながら」「意地で」ライバル選手にスタオベする人がいるらしい。

「スタオベは義理や義務感でするものじゃない」「私は羽生ファンのプライドにかけて、あんなスカスカ演技にスタオベはできなかった」とレスしました。それ以来避けられているような気がします(笑)

あるブログに「偽善の仮面をかぶって」ライバル選手を応援している羽生ファンから悩みを打ち明けられたと書かれていました。なぜ皆さん、そんなに無理するんでしょうか。スケートの応援に、プライドとか偽善とか意地とか…私にはそういう考え方は摩訶不思議すぎてまったく理解できません。まだアンチの方が理解できるくらいです(笑)

>川口さん

他の人へのレスでも書きましたけど、彼女の経歴を考えると拗らす原因はけっこうあると思います。「昔の方がユーロのペアのレベルは高かった」みたいなことも言ってるので、時代が悪かった、今なら自分ももっと実績残せたのに…みたいな思いもあるのかも。それでもスイハンには勝てないと思いますが(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:13033 2020/06/13 15:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

たぶん

他の選手に無理にでもスタオベする羽生ファンがいるのは、ゆづが全ての選手をリスペクトしているせいだと思います。
ゆづがリスペクトしているなら自分もしないといけないという義務感や同調性があるのだと思います。
それがゆづを喜ばせる、ゆづが喜んでくれる…という考えがあってやっているんじゃないかな?無理して自分を良い子に見せて親に褒められようとする子供と似ていますね。
あるいは自分が辛いことを我慢してやればゆづに良い事が起こる…という願掛けのような気持ちもあるのかも…です。
ホントの所は解りませんが、いろんな考え方や生き方をする人が混在しているのも羽生ファンの裾野の広さの証明ですね。

No:13035 2020/06/13 16:30 | あんり #- URL [ 編集 ]

みつばち 様

みつばちさん、こんにちは。

>スケ連はこういう得難い人には冷淡なようで。

スケ連が重用するのは才能やセンスじゃない。人気は欲しいみたいだけど、じゃあ人気でそうな選手を推してるか?というと、どうみても出そうにないのを推している(笑) 派閥と利権の論理…誰を推せば自分が潤うか…それだけで回っていますね。

>東京五輪のチケット、フェンシング持ってるんですが

当選なさったのですね。開催できるのか、無事開催できても観客を入れられるのかなど、色々心配はありますね。ワクチンできるといいのですが…。

>日本国籍は一度離脱すると復するのは難しいです。

カンボジアに帰化した猫ひろしさんも今もカンボジア国籍のままですし。帰化した日本人女性がロシアで生きやすいとはあまり思えませんが、彼女的にはどうなんでしょうか。

>羽生さんがスターになる前もチケ取りは大人気だったからそれに戻るだけ

全日本選手権一挙放送を見たら、結弦くんがシニアデビュー前後の全日本の男子SPガラガラでした。フリーは女子のSPと同日なので観客の入りはマシだったけど、本当に男子SPだけの日は今では考えられないくらい閑散としてます。あの頃はやはり女子の時代だったんです。男子のチケとりはすごく楽だったと思います(笑)

今は女子も真央さんや安藤さんほどの華のある子はいない。これで結弦くんもいなくなったら…。男子もスター性のある若手はいないし。

全日本とNHK杯とワールドはなんとか地上波で放送されるとしても、あとは…BSか深夜かしら(汗)

テレ朝も昨年はスケカナとファイナル以外は実況はじめとしたスタッフは現地入りしてませんでしたからね。

>生き残れるのは本物だけでしょう。

私もそう思います。メッキだらけのフィギュア界。メッキで繕ったスケーターは消えると思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:13036 2020/06/13 18:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

自分の真意。

みずほさん、こんにちは。

ご無沙汰しています。

昔の私のコメントを、ここで再び見ることになり、びっくりしました。
そして、自分のコメントの真意が伝わっていないと思うので再度コメントさせていただきます。
私の文章が拙くて申し訳ないです。
まず、私は義理でネイサンにスタオベした訳ではありません。
素晴らしい演技だと思ったからスタオベしただけです。
ネイサンに対してリスペクトがある訳でもなく、好きか嫌いかの対象でもないです。
あの素晴らしい羽生くんの演技の後、あの会場の雰囲気の中で、多分本人としてはベストに近い演技を出来た、その事にスタオベしただけです。
選手を甘やかすと言われても仕方ありませんが。
選手が試合でベストを尽くすことは、とても難しいと思います。
そしてSPの点差から、ネイサンが優勝した、羽生くんは負けてしまったとあの時思い、その事がショックで立ちたくないとも思いましたが、でもいい演技だと私は思ったのでスタオべしたのです。自分の推しが負けた相手だけど、いい演技に思えたから頑張ってたちなさいと自分を叱咤したのです。
羽生結弦のファンのプライドは余計な一言だったかと思います。
あのコメントへのみすほさんからの返信に、正直私の思いは上手く伝わっていないと思いましたが、その時はそのままにしました。
私は全員応援しているつもりもありません。
今更こんなコメントをしても、ご不快にするかもとも思いますが、どうしても書きたかったので。申し訳ないです。
お邪魔しました。



No:13037 2020/06/13 20:07 | むぅ #- URL [ 編集 ]

piano 様

pianoさん、こんにちは。

>その後ISUやスケ連に取り込まれなかったのはプルさんぐらいです

ランビ→USM日本スケ連とズブズブ
ジェフ→スケ連合宿でコーチ?
無良さん→フジの解説、セラムンショー
川口さん→N杯解説(酷かったから次およびがあるかどうか)

でも一番はシェイですよ。まさかアメリカのナショナルチームに引き抜かれるとは。ナショナルチームのメインコーチはラファです。しかもカリフォルニアだから、コロナでアメリカとカナダは簡単に行き来できなくなった。もうシェイの振り付けは無理かもしれません。ジェフとウィルソンはいるけど。アメリカがいやがらせでシェイを引き抜いたのかと思ってしまいます。

>取り込まれなかったプルさんの昨年のFaOIの扱いは微妙

プルさんは昨年の1月にヘルニア除去手術を受けています。FaOIの出演大丈夫かな?と思ってました。出てくれたけど、大事をとって1プロだったのだと思います。

むしろジェフの1プロの方が気になりました。ジャンプも跳んでなかったし、どこか悪いのかなと。

>織田くんの状況

紀平さんがクリケと知って、ますます織田さんが心配になりました。FaOIには絶対出てほしい人だし。

>ホトホト嫌気がさしています

私もです。結弦くんの引退までの辛抱と思ってます(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:13038 2020/06/13 20:52 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あんり 様

あんりさん、こんにちは。

先にでた「偽善の仮面」をかぶりながら他の選手を応援していることに悩んでいる羽生ファン…ですが、人の目を気にしているのだそうです。他の人からよく見られたいと。

あと羽生ファンにはデ〇オタのトラウマがあり「デ〇オタみたい」と言われるのを一番嫌う。悪質アンチが「羽生ファンは『デ〇オタになるぞ』といえば黙るからちょろい」と言っていたとか。私も何度もそんなコメントもらったことありますよ。捏造流布なんてしたことないのに(笑)

年配の女性が多いファン層なので、同調圧力が強いのもあるのかなと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:13040 2020/06/13 21:45 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

むぅ様へ

はじめましてチロ地と申します
実は私も埼玉ワールドでネイサン選手の演技後スタオベしました。それは羽生選手への熱気の中ベストな演技をしたからです。「敵ながらあっぱれ」とスタオベしました。けして自分を叱咤したわけではありません。そこらへん自由で良いのではないでしょうか?
みずほ様横から失礼いたしました。

No:13041 2020/06/13 21:58 | チロ地 #mQop/nM. URL [ 編集 ]

むぅ 様

むぅさん、こんにちは。お久しぶりです。

お話はわかりました。
私も少しキツいレスをしちゃったかな?と思っていたので、あれ以来、気を悪くされてあまりうちには来ておられないと思っていました。コメントをいただいて私もびっくりしています(笑)

お話はわかりました。「間違っても地蔵にはならない」と書かれていました。私は拍手をすれば地蔵ではないと思っているので、「意地でも」「叱咤激励」という言葉から、どうしてそんなに無理されてるのだろうと理解できませんでした。今回のむぅさんのコメントで意味はわかりました。丁寧にありがとうございます。

あの埼玉アリーナには中国人の羽生ファンもいたそうです。その中国ファンがネイサンの演技後の熱狂に「いったいここにいるのは誰のファンなの?」と不思議がっていたとか。私の感覚は中国ファンの方に近いのだと思います。

私もあのワールドでスイハンやパパシゼなど感動した演技にはスタオベしました。私にとって大事なのは、選手がベストを尽くすか尽くさないかより、自分の感動を揺り動かされたかどうかが基準なので、そこはむぅさんと違うのだと思います。なので、むぅさんの真意がわかりにくかったのでしょう。

ネイサンの演技を必要以上に称えるのは、あの謎の盛り採点を羽生ファンが認めているようで抵抗があるというのもあります。あれだけジャッジに贔屓され応援されてる人を、さらに羽生ファンがダメ押しで応援する必要があるのかしらって(笑)

あまり歯に衣着せぬのがうちのブログのスタンスなので、お気を悪くされたらごめんなさい。

コメント、どうもありがとう♪

No:13042 2020/06/13 22:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

チロ地様へ

はじめまして。むぅと申します。

「敵ながらあっぱれ」まさにその一言かと思います。
お言葉ありがとうございます。

みずほさん、横レス失礼しました。

No:13044 2020/06/14 07:48 | むぅ #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |