功労賞の有力候補に意外な名前が? & ガセブンから恒例の羽生下げ記事「練習ボイコット」

信ぴょう性はわからないけど、カートが功労賞の有力候補だというロシア記事です。



記事にあげるつもりで保存してたら、あれこれさんがこの記事の翻訳をあげてくださいました。
私の機械翻訳よりはるかにクオリティが高いので、そちらを紹介しておきます。



長いので、カートの功労賞に関する部分だけ抜粋させていただきます。
全文は上のリンクから飛んでお読みください。

国際スケート連盟(ISU)の昨シーズンを総括する賞のファイナリストの中にアリーナ・ザギートワが入らなかったことは、カナダ人カート・ブラウニングがノミネートの一つで勝利する可能性ほど許容出来ないことではない。四度のフィギュアスケート世界チャンピオンであるブラウニングは、ISUが最初に認めたフィギュアスケートのレジェンドになりそうだ。世界選手権でカナダの観衆を喜ばせたいという願いと、選出の変更を願わないことが、将来において氷の《オスカー》授与の価値を下げるかもしれない — Russia Todayの記事によれば。

3月末、Russia Todayは、来るべき賞の勝利者たちの自分たちのリスト(訳注:それによればタチヤーナ・タラーソワも、Russia Todayも、最優秀選手賞は羽生結弦だろうと予想している。特にタラーソワは、ショパンのバラードNo.1を滑る羽生を高く評価している)を作成した。それが作られたのは、モントリオール世界選手権と、同時に氷の《オスカー》のセレモニーの延期が既に明らかになった後のことだった。その時、《レジェンド》の名誉ある称号の史上初めての保有者も含めて、全てのカテゴリーの主要な勝利候補者が列挙された。競争者の中には、ロシアコーチ集団の母たち、タマーラ・モスクヴィナとタチヤーナ・タラーソワも含まれた。その際に、世界選手権での4つの金を持っている地元のカート・ブラウニングに賞が贈られることが、カナダで盛んに言われていたことが指摘された。

このカナダのシングルスケーターの名前が、最後のカテゴリーで本当に指名されるということが起こり得るのだろうか? 十分あり得る話だ。フィギュアスケートのレジェンド候補者の中のブラウニングの存在 — それ自体が不合理な話ではあるが。

五度の世界女王、アメリカのミシェル・クワン、あるいはかつてIMG(International Management Group)と提携して大掛かりなアイスショーStars on Iceを創設した、オリンピックチャンピオンにして四度の世界王者スコット・ハミルトン、あるいはまた男子シングルスケートがどうあるべきかについての認識を激変させたカナダのシングルスケーター、トーラー・クランストンなどの推挙の方がはるかに疑問は少なかっただろう。

もっといる。今も健在でいる人たちの中で唯一の二度のオリンピック女王カタリーナ・ビット、彼女は世界選手権で四度勝利してもいる。さらに再びコーチ集団の代表者たちに目を向けるとすれば、タラーソワやモスクヴィナの他に、このスポーツ種目の発展に国の枠を超えて多大な貢献をした全ての人たちに言及する価値がある:ユッタ・ミュラー、アレクセイ・ミーシン、フランク・キャロル、二度のオリンピックチャンピオンであり五度の世界チャンピオンのディック・バトン、彼はプロフェッショナルたちの世界選手権を25年にわたって牽引もした。そして最後になってしまったが、大掛かりなチャンピオンたちのショーのアイディアをフィギュアスケートにおいて最初に実現したトム・コリンズ。この本物のレジェンドたちの多様性の中から、どのようにして誰か一人を選ぶというのだろうか?

ブラウニングに対して三顧の礼を尽くしたい気持ちも理解出来る:セレモニーは、地元のホッケークラブ《カナディアンズ》がホームマッチを行う、モントリオールで最も有名なアリーナの一つ、2万1千人収容の《ベルセンター》で行われる計画だった。イベントは、カナダの観客、スポンサー、テレビの大きな関心を集めて催されなければならなかった。彼らは、多分、フィナーレの最後のノミネートで自分たちの地元のスターを見たがったのだ。しかし、ショーのオンライン形式への移行は、微妙な点が色々と浮かび上がって来た。

7番目のノミネート、それが全く特殊で、最も客観性に欠けるものであることは注目に値する。上で挙げたような人々の中から一人の候補者を選出すること、それは極めて困難な課題だ。どのようなバージョンであろうと、それが正しくなく、許すことが出来ない不公平だと考える人々が常に存在する。第二の重要な点は、今年のセレモニーが第一回目のものだということだ。つまり、正にこのセレモニーが歴史に一定の原則を植え付けるのだ。公正さを含めて。

驚かされるのは、シーズンの最優秀選手や最優秀コーチと同等に毎年《レジェンド》を選出するということが、そもそもあまり正しいことではないという事実が、組織者の誰一人の頭にも浮かばなかったということだ。だって、それは今の英雄やチャンピオンの話ではなく、時代や国籍を超えた人物についての話なのだから。もしかしたら、具体的な人間ではなく、何らかの偉大なパンテオンについてだったなら、この意味ではより理に適っていたのではないか。

この選出が、氷の《オスカー》の基盤に礎石として根付くためには、おそらく、今後の全ての世界選手権の主催者に、ホールの天井にレジェンドの名前が入った旗を上げることを義務付ける価値はあるかもしれない、ちょうどホッケーでスターの名前入りのセーターを天井近くに掲げるように。

今、これらのことがどのような結末を迎えるのか興味深い。もしブラウニングが本当に最初の《レジェンド》になるとしたら、それはISUにとってもう一つの頭痛の種に転じる可能性は十分ある。今後全ての世界選手権の主催者たちを自由に行動させることになるのだから。その時、あのフランスがアラン・ジレッティかフィリップ・キャンデローロのために《オスカー》を要求しないといえるだろうか、スイス人はデニス・ビールマンとステファン・ランビエールのために、スペイン人はハビエル・フェルナンデスのために、日本人は羽生結弦のために? もっとも最後の名前(訳注:羽生)の《興行収入》を考慮すれば、既に今でも、7つのノミネートのうち少なくとも5つの部門に彼を含めるよう要求することが出来る。しかし、氷のISU Skating Awards(ISUスケート賞)は、それをしてより権威が高まるだろうか? 



カートが有力候補に名前があがっているけれど、カートよりふさわしい人はいくらでもいるのに、カートが地元のカナダ人だからという理由で第1号になったら、功労賞の価値を下げると記者は言いたいのだと思います。4回のワールドタイトル保持者で初の4回転成功者ではありますが、五輪金どころか五輪メダルすらもっていません。

どんな賞でも第1号というのは大事です。カートでは役者不足感は否めません。初代の功労賞が五輪二連覇のバトン氏で、MVSがその後継者の結弦くんだったら、この賞の格はかなり上がるでしょうね(笑)

カートが功労賞受賞有力候補って、最近のネイサン上げはその伏線だったのかな?(笑)



今日発売のガセブンに恒例の羽生下げ記事。羽生ファンが幸せだから嫌がらせ?


見たい方はこちらからどうぞ。
底辺雑誌とはいえ、発売早々の雑誌のページをそのまま貼るのもあれなんで。
https://i.imgur.com/G0BFh3T.jpg

ガセブン、ブレないわ~。小学館もいく道を誤らなければ、一応大手なんだから、羽生本のひとつも出せたかもしれないのに。日刊と報知・スポニチの差をみても、目先がきくって本当に大事よね。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/07/02 15:00 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは
アワードの記事興味深かったです

世界選手権がなくなった事がどう影響するか分かりませんが本当に北米の為の(あ、後あのロシア選手もかな)アワードなんですねぇ…つくづくそう思いました
その割に肝心の北米では思った程話題になってないとか(真偽は定かではありませんが)
今更ですがやっぱり誰が何を受賞しても何の権威にもならなさそうですね…アワード自体何年続くでしょう(笑)意外にしぶとくやるのかな

ガセブンも相変わらずブレないですね
記事に乗せられる人もそういないとは思いますが、羽生君が今も苦しんでる喘息という持病をこんな風に下げ記事に使ってくるのが本当に腹立たしいです!
動向が掴めないので余計に好き勝手いうのでしょうかね

No:13271 2020/07/02 16:32 | みぃこ #- URL [ 編集 ]

みずほさん
こんにちは

いよいよ新たなシーズンの幕開けですね
コロナ禍の中、なにかと不透明では有りますが
2020ー21年シーズンも宜しくお願いいたします
『一生懸命、全力で頑張ります』
とのコメントを大好きな人から頂いたので
今シーズンも一生懸命、全力で応援させて頂きます
と心に強く強く誓いました

カートの名前が出て来ているんですね
先日の発言とも繋がりますよね
もしかしたらアワードはISUの主催する大会のみで受賞者を決めるのかしら?
オリンピックはIOC主催だから選考から除外とか
普通なら有り得ない事もフィギュア界隈では普通に有り得そうで怖いです
こんな世界にいながらも
清く正しく美しい羽生君はやっぱり天使か妖精か精霊ですよね
羽生結弦展
毎日通えるなんてなんという贅沢と思いながらも
それでもやっぱり
お衣装を間近で拝見したかった
大きなパネルで拝見したかった
またいつか必ず機会が訪れると信じています

今出来る事やるべき事に全力で取り組んでいるであろう羽生君の健康と幸せを祈りながらガセブンに呪いを掛けております
.

No:13272 2020/07/02 17:26 | 柚子 #- URL [ 編集 ]

Re:

みずほさん、こんばんは(^-^)/

カートが功労賞の第1号? 笑
いや、素晴らしい選手だったんでしょうけど、第1号という器じゃないような…北米人気回復の為のアワードだからといってやりたい放題でびっくり…失笑
想定外の名前が出てくるのは、逆に言うと信憑性が高いでしょうね。
胡散臭さを更に上乗りしている(゜ロ゜;

あとエテリがインスタでアワードを見てと宣伝しているので、エテリは賞受賞の内示が知らされている感じですね…賞はエテリなんでしょうね…こちらは違和感かいけど(^_^;)

ニッカン。
羽生君はスポニチと報知にがっつり掴まれて入る隙間なしだから宇野君に行くしかないのかなぁと。
前に羽生下げ宇野上げをやりすぎた結果、残念な状態になってしまったわけで…それを踏まえつつ、宇野君に寄りつつも羽生君にも保険かけている感じが…( ̄▽ ̄;)

また落ちなくすみません…

No:13275 2020/07/02 21:34 | あつもり #- URL [ 編集 ]

幸せに水差すような。

こんばんは

3冊の写真集に加えて、大晦日はキスクラを買って年越し。
新年早々に羽生結弦展が開催されて、美麗お写真を愛でながらグッズも注文でき、幸せに浸っていたところ、やっぱ来ましたね、ガセブンが。なんとなく予感していましたわ。
本当に低レベルで最低な雑誌です。

以前、小学館にメールしたんですが、何の効果もなかったですよ。抗議しても、むしろ反響があって良かったという感じで逆効果なんですかね。
今回は、羽生君が長年抱えている持病をネタにするなんて許せないです。

アメブロだったかブログ村だったか、ランキングからアワードを取り上げた記事を幾つか読んだんですが、NやU選手のファンは羽生君がMVSを取るだろうと踏んでいるみたいです。アリとかのインタを読んでないんでしょうか。「あの基準ならハニュウが取るだろうけど、Nが一番優れたスケーターだ」って、ハーシュと同じ思考回路じゃないですか。

No:13276 2020/07/02 22:18 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

ハーシュ記事

こんばんは

連投すみません。
さっき、友人から教えてもらったんですけど。
ジェイソンがカナダ入りしたらしくて(隔離中?)、それについて、ハーシュがインタビューして記事にしているそうです。(nbcsportsの記事)
そのハーシュ記事の中で、トレーシーの発言として「クリケでトレーニングしている外国人スケーターは誰もいない。ハニュウとメドべは7月末までに戻る予定」とあったようです。

あらら、トレーシーがハーシュにバラした訳?
とりあえずガセブンはガセでしたわ。

No:13277 2020/07/03 00:33 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

みぃこ 様

みぃこさん、こんにちは。

>肝心の北米では思った程話題になってないとか

北米ではフィギュアが人気ないからでは?

>アワード自体何年続くでしょう

もし今シーズン試合全滅だったらどうするんでしょうか

>動向が掴めないので

これだけ嘘ばかり書けるってすごいなと思います。存在そのものがゴミですね。

コメント、どうもありがとう♪

No:13278 2020/07/03 01:16 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

柚子 様

柚子さん、こんにちは。

>普通なら有り得ない事もフィギュア界隈では普通に有り得そう

アワードは欲しい人と欲しくない人がいるだろうから、欲しい人で分け合えばいいのでは。五輪金より名誉な賞とは思えませんし。カートは欲しいと思います。五輪金ないから。

>羽生結弦展

かなり前から企画されてたようなので、主催者の読売新聞さんが一番残念でしょうね。オリジンの衣装見たかったです。でもグッズの販売はうれしいです。間接的に寄付もできますし。

今どこにいても、健康で元気でいてくれればそれでいいです。ガセブンは、海外情報で発売日早々に嘘がばれてしまいました。

コメント、どうもありがとう♪

No:13279 2020/07/03 01:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

訂正

何度もすみません。
「7月末までに戻る予定」は違いました。
「7月末までに戻る予定はない」でした。

No:13281 2020/07/03 08:16 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

アツモリ 様

アツモリさん、こんにちは。

>第1号という器じゃないような

万が一第1号になったら値打ちががくーーーーんと下がりそうです。

>エテリ

エテリなら文句はないでしょう。GPFに弟子を4人も送り込み、表彰台独占。ユーロも表彰台独占です。ジュニアワールドも弟子が優勝してる。向かうところ敵なし状態です。

>入る隙間なし

日刊も羽生一面商法はやってるけど劣勢です。過去には日刊スポーツグラフが羽生ファンにそっぽを向かれて廃刊になった過去もある。

今からでも心を入れ替えれば、羽生ファンは単純だからけっこう戻る人もいるはず。でもチャンスを逃しましたね。

阿部さんが戻っても、上司が変わらないようなので路線は大幅には変えられないのでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:13282 2020/07/03 10:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>小学館にメールしたんですが、何の効果もなかったですよ

それで効果があるくらいなら、最初からこんな記事ださないでしょう。訴訟でもおこさない限り堪えないでしょうね。

いつも不思議なのは、こんな記事書いても羽生ファンは買わないし、かなりの数の羽生ファンの小学館へのイメージが悪くなるだけ。出版社になんのメリットがあるのか、それだけが謎です。

>「あの基準ならハニュウが取るだろうけど、Nが一番優れたスケーターだ」

基本的にブログは誹謗中傷や捏造でない限り、個人の意見を書くのは自由です。あくまでも日記であり、お金もらって書いてるライターとは違うので。「基準なら羽生がとる」とわかってるだけアリよりマシでは(笑)

>ハーシュ記事

ハーシュの記事については、あおさんからコメントもらう前に、ツイ友さんから情報いただいて把握してました。さすがにガセブンよりは信憑性はあるでしょう。

>トレーシーがハーシュにバラした訳?

あれは基本的にジェイソンのインタビュー記事ですね。その流れで「トレイシーによれば」とある。

私はトレイシーがジェイソンに話して、ジェイソンがトレイシーから聞いた話として、ハーシュに漏らしたとみています。ぶっちゃけ、ジェイソンは悪い人じゃないけど、ハビほど口が堅いとは思えないので。ハーシュは話を聞きだすプロですしね。

コメント、どうもありがとう♪

No:13283 2020/07/03 10:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |