ISUのMVS選手紹介文に関する検証と反論 その5
しつこく「その5」です。アワードも近いので、これが最後になると思います…たぶん。
中国の羽生ファンの検証をとりあげます。
テッド・バートンさんがこんなツィートをされていました。
Hi everyone. Well, we are 5 days away from the ISU Awards. Every nominee is worthy but who do you think will win each award and why? Please be respectful but also insightful. Each nominee is extraordinary but in many cases each has different strengths. Let me know your thoughts.
— Ted Barton (@TedBarton7) July 7, 2020
皆さんこんにちは。さて、ISUアワードから5日後です。すべての候補者は価値がありますが、誰がそれぞれの賞を受賞すると思いますか、そしてその理由は?敬意を払うだけでなく、洞察力を持ってください。それぞれの候補者は並外れた人物ですが、多くの場合、それぞれに異なる長所があります。あなたの考えを聞かせてください。
テッド・バートンさんはスケートカナダのエグゼクティブディレクターです。
また、ライストの解説などもされてましたね。
このテッドさんのツイに、中国の羽生ファンがリプしてます。
In China, yuzuru is the figure skater with the highest media attention. His media coverage is 3.4 times that of Boyang Jin and more than 15 times that of Nathan Chen. pic.twitter.com/ZYuq1EbV2T
— yuzu_CNlove (@X8paTaUjUj6tU0w) July 9, 2020
もちろん羽生結弦がMVSになります! 私は特別に、中国での結弦の人気度を示すために、この4つのチャートを作成しました。 日本を除けば、中国は結弦のファンの数が最も多く、Weiboの非公式ファンクラブは9079000人のフォロワーを擁していて、他の全部のフィギュアスケート選手を合わせたよりもはるかに多いのです。
中国では、結弦はメディアで最も注目されているフィギュアスケーター。彼のメディアの報道量は、ボーヤン・ジンの3.4倍、ネイサン・チェンの15倍以上です。
なるほど。結弦くんは、中国選手のボーヤンよりはるかに多く報道されているのね。
In face,yuzuru has gone far beyond figure skating in China, with more fans and media attention than even the most popular China's own active athletes. pic.twitter.com/0FqETjOzJ7
— yuzu_CNlove (@X8paTaUjUj6tU0w) July 9, 2020
結弦は中国ではフィギュアスケートの代名詞。バイドゥインデックスの検索数は、ボーヤンジンの6倍、ネイサン・チェンの10倍。フィギュアスケートそのものよりも彼そのものに注目しています!
結弦は中国では、フィギュアスケートの枠をはるかに超えて、中国で最も人気のある現役アスリートより多くのファンとメディアの注目を集めています。
最後に彼女はこんなリプしてます。これは我々日本人ファンにはグサッとくるな(笑)
結弦ファンを解説で紹介するとき、「日本のファン」ではなく「彼のファン」と言ってくれてありがとう。結弦が参加するすべての試合には多くの中国人ファンがいて、日本人として扱われることにうんざりしてるの。テッドありがとう❤❤❤
結弦ファンの出身地を区別するちょっとしたコツがあるの。 あなたが35歳未満のアジア系の女の子または女性を見たら、その80%は中国人である可能性が高いわ。
別に日本の羽生ファンだって、おばちゃんばかりじゃないのよ? ただ海外遠征できるお金とヒマがある人達がほとんど中高年齢層になるのよ、日本では。まあ、それでも中国人ファンの平均年齢が、日本人ファンよりはるかに若いことは認めざるえないわ(笑)
中国ファンって99%がこういうタイプよね。滅茶苦茶共感する。
きっと、結弦くん表紙の本を買ったら、雑菌が混じっていたのね…。
As a Chinese fanyu. I spent my money to buy a photobook just to see yuzuru.I don't like to see other people in yuzuru photo book. So would photographers please not include other people in his book.
— Lemon (@Lemon090219) July 2, 2020
The next! I'll buy it after watching Repo🙂🙂🙂#YuzuruHanyu #羽生結弦選手
中国の羽生ファンとして。結弦を見るためだけにお金を払って写真集を買うのです。だから写真家さんは彼の本には他の人を混ぜないでください。次は!レポ見てから買いますね。
検証動画やチャートなどの客観的証拠を積極的に提出する中国ファンの行動力、フットワークの軽さ、そして日本人羽生ファンにありがちな忖度を排除し、ただ一途に結弦くんだけを守ろうとする純粋さは、国民性もさることながら、やはり若さのパワーなのだろうなと思います。中国ファンの優先順位のはっきりしたスタンスはとても清々しくわかりやすい。ボストン事件の検証動画を作ってくれたときから、私は彼女たちをとても頼りにしているし、大いに感謝もしています(笑)
北京五輪公式さんの羽生愛もブレない。きっと中の人が羽生オタに違いない(笑)
Claiming this gold at just 19 and following it up with another gold at #Pyeongchang2018 🥇🥇, these achievements are just one of many in a long list of Hanyu Yuzuru's amazing feats. 🤩 https://t.co/zsl93rsHhi
— Beijing 2022 (@Beijing2022) July 8, 2020
この金メダルをちょうど19歳で獲得し、次の平昌五輪で二連覇した。これらの成果は、羽生結弦の数多の素晴らしい偉業の長いリストの1つにすぎません。
こういう比較表もありました。変な基準設けるから、ネイサンあちこちで公開処刑じゃん。

世界中での1年間の検索数の推移ですが、ネイサン、結弦くんやザギちゃんはもとより、宇野くんにも負けてる…。これはちょっと衝撃。五輪メダルの有無の差かな。

ロシアではさすがにザギちゃんが一番多いけど、それ以外では結弦くんという勢力図になっています。
ついでにテッド・バートンさんのことを少し。
彼はいつも結弦くんに敬意を払ってくれている方です。
It was an honor to ask Yuzuru a few questions following the men’s press conference. He might just be the greatest male skater of all time......but more importantly he is such a gentle soul and caring person. What a delight. pic.twitter.com/62fOitLONK
— Ted Barton (@TedBarton7) October 27, 2019
男性の記者会見にて、結弦にいくつか質問ができたことは光栄でした。彼は歴史上もっとも偉大な男子スケーターかもしれませんが、もっと重要なことには、彼がとても紳士的な心と思いやりをもった人だということです。なんという喜びだろう。
結弦くんの4Aも!
Yuzuru 4 Axel attempt GPF practice. It is very possible. Coming soon! pic.twitter.com/fdMqyBjn94
— Ted Barton (@TedBarton7) December 6, 2019
結弦が4アクセルをGPFの練習で試みた。ほとんどできている。近日公開だ!
東京西川さんのひんやりマスクと洗えるマスク。安心の日本製。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ゆづ、初代MVS受賞者に! おめでとう!!
- 伊ユヅリーテ達がISUに激オコ & 在ボストン日本領事館が羽生下げツィート!
- ISUのMVS選手紹介文に関する検証と反論 その5
- ISUのMVS選手紹介文に関する検証と反論 その4
- 泥船はどこまで沈むのか?~ISU、新シーズンのルール発表
タグ : 2020-2021_season
2020/07/10 17:00 | ISU/JSF/IOC/JOC | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
既出のことですが・・・
みずほさん こんばんは。
詳しい情報を読み易くまとめてくださって♡
ありがとうございます!
既出のことですけど、犯罪の証拠
もう競技ではないですね。こんな醜態、軽蔑しかない・・・
スプートニク通信
2020年05月17日
ラケルニクISU副会長は、3つの4回転ジャンプが同じ基礎点になったのは
専門家によって難度の捉え方が異なるからだと説明する。
「一部の専門家は、以前の難度評価は全く正しくない、最も難しいのはルッツではなくループだと考えている。」
「そう考える理由として、ループは入る時に回転軸を見つけるのが難しいということ(片足でトウを使わず踏み切るのが難しく、さらに空中でひねらなくてはならない)
一方で、全員がこの考えに同意するわけではない。
ルッツ、フリップ、ルーツの基礎点を並べることで、こういった意見の相違を解消できると思っている。」
https://jp.sputniknews.com/figure-skating/202005177460635/
米記者ハーシュ氏
NBCsports 5月21日
クワドルッツ、フリップ、ループがすべて同一得点になり、特にルッツとフリップが価値を失ったとはどういうことなのか?
ルール改正の疑問点をフィギュア各界へインタビュー
米国トップコーチ・トム・ザカライセック
・今回のルール改正は圧倒的な強さを持つロシア女子とネイサイに対するものだと解釈している。
・複数のクワドを跳ぶネイサンやジョウの基礎点は減らす
ネイサンチェン
・ルール変更は公平だとは思う
・クワドルッツ、フリップ・ループを複数跳ぶ場合はボーナス点があってもいいんじゃないか。
・これらの3つのジャンプが同様に評価されるのは理にかなっている
3つ同時に1つのプログラムで跳ぶのならボーナスが必要だ。
スケーターによって、難しいジャンプは違うから。 ループは(2017年に1つだけ試行した)
僕にとっては非常に難しいジャンプだけど、他のスケーターにとっては、とても簡単さ。
・僕はルッツを持っているから、今回基礎点が下がることで、僕には悪影響を及ぼすよ。
https://olympics.nbcsports.com/2020/05/20/figure-skating-judging-changes-nathan-chen/
NBCsports 5月21日
..........................................................
バンクーバーのときは裏工作だったらしいですね。
NBCsports紙面で・・・どこが圧力かけたか分かり易くてバカ?w
コロナを契機に破綻して欲しいです。
No:13368 2020/07/11 01:09 | ディジー #- URL [ 編集 ]
Re:
そう言えば…
オーサーってアワードの見てねVR出ていましたっけ?
いないですよね。
エテリ満面笑顔、ラファ渋々、オーサーなし?
ネイサン満面笑顔、羽生君業務的、パパジゼなし?
形式的には今日決めると言っても6人の審査員とアリ達の間ではもう打ち合わせが済んでいるので、内々に選手やコーチサイドには連絡がいっているのかしら?
フジも茶番劇とわかっているだろうし、その上、アリやISUやアメリカに合わせて、ネイサン上げで羽生君下げを? 笑
日本でもそういうメディアがいるから、アメリカにナメられてお金をだけを持っていかれる。
今回は日本選手が犠牲になっているのに。
不正や茶番劇にのって自国選手を貶めるような事はしないで欲しい。
No:13369 2020/07/11 12:08 | あつもり #- URL [ 編集 ]
デイジー 様
デイジーさん、こんにちは。
ルール変更についての選手関係者の意見については、以前まとめ記事をUPしてます。
>バンクーバーのときは裏工作だったらしいですね
インマンメールについても以前記事にしました。今の結弦くんの状況がプルさんのときと同じだという内容です。歴史は繰り返しますね。
コメント、どうもありがとう♪
No:13398 2020/07/12 10:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あつもり 様
あつもりさん、こんにちは。
>いないですよね
オーサーはいないですね。MVS候補者の中でもパパシゼだけはないですね。パパシゼはプログラム賞の方にも出てませんでした。メドベは出ていたけど、結局受賞したのはパパシゼだった。ビデオ出演と受賞が関係あるのかないのか、ちょっとわからないですね。
1週間アワード騒動がありましたが、結弦くん受賞で大団円でしょうか。でも来年はいらない。これっきりにしてほしい。そもそも試合ができるのか?だし。
コメント、どうもありがとう♪
No:13399 2020/07/12 10:26 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)