エテリVSプル戦争再燃? コストルナヤ、プルチームに移籍騒動まとめ
昨日、ビッグニュースが流れました。コストルナヤの移籍です。
正直、まだ五輪金メダルもワールドタイトルももっていない一人の女子選手の移籍がこれだけ大きなニュースになることにも驚きました。トルソワのときよりも、紀平さんのときよりもずっと扱いが大きい。コスちゃん、大物だったのね(笑)
とりあえず、ニュースをまとめておきます。
【速報】#コストルナヤ 選手 トゥトベリーゼ・コーチから去るhttps://t.co/Z5es9oPZ4N pic.twitter.com/kLaiNrJfUG
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) July 31, 2020
コストルナヤが電撃移籍 トルソワに続きトゥトベリゼ氏離れてプルシェンコ氏の元へ https://t.co/7dpMFtT9xE #スポーツ #sports #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) July 31, 2020
コストルナヤが電撃移籍 トルソワに続きトゥトベリゼ氏離れてプルシェンコ氏の元へ(20200801 スポーツ報知)
フィギュアスケート女子で昨年12月のGPファイナルを制したアリョーナ・コストルナヤ(16)がコーチを変更することが31日、分かった。エテリ・トゥトベリゼ氏の元を去り、06年トリノ五輪王者のエフゲニー・プルシェンコ氏の指導を受ける。トゥトベリゼ氏が自身のインスタグラムで発表した。
トゥトベリゼ氏は2018年平昌五輪女王のアリーナ・ザギトワ(18)らを育てた名コーチ。世界のトップが集い、チーム内での競争は激しさを増していた。インスタグラムで「ユリア(リプニツカヤ)はかつてジーニャ(エフゲニア・メドベージェワ)と同じ氷の上に上がることを拒み、ジーニャはアリーナ(ザギトワ)と一緒に練習することを拒否した。そして今、アリョーナからリストを受け取った。だから私たちは彼女と別れた」とコメントした。
5月には女子でフリー世界最高得点を保持するアレクサンドラ・トルソワ(16)もトゥトベリゼ氏の元を離れ、プルシェンコ氏に師事することになったと発表。平昌五輪銀メダルのエフゲニア・メドベージェエワ(20)は18年にカナダのブライアン・オーサー氏の元に移った。
昨季女子の主要タイトルを総なめにしたトゥトベリゼ氏の門下生の「ロシア三人娘」のうち、同氏のもとにとどまるのは昨年12月にロシア選手権2連覇を果たしたアンナ・シェルバコワ(16)のみとなった。
エテリさん、オコですね…。エテリのインタ翻訳してくださっています。
トゥトベリゼ:
— 岩信祐理@元祖ユーリonアイス (@yurii_rusFS) July 31, 2020
(コストルナヤは)SPとFSの2つのプログラムの振付けも終わっていて、私たちの専門的意見では、両プロはフィギュアスケート界に少なくともセンセーションを起こすはずだと思っていました。彼女にとっても、世界の状況にとっても発見となるものでした。https://t.co/YMr9vyCQY2
コストルナヤはスポンサーのためにトゥトベリゼを去った。プルシェンコは彼女に契約を見つけることを約束した。
— みずほ (@traveler_mizuho) August 1, 2020
フィギュアスケートにおいて、お金は一層重要な役割をもつようになっている。https://t.co/1phe7ppj8d
長いので、ポイントだけ訳します。
昨シーズンのコストルナヤの勝利は状況を根本的に変えた。コストルナヤが世界最高のスケーターにのぼりつめた後に彼女はスポンサーからの関心を期待し始めた。
彼女の他のライバルはすでにスポンサー契約を結んでいた。ザギトワはずっと前にプーマと資生堂と契約し、トルソワはアディダスの顔となり、シェルバコワは最近ナイキと署名した。今シーズンの主要な国際大会で優勝したコストルナヤだけが取り残された。コストルナヤは、サンボ-70が意図的にスポンサーを見つける手助けをすることを望んでいないと感じた。
そこへプルシェンコがコストルナヤに接近してきた。彼がコストルナヤを誘うのは2度目の試みで、1回目はまだ冬だった。プルシェンコがトゥトベリゼと争いを始めたばかりの時、彼は自分のチームにザギトワとコストルナヤを引き抜こうとしていた。
しかし、プルシェンコはスポンサー契約についての障害をまだもっており、現時点ではコストルナヤにスポンサー契約の確約までは提供できていない。コロナウィルスによる金融危機では、どの企業も広告やプロモーションのための余分なお金を持っていないのだ。
複数のフィギュア関係者は、プルシェンコはコストルナのスポンサーを見つけることはほとんど不可能だろうという。唯一のチャンスは、予算が肥大化した大国有企業。しかし、それでもオファーの量は冬や春よりも何倍も低くなる。さらに数年間の競技の中止の可能性を考えると、スポーツへのスポンサーシップには大きな関心はないだろう。
グレイヘンガウス ①
— 🇯🇵ゆら🇷🇺 (@tamayura_yura) July 31, 2020
「今年最初に2つのプログラムを作ったのはアリョーナだった。彼女自身、プログラムを気に入っていて、他の女の子に滑っているところを動画撮影してもらうよう頼んだりして、本当に楽しんでいた」https://t.co/dkjWMm3SRH
「その後7月中旬、突然彼女は練習の様子が悪くなり、私たちの課した課題をやらなくなった。ある日、アリョーナがこれ以上練習したくない、もうプルシェンコの元で練習すると合意したと申し出てきた。僕は何か怒っているのか、成長期のせいなのかとか言った。彼女はもう2ヶ月前に決めたのだと答えた」
「僕はそう決めてから僕らと一緒に合宿に行って練習したり、プログラムを楽しんだりするなんて信じられないよと言った。でも、これは本当だった。気の毒がらないでください。これが僕たちの仕事。僕たちはフィギュアスケートが好きで、仕事が好きで、それは幸せや喜びと同時に痛みももたらす」
「これは僕たちの人生、仕事の一部。皆さん応援ありがとうございます。僕たちは仕事を続けていきます。まだまだこれからですが、僕たちのパフォーマンス、スケーター、成果で皆さんを喜ばせたいと願っています」
Plush said Alyona reached out to him 2 weeks ago, to skate in his and Rozanov’s group. Said that he doesn’t know why she decided to move. Sasha is ok with her move. There will be new programs from him and Rozanov, they have been discussing this with Alyonahttps://t.co/d5FyayOCa2
— T (@3aoutofnowhere) July 31, 2020
プルシェンコは、アリョーナが彼とロザノフのグループでスケートをしたいと2週間前に彼に連絡をとってきたと言った。プルシェンコは彼女が移籍することにした理由はわからない言った。サーシャは彼女の移籍にはOKしている。プルシェンコとロザノフからの新しいプログラムがあり、アリョーナと話し合っている。
プルシェンコ「トゥルソワとコストルナヤは別の氷に分ける必要があります。見るのは問題ない。しかし内部競争は良い話。新しい要素を学びプログラムを展開します。アスリートは戦士です。シーズンが遅れてもローリング、クロス、ランニング、ストレッチ、ダンスが必要です」https://t.co/C3qtrTi0uq
— FS247ロシア語ニュース情報局 (@fs247ru) July 31, 2020
エテリ・トゥトベリゼ監督
— みずほ (@traveler_mizuho) August 1, 2020
「ユーロ女王のコストルナヤが、2度の五輪王者プルシェンコのチームに移籍した。彼女は『私たちは5月に合意していた』と言った」
Этери Тутберидзе: «Косторная ушла к Плющенко. Договорились еще в мае» https://t.co/KhCe71SMDp @sportsruより
プルさんのインタ翻訳してくださっています。サイトに跳ぶと読めます。
プルシェンコ:
— 岩信祐理@元祖ユーリonアイス (@yurii_rusFS) August 1, 2020
(プログラム変更は)100%です。もちろん変更して私たちのものを振り付けます。インスタグラムで見た彼女の最近のプログラムはただただひどかったです。アリョーナも気に入っていないと自分で言っていました。https://t.co/ZQgqW6jMYc
プルさんはエテリの「5月に同意」もグレイの「コスはプログラムを気に入っていた」も、他もろもろ、エテリチームの主張をすべて否定してます。もう仁義なき戦いですね(笑)
あと、プルさんのニュアンスでは、まだまだ大型移籍はあるみたい? 外国人じゃないらしいけど。
トルソワは最近味の素のサポートがつきました。味の素はコロナ渦の影響を受けない業種とはいえ、この時期になぜロシアの選手に?と不思議でしたが、もしかしたらプルさんが尽力してくれたのかな。コスがスポンサーにこだわっていたかどうかは、実際のところわかりませんが。
コストルナヤにトリプルアクセルを跳ばせたロザノフコーチがプルチームに移籍したのも大きかったのではないでしょうか。エテリチームがプルさんに引き抜かれて痛いのは、トルソワでもコストルナヤでもなく、このコーチだと思うのです。女子のトップスケーターは年替わりのように交代していくので、代わりはいますが、有能なコーチはそうはいかない。
ロシアにとってスポーツは国をあげてのプロジェクトなので、アスリートも真剣です。日本のスケオタは、スケーター同士のなごなご仲良しゴッコが好きな人が多いけど、私はそういう部活スケーターの延長みたいな雰囲気好きじゃないんです。なので、ロシアの場外乱闘もプロレスも、競技への本気度がみれて、けっこうおもしろいなと思ってみています。少なくとも日本より表にでてくるだけ健全。日本みたいに表は取り繕っていても、裏で底なしにドロドロしてるのは本当に陰湿でいや(笑)
隔離…これはかなり心配です。
ザギトワは具合が悪くなり隔離状況にされた - トゥトベリゼチームインスタよりhttps://t.co/eM0vTf43tF
— 岩信祐理@元祖ユーリonアイス (@yurii_rusFS) July 31, 2020
8月9月発売のフィギュアスケート通信です。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- トルソワ「移籍の理由」を語る & プル「コストルナヤの移籍と現状」を語る
- コストルナヤ移籍の3つの理由、今日は「羽生の日」?、ほか
- エテリVSプル戦争再燃? コストルナヤ、プルチームに移籍騒動まとめ
- ネイサン&ラファ「スケートと大学の問題について」
- 「1度でも勝てたら、100回負けてもいい」 ~NBC記事より
タグ : 2020-2021_season
2020/08/01 11:00 | 羽生結弦以外 | COMMENT(7) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
こんにちは
コストルナヤがプルチームへ移籍とは驚きました…あのジャンプコーチは余程優秀なんですね
プルも北京の金候補二人も預かって大変ですね
練習を分けるとは言えトゥルソワ的にはOKなんでしょうか
ロシアではエテリ擁護の意見が多いとか
またエテリとプルの場外乱闘が勃発ですね~
羽生君とハビが奇跡的だっただけで(勿論何もなかった訳ではないだろうけど)、フィギュアのシングルみたいな個人競技で日本人の好きな「皆仲良く一緒に切磋琢磨」なんて幻想と言うか難しいですよね…トップ選手なら尚更
個人的にはスポーツで、特に国や世界のトップで戦うような選手なら過程も大切だけどそれ以上にやっぱり「結果出してなんぼ」だと思うので頑張って欲しいです(コストルナヤの演技は好きなんで…)
No:13524 2020/08/01 12:31 | みぃこ #- URL [ 編集 ]
こんにちは、おっしゃる通り、アスリートは自分が1番になるために努力を続けるんです。仲良しなんて幻想ですよ。他の子は自分の立場を脅かすライバルです。ライバルだけども、自分が持っていない良い面もあり(技でも表現でも何でも)、それは素直に認めて、少しでもそれを自分のものにすべく側にいるんです。
それからよく、羽生君とハビを出す人がいますが、あの2人が上手くいったように見えるのは、ハビが年上であり、かつ、羽生君が実績では上だったからにすぎないと思います。年下に負けるのは悔しくてたまらない、でも、プライドがあるからそれは出せない。
羽生君もずっとハビに負けていたら、負けず嫌いの羽生君だもの、あんなにハビを慕わないと思います。勝者は常に下の者を睥睨する資格があるのがアスリートだと思っています。だからこそ、みんな勝ちたい。
私は日本の、スケーターはみんな仲良し論にうんざりしています、
No:13525 2020/08/01 14:58 | りな #- URL [ 編集 ]
みぃこ 様
みぃこさん、こんにちは。
>プルも北京の金候補二人も預かって大変ですね
もし二人の成績が落ちたら、プルさんが叩かれますね。プルさんにとってもリスクある挑戦だと思います(笑)
>ロシアではエテリ擁護の意見が多いとか
エテリはロシア内にファンが多いらしいです。ロシアではコーチの地位が高くて、選手だけでなくコーチにもファンがつく。だからミーシンもタラソワも人気があり、未だに重鎮です。
>羽生君とハビが奇跡的だっただけ
性格が正反対なのが幸いしましたね。パトリックでもネイサンでも難しかったでしょう。
>「結果出してなんぼ」
どこの国でもそうです。「金メダルより価値のある感動のフリー」なんてお涙頂戴ストーリーで盛り上がるのは日本だけ。
あと海外では五輪の金と銀は天と地ほどの差があります。日本ではあまり差がない扱いされるけど。
コメント、どうもありがとう♪
No:13526 2020/08/02 01:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
りな 様
りなさん、こんにちは。
>アスリートは自分が1番になるために努力を続ける
スポーツマンシップとして、マナーとして勝者は讃えたしても、腹の中は煮え滾るほど悔しいはずです。そして負けた相手を超えるためにまた苦しい練習を積む。そうでないと超一流にはなれないのだと思います。仲良しは幻想です。「二番でもいい」という選手はすぐに二番手にすらなれなくなります。
以前にエテリ3もビジネス仲良しだとロシアのフィギュア関係者がメディアにばらしてましたけどね(笑)
>羽生君とハビ
この二人はかなり特殊なケースだったと思います。
まず、結弦くんがハビと同じリンクで練習したいという希望があった。オーサーがハビに「羽生を迎えてもいいか」と事前に打診してハビからOKをもらった。そういう経緯から、結弦くんが快く自分を受けいれてくれたハビに感謝していた前提があると思います。
ハビ側からすると、スペインのスケ連が貧乏でハビに十分な支援ができなかったときに、オーサーが真壁さんに頼んでFaOIに出演できるようになり、それによってハビは活動資金が稼げるようになった。FaOI以外でも、ハビは日本人より日本のショーによくでていた頃がありました。スペインの記者が資金面で助けてくれた日本に感謝していると言ってたようです。そのせいかどうか、スペインはとても結弦くんに好意的ですね。
お互いに恩義を感じる部分もあり、性格が正反対なのも幸いしたのではないかと思います。そんな二人でも、五輪シーズンのときは、別のリンクで練習させるなど、オーサーは気を使っていたようですね。そんなオーサーでも、ソチではハビのケアが十分ではなかったと悔やんでいたし、ボストンではハビの靴擦れに気をとられて、結弦くんのケアが疎かになっていた。同じカテゴリのトップ選手を複数抱えている難しさです。
>日本の、スケーターはみんな仲良し論にうんざり
私もウンザリしています。日本のスケオタは「フィギュアやってる子に悪い子がいるわけない」という変な性善説を信じてるような気がします。そんなはずないでしょうに(笑)
コメント、ありがとうございました。
No:13528 2020/08/02 01:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
そもそも
そもそもゆづバビは一緒に食事にも行かない距離のある関係だと思います。 その彼らとロシアっ子達を一緒にする?
あと、日本の選手たちは性善説って、じゃあ性悪説なのか?
根拠のない選手達への誹謗中傷はうんざりです。
No:13534 2020/08/02 21:43 | チョコミント #tHX44QXM URL [ 編集 ]
>チョコミント様
横から失礼します。
そもそもバビって誰ですか?
長年同じ拠点で切磋琢磨するより、食事に行ったほうが信頼関係を築けるものなん
ですか、そうですか。
性善説でなければ性悪説…ずいぶん極端で短絡的ですね。
そして、根拠がないわけではないでしょう。
Twitterで会ったこともない選手を誹謗中傷したスケーターもいましたしね。
で、日本の選手たちを中傷しているのではなく、ブログ主さんは、仲良しこよしが
好きで性善説を信じている一部のスケオタさんに対して、うんざりと言っておられ
るのだと思いますよ。
チョコミント様はまず、
・挨拶をなさる
・読解力をつける
この2点をクリアなさってからいらしてはいかがでしょうか。
横レス失礼しました。
No:13537 2020/08/02 23:32 | kenken #- URL [ 編集 ]
kenken 様
kenkenさん、こんにちは。いつも援護射撃ありがとうございます(^^)
>そもそもバビって誰ですか?
kenkenさんのこの言葉に吹きだしてしまいました。
本当にバビって誰なんでしょうね。新キャラ?(爆笑)
>長年同じ拠点で切磋琢磨するより、食事に行ったほうが信頼関係を築ける
この思考回路って完全に羽生アンチのあちら陣営思考ですよね。尻尾隠せよと(笑) 名前もマトモに覚えられないほど耄碌されてるところを見ると別館民かしら?(あそこの平均年齢すごいらしいから)
まあ、あちらの人達によれば、羽生ファンを不快にさえすれば目的達成らしいので、滅茶苦茶でもなんでもいいんでしょう。本当にむなしい人生送ってますよね。
>読解力をつける
このコメ主は特別読解力ない人だけど、一般的に乗り込み荒らしは読解力ないですよ。文句いうのなら、せめてマトモに内容を把握してから文句つけろよ!といつも思ってます。
初対面なのに挨拶もせずいきなり噛みついてくる。
文句をつけるのにもマトモに相手の文章を読まない。
コメントの内容がわかりずらい
よくこんな人達が普通に社会生活を送れるものだといつも感心しています。これ、リアル社会でやったら誰も相手にしませんよ。
フィギュアの世界は芸能界より汚いといった元スケーターがいたとか。結弦くんが世選で銅メダルをとってからは嫌がらせがひどくなり悪い噂を流されたりもしたそう。表にでてない部分でも。
色々内情を知ってそうな岡山のリンクの元スタッフのスケーターがツイで「羽生選手が色々言われてるのは要は嫉妬です」ってつぶやいていたそうですよ。私はリアルではそのツイは見てないけど、見た人はけっこういるみたい。まあ私たちもそうだろうと思ってるけど(笑)
野球ファンだったこともBLファンだったこともあるけど、スケオタほど陰湿なファン層はいないと思ってます。フィギュア界も陰湿だけど、ファンもたいがいです。
kenkenさん、いつもありがとう♪
No:13543 2020/08/03 11:08 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)