イタリアファンの反応、スポンサーの話、スポニチ杉本記者のコラム、ほか ~ゆづGPS欠場に関する追加情報 その3
スポニチさんの良コラムきました。最後の締めの文章が本当に素敵。
杉本亮輔記者の良コラムです。
— みずほ (@traveler_mizuho) August 29, 2020
羽生結弦の決断と、4回転半がある未来― スポニチ Sponichi Annex スポーツ https://t.co/VYpypCJXhF
次に羽生が勝負のリンクに立つ時、世界はどんな姿になっているだろう。観客が声援を送り、長久保豊、小海途良幹の両カメラマンが腕を競い、私と大和弘明記者は懸命にメモを取る。予定構成表には「4A」という文字があり、本番で鮮やかに決める。心からの闘いを、それぞれの場所で。そんな未来に、思いをはせてみようか。
シーズン前は4Aの練習ができても、シーズンインしてしまえば、プログラムのブラッシュアップと試合への調整がメインになる。この長い臨時休暇によって、4Aの習得に時間を割くことができます。そう考えれば、悪いことばかりではない。
”ミスタートリプルアクセル”と呼ばれたオーサーの弟子が、”ミスタークワドアクセル”と呼ばれる日はそう遠くはないかもしれません。
イタリアのユヅリーテさん達も、欠場を悲しみながらも、彼の決断を全面的に支持しています。
マッシさんの投稿とユヅリーテ達の反応
— みずほ (@traveler_mizuho) August 30, 2020
次回のグランプリシリーズは(何らかの形で開催出来ればの話だが)、ピースが欠けることになった。
日本スケート連盟は、新型コロナウイルスの感染拡大にリスクを考慮し、羽生結弦は大会に出場しないと発表した。https://t.co/8madlvzAxq
ストックホルムワールドのフラワーキッズ募集要項、”演技後に観客が投げ込む、例えばクマのぬいぐるみとかお花を集めてもらいます”と。固有名詞を避けてますがプーさんは彼らにとって象徴的なのね、と改めて。(Nallebjörnはクマのぬいぐるみ、プーさんはNalle Puhです)https://t.co/nfDDLRGZgq
— Miwako Nagata (@miwa_stockholm) August 29, 2020
なお、告知があったのは今年5月で7月末に締め切られたとのこと。採用条件としてスケートスキルの他、親(片方でOK)が子供が参加する期間中(最低2日間)ボランティアとして働けること、とされている。
正直、ストックホルムのワールドでは、新型コロナの感染リスクを考慮して投げ込み禁止かな?と思っておりました。でも投げ込みOKなのですね。しかもわざわざ「クマのぬいぐるみ」とか(笑) プーシャワー歓迎のようです。フラワーキッズにとっては、あのプーシャワーを拾うのは、一生の良い思い出になるはず。プーシャワーを禁止するのは日本だけ。日本の子供スケーター達は可哀そうですね。
真央さんが現役のときも大量の投げ込みがありましたが、投げ込みに苦言を呈する人達はいなかったように思います。真央さんが引退した後に、急に湧き出してきた投げ込み禁止論。羽生人気を見せつけられたくない、隠したい…というスケ連をはじめとする、「アンチ羽生」で結束した組織・事務所・スケオタによる、羽生&羽生ファン虐めであることは隠しようもありません。そして、その原動力となっているのは、羽生人気への嫉妬。
ヨーロッパでもまた感染が拡大しつつあります。
そして一度感染したからといって、免疫ができるとは限らないのがこの感染症の厄介なところ。
Yale大学のAkiko Iwasaki 免疫学教授によると、米国ネバダ州の男性(25歳)が新型コロナウイルスに2回罹患したことが確認された。4月に罹患して回復したが、5月後半に再感染し重症化。1回目と2回目の感染(PCR実施日)の間隔は48日間でウイルスのゲノムがかなり異なり、2回目は別系統のウイルスに感染。 https://t.co/AyA04cHT19
— 美しき4A (@hjsxR7Dm7bxXz36) August 29, 2020
以前にもお伝えしましたが、ワールドのスポンサーは9社から5社へと減っています。
CITIZENとKOSEがISUのスポンサー撤退したのは国際大会開けない以上の痛手かもしれん
— 双頭のワシ (@rachmaninov02) August 29, 2020

上から順番に、モントリワールドのスポンサー、7月時点でのストックホルムワールドのスポンサー、そして直近のストックホルムのスポンサーです。
モントリオールでは9社(うち6社が日本企業)、現在KOSEがアウト、モントリオールワールドのときに名を連ねていたロシア企業がインして5社(うち日本企業は2社)。ラケルニク氏が頼みこみましたかね。
ちなみに調べてみましたら、2020四大陸選手権のオフィシャルスポンサー8社で、そのうち6社が日本企業だったらしい。TVで4夜放送され、高視聴率が期待されるコンテンツだからこそスポンサーはつくのです。世界選手権でもない、ヨーロッパ勢もいないコンチネンタル大会でこれだけの数のスポンサーがつくのは、結弦くんが出るからこそです。
北米のスターズオンアイスのスポンサーはシチズンとKOSEです。アメリカ企業ではなく、日本企業が北米SOIを支えている。アメリカ企業はワールドも四大陸のオフィシャルスポンサーにもならない。五輪にしか興味がないのです。しかし、KOSEとシチズンも、ISUのスポンサーを降りたとなると、客入りの悪い北米のアイスショーのスポンサーなど継続してくれるでしょうか。
四大陸選手権は、チケットはとったけれど、コロナ禍で泣く泣く観戦をあきらめた中国ファンも多く、そのため会場はいつものような超満員ではなかったけれど、他の大会に比べれば、圧倒的に密になっていました。体調が悪いのに無理に遠征した日本人ファンもいたらしい。彼が出ると、たとえグランプリシリーズであろうと、大勢のメディアが動く。プレスルームも密になる。しかも、ジャッジやコーチ陣は高齢者が多い。そういう状況も考慮しての結弦くんの決断だったのだと思います。
今の時点で実感できないアホさ加減に呆れるばかりです…。
遠くない将来にISUは「羽生結弦」の存在の偉大さに身にしみて実感するんだろうな。。
— 双頭のワシ (@rachmaninov02) August 29, 2020
コロナ禍の中、安倍首相がほとんど姿を現さないことが不自然で、体調が悪いのでは…とは思っていました。なので、今回の健康上の理由での辞任表明には、やっぱり…という思いでした。国難のときに、雲隠れするようなタイプの首相ではないと思うからです。
100%の政治家はいません。個人的には安倍首相は歴代首相の中で、ベストではなくても、ベターな首相だったと思っています。でなければ、コロコロと首相が変わる日本で、8年も続けられるわけがありません。おそらく彼を批判している人達は、あの民主党暗黒時代を忘れてしまったのでしょう。結弦くんが引退したときに、結弦くんの存在の大きさをISUが実感するだろうように、安倍さんがトップから去った後に、安倍政権時代のありがたさを国民が痛感するような事態にならないようにと願うばかりです。
グランプリシリーズ、結弦くんの欠場表明で、はたしてどれだけのスポンサーがつくのか。
スポンサーがつかなくても、テレ朝はテレビ放送するのか。NHKは観客を入れるのか。
今後のISU、および関係各所の動向に注目しましょう。
トルコのスポーツ局さん。このGIF画像のチョイス。絶対ファンでしょ(笑)
Artistik buz pateninde 2 olimpiyat şampiyonluğu bulunan ikonik Japon sporcu Yuzuru Hanyu, Covid-19 sebebiyle 2020-2021 Grand Prix serisinden çekildiğini açıkladı.#YuzuruHanyu #羽生結弦 pic.twitter.com/1fOVsgJzaq
— sportstv 😷 (@sportstv) August 28, 2020
9月8日発売の通信。現在スポーツカテゴリで1位ですね♪
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- GPSアサイン発表、田村コーチ・西山くんの羽生語り、雪肌精も!中国は羽生祭開催中?
- ISUのコロナ対策ガイドライン、TSL「羽生の選択は賢い」、ハーシュ「羽生の欠場は賢明」、ほか
- イタリアファンの反応、スポンサーの話、スポニチ杉本記者のコラム、ほか ~ゆづGPS欠場に関する追加情報 その3
- ゆづの決断に寄せられた声 ~ゆづGPS欠場に関する追加情報 その2
- カナダ入国制限延期、喘息とコロナに関する研究結果、ほか ~ゆづGPS欠場に関する追加情報 その1
タグ : 2020-2021_season
2020/08/30 11:40 | グランプリシリーズ | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:13671 2020/08/30 14:43 | # [ 編集 ]
r〇〇〇 様
r〇〇〇さん、はじめまして。
言っておられるのは最後のテロップのことですね。
誰の写真かは別にしても、CwWとは関係ない番組ですから、不快に感じる人は他にもおられたと思います。苦情がたくさん寄せられれば、次は改善してくれるのではないでしょうか。番組を宣伝したければ、CwW終了後に流せばよいことですから。
>羽生さんの写真集を買えなかったことが何回あったことか・・・。
それは私も何度も経験あります。というか、羽生ファンには「あるある」なことじゃないですか? Sportivaは実質廃刊かな?と思っていますが、人気のある能登さんを抱えながら日刊スポーツグラフの二の舞になったのは、羽生ファンをターゲットにしながら地雷を多く載せるというバカな編集方針をとったせいだと思います。他に本がないわけではないので、私達は賢く選べばよいのです。
コメント、ありがとうございました。
No:13679 2020/08/31 09:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)