ゴゴレフ「ロールモデルはゆづ」& ラファ「ルールは違反するためにある」
ゴゴレフくんのファンブログアカウントより。
Translation of Stephen's interview in World Figure Skating Magazine No. 89.https://t.co/0jlLECShjT
— Stephen Gogolev fan blog (@gogogogolev_) October 4, 2020
Q: Who is your role model?
A: Yuzuru Hanyu. His skating, jumps…I like everything.
あなたのロールモデルは誰?
羽生結弦。彼のスケーティングも、ジャンプも…すべてが好きです。
ラファのとこに移籍しても、相変わらず結弦くんをリスペクトしてくれてるゴゴレフくん。オーサーが「ゴゴレフは結弦を好きすぎて、いつも結弦のマネをしている」とか言ってました。ゴゴレフくんの親御さんがオーサーの指導に不満で、バーケルにコーチを変更。バーケルがクリケットから別のクラブに移籍したのに伴って、バーケルとラファの2人コーチ体制になった。今はほとんどラファの指導を受けているのだろうけど、ゴゴレフくんの良さが失われたとスケオタは嘆いている。ゴゴレフくん自身はクリケットをやめたくなかったのじゃないだろうか。ゴゴレフくん、スケアメはWDとか。大丈夫かな。
そのゴゴレフくんのコーチ・ラファの埼玉ワールド直後のインタビューです。
Some insights about #NathanChen skating from his coach Raphael Arutyunyan.
— ダラ🌸 (@dara_z) March 25, 2019
Source: https://t.co/Tz09rq99Ni pic.twitter.com/XyYPF2UZH5
ラファ:私は、あなたはルールについて考えるべきではないと思いますが、あなたが必要だと思うことをするだけです。ルールは違反するためにそこにあります。 違反しなければみんなと同じですが、なぜ生徒にみんなのように教えるのですか? その上、ルールは、常にすべての詳細を知っているとはほど遠い人々によって書かれています。
非常に長い間、私とネイサンは、たとえば、FSに「セットアップとジャンプ」しかないという非難を受けました。私は反対の質問をしました。「チェンにすべてのクワドを綺麗に実行し、同時に、ジャッジにウィンクしてもらいたいのか?」と。 はい、ほとんどSPで行いましたが、プログラムが短いので余裕があります。そこには非常に信頼性の高いジャンプも含まれています。
Q:チェンの現在のレベルは、彼がかなり長い間そこに君臨できることを可能にしていると思います。
ラファ:私は同意しません。私はその解釈において非常に異なるプログラムを見たいと思います。エレメンツのの実行によって、構築によって。今、何かワクワクしますか? 彼は行って、セットアップして、ジャンプして、終了。またジャンプして、再び終了。はい、確かに、彼はうまくジャンプします。しかし、あなたはそのようなスケートを見るのに飽きてしまうでしょう。
機械翻訳ですが、ラファはたぶんだいたいこんなことを言ってるのではないでしょうか。
ルールなんて難しく考えず、点をとるに必要なことやってればいいんだよ! ルールは破るためにあるの、どうせルールの運用なんてよく知らない奴らが作ってるんだからさ~。俺ら「助走とジャンプだけ」とか長いこと非難されてるけどさ、ジャンプ跳びながら、ジャッジにウィンクしろっていうのかい?
本当は、ネイサンにもっと違うプログラムを演じてほしいんだけどね。「助走して、ジャンプして、また助走して、ジャンプして…はい終了」…そりゃ、ネイサンは上手くジャンプはするよ、でも、あんただって、そんな演技じゃ退屈するだろう?
ラファは完全に確信犯ですね。ネイサンの演技がつまらないのはわかってる。本当はルールに沿わない点数をもらっていることも。でも、直そうとはしない。なぜなら今のままで点数はとれるから。本音は変わってほしいけど、ジャンプの前にステップ入れたら跳べないネイサンでは繋ぎの濃い演技など望むべくもない。
このインタビューでも、ラファは「羽生結弦のファンだ」と言ってます。それは嘘ではないでしょう。以前には「ネイサンが結弦のようなスケーターになってくれたら」とも言っていた。でも、今は、おそらく無理だとあきらめている。たとえ退屈な王者であっても、北京五輪までは時間はない。この路線のままで突き進む以外ないのです。
以下はこのツイへのリプを一部抜粋。海外のスケオタの意見です。
missredさんのツイ
私が読んだものが信じられない...そして、ISUはまたルールを無視させた。すべての事柄がどんどん馬鹿げたものになっている。ほんとうに羽生結弦に申し訳ない。フィギュアスケートの世界は彼に値しない。彼が真のプログラムを実行するのを見ることが僥倖よ!
Grine//さんのツイ
私がジャッジだったら恥ずかしい!あなた達はそういう酷い仕事をしてきた!ISUは羽生結弦に値しない。彼はISUにはもったいない! ISUに相応しいのははラファエルよ! おめでとう!
Ponderingさんのツイ
本当の愚か者はジャッジよ。彼らがルールの適用に際し最低限の良識を持ってくれていれば、彼は自分の見解を変えて、(ルールに)適応することを余儀なくされるけど、ジャッジは彼のいうことが正しいって何度も証明してるもの。ジャッジが気にしてないってのに、彼がルールに従う?
そして面白い(または悲劇的な)ことは、彼がそれについて嘘をついてないってことよ。ジャッジは欠片もプライドを持っていない。いいえ、彼らはバカにされてるのを楽しむマゾヒストのようだわ。ISU、おめでとう!
ゴゴレフくんに話は戻りますが、心あるスケオタからは「クリケットで培われた良さが、ラファによってすべてそぎ落とされてしまった。スケーティングは劣化、濃い繋ぎもなくなり、成長期でジャンプの安定すらなくなった」と、心配されています。ゴゴレフくんはカナダのスケ連の希望の星でした。しかし、このラファのインタビューを読む限り、かりにジャンプが安定したとしても、助走ジャンプを跳ぶ退屈なスケーター2号になる未来しか見えません。
やはりキャンペーンあるみたいです。
10月13日から。開催店舗は今のところ判明してるのはNEW DAYSだけ。
「ロッテガム」2個以上お買い上げで、羽生結弦選手のオリジナルマルチケース(全4種)をプレゼント!
— みずほ (@traveler_mizuho) October 9, 2020
<キャンペーン期間>
2020年10月13日(火)~10月19日(月)https://t.co/9dlOyux6Nm pic.twitter.com/HuTmw05k7N
結弦くんのノートブック♪
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2020-2021_season
2020/10/09 16:30 | 羽生結弦以外 | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん
こんばんは
ゴゴレフ君急激な身体の成長とともに怪我も多いですよね
クリケットの公開練習で小さいゴゴレフ君が羽生君の近くで転んでいた頃が懐かしいです
バーケルと一緒にクリケットから出た時、ラファはジャンプコーチだとどこかで見たような………
いつの間にかラファだけになっていてゴゴレフ君は成長期やシニア移行と難しい時期とは言え輝きを失ってしまった
カナダに男子シングル初の金メダルをと期待されていただけに残念です
このままラファの所にいても良い方向に向かうとは思えないし
今も羽生君をロールモデルと思ってくれているのならクリケットに戻ってくれたらと思うのですが傍観者が思うほど簡単ではないのでしょうね
カナダのスケ連は助言や仲介はしてくれないのでしょうか
各国GPもうすぐでしょうか
条件も状況も違いそれぞれ工夫を凝らしているようですが驚くほどの無関心
羽生君があの時点で不参加を表明してくれて何の不安も心配も無く羽生君関連のあれこれを楽しませていただいてます
もちろんみずほさんのブログがテキストです
いつもありがとうございます
No:13969 2020/10/09 20:19 | 柚子 #- URL [ 編集 ]
こんばんは
ゴゴレフ君は怪我と成長期のせいかちょっと苦しんでますね(欧米男子の成長の速さは凄いですね~、クリケの時なんて本当に子供!少年!って感じだったのに)
確か移籍すぐ後位のインタでも「一番尊敬してるのは羽生結弦。トータルパッケージで美しいから」的な事を話してたような…ゴゴレフ君自身もオーサーには不満があったみたいだけど、羽生君とはもっと一緒に練習したかったみたいな話も見た記憶があります(これは大分曖昧な記憶ですが…)
誰をリスペクトするかは自由だけど移籍しても変わらないリスペクトを持ってくれてるのはやっぱり嬉しいですね!
オーサーも自国の有望選手だったから移籍はショックだったみたいだし、戻ってきたらいいのにと私も思うけど…生徒は多いままだし、まあ色々あるだろうから無理でしょうね
移籍先に不満はなさそうですし
ラファは確か今季始まる前だったかにもネイサンに「僕は君の今の演技は好きじゃない」って言ってましたよね…
結構ハッキリ言うもんなんだな、ってそっちにびっくりしました(笑)
でもオリンピック金メダルが最大で最終の目標なんだし、今季プロ見ても特に変わらず今迄の感じで勝っていくんでしょうね
No:13970 2020/10/09 21:40 | みぃこ #- URL [ 編集 ]
だからなんですね。
ネイサンは優勝してもいつも心から喜んでないと見えるんで、ラファのこの教えがいいのか疑っている。
なら別に移籍すればいいかというと、難しいだろうし。
すべてはISUのオタンコナスのせいで、無茶苦茶な世界にしてしまった。
犯罪と同じですよ。怒りマックス!
No:13971 2020/10/10 07:50 | ゆづ鈴 #- URL [ 編集 ]
柚子 様
柚子さん、こんにちは。
>カナダに男子シングル初の金メダルをと期待されていた
オーサーは自国のカナダに金メダリストを誕生させたことがありません。だからゴゴレフくんにはとても期待してた。すごくショックだったと思います。
ジュニアの選手は、本人より親御さんがコーチ問題についても決定権をもちます。親御さんがオーサーに不満だった。なので戻るにはオーサーに頭を下げることになる。ちょっと難しいでしょうね。
親が口をだしてコーチを替えて上手くいった事例はほとんどありません。親御さんももう少し我慢できなかったのかな。
>驚くほどの無関心
私も無関心です。つーか、今、結弦くんが引退後の予行演習してる気分です。本当に引退したらものすごい喪失感だろうけど、また戻ってくることがわかっているので、気楽に予行演習させてもらってます。
本当に早い段階で欠場表明してくれてよかったです。あれこれ考えずにすんでいますから。
コメント、どうもありがとう♪
No:13972 2020/10/10 17:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みぃこ 様
みぃこさん、こんにちは。
>移籍先に不満はなさそうですし
ラファとゴゴレフくんのキスクラ、冷たい空気が流れてると言ってるスケオタはいますが(笑)、最近常に結果がよくないから、キスクラでナゴナゴしてられないでしょう。
ただ、このままもし結果がでなかったら、ラファのとこからまたどこかに移籍する可能性はあるかなと思います。ラファは北京五輪後はコーチを引退するかも…とか言ってました。オーサーも同じことを言ってました。そのときがきたらどうなるかわかりませんが。オーサーとジスランは結弦くんが現役の間はやってると思います。
>結構ハッキリ言うもんなんだな
私、日本のスケ連役員は吐き気するほど嫌いだけど、ラファについては100%は憎めないのは、彼が正直だからです。良い意味でも悪い意味でもロシア人(笑)
>今迄の感じで勝っていくんでしょうね
高下駄はかせてもらっているうちはこのままですね。ネイサン自身の成長はものすごく阻害してるけど。
コメント、どうもありがとう♪
No:13973 2020/10/10 17:24 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆづ鈴 様
ゆづ鈴さん、こんにちは。
>ラファのこの教えがいいのか疑っている。
反対にいえば、あの路線でしか結果を残せない。「人気より結果」ならば、彼に選択の余地はありません。
>すべてはISUのオタンコナスのせい
私、ISUよりもっとオタンコナスを知ってます。日本のスケ連です。スケ連が日本の宝を少しでも守る気があれば、ここまで好き放題されてないはず。私は、本当に一番悪いのは、米スケ連でもISUでもなく、スケ連だと思っています。
コメント、どうもありがとう♪
No:13975 2020/10/10 17:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)