織田「羽生選手は嘘偽りない子」&清塚「彼は国民栄誉賞に相応しい」 ~ラジオ番組より、アスリートのセカンドキャリア問題について

ラジオ番組より、清塚さんと織田さんのゆづ語りをピックアップ。



ライブ演奏はリスキー

「清塚信也 presents TBS系ドラマ『コウノドリ』コンサート」は、東海エリアでは9月27日(木)、名古屋国際会議場センチュリーホールにて、19時開演予定となっています。

劇中曲としておとなしめだった曲もライブバージョンにアレンジしたり、ピアノソロだけでなくバイオリンやチェロ、ドラムなどのサポートも取り入れたりして、しっかりした音楽ライブとして構成されているそうです。
ドラマを観ていない人でも楽しめるようになっているということで、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

ライブと言えば、この話題も外せません。今年5月から全国各地で、フィギュアスケートの羽生結弦選手とコラボしたアイスショー『ファンタジー・オン・アイス2018』が行われていました。

これは音楽をかなりフィーチャーしたアイスショーで、実はなかなかないと清塚さんは言います。
フィギュアスケーターは普通、録音されている音楽を再生したものに合わせて演技します。しかし、ファンタジー・オン・アイスではアーティストとのコラボで、音楽は生演奏。まさにライブです。

生演奏は毎回同じ演奏をするのはハードだし、ちょっと演奏がズレるとジャンプのタイミングが狂うしで、演奏側もスケーター側もリスクをはらむイベントのため、清塚さんは不安だったそうです。

ところが、羽生選手のあまりのスキルの高さに舌を巻いたのでした。

羽生結弦恐るべし!

音楽的な知識も豊富で、音楽に寄ってきてくれたという羽生選手。

清塚さん「ライブとしてショーを楽しんで、そしてブラッシュアップして突き詰めてくれたので、本当に考えてることが2つも3つも先を行ってるなという感じがしました。人間的にも国民栄誉賞というのがふさわしい方だなと思いました」

メチャメチャべた褒めです。具体的な例を語ってくれました。

清塚さん「僕らはもちろん移動しないで弾いているんですが、アイスリンクは広いので、羽生選手がずっと向こうまで行くと結構な距離なんですよ。音響機器を使ってるので音は会場中に聞こえてはいるんですけど、すごい離れていてもちゃんと生演奏を聴いてくれて滑ってるのが分かるんです」

距離があれば音が遅れてくるし、音響機器からの音もズレるし、そんな中でも生演奏のオリジナルの音に合わせようとしてくれるそうです。

清塚さん「毎回僕らの演奏も少しずつタイミングが変わってきちゃうんですよね。更に言えば、音楽っていうのはセリフの言い方と一緒で、前後の流れで全然変わるんです。『フォルテ』の部分が『ピアノ』になったりもするんですよ。音楽はナマモノなんです。羽生選手はそういう違いにすら応えてくれる」

例えば、前回の会場では強く演奏したフレーズを、今回は弱く演奏したとしましょう。羽生選手はその変化を受けて、咄嗟に滑りを変えてしまえるんだとか。

才能は才能を育てる

他の選手はジャンプを成功させたり、良い演技をしたりすることで精一杯だと、見ていて分かるという清塚さん。だからこそ音楽で邪魔をしちゃいけないという思いだったそうです。

ところが羽生選手はその驚異的なアドリブ力と、芸術性の高さと、「ライブでやるからには、こういうところが面白くなくちゃ」というエンターテイメント精神によって、人より先のステージに行ってしまっているということなのです。



清塚さんのゆづ語りはこちらにも。
→ 清塚信也と真壁喜久夫が語る、羽生結弦の「春よ、来い」エピソード


織田さんのラジオ「織田信成のエキシビションライフ」
最初ずっと食べ物の話で、8:30あたりから「仲の良いフィギュア選手」の話になります。


以下、「仲の良いスケーター」についての発言要約。

一番仲がよい選手は村上佳菜子ちゃんかな。一緒にカキ氷食べたり、ゴリラの物まねしたり。でも、僕は大阪に住んでいて、彼女は東京に住んでいて、なかなか会うことはないし、そんなにマメに毎日ラインするってほどじゃない。

仲が良いのは?ってよく聞かれるが、「仲が良い」の定義って本当に何なのか?ってよく思う。親友とかでも、そんなに会ってなくても、久しぶりに会っても、昨日会ったかのように話せる人って、本当に仲が良い人だと思う。

会ってる頻度とか連絡し合ってる頻度で仲が良いというのか、本当に心と心のつながりで仲が良いのかっていうところの難しさはあると感じていて、そういう意味で言ったら、僕は羽生結弦選手は、もしかしたら一方的かもしれないけど、仲がいいなって思ってる。

色々僕も話すし、(羽生選手も)話してくれるし、プライベートでも全然嘘偽りのない子。アイスショーでも僕の演技もよく見てくれている。それだけでもすごい嬉しいと思うけど、僕がジャンプ失敗して帰ってきたら、「ここもう少しこうした方がいいですよ」とかアドバイスしてくれたりする。「良い子やな」とか思いながら、僕も(彼の演技を)見てて「あそこもっと」と言ったりする。

そんなに頻繁に会うわけじゃないし、頻繁にやりとりするわけじゃないけど、気持ちと気持ちのつながりという意味では、みんな仲いいんじゃないかなって思う。

「仲がいい」って本当によく聞かれるけど、「ご飯食べにいく」「どこかおでかけする」なら村上佳菜子ちゃんが一番仲良い。お互いに「ノリ」が良いから、テーマパークとかいくのなら、佳菜子ちゃんが一番楽しいと思う。



濱田コーチと係争中なので、ちょっと心配していました。



織田さんは間違ったことは言っていない。
引退後もフィギュアで食べていける人はほんの一握りなのだから。


念願の五輪出場を果たせたことはうれしかったのですが、オリンピアンになっても状況は何も変わらない現実を思い知りました。

取材はほとんどなく、周りから「ちやほや」されませんでしたね(笑)。今となっては、この時点で現実を知ったため、夢想家にならずよかったと思っています。



ジュニア、下手するとノービスの頃から、スケオタおばさんたちにチヤホヤされ、プレゼントやファンレターをもらったりする。女子よりはるかに競技人口が少ない男子は特に甘やかされる傾向がある。男というのは、チヤホヤするとすぐ調子に乗り、いい気になりがちな生き物。そのせいか、日本フィギュア界、特に男子に「夢想家」が多い。底辺スケーターにまで「フィギュアやってる自分は特別な存在」という勘違いをさせてしまうスケオタやメディアの罪は重いなと思う。下手すると人生を狂わせる。


リンク存続の責任をシチズンさんに押し付けるのは間違っているでしょう。
派閥の論理で、西にばかりリンクが偏っているのは競技団体の責任では…?
会員記事なので、全貼りします。


 フィギュアスケートのシーズンが本格化してきた。銀盤の大舞台を夢見る子どもは多い。だが東京では、その夢を追うことが難しくなっている。

都内のスポーツ施設「シチズンプラザ」(新宿区)を運営するシチズン時計が、老朽化などを理由に来年1月末での施設閉鎖を決めた。施設内にスケートリンクができたのは1975年。高田馬場の街に根付き、都民スケーターの成長の場となってきた。

 記者も大好きな場所だ。8年前、体験取材で当時65歳の女性と一緒に初心者レッスンを受け、以来何度も遊びに行っている。羽生結弦ら超一流選手も使うリンクだが、幼児もお年寄りも、記者のような素人も温かく受け入れてくれる懐の深さがある。

 スケートクラブに通う生徒たちは今年2月、「プラザから大事なお知らせがある」との連絡で集められ、突然閉鎖を知らされた。子ども、保護者、コーチたちは輪になって泣いたという。大切な場所を失う子どもたち、そして子の努力を応援してきた親たちの落胆と悔しさは、いかほどだっただろう。

 跡地は「住宅事業を基本に考えている」と、土地を所有する三井不動産。保護者らは「この場所にスケートリンクを残して欲しい」と「高田馬場スケートリンク存続を願う会」(http://skate-rink-baba.org/別ウインドウで開きます)を立ち上げた。

 三井不動産は12月に、千葉県船橋市に新たなスケート場を開業する予定だ。約200人のシチズン生に対し、東京都スケート連盟は移籍を勧めている。だが、学校への登校前、下校後に県境を越えて通うことの負担は重すぎる。「願う会」によるアンケートでは「移籍は困難」と答えたクラブ生がほとんどで、1割は「スケートを続けることは諦める」と答えたという。

 国内のスケート場は80年代の4分の1に減り、今、23区内の通年営業リンクは2カ所。民間リンクの存続が、経営状態に左右されるのは仕方ない。しかし、スポーツ施設はただの営利施設ではなく、子どもの可能性と夢見る心を守る大切な社会のインフラでもある。閉鎖まで4カ月を切っても新たな打開策が出てこない状況を見ると、街づくりの意味、競技団体の役割について考えてしまう。こうした不安定な環境の上に、競技の未来はあるのだろうかと。(東京スポーツ部 渡辺芳枝)



本日発売のゼクシィ。【特別付録】くまのプーさんお掃除ハンディーモップ付き。
全地域版のゼクシィに同じ付録がついてます。300円なのでかなりお得。

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/10/23 12:25 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

清塚さんと織田君

更新ありがとうございます。

清塚さんTV出演が多く成り私の影響で清塚さんが出られて居ると教えてくれる俺様旦那😆
ショーの共演頃と比べると益々素敵に成って…
イケメンですよね!

織田君のラジオ番組は声のトーンと言い優しく聴きやすく楽しめました。ゆづ君の事を嘘偽り無いと言ってくれるのは、凄く嬉しいですね〰️我が子を誉められた様に嬉しく思いました😊
ゆづ君もノブ君の事を仲良しだけで無く親友に思って居るのではないでしょうか。
学業は大切です❗ノブ君の言う事は間違い無いです。頑張れノブ君❗

あの〰️申し訳ないのですが、私のHNは、みっこです。みぃこさんと返信コメントに書かれて居ましたので、一応…お知らせ致します。すみませんです。

No:14033 2020/10/23 16:00 | みっこ #- URL [ 編集 ]

みっこ 様

みっこさん、こんにちは。

>イケメンですよね!

福間さんもですが、男性ピアニストは何気に容姿端麗な人が多いですね。

>ゆづ君もノブ君の事を仲良しだけで無く親友に思って居るのでは

数年前、指田さんを「初めてできた親友」といったましたけど、もしかすると織田さんも「親友」に昇格できたかしら(笑) 

>学業は大切です

スポーツ庁も、最近は文武両道を推進してます。濱田組は部活レベルのスケーターが勉強疎かにしてたようだから、そりゃダメですよね。実際、濱田組で中退した選手います。

>みぃこさんと返信コメントに書かれて居ました

すみません。みっこさんの直前に「みぃこ」さん宛のレスを書いて、その後にみっこさん宛のレスを書いたので、間違えてしまいました(汗) 「みっこ」さんと「みぃこ」さん…正直よくこんがらがってます(笑) 間違えたところは訂正させていただきました。

コメント、どうもありがとう♪

No:14037 2020/10/24 01:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |