祝・卒業!~ゆづ「原動力は、学びを無駄にしないという思い」

やはり、結弦くんは9月に大学を卒業していました。早稲田の冊子から判明。

結弦くん、大学卒業おめでとうございます




202011早稲田大学冊子
CAMPUS NOW は、広報室広報課が年3回発行する早稲田大学広報誌。
羽生選手のスペシャルインタビューは10月30日発行分。


下記に書き起こしておきます。

羽生結弦さん 
「原動力は、学びを無駄にしないという思い」


フィギュアスケートで2度のオリンピックを制し、数々の快挙を成し遂げ、世界のトップを走り続ける羽生結弦選手が、今年の9月に早稲田大学人間科学部通信教育課程(eスクール)を卒業した。

「目まぐるしく進化する情報という分野から、フィギュアスケート だけでなく、人間というものを見つめてみたい。そんな思いから、人間情報科学科を専攻しました。」

そもそもコンピューター・プログラミングに触れるのが大好きだったという羽生選手。
フィギュアスケートの演技要素を入カすると、獲得できる最高得点が自動で計算されるプログラムを、自ら構築したという。

「フィギュアスケートの世界で歩み続けてきましたが、数値やデータで表された自分を見てみたいという思いがありました。数値は感覚の裏付けなので、競技にも役立っています。採点方法が更新されるたびに、プログラムをアップデートしながら、現在も活用しているんですよ」

羽生選手は卒業研究では「フィギュアスケートにおけるモーションキャプチャ技術(人や者の動きを取り込んで3Dデータに反映させる技術)の活用と将来展望」について追究した。3Dモーションキャプチャを自身の体に装着してジャンプし、その動作をデジタルデータ化するという手法は、羽生選手ならではのアプローチだ。

「競技だけでなく、研究という領域でも突破口を開きたかったんです。新たな研究の可能性があることを証明するために、自分にしかできないテーマを選びました。将来的には、選手の技術向上やAIによる自動採点など、フィギュアスケート界の発展に役立てたいです」

多忙な選手生活の中で輝かしい功績を残しつつ、学業の時間を捻出することは容易なことではない。在学中、羽生選手は、勉強するときは勉強だけに集中したいということから、オフの日にまとめて授業をオンデマンド受講し、遠征の移動中の飛行機でレポートを書き、到着した空港で提出するという日々を繰り返してきたという。

「eスクールでの学修は、自分の時間のやりくりや、気持ちの切り替えを学ぶ機会になりました。学びの場を作るのは自分次第だなって。学びきる気持ちがあれば、自分の価値観や知識に影響を与えてくれる場になります。せっかくの学びを無駄なものにだけはしたくない。その思いは強かったです」

羽生選手は大学生活を「大変でしたけど、多くのことを学べました」と振り返る。
「研究を重ねた日々は、あらゆることを多面的に見ながら、分析・検証する力を与えてくれました。この引き出しはフィギュアスケートだけでなく、この先人生を歩んでいく上でも、必ず役に立つと思います」



卒論を提出しているのはわかっていたので、卒業は間違いないとして、9月なのか、学籍がないと大学の論文が読めないので、あえて来年の3月まで卒業を遅らせるのか…どちらだろうかと思ってましたが、やはり順当に9月卒業でしたね。


子供の頃のテレビの取材で、自分のことを「けっこう理系です」と言ってましたが、自分で「フィギュアスケートの演技要素を入カすると、獲得できる最高得点が自動で計算されるプログラム」を作ってしまうとは、「けっこう」どころか、「バリバリの」理系やんか(笑) 結弦くんのあの頭の中にはいったいどれだけの能力が詰まっているのか。「羽生結弦ギフテッド説」がますます信憑性を帯びてくるのであった。「羽生結弦」という人間をつくるとき、神様が才能の配合を間違えてしまったとしか思えない(笑)


では、今一度、これを貼っておきます。結弦くん、あらためておめでとう~♪♪♪



今日は柚子酒でお祝いしましょ♪

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/11/08 08:30 | 雑談COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

ご卒業おめでとうございます!

おはようございます

記事のup、有難うございます!
なんという晴れやかな気分でしょうか。羽生君、卒業おめでとう、おめでとう、と世界中に叫びたくなります♪
本当に長い間、苦労してきた甲斐がありましたね。
インタはリモートですかね?この写真はいつ撮影したんだろう、もしかして最新ショットなのかしら。

No:14099 2020/11/08 10:58 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

おはようございます

卒業出来るとは分かっていてもやっぱりちゃんと確定するのは嬉しいですね!
早稲田の冊子で判明するのが何となく羽生君ぽいな、と思ったり(4CCのプロ変更をバイオで知った時の事を思い出しました)

何より時間を無駄にせず、自分の目標の為にしっかり進んでいるのは本当に凄いなと改めて感心、尊敬してしまいます
競技生活との並行だけでも大変だっただろうにその間に五輪連覇、国民栄誉賞、数々の記録更新…頭が下がるどころじゃないですよね…
早稲田後輩の西山君や島田君、川畑さんにも学生としても素晴らしいロールモデルですね(…ちょっと凄すぎますかね笑)

最後に羽生君、卒業本当におめでとうございます!!

No:14100 2020/11/08 11:10 | みぃこ #- URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>この写真はいつ撮影したんだろう、もしかして最新ショットなのかしら

2年くらい前の能登さん撮影の写真だと思います。この写真に既視感があったので、調べてみたら家にあったSportivaの2018-2019シーズンのトロント公開練習特集で、この白シャツとほぼ同じ写真がありました。今年の西川のキャンペーン第一弾の2枚の白シャツも、そのときの公開練習で撮った写真を使っていると思われます。

彼は老けないので、いつの写真かわかりにくいですね(笑)

もう一つ前にいただきたコメントは、今日の記事でお返事とさせていただきます。

コメント、どうもありがとう♪

No:14101 2020/11/08 17:33 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みぃこ 様

みぃこさん、こんにちは。

>早稲田の冊子で判明するのが何となく羽生君ぽい
>4CCのプロ変更をバイオで知った時の事を思い出しました

国民栄誉賞受賞の発表があった6/1に、私FaOI金沢公演を見るために現地だったのです。大ニュースだし、最後の挨拶のときに少しくらいそのことに触れるかな?と思ったら、会場から「おめでとう」という声はたくさんかかっていたけど、彼は全く普段通りで「ありがとうございました!」と。私事でショーで挨拶するのは公私混同だと思ったのでしょう。

GPFだったかヘルシンキワールドだったか、優勝した帰りの便で、ANAさんが「お祝いのアナウンスをしたい」と申し出たけれど「乗っているのは僕のファンだけではないから」と辞退したというエピソードも思い出しました。

強気で目立ちたがり屋に思う人もいるけど、彼ほど奥ゆかしい人はいないと思いますよ。あれほどのメガスターなのに。「アスリート・羽生結弦」以外の「個人・羽生結弦」の部分では露出はしたくない人なのだと思います。

>素晴らしいロールモデルですね

両立の励みになりますね。結弦くんがどんどんハードル上げてる感じもしますけど(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:14102 2020/11/08 18:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

こんばんわ。

嬉しくて何回でも言いたいです。
結弦くん、卒業おめでとう!ございます!!

本当に一人だけ、見てる世界が見えてる世界が違うんだろうなって、
プログラムを自ら構築…
ただただ凄いです。
ギフテッド、改めてほんとにそうですねっ。
書き起こしありがとうございます!!


飛行機の中でもレポートしてたんですね…

結弦くんっ、
本当に本当に、ほんとうにおめでとうございます!!!!

No:14103 2020/11/08 23:24 | しょうこ。 #- URL [ 編集 ]

しょうこ 様

しょうこさん、こんにちは。

世界一忙しいスケーターであるにも関わらず、厳しいので有名な早稲田の通信を無事卒業し、見事に文武両道のお手本を後輩たちに示したことは、本当に素晴らしいと思います。彼はあれこれと後輩に言うタイプではないですが、いわゆる「背中をみせて」後輩たちに範を垂れる人ですね。

youtubeやらSNSやらで私生活を切り売りするスケーターもいる中、彼は卒業すら発表しなかった。彼の本質は圧倒的「硬派」なのだとつくづく思います。

卒業をこれほど世界中から祝われるアスリートは他にいないのではないでしょうか。

コメント、どうもありがとう♪

No:14105 2020/11/09 23:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |