ワールドはバブルシステムで開催予定、カナダが選手派遣しない可能性、ほか

海外の情報をいろいろまとめて。

ストックホルムワールドがバブルシステムで開催を目指しているようです。



スウェーデンのスケート連盟はフィギュアの世界選手権をバブルでの実行を計画しています。
(リンクに隣接した)エリクソングローブホテルはバブルを実現可能にします。
現在、無観客での開催を期待しており、ファンのデジタル体験を向上させようとしています。



そういわれても王室すら感染するスウェーデン。全然安心できない。


石を投げても感染者にあたるような国。地元のリンクスタッフとまったく接しないわけじゃないよね…。スウェーデンは集会の人数制限がかなり厳しかったはずだけど、スポーツイベントは別腹なのかな?


一番恐れるのは、四大陸のこの光景の再現です。


このときすでにコロナ禍は始まっていた。でも全然対策してくれなかった。それに囲みのとき結弦くん、マスクしてないじゃん。悪いけど、メディアの人達がもはや全員バイキンマンにしか見えない…。プレカンは絶対リモートで!! もちろん囲みなんてとんでもない!!


ワールドが開催されても、カナダは選手を派遣しないかもしれません。


スウェーデンで3月に世界フィギュアスケート選手権がバブルで開催されても、カナダが参加しないかもしれない

世界フィギュアスケート選手権が3月にスウェーデンでバブルシステムで進行しても、カナダがそこにいない可能性は高い。

スウェーデンフィギュアスケート協会は、ストックホルムで3月22-28日のイベントを「バブル」で開催したいと公式ウェブサイトで述べた。しかし、COVID-19は今シーズン、国によってプロトコルが異なるという、非常に不均衡な競技シーンを作ってしまいました。アラスカに住む男子シングルススケーターのキーガン・メッシングは、昨年2月以降、大会に出場した唯一のカナダ人選手です。

スケート・カナダのハイパフォーマンス・ディレクター、マイク・スリッチュク氏は「それは我々の懸念事項の一つであり、カナダ全土で抱えていたすべての課題について、アスリートやコーチと話し合ってきた」と語った。

スリッチェック氏は、リンクがトロントなどのコロナ感染拡大地域で再び閉鎖されていると指摘しました。

「だから、選手が一貫したトレーニングプログラムに参加することは非常に困難でした」と、彼が言いました。「そして、今年は、チャンピオンシップに出場したとしても、オリンピック出場権を獲得しようとする選手が通常のシーズンと同じ状態になるとは感じていません」

帰国後に14日間の検疫を必要とするカナダのCOVID-19プロトコルが問題だ。

「2週間トレーニングを休む必要がある場合、アスリートはどのくらい準備ができていますか? それは現実的ですか?」と、スリッチュクは言った。

昨年の春にカナダで最初のロックダウンは、何ヶ月も氷から多くのスケーターを離しました。安全プロトコルが人との接触を防いだため、特にペアとダンスチームは大きな打撃を受けました。一部の地域では、8月まで触れることが禁止されていました。

「だから、準備をしようとするだけで大変でした」「これは通常の年には決して起こりえないこと。通常なら、我々はすでに競争していたでしょう」と、スリッチュクは言いました。



クリケットは、ジュニアシニアのトップスケーターに限り練習できるという話ですが、それでもある程度の制限はあるかもしれません。公営のリンクと違い、クリケは私営だから、多少融通がきくのかも。いずれにしても、カナダは他国に比べてコロナ対策がすごく厳しいので、ユルユルのロシアやアメリカに比べて、カナダの選手が練習環境的にかなりハンデがあるのは確かです。

日本はワールドカップに日本人選手の派遣をとりやめました。感染懸念のためです。でもフィギュアの選手はワールドに派遣するでしょう。スケ連にとっては、スピスケの選手とフィギュアの選手では、どうやら命の重さが違うようです。


決断は必ず「羽生ファースト」で。”自分のことだけ”考えて決めてください。邪念は無用。



今年のロステレのバンケ風景その2。信じがたい光景。ロシアの常識は世界の非常識。
こいつら、何を考えているのだ?(たぶん何も考えていない)


ハーシュ、結弦くんにすり寄ってきてる? ネイサンの4Aチャレンジもスルーだったし。


NHK杯2020(金)は大阪で始まります。羽生結弦の姿はありません。次にフィギュアスケート最大のスターが見られるのはいつだろうか。この奇妙なパンデミックシーズンに、彼がいない大きな空白。多分、彼は準備ができているクワッドアクセルを携えて戻ってくるでしょう…。


そういや、アメリカは26日から感謝祭。このお祭りで、さらに感染拡大するのだろうか…。



 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/11/27 10:51 | 海外情報COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:14173 2020/11/27 14:48 | # [ 編集 ]

バブルシステム?

みずほさん、おまとめありがとうございます。

世界から選手を集める時点でバブルではないでしょう。
数日前に集められるのか、渡航前・渡航後にきちんと検査できるのか、空港は安全なのか、ホテルまでの間に感染しないといえるのか、渡航後に感染者がでた場合の対応は、などすぐに幾つもの疑問が浮かびます。

選手、コーチ、各国関係者、メディア、現地スタッフ、ホテル従業員。世界選手権には膨大な人数が集まります。
バブルで運営する費用はどこが持つのかと呆然としました。
アメリカスケ連にはトヨタが付いているそうですが、規模が違います。まさか、世選もトヨタや日系企業?いくら何でも、、。

でも、世界の常識と無縁なフィギュア界。幾つかの国の選手を集めて、世界選手権と称するのでしょうか。無観客ならジャッジは余計に何でもできるし。

ハーシュは四回転アクセルを煽っているだけだと感じました。ルッツを煽った、いつかの中京の方とダブります。

No:14174 2020/11/27 16:07 | monaka #- URL [ 編集 ]

し〇〇〇 様

し〇〇〇さん、こんにちは。

>『必須なんですよ』って言ってましたよね

怪我などの理由がない場合は全日本は必須だと思います。今年はコロナ禍があるので、緩和措置があったけど、日本にいるから、はたして該当するかどうか。ただ、結弦くんにワールドでてもらわないと困るのはスケ連だと思います。結弦くんなしでも、3枠とれる自信があるのなら別ですが。

>札幌も大阪も、もう日本全体

札幌大阪は医療崩壊してるんじゃないかな。うかうか怪我もできません。風邪でも診療拒否されそう。

コメント、どうもありがとう♪

No:14177 2020/11/27 19:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>渡航前・渡航後にきちんと検査できるのか

今日、関空、成田、羽田に海外から到着した20人が感染してたそうです。本国で一応検査して陰性だったはずですが、国によって検査の精度も違うだろうし、もっと恐ろしいのは、日本の検査をすりぬけて入国した人もけっこういそうなこと。ストックホルムのワールドも同じこと。スケアメのような実質国内大会とは違う。選手や関係者、メディアの規模も比べものにならない。

>ハーシュは四回転アクセルを煽っているだけ

そうかも。でも煽り記事を1本でも書き上げたのならともかく、ツイで細々と煽ってもあまり意味ないような…(笑) 

最近はアメリカのOBOGのネイサン推しがすごいなと感じます。

コメント、どうもありがとう♪

No:14178 2020/11/27 19:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |