12/6は4A初挑戦記念日、川合×塩入「羽生結弦を語る」、米在住非スケオタ日本人からみた羽生結弦、ほか
明日は「羽生結弦26歳の誕生日」前夜祭です。
いくつか気になった話題を。
今日は何の日(12月6日)
— みずほ (@traveler_mizuho) December 6, 2020
2019年12月6日、羽生選手は公式練習で初めて4回転半に挑戦した。https://t.co/U1gTYigdn5 @nikkansportsより
これ、最後に挑戦したクワドアクセル。回転は足りてる。着氷だけ。
それでも、この4Aを見たオーサーが「練習ではもっといい4Aが跳べてる」って言ってたよね。
4A last attempt, almost complete!!! OMG 😱😱 #GPF2019 #YuzuruHanyu pic.twitter.com/Zboku5CI8U
— Spiccine (@Spiccine) December 6, 2019
1年前の12/7に放送された「Japanぐる~ヴ」の川合さんと塩入さんの対談です。
2019年12月7日放送の『japanぐる〜ヴ』より
— みずほ (@traveler_mizuho) December 6, 2020
羽生結弦プログラムコンサート 〜Music with Wings〜』に、ゲストソリストとして出演する川井郁子(ヴァイオリン)とバンドマスターおよびソリストとして出演する塩入俊哉(ピアノ)が、羽生選手の魅力を音楽面から語り合った。https://t.co/UvfJsaWHZJ
『勝って驕ることなく、負けて腐らん』…まさにその通り。
「フレない」ない人の言葉に力があるのはまこと信念から発せられた言葉だから。
この若手三人に共通しとるのは、その道を極めようと努力して、『勝って驕ることなく、負けて腐らん』こと。
— 大阪のじいちゃん。 (@UGGvaopCywaIusc) December 3, 2020
そして言葉に力があってその言葉に揺るぎのないことやね。感心するわ✨
いつか巴談でもしてくれんかな?😄 pic.twitter.com/xpESGQvUWG
婦人画報さんの「羽生結弦特集」サイト。
羽生結弦には「夢」が似合う。世界で闘う夢、4回転ジャンプを跳ぶ夢、オリンピック金メダルの夢──。いつだって夢は現実的な目標として、彼の生き方の中心にあった。
— みずほ (@traveler_mizuho) December 4, 2020
多くの人に希望と力を与え続ける、羽生結弦の10年の軌跡をたどります。https://t.co/DXt7RFUEJs
2015年12月8日付の東京新聞の良記事。
人は安定を求める生き物である。変わることは怖い。だが、変わることでしか手に入らないものもある。
— みずほ (@traveler_mizuho) November 24, 2020
岡倉天心「変化こそ唯一の永遠である」
米国の経営学者・ドラッカー「昨日を捨てよ」
王者ゆえに変わるという生き方。氷に刻まれるのは、図形だけではない。https://t.co/9ux0xAitjo
羽生選手は日の丸に敬意をはらい、日本人の誇りを全身に纏い、皆が釘付けになる演技をする。 リテラは金メダル二連覇快挙を祝う凱旋パレードで沿道の人達が日の丸を振って歓迎するのがグロテスクな光景と言った。日の丸は日本国の象徴だ。 経営者や記者はどこの国の人達だ?https://t.co/tJCTC6UYQv
— 🇺🇸アメリカから見た日本🇯🇵 (@yamatogokorous) November 8, 2020
朝日系ネット媒体のリテラが、保守系への攻撃についに羽生結弦選手の名まで利用した時は本当に腹が立った。
知らない方のために事情を説明すると、、
羽生選手の冬季オリンピックでの金メダル獲得の快挙を祝うため、彼の地元仙台市での凱旋パレードが行われた。
羽生選手に見えるように、そこに集まる観客に日の丸を振ってもらおうと、小さい日の丸の手旗を主催者が配布していたのだが、沿道に集まる大勢の方々が日の丸を振る光景を何とリテラがネット記事で「グロテスクな光景」と批判したのだ。
このツイ主さんは、スケオタではなく、羽生ファンというわけでもありません。アメリカ在住の日本人ですが、結弦くんが「日本の宝」であるという認識はしっかりされています。そして、日本の左翼系メディアが、日本の宝を貶めるような報道をしていることに怒っておられるのです。
私もそう思う…。
成人してから政治的な思想が左から右に行く人は知性が高い人が多い。
— 城之内みな🌺 (@7Znv478Zu8TnSWj) December 4, 2020
逆に右から左に行く人はお金に困った人が多い。
最近のアメリカもそうですが、日本のメディアは、はるか昔からリベラルという名の反日左翼思想に汚染されています。抵抗しているのが読売でしょうが、読売系のスポーツ紙である報知の「羽生結弦カスタマイズカレンダー」サイトが不正アクセスの被害にあったり、読売の「羽生結弦展」のサイトにも不穏な動きがあった…という噂を目にするにつけ、ただのアンチの仕業ではなく、もっと大きな力が働いているのでは…と不安になります。
日本人としての誇りをもち、国旗を大事にする結弦くんは、左翼系メディアからはさぞ目障りなことでしょう。朝日新聞や朝日系の日刊スポーツ、TBSなどの結弦くんの扱いをみるとわかりますね。テレ朝は結弦くんに近しいテレビ局ですが、それは結弦くんの利用価値が高いからだと思ってます。結弦くんのことであっても、自局に関係ないニュースとなると、フジのめざましより冷淡な態度をとりますから(笑)
文春オンラインが「デーオタVS羽生オタ」の記事を書いてました。「2012全日本のデーオタの結弦くんへのブーイングに言及した」ことだけは評価できますが(過去にこれに言及した大手メディアは産経新聞だけ)、全体的に表面的なことばかりで、核心にまでは全然到達してませんでした。やってるのはデーオタだけじゃないんだよ。オタ同士の単なる喧嘩じゃないんだよ…。もっともっと深~~~い闇があるのよ。どうせ書くならそこまで掘り起こしなさいよ、文春のくせに。全部掘り起こしたら1冊の本になるくらいよ。
フラワースケーターの中には、必ず次の時代にトップ選手になる子どもがいます。実際に浅田真央さん、安藤美姫さん、羽生結弦選手、宇野昌磨選手、紀平梨花選手など有名になった選手も小さな頃にフラワースケーターを経験しています。https://t.co/iEmUIm0qvZ
— みずほ (@traveler_mizuho) November 26, 2020
ちびっ子スケーターにとって、フラワースケーターになるのは夢。その夢を奪った日本スケート連盟。
デーマオ全盛時代は、投げ入れどころか、リンクサイドでのプレゼント手渡しさえ認められていた。羽生全盛時代になったら、海外では歓迎しているプーシャワー禁止とか。これも日本フィギュア界の闇のひとつだと思いますよ、文春さん。
ツィッターを中心の羽生ファン、羽生ファンブロガー…見ていると、日本の羽生ファンより、海外在住の日本人羽生ファンの方が「羽生結弦を守らなければ!」という意識が強いなと感じます。日本にいる羽生ファンは、次から次へと展開されるキャンペーンに忙しいというのもありましょうが、それとは関係なく、やはり平和ボケしてるんだろうなと思います。海外在住の日本人羽生ファンにお花畑は見たことありません。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ゆづ誕生日祭 Part.2 ~各界ハピバツィートまとめ(スポンサー、IOC、仙台発、ほか)
- ゆづ誕生日祭 Part.1 ~各界ハピバツィートまとめ(新聞系メディア篇)
- 12/6は4A初挑戦記念日、川合×塩入「羽生結弦を語る」、米在住非スケオタ日本人からみた羽生結弦、ほか
- ゆづ「今年の顔展2020」2位に!、ゆづとブライアンがスポーツ庁より表彰、本日のゆづ活成果
- NHK杯の運営に思うこと、テサモエがカナダ勲章受章、ほか
タグ : 2020-2021_season
2020/12/06 13:15 | 雑談 | COMMENT(5) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、いつも記事や考察ありがとうございます。
笑える記事でした、本当に腹立たしいばかりです。
そしてコメを見ると両方を応援してるファンがこんなにいるのね♡なんて誰が思うか嘘付け爆笑!でした。
少なくとも私の周囲には高橋応援or高橋リスペクト全くいないです。
何年も高橋ファンに羽生君がされてきた事を知りながら高橋大輔を応援なんか出来るわけない。
「高橋選手本人に非は無いし」と言う人いますよね、本当にそうかしら?本当に?
私はそう思わないし、とてもそう思えないので。
自分のファン達に火に油を注ぐような(配慮のないアホな)発言はしても、収めるような大人な発言をしたこと一度でもありました?
あの記事、何も知らない一般人に向けてどっちもどっちってやりたいんでしょうね。過去から今までの全部ひっくるめてどっちもどっちなんてあり得ないです。
思うに日本の羽生ファンは優しい人、純粋な方が多いのかしら。
でも皆さんたくさんのことを我慢して耐えてきたそれもそろそろ限界では?
連盟やISU、マスコミやスケ関係者はファンをバカにし過ぎ。
羽生ファンに多くを求め過ぎだし、甘え過ぎましたね。
(羽生ファンは好き嫌い関係なく常識の範囲で全ての選手に労いの拍手をする方がほとんど。高橋大輔ファンのデーオタと呼ばれる連中みたいに羽生君にだけ無表情で拍手しないとかね、地蔵行為なんかしない。)カワグチユウコの羽生しか応援しないファンは本当のファンじゃない的な発言に私はいまだに怒りを覚えます、それならカワグチユウコのあなたのファンのうちどれだけの人がお金を使い海外に他選手を応援するために観戦する方がいるの?あなた意外の他選手にプレゼントを買って渡す方が何人いるの?あなたのファンに本当のフィギュアファンとやらは何人いるんですか?と言いたいわ
それが事実ならもうぼかさずに相手の名前を書くことにしました。
ヤフコメでもなんでも、スケオタ用語で書いても一般の方からしたら何のことやら伝わらないからです。
あと数十分、明日は羽生君の誕生日。
無様な連盟や大人達、色々を見限って区切りをつけた私は
清々しい気持ちで明日の羽生君のお誕生日をお祝いします♪
みずほさんもお祝いを楽しで下さいね、私達羽生君ファンは本当に幸せですね羽生君ハッピバースデー!!
No:14225 2020/12/06 23:50 | 空音 #B4L7Kl76 URL [ 編集 ]
空音 様
空音さん、こんにちは。
>本当にそうかしら?本当に?
Dオタのファンカーストの凄まじさ。そしてそこで羽生攻撃が組織的に行われており、具体的に「〇〇しろ」という本人からの指令はなくても、煽るような発言が本人からもあった…という内部事情を書いたブログが以前UPされたかと思います。削除されてしまいましたけど(笑)
Dオタのボスは元会長とあの女コーチですね。コーチは自分に子供がいないので、Dさんへの半分息子半分恋人みたいな歪んだ愛情が羽生憎しに結びつている。結弦くんに酷い下げ採点するジャッジはたいがい彼女の息がかかっていますよ(笑)
「選手は悪くない」は風紀委員的スケオタの常套句ですが、本気でそう思っているのなら、あまりにも世間知らずというものでしょう。
>日本の羽生ファンは優しい人、純粋な方が多いのかしら
そんないいもんじゃない(笑) 事なかれ主義が多いだけ。あと体裁を気にする人が多い。「純粋」という意味なら、中国ファンの方がずっと純粋です。
>カワグチユウコ
あの人は頑張り屋だとは思います。単身ロシアに渡って、国籍まで変えて、ロシアの名門大学を卒業した。アメリカ人のネイサンがイェール卒業するより難しかったでしょう(笑) ただ、そこまでしても、彼女はワールドタイトルも五輪メダルもとれなかった。色々拗らせてるのだとは思いますね、あの人も。
別に何を言っても自由だけど、Cwwに参加して大勢の羽生ファンの温かい拍手をもらった彼女が実は羽生ファンをバカにしていたとわかったので、羽生ファンからするとカチン!とくるんですよね。
コメント、どうもありがとう♪
No:14228 2020/12/08 14:34 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
こんにちは、こっそり更に返信…
あまり本音語りをするとご迷惑かと、あれでもフンワリ饅頭の薄皮に包んだのにみずほさんズビズバと(笑)
元オタの告白、それ読みました。
ファンになった初期にワクワク楽しく情報を巡る中で、嫌なものをたくさん見ました。何も知らないピュアピュアファンの誰もが通る道ですかね、かつては私だってピュアピュアホワイトでしたがアレを知らないふりなんか出来ないでしょう。まして知りながら高橋本人を応援なんか…臍で薬缶が水蒸気大爆発ですわ。
昔と違ってネット上の消しようが無い動画や画像で情報はいくらでも得られますよね、その様々な情報や現状を見聞きして私自身で判断したわけです、お陰で応援するに値しない者や組織を理解しました。
カワグチユウコサンは今後は真のスケオタ以外に関わらなくて良いんじゃないかなって思います、頑張り屋さんは今度は日本でお仕事もらうために誰かさんに気に入ってもらえるようにがんばらないと。たとえ勉強が出来たとしても真を見極められないなら長いものに巻かれるしか生き残る道は無いですしね。こらからもずっと大変だなーって思います(笑)まあどうでもいい事ですけど。
年末お忙しいなかお返事ありがとうございました、こちら不要ですのでまた別記事に書き込ませて頂きますね
No:14234 2020/12/10 15:40 | 空音 #B4L7Kl76 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:14235 2020/12/10 16:04 | # [ 編集 ]
本〇〇〇 様
本〇〇〇さん、こんにちは。
>セクシー路線仕込まれて終了
元々あの派閥につく選手は、たいていDさんリスペクトのセクシー路線志向が強い選手です。三〇くんも田〇くんもリスペクトしてるのはDさんです。だから終了しても本望かと(笑) 田〇くんが五輪にいけたのはあのコーチについてたのも大きいと思いますよ。
>3流、4流でもアイスショーにはお声が掛かりそう
ショーは無理でも振付の仕事とかもらえたりしますね。ミーシャとか吉〇〇平とか。FaOI2019のトシさんとのコラボの鈴木さんのプログラムの振付がシロウトくさかったので「誰が振り付けたの?」と思ってたら、吉〇〇平でした。あれなら鈴木さんのセルフコレオの方がマシ(笑)
>日本コーチ陣との歴然たる格の違い
>派閥のコーチが幅きかせ過ぎ
アメリカも力の強いコーチについてるかどうかで点の出方が変わりますね。今だとラファについてると点が出やすい。だからアメリカはダメになるんですよ。日本も派閥の依怙贔屓ばかりしてると欠陥選手ばかりになる。
あとコーチ以上に日本の振付師はセンスがない。振付はカナダです。アワードの振付師のノミネートがカナダ人ばかりでした。
>競技として一番輝いたように思えてしまう
ゆづ&パトリック&ハビがトップ争いをしてたときが一番面白かった。今は本当に同じ競技かと疑うほど男子シングルはつまらなくなりました。
>破滅の始まりだったと本気で思っています。
100%同意です。本当にあれが地獄の入り口でした。
>ビッグネームのスポンサー(出身地だから?)
ミズノは大阪の会社ですよ。名古屋じゃないです。ついでにグリコも大阪ですね。大阪は関大があります。色々事務所のからみがあるんでしょ。最近知ったのですが、村元さんも関大卒なんですね。
>〇〇以上に気味が悪いです
私もまさかあの人がマシにみえるほど黒い選手が現れるとは思ってもいませんでした。フィギュア界の闇は本当に底なしですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:14243 2020/12/11 20:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)