ネイサンインタの炎上部分以外を検証してみる
今日、世界ランキングの更新が発表されたようですが、先にこちらいきます。
ネイサンのインタビューは、ネイサンファンアカウント「NathanChenJP」から、炎上した部分を含め全部削除されました。問題の部分以外も、けっこうツッコミどころ満載でした。スクショを見ながら、残りの部分も検証してみます。長いので、お付き合いしていただける方のみどうぞ。
他のスケーターを陥れて少し自分が上にいっても一時的な事だし意味がないのを皆知っている。
これ、笑うとこ?(笑) なんという「おまゆう」発言。いや、ネイサン自身が「陥れて」いるとは言うつもりはない。彼の応援団(米スケ連・ISU・IMGなど)が手を汚しているだけ。彼がそれに気づいてなくて、自分の実力だと思っているのか、わざと気づかないふりをしているのか…それはわからないけど。
彼の「一時的な事だし意味がない」という言葉は大変正しい。彼が五輪金メダリストになれるとしたら、北京五輪が最後のチャンスだろう。組織のシナリオ通り、五輪金をつかめたとしても、その勝利は一時的なものだろうから。
タチアナ・タラソワはこう言った。
「今やもう羽生結弦なしのフィギュアスケート界は考えられない。彼は偉大な『個』になっています。そして、すべてのチャンピオンがそうした存在になれるわけではないのです」
ネイサンが偉大な「個」になれるだろうか? どれだけ勝利を積み重ねてもスケートファンに全く愛されなかった珍しいチャンピオンとして、歴史上に名前が残るかもしれない。あるいは、フィギュア史上もっとも愛されたスケーターのライバルの一人としてか。
羽生結弦の「個」としての存在感は「一時的なもの」ではなく、フィギュアスケ―トという競技が続く限り、語り継がれていくのは間違いない。それは、動画の再生回数を見てもわかります。
2021年8月9日2:00段階で、19,646,009 回視聴になっていた。
オリンピック効果?SEIMEIの総再生回数がとんでもない事に・・・ https://t.co/O4zvtRpEgp
— フィギュアスケートで羽ばたく世界への挑戦 (@6n9tXU4VDpIXfOj) August 8, 2021
羽生選手の動画は中国のTikTokで17.1億回視聴です👏🏻
— 星の1つ☆共に前へ (@yukika20469) August 8, 2021
#羽生結弦選手の夢が叶いますように pic.twitter.com/H7ralnPpMV
2021年8月9日2:16時点で、2,131,624 回視聴となっています。現在3位。
2位が3年がかりで287万回視聴なので、再生回数の伸びを考えると、いずれ抜くかもしれません。
世選LMEY様再生回数のスピードがまた加速してる〜(五輪中だから?)
— アイスベア (@Eisbaer47535399) August 7, 2021
まだ並び順には反映されてないけどサッカー欧州選手権ポルトガルvsドイツ戦の動画を抜いたよー pic.twitter.com/e00QCCarfI
a〇〇〇さんより、資料お借りします。a〇〇〇さん、ありがとうございます。
レミエン100万回超 → 200万回超への軌跡。(ざっくり10万単位)
【日付 羽生結弦 SP - ネイサン FS (回)】
2021-04-21 1,007,556 - 260,174
2021-04-23 1,161,610 - 286,159
2021-04-24 1,203,890 - 293,728
2021-04-30 1,310,277 - 311,532
2021-05-04 1,403,464 - 318,808
2021-05-09 1,500,009 - 326,129
2021-05-18 1,601,516 - 333,004
2021-05-30 1,701,101 - 337,494
2021-06-15 1,800,333 - 341,630
2021-07-05 1,900,154 - 345,608
2021-07-30 2,000,530 - 349,518
結弦くんのレミエンが3ヶ月ほどの間に100万回増えているのに対して、ネイサンは9万回しか増えていません。現実は残酷です。こんな需要がないスケーターが、五輪金をとったとしても「一時的なもの」にしかならないのは火を見るよりも明らか。ビジネススケーターだからそれでいいのかもしれないが。

五輪が終われば、次の五輪まで忘れられる…確かにほとんどの選手はそう。東京五輪のメダリストだって注目されるのは今だけ。ほとんどの選手はあっという間に忘れられてしまうよ。でも、羽生結弦はそうでないことを、ネイサンは知っているよね? 人気がない原因が自分にあると認めたくないのだろう。ワールド三連覇してもアメリカメディアに無視されてしまった現実も。IMGがどれだけプロモーション代を使っても費用対効果がさっぱりなことも。
アリと同じようなこと言ってるな。競技団体のマーケティングが不十分だから、フィギュアも自分も人気がでないんだ!と言いたいらしい。本当に結弦くんの自然発生的な人気を認めたくないのね。あと、フィギュアの人気がなくなったのは、歴史的に疑惑の採点を繰り返してきたことも大きな要因。自覚ないみたいだけど、あんたもフィギュア人気を下げてる原因なのよ(笑) まずそこを改善しなければ、結弦くんの引退後、今いるファンすらも大量にフィギュアから離れていく。これは避けられないでしょう。マーケティングがどうこう以前の問題。


同じ曲を聞くのは飽きちゃう…なるほど。ネイサンがプロをあまり持ち越さないのはこれが理由か。そりゃ飽きるだろう。どのプロも、長い助走から慎重にジャンプを跳んで、全部飛び終わってからハッスルダンスのコレオが始まり、省エネスピンで、最後に指差しドヤ顔。所詮、音楽はBGMだもの。本当にプログラムに思い入れがないんだろうね。
だから、ネイサンのプロは記憶に残らない。使い捨てばかりだもの。結弦くんの再演を「リサイクル」とほざいたデーオタライターがいたけど、そういう輩には、世阿弥師匠の言葉を贈りたい。
新作ばかり追いかけて旧作を次々に捨ててしまうのも、芸の「つまみ食い」といえる。むしろ自分の得意なレパートリーの中に新作を混ぜていった方がいいね。新作ばかり並べるよりも旧作の中に新作があった方が新鮮さが際立つから。「温故知新」だって孔子先生も言ってるでしょ。『花鏡』知習道事⑥
— 世阿弥なう (@zeaminow) August 4, 2021
結局、芸を極めるとは姿の美しさを手にすることに尽きる。あらゆる演技・役柄で美しい姿を実現し、完全に自分のものにすることが「真実の美」に至るということだ。何の工夫もせず、ただ何となく美しくなろうとしてたら、一生かかったって「真実の美」は手に入らないよ。『花鏡』幽玄之入堺事⑤
— 世阿弥なう (@zeaminow) August 4, 2021
あらゆる演技・役柄で美しい姿を実現し、完全に自分のものにすることが「真実の美」に至る…これを、自分の美学にしているのが羽生結弦というスケーター。どんなプログラムも「すぐ飽きてしまう」使い捨てのスケーターにはわからない境地。

全く結果を期待しないとき、良い演技ができる…今だにこういうこと言ってるんですね。五輪で全く結果を期待しないでいられるのだろうか? 彼のリュックの中に、アメリカの期待の石ころでパンパンだよ。

シモーネ・バイルズなら飛べる…ハーシュのツイのパクリ?(笑)
バイルズの気持ちがわかる? 彼女はすでに五輪金4個とワールド金19個もってるのだが。彼女を自分とを同等に語るのはちょっと自己評価高すぎないか。しかも、バイルズはどんなに難しいことをしても評価されず、下げ採点されてたと言われてる。ネイサンと真逆なんですが。
バイルスの心境と言えばで思い出すのは2018年平昌五輪フィギュアスケートのネイサンチェン
— NathanChenJP (@NathanChenJP) July 30, 2021
「2018年は勝つ事に拘ってしまった勝ちに行くんだと でもそうならなかった 全く楽しめてなかった 勿論これは五輪 自分に言い聞かせてたけど重圧が強すぎた 次の五輪はポジティブに向かいたい」 #NathanChen pic.twitter.com/pv4IgvX1jB
上は2018年のインタとのことですが、2020年のインタでも同様のこと言ってますね。
"I want to be able to do everything I can to put myself in the best position to skate as perfect as I can." @nathanwchen @nathanwchen maps out thoughts on his future both on and off the ice ➡ https://t.co/W8CZyvo9d2 pic.twitter.com/r4OUFYtaVM
— U.S. Figure Skating (@USFigureSkating) December 10, 2020
「北京では自分が出来る全てを出し切りたい。結果はどうでも良いんじゃないけど良いプロを滑る事に拘りたい。平昌での大きな問題は五輪を十分楽しまなかった事。五輪は最高にかっこいいところなのに、選手村滞在中思考がちゃんと働いてなかったし楽しむ事もできなかった」
「スケートの観点からは、僕は本当にできる限り最善を尽くしたい。勝たなければと考えさせるようなプレッシャーをそんなにかけないでください。同時に、自分ができる限り完璧にスケートできる最高のポジションに身を置くために、できる限りのことをしたいと思っています」
「結果を気にしないと言っているわけではないが、良いプログラムを演じることにもっとこだわっています。2018年に優勝したが、悲惨なショートを演じたとしよう。本当に満足できるとは思いません。2018年に2つの完璧なプログラムを滑って6位になったとしても、その方が試合の進め方に満足していると思います」
しかし、北京五輪でのチェンの最大の目標は、オリンピックの経験によって永遠の思い出を作ること。韓国でのオリンピックデビューではナーバスになり、食べ物を楽しんだり、他の会場を見たり、選手村で仲間の選手と過ごしたことを思い出すことさえできなかった。
「2018年の大会で私に欠けていた主なことは、大会での経験を十分に楽しめなかったこと。言うのは簡単ですが、一度そこに身をおくと、競争にストレスを感じているようで、オリンピックに参加しているってことを認識できなかった。これまでで最もかっこいい試合だったのに。私がそこにいた間ずっと、 何も考えられなかったし、楽しむことができなかった」
ネイサンがひとつ辛いところがあるとすれば、何度も平昌五輪の失敗をインタで蒸し返されることかな。フリーで盛り返しても「金より価値のある感動の6位」なんて、アメリカでは讃えてはもらえない(ネイサンは5位だが)。アメリカは表彰台落ちを感動ポルノでごまかしてくれるほど甘くはない(日本でも、結弦くんだったら叩かれただろうけどね)。お膳立て万端でも、五輪は何がおこるかわからない。期待を2度裏切ることは許されない。ネイサンにとっても、北京は正念場でしょう。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2020-2021_season
2021/08/09 10:15 | 羽生結弦以外 | COMMENT(10) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、興味深い記事、ありがとうございました。
ネイサンは結局金メダルを意識しすぎでしょう。
言ってることが金メダルほしいと宣ってるもの。
で、禅ってわかってるのかしら?
無になることではないのですよ。
今意識してることを、自分の気持ちを認めること。
そこから始めないと、なんか上っ面のことを言ってるだけ。
まあ、忖度でメダル確実でしょうけど、
銀でも銅でも喜べるのかしらね。
どちらにしても、人気は出ないと思います。思うんじゃなくて、断言します。
No:15811 2021/08/09 13:04 | ゆづ鈴 #- URL [ 編集 ]
みずほさん、初めして。
NathanChenJPさんといえば、唯一と言ってほどネイサンの情報を収集してこまめに発信されてる方ですよね。ファンが翻訳したものですからネイサンに不利になるように翻訳することはないという前提で読みました。(前のカテの記事も含む)
で、感じたのが、まずネイサンは物事を損か得かで基本判断するタイプなのだなということ。「一時的な事だし意味がない」→え、それが理由?
そんな卑怯なことを基本しようと思う人はいないからだと思いますが(普通、自己嫌悪になりますからね)…。ましてアスリートですし、少なからず正々堂々とという精神は皆さんあるでしょうし。ネイサンは継続的なメリットが得られるのなら自分も他の選手も人の足を引っ張ると思ってるのでしょうか?
そんな風に捉えるのは私のあげ足取りでしょうか。
以前ループ・フリップ・ルッツを同基礎点にしようという案が上がった時、ネイサンは
●僕はルッツを主にしているのですごく損だ
●より多くクワドを跳ぶ選手にはボーナス点を与えるというのはどうか
とインタビューで答えていました。やはりここでも自分の損得しか考えていないのがポロリ…。
(ジェイソンにとどめを刺そうというのか…)
また、目の前にある負の結果を状況や周りのせいにする傾向もあるように思います。
確かにマーケティングや投資はとても大事だけれど、大金つぎ込んで広告打って人を集めても、スケーターが人を魅了する演技ができなければ、その場限りで莫大な広告費は無駄金になるだけです。
クラシックではなく流行の曲で滑れば確かに一般の人にはとっかかりとしてはいいと思いますが、そこに十分に曲を表現したカッコいい演技がなければやはりその場限りです。
そもそも現状のスケートファンも魅了できず、フィギュアが大好きだったのにつまななくなって去っていったアメリカのファン達を連れ戻すこともできないのに、マーケティングがどうの、音楽を変えればどうのと、ネイサンも随分とお偉くなったものだなと思いました。きっと自分の人気がないのは時代が俺についてこれていないせいだとでも思っているのかもしれません。
(あくまで個人的な感想・印象です)
No:15815 2021/08/09 16:24 | gosaku #- URL [ 編集 ]
現実逃避 責任転嫁
みずほさん いつも、ありがとうございます☆
アリとネイサン同じこと言ってますね。
不人気は、宣伝不足が原因
真の原因から、ひたすら目を背けてます
ネイサンに魅力が無い。そこですよ!
ラファは、ネイサンを史上最高のスケーターと
世選後インタで誇ってました。
しかし、ネイサン登場で視聴率が史上最低をマークする。
だから嘲笑される。
ある意味、伝説ですねw
ドイツではバイアスなし
ネイサン・羽生の動画は、素の魅力のみ勝負。
あの大差、ネイサンは確認すべき。
不人気は、自分に原因があると認めたら
ドヤれない、心が崩壊するから、目を背け続けるのね。
その女々しさが嫌い!
お金払って書かせる、医者医者アピールも下品。
橋本大輝選手の採点の批判につて
国際体操連盟が、採点の妥当性について解説文を公開しました。
選手と体操の価値を守る対応だと言われてます。
ISUは選手とフィギュアの価値を守る気が全くなく。
ファンの疑念を晴らそうともしない。
シリアスエラー? 呆れ果てた。
お望み通り、推しが去ったら 2度と見ません。
No:15820 2021/08/10 03:28 | Pixie ♡ #- URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは
詳細な続報まとめありがとうございます。
…ISUも、その最推しのご本尊も「フラグ&ブーメラン製造」が年々上手くなってるようにしか思えません(^^;
「心中」という発想は日本にしかない、と言われてたような気がするんですが、もはや「コロナ終息してもナゼか無観客試合絶賛開催」という底なし沼を前に、お互いを嬉々として縛りまくってるイカれたカップルのごとし…そんな沼落ちるフィギュアファンはいねーよ!というツッコミ待ちですかね(^^;
No:15821 2021/08/10 07:58 | なすか #- URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは!
ネイサンの発言、興味深いです。
同性愛に対してのコメントは、本人そんなに批判されるとは思ってなかったでしょうね。
「ゲイが嫌いとか、スケート界から出ていけとも言ってない、注意して発言したつもりなのに」くらいの軽い気持ちだったんではないでしょうか。TSLの方々のコメントが、ネイサンサイドの気持ちを代弁してくれてますね。「大げさにする方が悪い!」(笑)でもそう言ってしまっては更に炎上するので、別人のようになって謝罪コメント発表。
ネイサンの発言では、それ以外の部分の方が、あれ?っと思いました。ネイサンにとって、フィギュアを観てほしい人って、同年代の自分の周りにいる男子限定なんでしょうか。
だから、「自分も羽生選手も知られていない」し、「ポップやヒップホップとかの方が興味を持ってもらえる」んでしょうね。でもFS興味ない層はどっちにしても観ないと思う。私が〇〇とか××とかのスポーツに、いくら超人的なスターが出てきても、観ないのと一緒。
でも、私ちょっと誤解していて。
演技動画再生回数とか、全米視聴率最低とか。
ISUにPRしてもらってもこれでは、さすがに意気消沈して、「さっさと北京金メダル取って引退しよう」と思い始めてるんじゃないかと。ところが宣伝が足りない!ってアリみたいに考えていたとはびっくりです。
彼に限らず、周りにかつがれてる選手って、意外と周りと近い考えなんだなと思いました。まあその方が葛藤が無くて気が楽でしょう。
そして、ジョニーとハーシュは相変わらず、この件はスルーですか?・・なんにでも口出すのにね。
東京五輪が終わったからそろそろコメントするかな?TSLと同じ路線で。
※ 彼が考える男らしい演技って、例えば現役選手では誰のどのプログラムなんでしょう?最近FSあまり熱心に観なくなったのもあり、全然思い浮かんできません。
No:15822 2021/08/10 11:21 | Michiko #- URL [ 編集 ]
ゆづ鈴 様
ゆづ鈴さん、こんにちは。
>銀でも銅でも喜べるのかしらね
本人は意識すると失敗するから意識しないようにしてるそうですが、銀や銅では喜べないでしょう。周囲も含めて。金をとらせるためのお膳立てを数年計画で進められてきたのだから。
>人気は出ないと思います
ISUや米国スケ連も人気は本心では諦めているのでは。金とらせないとNBCやらスポンサーから見放されるからかなと思ってます。
コメント、どうもありがとう♪
No:15852 2021/08/16 03:08 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
gosaku 様
gosakuさん、はじめまして。
>ネイサンに不利になるように翻訳することはない
ネイオタは「翻訳が悪い!」と責任転嫁してますが、最初に炎上したのはyoutube動画です。翻訳ではなく、彼の肉声を聞いたネイティブの人達からの反応です。翻訳で読む以上の差別意識がネイティブの人達には感じられたということ。ネイオタの反論は的外れです。実際、批判している大半は日本人ではなく海外の人達です。
>継続的なメリットが得られるのなら自分も他の選手も人の足を引っ張る
継続的なメリットが得られるのなら(エラーや欠点を見逃してもらえるのなら)欠点を直さず楽しようとする選手は山ほどいます。そういう意味では私は選手を美化してません。人間は楽な方に流れるもの。結弦くんのような存在が稀有なのです。「見逃しに胡坐をかく」のは「人の足を引っ張る」とイコールではないですが、根底は大差ないと思ってます。
>目の前にある負の結果を状況や周りのせいにする傾向もある
メンタル強くないけど、プライドは高いので、周囲のせいにしてないと精神を保てないのでは。歴史ある米国SOIをガラガラ祭で潰したのは見ないふり。あれはマーケティングのせいではありません。単純につまらないからです(笑)
ネイサンは競技プロ以上にGALAの演技がもっとつまらない。EXみるたびに、ショースケーターとしては絶望的だなといつも思います。
>ネイサンも随分とお偉くなったものだな
推し選手になると勘違いする選手は多いです。最初は高い点数もらって驚き喜んでいても、だんだん上げ採点の点数が自分の実力だと思いこむ。ネイサンに限らず、そんな選手はたくさん見てきました。ネイサンほど持ち上げられ続ければなおさら。今は裸の王様状態ですね。自分がフィギュア界の中心という認識では。人気以外では(笑)
コメント、ありがとうございました♪
No:15853 2021/08/16 03:33 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
Pixie ♡ 様
Pixie ♡さん、こんにちは。
>お金払って書かせる、医者医者アピールも下品
羽生リスペクトのロシアのセメネンコくんが医学部に合格したそうです。アピールではなくホンモノです。現状、ネイサンはアピだけで、まだメディカルスクールに進学してません。しかも成績的に無理だと言われてます。ホンモノの医師の卵が誕生したので、これからは医師アピしにくくなりましたね(笑)
>選手と体操の価値を守る対応
競技の価値を守らないとフィギュアはいつまでもイロモノ扱いです。反対に、もうスポーツではなく、プロレスに徹するというのなら、もう少し人気でそうな容姿の、華のある、魅力的な演技をする選手を推してほしいものです。
コメント、どうもありがとう
No:15870 2021/08/17 00:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>「フラグ&ブーメラン製造」が年々上手くなってる
北京五輪シーズンはネイサンは運気が悪いとは以前から言われてましたが、なんか本当にそうかも…と思ってしまうような展開です。それもISUがLGBTQ支持を打ち出し、トランスジェンダーの性別変更まで認めようとしている最中に。ISUも舌打ちしてることでしょう。
実際に試合が始まれば、ISUはまたネイサンネイサンになるのでしょうが、何気に不吉な幕開けですね。
コメント、どうもありがとう
No:15871 2021/08/17 00:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
Michiko 様
Michikoさん、こんにちは。
>本人そんなに批判されるとは思ってなかったでしょう
実は2018年の五輪前のインタでも、際どい発言はしてます。そのときは問題にならなかったので、本人はなぜ今回だけ批判されるのかと思ってるでしょう。ワールドノーメダルの3年半前は「大げさ」にはならなかった。でもワールド三連覇様になった今はそうはいかない。立場をわきまえて発言に気をつけるべきでしたね。
>さっさと北京金メダル取って引退しよう
北京で金とって引退は彼にとっては既定路線だと思います。2年休学してますから、大学にも戻らないといけません。二連覇しても現役やってる結弦くんが特殊であって、通常は引退または休養します。考え方がアリと似てるのはそれとはまた別の問題かと思います。人気がない理由を自分の魅力の無さ以外に求めたいだけかと。
>ジョニーとハーシュ
ジョニーはともかく「ネイサンはイエールなのに世界ランキングが低いのはおかしい!」とトンデモ擁護していたハーシュがこの件についてはダンマリ。それでお察しかと。
コメント、どうもありがとう♪
No:15872 2021/08/17 01:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)