ゆづ優勝へのお祝いと賞賛コメント その2 ~国内外メディア関係者
結弦くんのプログラムと演技は、海外のメディア関係者の評判もとても良いようです。
お馴染みマッシさん。
For the fifth time in his glorious career, Yuzuru Hanyu has won the Japanese National Championships.
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) December 26, 2020
He was also the best in free skate.
4Lo, 4S, 3A+2T, 3Lo, x4T+3T, x4T+eu+3S, 3A
every jump was perfect
A real MASTERPIECE!!!#PoohRain4Yuzu 羽生結弦 pic.twitter.com/GXkCxxPuQJ
羽生結弦は輝かしいキャリアの中で5度目の全日本選手権優勝を果たしました。
彼はフリースケートでも最高でした。
4Lo、4S、3A- 2T、3Lo、x4T-3T、x4T-eu-3S、x3A
すべてのジャンプは完璧だった
本物の傑作!!
ジャッキーさん。
Yuzuru Hanyu 羽生結弦
— Jackie Wong (@rockerskating) December 26, 2020
4Lo, 4S, 3A2T, 3Lo, 4T3T, 4T1Eu3S, 3A - WOW what a way to come back to competition this season, this is Yuzuru Hanyu at his most magnificent; this program is subtle and compelling, a different take on his epic dramahttps://t.co/cNgWis5rCE #全日本フィギュア
羽生結弦 4Lo、4S、3A2T、3Lo、4T3T、4T1Eu3S、3A。ワオ、今シーズンの競技になんと素晴らしい方法で戻ってきたのだろう。これは最も壮大な羽生結弦。このプログラムは繊細で説得力があり、彼の壮大なドラマの別の見方です。
ハーシュさん。
2 / Thrown out the brain cramp on spin that got a 0 in the SP, and those were as good 2 skates in same event as Hanyu has had since 2015 GPF (2019 Skate Canada also very good.) And he can make bth FS & SP better. Here’s the free: https://t.co/cbgdIYHjT2
— Philip Hersh (@olyphil) December 26, 2020
「競技から離れていた時間は2度の五輪王者のとって贈り物だったようだ。日本王者としてユヅルハニューの滑りは素晴らしいの一言。氷に乗った瞬間から下りるまで一貫してプログラムが憑依していた。4本のクリーンな4回転と2本のクリーンな3A。前日のジャッジによる忌むべきゼロ点のスピンステップ判定の記憶を跳ね除けた滑りは、2015年のGPFに並ぶほどだ(2019のスケカナも素晴らしい) そしてこのSPもFSもまだ伸び代さえあるのだ!」
※ ウメドンさんの訳をお借りしました。
オリチャンのニックさん。
"Thank you so much to my coaches and choreographers... I can feel you."
— Nick McCarvel (@NickMcCarvel) December 26, 2020
Hanyu Yuzuru wins his fifth national title with an epic free skate. Showed incredible heart this weekend after spending months training away from his team in Japan pic.twitter.com/nyS8grBkBo
「コーチ、振り付け師の皆さん、ありがとう!(今もここに居てくれると)感じられています。」
日本で10か月もの長い期間チームから離れて練習していたユヅルハニューは歴史に残るフリースケーティングの後、その信じられない強い心も見せてくれました」
※ウメドンさんの訳をお借りしました。
ギャラガーさん。
昨夜は魔法でした。ゆづによるもう一つの素晴らしいパフォーマンス。このような運動能力と芸術性を備えたこの天才スケートを見ることができて幸運です。#羽生結弦 https://t.co/TLlzw21gSa
— Jack Gallagher (@sportsjapan) December 27, 2020
TSLの二人(メディア関係といえるかどうか微妙ですが)
TSL9:30〜
— Coco (@806coco) December 28, 2020
J「(羽生の)4回転はすばらしい。他の国の選手の4回転で、ものすごいGOE出てるけど、羽生のが高い質の基準(hallmark)となるべき」
FSのプロトコル、GOEを見て:
D「4Loは2が2つで、あとは3と4。これが全露だったら5だね」
J「全部4と5だね。露女子の4回転にあげたGOE点を考えたら、6だねw」
TSL24:50〜
— Coco (@806coco) December 28, 2020
D「羽生が4Sを跳ぶ時、それは芸術。3Aも」
J「ジャンプが(音楽の)解釈を中断しない。ジャンプそのものが解釈。(プログラムの)一貫した一部」
D「ちゃんと合った音楽に、ペースも入りも合わせてユヅがジャンプを跳ぶ時、それは芸術。振り付けの一部」
同じ資質を優真くんにも感じると😊
上記以外にも、こんなことを言ってたそう。
・SPの衣装はもっとぴっちりしてた方がいい。
・北京五輪で戦うには、という前提で、このSPじゃなくてクラシカルな方がいい。点数的に4Aは要らないんじゃないか。
・バラ1やオトナルでは羽生は音楽の一部になっていたけど、LMEYでは音を楽しんでる感じ。これはいい中休みだけど、五輪にはまたクラシカルで音と一体となるプロがいい。
北京オリンピック優勝の可能性があるのは4人 ハニュウ、ネイサン、コリャダ、ショーマ。
スポニチの長久保さんは昨年の全日本は結果が分かった途端気絶していたそうです。
(記者室全体がお通夜になっていたそうですが)。幸せな5日間…わかります!!
幸せな5日間、最後のど〜んはもちろん春ちゃん。YUZU‘LL BE BACK Ⅱの表紙を編集していた時を思い出しました。
— 長久保 豊 (@YutakaNagakubo) December 28, 2020
報知の矢口さん。
言葉に出来ない感情を、言葉じゃない何かで伝えることが出来る人がいる。それも、絶対に外せない大事な時に。厳しい戦いの中で。
— 矢口 亨 (@ToruYaguchi) December 26, 2020
この日の「天と地と」を見られたことは、とても幸運なことだったのだと思います。
オンライン講座で、結弦くんのことを「好きになるのに時間はかからなかった」と矢口さん。
聞いていた受講生は全員「恋人か!」とツッコんでいたことでしょう(笑)。
この全日本でさらに深い沼に沈んだにちがいない。羽生沼は底なしなので。
毎日新聞社カメラマンの貝塚さん。
「暗いトンネルの中には、絶対いつかは光が射す」。羽生選手が演技後に語った言葉。今大会の、この2つの新プログラムが、もっと意味を持つ時がくるんだろうなと感じました。
— 貝塚太一 (@ta1_pipa) December 26, 2020
NHKのポエマー阿部さん。この方の文章はいつも素敵。
"天の時は地の利に如かず
— nobuhide abe 阿部修英 (@noanswerbutq) December 26, 2020
地の利は人の和に如かず"(孟子)
本来は天と地がいかに恵まれようと
人の和こそ肝要と説く言葉。
でもいま天は怒り、地は分断。
ゆえに人の和が求められる時。
天と地に挟まれた薄氷の上を
"人ここにあり"と駆ける者。
集める視線。
「人の和に如かず」を導く者。
圧巻。
フィギュアスケート通信DX 全日本選手権2020 最速特集号(2021/1/16発売) ※100%羽生本
フィギュアスケート通信
ワールド・フィギュアスケート91(2021/1/26発売) ※原則平等本(たぶん表紙は結弦くん)
ワールドフィギュアスケート
フィギュアスケートマガジン(2020/1/8発売) ※ほぼ100%羽生本
フィギュアスケートマガジン
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 海外の反応(海外のコメント動画、各国トレンド)~ゆづの全日本選手権2020
- ゆづ優勝へのお祝いと賞賛コメント その3 ~芸能・音楽関係、小説家、ほか
- ゆづ優勝へのお祝いと賞賛コメント その2 ~国内外メディア関係者
- ゆづが嵐に勝った?全日本選手権瞬間最高視聴率、フィギュア誌・全日本特集号続々発売
- 本日のスポーツ紙・羽生祭まとめ ~全日本選手権2020
タグ : 2020-2021_season
2020/12/30 09:00 | 全日本選手権 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)