マヨロフさんAI導入を提唱、ワールド→SOI→国別の鬼畜なスケジュールについて
すっかり忘れていましたが、今年は国別対抗戦がある年です。
3/22-28 世界選手権 スウェーデン
4/9-11 スターズオンアイス 横浜アリーナ
4/15-18 国別対抗戦 大阪のどこか
ファイナルも国別も大阪。本当に大阪会場多すぎ。
それにしても、このコロナ禍にメチャクチャなスケジュールを組むフィギュア界。
世界選手権があれば、日本に帰国時の検疫期間がショーのために免除になるとも思えず、SOIは自動的に無理。国別対抗戦は、ロシア・アメリカ・フランスなどの感染爆発大国の選手がやってきます。4月に入国できるようになってるかどうか。これも検疫期間が免除されない限り無理でしょう。ワールドはスウェーデンが検疫期間がない国だからできるのです。それに日本がバブルシステムを使ってまで国別やるとも思えない。
今日もテレ朝の某情報番組で、国別対抗戦の宣伝をしてたようですが、スケ連が中止発表をしない限り、テレ朝としても開催の方向で動くしかないでしょう。しかし、2019年の国別対抗戦は、前年の10月か11月からにチケットが発売されていました。もう2月になろうというのに、チケットが発売される様子は一向にありません。関係者は開催はかなり難しいとは考えているはず。国別は一応ISU管轄の大会なので、日本だけでは決められないのかもしれないけど。
マヨロフさんのAI導入を推奨するツイが話題になっています。
Imagine being able to use Hawk -eye video system to analyze rotation of figure skating jumps.
— Alexander Majorov (@majorov3) January 30, 2021
No more human errors!
It can also probably be made to detecting wrong edge jumps and counting spins.
Is it only me who had this idea for a long time? @ISU_Figure pic.twitter.com/GD28awjHCU
ホークアイビデオシステムを使用して、フィギュアスケートのジャンプの回転を分析できると想像してみてください。ヒューマンエラーはもうありません! おそらく、間違ったエッジジャンプを検出してスピンをカウントすることもできます。長い間この考えを持っていたのは私だけですか?
アレクサンダー・マヨロフさん
— みずほ (@traveler_mizuho) January 31, 2021
私は海の小さな一滴ですが、私の夢はフィギュアスケートを未来の世代のために公正なスポーツにすることです。
それは私が「死ぬまでにやっておきたいこと」の1つです。 https://t.co/Y8X02vOjTb
(AIシステムは)グーグルによれば、実際にはそれほど高価ではなく、約6万米ドルです。このようなシステムは長期間使用でき、ジャッジを減らすことでその旅費に取って代わるかもしれないと思います。
— みずほ (@traveler_mizuho) January 31, 2021
私は費用に見合う価値が十分があると思います😉 https://t.co/jY44hGnUOQ
マヨロフさんのWIKIより。
2017-2018シーズン、平昌オリンピック最終予選のネーベルホルン杯で銅メダルを獲得し、スウェーデン男子の出場枠を確保した。欧州選手権では7位に入り、5年ぶりに順位を上げた。オリンピックに出場するためには、スウェーデンオリンピック委員会が設定した派遣基準の総合得点258点をこのシーズン突破する必要があったが、達成することはできなかった。出場嘆願への署名が15,000件近く寄せられたが、スウェーデン男子の出場枠は返上された。世界選手権では自己最高の12位の成績を収めた。
WIKIには書かれていませんが、マヨロフさんは、ユーロのロシア贔屓ジャッジを批判して、スウェーデンのスケ連から怒られた過去があるらしい。スウェーデンの国内チャンピオンで、ミニマムを満たしているのに五輪に派遣されなかった。マヨロフさんは自国のスケ連からは嫌われていたようです。正当な主張する選手が嫌われるのはどこも同じですね。ロシアの顔色を窺うことの方が大事なのです。
マヨロフさんの件以外でも、そもそもこのコロナ禍に、国内大会は中止にするくせに、ワールドは強行開催しようとしたり、スウェーデンのスケ連が相当腐っているのもわかってきました。それでも、マヨロフさんは連盟で働きたいとか。おそらく、外からいくら声をあげても、組織の中に入らなければ、改革はできないと考えているのでしょう。
そういえば、デニス・テンはAI導入推進論者でした。彼も技術は確かでした。コリャダの以前のコーチも日本の二番手男子のジャンプを批判していたことがあります。AI導入推進したり、チートジャンプを批判してるのは、「正しい技術」をもった選手やコーチばかりです。チートジャンプが多数派になっているため、その声が無視される趨勢になっているのが悔しい限りです。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2020-2021_season
2021/01/31 11:05 | 海外情報 | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
SOIと国別、補助金狙いかも…
みずほさんこんにちは
国別対抗戦のCMがあったそうで、その前にはSOIも有りますね(^_^;)
そもそもスウェーデンのワールドから帰国後、2週間隔離をしたらSOIには間に合いませんよね。隔離はいらないのかな?
SOIの四日前に行う予定だった、竹内まりやさんの横浜アリーナコンサートは既に中止が発表されているそうです。
イベント中止すると、国から最大2500万円の補助金が出るというニュースが有りました。
そのイベントのPR動画も必要?だそうで。
SOIと国別は、開催をアピールして中止からの補助金狙いなのかな…と想像しました。
もし国内選手のみで、SOIが有ったとしても。動員が50%の集客なら、客席が密になってしまいますもんね…
そして国別対抗戦はバブルでもない限り、到底無理な開催ですよね(^-^;
ファンとしては、結弦くんの決めたことを支持します。
No:14463 2021/01/31 17:02 | てるこ #- URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>隔離はいらないのかな?
アスリート特例があったときもありましたが、今はありません。感染者が減り、復活したとしても、試合ならともかく、ショーでは適用にならないのでは?
ワールドに出ない日本人選手だけでSOIやるならできますが、それではメンバーがあまりにも…ですよね。
>動員が50%の集客なら
上限5000人だったはずです。横アリは17000人は入るらしいから、5000人なら50%以下です。それで採算とれるのかな?と思いますが、出演が日本人だけならなんとかなるのかな。
全日本ですらあれだけ悩みまくって、ワールドのために出場を決意したことを考えると、いずれにしてもSOIと国別は出ないと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:14464 2021/02/01 01:16 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ロシア選手 コロナ後遺症で引退
みずほさん こんばんは!
みずほさんはワールド開催について
どう思われますか?
私は絶対に反対です・・・
昨年インスタでコロナ感染を発表した
アイスダンスのアナスタシヤ・シュピレワヤ選手(21)
後遺症で引退しました。
https://jp.sputniknews.com/figure-skating/202007257642070/
コロナへの意識は 国によって差があり。
罹患しても若い人は軽くて済むから大丈夫と考えたり…
たしか、ラケ爺も同様なことを言ってました。
(恐怖すぎる)
シュピレワヤ選手の体験を読むと怖いです。
抗生物質は効かない。
呼吸器系だけでなく、筋肉、関節、骨にダメージが残ると語ってるいます。
「軽く済む」か「選手生命に関わる症状が残る」か?
罹患しないと分からない個人差のようです。
https://matchtv.ru/figure-skating/matchtvnews_NI1305694_Koronavirus_slomal_jej_karjeru_no_ne_kharakter_Iskrennij_monolog_Anastasii_Shpilevoj_i_jeje_novaja_zhizn_v_figurnom_katanii
アナスタシア・シュピレワヤの引退が正式に発表されました。引退の原因はCOVID-19の後遺症です。
世界的に著名な選手の中から、競技生命を絶たれる選手が出てきてしまいました。
No:14465 2021/02/01 01:27 | Pixie #- URL [ 編集 ]
Pixie 様
Pixieさん、こんにちは。
その感染したアイスダンサーについては、昨年の12月4日に、うちのブログでとりあげたことがあります。
http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-4049.html
引退したことは、ポプラさんの記事で知りました。後遺症の具合から現役を続けるのは無理だろうと思っていましたが。
命や選手生命をかけてまでワールドやる意味はありません。感染拡大のリスクを冒してまで、五輪を開催する価値がないように。
ポプラさんがこんなことを言っておられました。
「東京オリンピックのバッハ会長もそうですが、今の状況の中でオリンピックや競技会を何が何でも強行するという姿勢には、スポーツだけやってきた人々のバランス感覚の無さ、というものを感じてしまいます」
内村さんの発言は波紋をよびましたが、彼の言葉で感じた違和感の正体はこれだと思った。スポーツだけやってきた人のバランス感覚の無さ。医療従事者を気遣う言葉ひとつなかった。反対に、結弦くんはフィギュアスケートに生活の全てを捧げてきた人だけど、「人」としてもバランス感覚を失っていない。
陸上女子10000mで代表に内定している新谷仁美さんがこんなことを言ってました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/2020news/special/article_20210126_01.html
「アスリートとしてはやりたいです。人としてはやりたくないです」
「アスリートとしては賛成だけど、一国民としては反対という気持ちです」
「命というものは正直、オリンピックよりも大事なものだと思う」
新谷さんだってずっと競技に打ち込んできた人であるはずだけど、人間としてのバランス感覚は失っていない。新谷さんの言葉に、医療従事者からの感謝の言葉をみかけました。反対に、内村さんの言葉に対する医療従事者からの批判はかなり多かった。
結弦くんも根っからのアスリート。五輪の開催は望んでいないはずはない。でも彼は常に医療従事者を気遣い、自分の影響力を考慮し、五輪を考えることにリミッターをかけてると言っていました。
そういうバランス感覚がISUにあれば…と思うのですが、バランス感覚欠乏症のロシア(副会長)とスウェーデン(開催地)の組み合わせなので、不安しかありません。なんとか中止にならないかと祈るような気持ちです。
コメント、どうもありがとう♪
No:14466 2021/02/01 12:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ありがとうございます
みずほさん こんにちは。
返信いただきありがとうございます。
とても感銘して読みました。
やはりブログの上位を保つ方は、
語彙 表現力が豊富で
心に響き共鳴する内容があります。
センスですね。
またスルスルと読める点もストレスがなく素晴らし。
教えてくださった、新谷仁美さんのコメント。
読んで癒される感覚がありました。
正常な心に触れホットするよな・・・
それほど異常なトンデモ世界に接してるのですね (笑)
スケ連に言って欲しい
「利益のためにはやりたいです。選手の健康を考えたらやれないです」
No:14469 2021/02/02 11:33 | Pixie #- URL [ 編集 ]
Pixie 様
Pixieさん、こんにちは。
>心に響き共鳴する内容があります
ありがとうございます。
うちのブログは自分用の覚書兼資料庫でもありますが、オンリーファンの皆さんにシェアすることで共感していただけるのなら、こんなうれしいことはありません。
>新谷仁美さんのコメント
新谷さんのコメントはとても好感がもてました。この有事に筋肉バカな発言をするより、一般の人達の共感をよび、反対に応援をしようという気持ちになると思います。アスリートであれば脳内筋肉でもいいという時代ではありません。それも結弦くんが教えてくれたことです。
>それほど異常なトンデモ世界
フィギュア界もトンデモですが、60人以上休場者をだしながら1月場所を強行した相撲協会はさらに上手かもしれません。競技団体のトップにバランス感覚がいかに必要かまざまざと感じた「事件」でした。
コメント、どうもありがとう♪
No:14473 2021/02/03 11:14 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)