2/21アイリン再開!& 組織委会長に橋本聖子氏就任

明るいニュース! アイリン、21日から営業再開です。



羽生結弦ら輩出のアイスリンク仙台、21日から営業再開(20180218 スポニチ)

 アイスリンク仙台(宮城県仙台市)は18日、21日から一般営業・各スケート教室を再開すると発表した。同リンクは13日夜に発生した地震の影響で、14日に「建物に損傷が発生したため、安全確認が取れるまでアイスリンク仙台の営業を中止させていただきます。スケート教室につきましてもお休みとなります」としていた。この日、ホームページ上で館内の補修作業を行い安全確認が取れ、再開のメドが立ったことを報告した。

 アイスリンク仙台は14年ソチ、18年平昌五輪金メダルの羽生結弦(ANA)、06年トリノ五輪金メダルの荒川静香さんらを輩出。11年3月の東日本大震災で被災した際には、4カ月後の7月に営業を再開した。羽生はアイスリンク仙台への寄付を続けており、20年4月1日の発表では累計で2932万5864円に上っている。



被害はそれほど大きくなさそうだったので、再開は早いと思っていたけど、ホットとしました。


次は暗いニュース。東京五輪組織委員会会長に橋本聖子氏が就任です。


以下、関連ニュースです。
自爆テロ的人事だと思いますが…またあのハレンチ写真が世界に拡散されるのだな。













今日は高橋選手が五輪で銅メダルを獲得した日なのよね。すごいな、この運命的合致。



 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/02/18 18:00 | 問題提起COMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

事実がなかったことに。

みずほさん、こんばんは。

セクハラなんてどうでもいい。気にするのが変。しかも合意だよ、なんてことない。相手は男性だよ。

こんなところでしょうか。
日本の恥さらしですね。

何より、オリンピック開催する気しかないのが恐ろしいです。

アイリン再開のお祝いだけしていたかったです。

No:14535 2021/02/18 19:11 | monaka #- URL [ 編集 ]

一致

なんというか、闇にも数字の一致がある事に、
凄く驚きました。
がんばっているアスリートには申し訳無いけど、
もう東京2020はどうでも良いって気がしてきて、
日付の一致にどんな意味があるのか、
これからの展開の方が楽しみになってきました(笑)

No:14536 2021/02/18 20:06 | あんり #- URL [ 編集 ]

破廉恥 聖子が…

みずほさんこんばんは
最も選んではいけない、エロばあさん聖子が選ばれましたね(呆)
もう東京五輪はどうでもよくなりました。中止にされることを祈ります。

聖子会長と高橋大輔氏、関空リンクで仲良く理事ですもんね〜
お互い、win-winの関係ですから(^_^;)
露骨な優遇がこれからも続くのか、恥を晒し続けるのかは知らんけど。


そしてアイリンの再開、ホッとしました。
結弦くんは練習場所すら、いまだに心配しなくてはならない。
フィギュア界って、本当に理不尽な世界ですね?

日本のスケート界を牛耳り、滅茶苦茶にした橋本聖子。
もうフィギュアに関わらないで欲しいです( ̄^ ̄)

No:14537 2021/02/18 21:08 | てるこ #- URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>日本の恥さらしですね

日本には「恥の文化」があったはず。麻生氏が「日本が感染が少ないのは日本人の民度が~」とか発言してましたが、「恥の文化」が日本人の民度を支えてきました。しかし今の政府にはその文化は全く見えません。

これだけ「中止せよ」というシグナルが発せられているのに、強行したときに何がおこるのか恐ろしいです。

コメント、どうもありがとう♪

No:14538 2021/02/19 10:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あんり 様

あんりさん、こんにちは。

>闇にも数字の一致がある

本来はDさんにとってもDオタにとってめでたい記念日ですが、泥を塗られました。闇は闇を呼ぶのですね。

>もう東京2020はどうでも良いって気がしてきて

私は元々延期より中止の方がいいと思ってたので、今も中止してほしい派です。国民の命をなんとも思ってない政府の姿勢があからさまで本当に怖い。

コメント、どうもありがとう♪

No:14539 2021/02/19 10:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>東京五輪はどうでもよくなりました

そもそも五輪って、現地で観戦するわけでもボランティアに参加するわけでもなく、ただテレビでぼーっと見てるだけなら、日本でやっていても外国でやっていても、見る側にとっては同じこと。ほとんどの国民にとっては3兆円も使ってまであえてやってほしいイベントではないはずです。今も絶対やりたいと頑張ってるのは利権が絡んだ人達でしょ。

>もうフィギュアに関わらないで欲しいです

組織委員会は今年の12月で解散します(五輪が開催されたとしても)。その後はしれっとスケ連会長に戻っていそう。北京五輪にスケ連会長としていきたいでしょうからね(そちらも開催されたらですが)。

コメント、どうもありがとう♪

No:14540 2021/02/19 11:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

キス強要写真だけじゃない

みずほ様

候補者は皆さん、森チルドレンですか。でも、他の候補者とは比べ物にならない〇子への嫌悪感は何なんでしょう?他の候補者のことはあまり知らない、〇子のスケート界隈での悪行はよく耳に入る、からなのか。

今日の我が家の新聞一面に大きく踊る「平等」の文字。何が平等なもんですか。不平等の極致の人ではありませんか。

キス強要事件はあれだけで終わっていれば、私は蒸し返すつもりはありませんが、その後も続く個人的な好みに基づく あからさまな、恥知らずの、えこひいきに基づく不平等統治。それが何よりの嫌悪の源です。

週刊文春、近所のコンビニに買いに行きましたが、違うバージョンしか見当たりません。ほかのコンビニに行ってみるかな。

キス事件だけでなく、その後も続くえこひいき・不平等・公益法人の私物化を文春が取り上げてくれることを切に望みます。

No:14542 2021/02/19 11:48 | スナメリ #- URL [ 編集 ]

みずほさん
こんにちは

羽生君の平昌五輪の思い出にどっぷり浸っているところに
見たくも思い出したくもない写真があちらこちらに現れて寒気すら感じました
あの破廉恥な一件は単なる始まりであって全てではありません
あの復帰選手にどれだけの税金がつぎ込まれ泡と消えたのか
文春砲とか名乗るのならその辺りまで掘り下げて欲しかったです
このところ都民でさえ東京五輪が疫病神のように思えます
以前IOCが『東京五輪と半年後の五輪はセットで考えている』
ような話をしていた記憶があるのですが
半年後の五輪も人権問題などで
ボイコットの声が上がり始めていますよね
個人的には東京と半年後と一緒に中止
なんてシナリオもまだ残っていたりするのかな?
と思ったりしています
人権問題で半年後の五輪だけ中止なんて怖くて言えないIOC的にも都合が良さそうですよね

No:14543 2021/02/19 15:05 | 柚子 #- URL [ 編集 ]

スナメリ 様

スナメリさん、こんにちは。

>他の候補者とは比べ物にならない〇子への嫌悪感

元スケ連会長としての悪行をよく知ってるからでしょう。他の候補者のことはあまり知らないですから。

>週刊文春

読み放題のdマガジンではスクープなので読めませんでした。少し先になるけど図書館で借りようかな。

文春も第二弾第三弾がなかったら、ちょっとがっかりです。もっと攻めてくれるなら喜んで買うわ(笑)

とりあえず、明日ブログでとりあげる予定です。

コメント、どうもありがとう♪

No:14546 2021/02/19 23:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

柚子 様

柚子さん、こんにちは。

>見たくも思い出したくもない写真があちらこちらに現れて

あれは風化させてはいけないスキャンダルなので、あちらこちらに現れるのは歓迎です。あの女がどういう人間が知らない人にも知ってほしいし。

>どれだけの税金がつぎ込まれ泡と消えたのか

見返りは十分すぎるほどもらってます。氷艶などはサマージャンボが冠になっていました。マトモに税金ですよね。

>都民でさえ東京五輪が疫病神のように思えます

五輪のためにコロナ対策が後手後手になっています。五輪がなかったら、いくら無能な政府でももう少しマシな対応をしていたのでは…と思います。アジアで一番抑え込めていないのが日本です。国民にマスクに抵抗がなく土足文化もなく清潔で島国。一番抑え込める条件がそろっているのに。

>IOC的にも都合が良さそうですよね

日本や中国は五輪がなくなっても存在価値がなくなるわけではないけど、オリンピックがあってこそのIOCなので、五輪の危機はIOCの存在価値の危機になり、お金も入ってこなくなります。だからIOC的にはしたいのだと思います。ただ、アメリカの放映権料がダントツに巨額なので、最終的にはアメリカ次第ではないかという気がします。

コメント、どうもありがとう♪

No:14547 2021/02/20 20:34 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |