今度はバド全英オープンで陽性者、小ネタ3つ(羽生vsネイ勝敗表、金メダルと身長の関係、ワールドオッズ)
これだフェンシングの日本人選手の陽性者は5人。24人中5人って…。
新たに2人がコロナ陽性 フェンシング帰国後検査で | 2021/3/16 - 共同通信 https://t.co/olIob96YDa
— みずほ (@traveler_mizuho) March 17, 2021
違反者には罰則規定ないとダメ。価値観が違うすぎるから性善説ではどうにもならない。
フェンシング独選手によると、検査体制のおかげで思ったよりも安心できたが、マスク着用についてはいい加減な参加国や連盟役員(!)もあってガッカリしたと😬https://t.co/nFevbIoKKW
— Sienna@神プロ大感謝祭✨ (@verona_pro_sec) March 16, 2021
今度はバドミントンの国際大会で陽性者確認。
世界バドミントン連盟は17日、全英オープン参加者への新型コロナウイルス検査で、複数の陽性者を確認したと発表しました。同大会には男子シングルスの桃田賢斗ら日本勢も出場を予定しています。 https://t.co/ylwuBLWfk0
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) March 17, 2021
なるほど。だからマガジンの木受さんは現地に飛び、山口さんはお留守番なのね。
世界選手権組織委員会の委員長であるウリカ・モリンさんは、一部の写真家は遠隔地で仕事をすることができないため、スウェーデンの入国禁止を免除されていると私に語った。
— Jack Gallagher (@sportsjapan) March 16, 2021
ストックホルムでは、コロナ検疫所の職員もマスクレス。フェイスガードは役にたちません!
A worker at COVID test station at airport is not wearing a mask❗️😱 #Stockholm2021
— Dyune (@Dyune_Yuzu) March 16, 2021
ストックホルムの空港のコロナ検疫所の職員でさえこれなのよ…😩😱 pic.twitter.com/7g1SEHqyvy
ワールドにむけての明るいニュースがない…。
これでは毎日PCR検査してもすり抜ける可能性がありますね…😓
— みずほ (@traveler_mizuho) March 17, 2021
PCR検査すり抜ける新変異株 フランスで発見、調査:朝日新聞デジタル https://t.co/p4dIhtxuKD #新型コロナウイルス
いろいろモヤモヤするので、小ネタを3つほど。
小ネタ、その1。結弦くんとネイサンの対決煽り記事。
フィギュアスケートの世界選手権が24日に開幕します。
— SPAIA[スパイア]公式 (@SPAIAJP) March 16, 2021
注目は #羽生結弦 選手と #ネイサン・チェン 選手の頂上決戦。
過去の直接対決は4勝4敗です。
羽生結弦とネイサン・チェン、世界フィギュアでいざ頂上決戦#figureskate #フィギュアスケート #YuzuruHanyu #nathanchenhttps://t.co/xG4yAC7MWe

この勝敗表みて今更気づいたのだけど、結弦くんはネイサンに負けたときでも2位しかないけど、ネイサンは結弦くんに負けたときは、5位とか6位とかあるんだよね。
スポーツデータの分析、提供を行う専門会社、グレースノート(本社・米国)は2月4日、開幕1年前となった北京冬季五輪のメダル予測を発表し、フィギュアスケート男子の羽生はチェン(米国)の「金」に次ぐ「銀」、女子の紀平梨花(トヨタ自動車)は「銅」とした。
この会社、平昌五輪の1年前の2017年2月の予測も「金:ネイサン、銀:羽生」でした。そして結弦くんが世界選手権2017で優勝すると、2017年5月の予測では「金:羽生、銀:ネイサン」に変わりました。女子については「金:ザギトワ、銀:コストルナヤ」とし、ザギトワについて「いまだに1位予想とするだけの実績がある」とか言ってるくらいなので、全然アテにはならない予測だと思います。ワールドが終わった結果で、5月の予想はまったく変わるでしょう。
ソース
米国大手データ会社の予想
— みずほ (@traveler_mizuho) February 16, 2021
女子の金はアリーナ・ザギトワ、銀はアリョーナ・コストルナヤ…という時点で???な予想😅
羽生は銀、紀平は銅? 米会社の1年前予想―北京五輪:時事ドットコム https://t.co/jjHtDQD8pV @jijicomより
小ネタ その2。ロシアのワールドのオッズ。

ネイサン:1.5倍、羽生:2.5倍、エイモズ:6倍、宇野:6倍、ジョウ:7倍、コリャダ:7倍、鍵山:8倍…優勝を争う2人を5人が追うみたいな予想ですかね。オッズはこうなってますが、ロシア記事につくロシアンのコメントはほぼ羽生応援団の様相のようです(ネイサンはほぼガンスルー)。
小ネタ、その3。世界の男子シングル選手の五輪・ワールドチャンピオン身長比較。
ロシア系のインスタに身長比較https://t.co/rRHGRGDUyz
— みずほ (@traveler_mizuho) March 15, 2021
過去に自分で調べてみた
1990~2014年世界王者(13人)の身長
→165~188cm
1990~2014年までの世界王者(13人)平均身長
→174.1cm
1988~2014年までの五輪王者(8人)の身長
→171~188cm
1988~2014年までの五輪王者(8人)平均身長
→178cm pic.twitter.com/OuEPORnA5c
身長について調べたブログ記事はこちら。
6年半前のものなので、平昌は入っていません。ソチまでです。
→ 男子シングルスケーターと身長について調べてみました
フィギュアに最適な身長は、男子の場合、170~175cmだと思います。チャンピオンはそのレンジの身長に集中しています。見栄えがよく、かつジャンプに悪影響を与えない身長がそのあたりなのだと思います。最近は高難度ジャンプ重視で、小柄な選手が有利な傾向がありますが、個人的には、フィギュアの器械体操化は、フィギュアの未来にとってあまり好ましい方向性ではないのでは…と思います。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ゆづ総合1位!~アスリートイメージ調査、スポルーティバ新刊表紙はレミエン、味の素が応援メッセ募集!
- 雑談 ~宮城交通ポスターにゆづ、「推し活」の頂点は「羽生推し」、仲間が記憶する小中学生時代のゆづ、ほか
- 今度はバド全英オープンで陽性者、小ネタ3つ(羽生vsネイ勝敗表、金メダルと身長の関係、ワールドオッズ)
- フェンシング日本人選手がバブルでも感染、ウィルソン「ユヅは普通の人の10人分くらいの気力がある」、4~5月試合・ショースケジュール、ほか
- ゆづ2連覇!~読売「好きなスポーツ選手」、イチローのポリシー、ゆづモデル雛人形いろいろ
タグ : 2020-2021_season
2021/03/17 15:45 | 雑談 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:14658 2021/03/17 16:10 | # [ 編集 ]
m〇〇〇〇〇 様
m〇〇〇〇〇さん、こんにちは。
>ヤグプルは華やかなんですよね。
基本的にフィギュアを見る層は華やかなものを好みます。アートスポーツを見る人はね。そうでなかったら、もっと採点がクリアな他のスポーツを見るでしょう。大衆がフィギュアに何を求めているかと考えたら、おのずとどう運営するのが人気につながるかわかるはず。
>男性も女性も、ある程度身長ある方が舞台では映えます
これも小ネタなんですけど、織田くんがこんなことを言ってたそうです。
現役時代は小柄な方がジャンプに有利だから、あまり身長が伸びないようにしていた。でも息子に「パパ、小さい!」と言われてすごくショックだった。羽生くんが170センチ以上あってもジャンプを跳べてるのをみて、今はとても後悔してる。
身体能力が高ければ170センチあっても跳べます。反対に男子で160センチでないと跳べない人はフィギュアに向いてないと思います。試合はともかく、ショーにいくと小柄では舞台映えしないのがよくわかります。海外スケーターは身長がありスタイルもいいですから、中に混じると顔が老けたジュニアのように見えてしまう。
実は私、真央さんの現役最後の試合を現地でみたのです(真央さんのショーは現地で何度もみていましたが、試合を現地でみるのはそれが初めてでした)。全日本でしたが、やはり6練では真央さんが際立って目立ってました。長身でスタイルがよくて華があることはフィギュアでは大事だなと、真央さんのファンでは全然ない私でも思いました(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:14664 2021/03/18 10:20 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)