「羽生の若さと体力が今あれば…」~都築章一郎「羽生結弦を語る」
都築先生と高橋成美さんの対談が、朝日新聞のyoutubeサイトで3回にわたってUPされました。
どの回も客寄せパンダ的にタイトルに「羽生結弦」が入っていますが、結弦くんのことをそんなに多く語っているわけではないようです。
3回全部視聴すると1時間くらいかかるので、私も飛ばしながら、部分的にしか聴いていませんが、結弦くんについて語っている部分を少しピックアップして下記にだいたいの内容を書いておきました。全部ではないかと思いますが、とりあえず。
【都築章一郎×高橋成美 対談①】羽生結弦・高橋成美の幼少期は?
【都築章一郎×高橋成美 対談②】羽生結弦と追いかけた夢/「ペア」「シングル」の両立
【都築章一郎×高橋成美 対談③】羽生結弦とスケート界の未来
都築:ナルが7歳の時ですか。年月が経ちましたね。仙台の教室からは世界に羽ばたく選手が多く誕生しました。今活躍している羽生結弦君、荒川静香さん、本田武史君……。羽生君は2回の五輪優勝という素晴らしい結果を残してくれて、また来年の五輪に向かって頑張っている姿はうれしくてしょうがないです。
高橋:ゆづのカリスマ性も、しっかりした人間性も、先生の元で育ったからできあがったものだなと感じます。仙台で一緒に練習していた時、都築先生の一番弟子であるゆづに嫉妬心を抱きながら憧れもあった。都築先生をこれくらい喜ばせる生徒になりたいという一心でスケートを続けていました。まだゆづがダブル(2回転)しか跳べない時から、都築先生は「結弦はすごくなるぞ」となぜか私に、自慢をしてくれてました。
都築:仙台で指導していた時もオリンピック選手、世界に羽ばたくスケーターを育てたいと思っていました。羽生にもそういうスケーターになろうねと言葉をかけながら育てました。
スケーターを育てる環境ができて、いい組織を作れば、これからも世界で羽ばたくスケーターは誕生すると思います。日本人は非常に勤勉ですから。今は振り付けを海外でやるスケーターが多くなっていますが、日本の中でもできる。日本のスケーター、コーチでも振り付けできる能力のある人は潜在的にいると思うので、そういう人を生かす環境が何とか早くできあがるとうれしいなと思ってます。
都築:例えば、羽生はイメージを大事にします。自分はこうやるというのを必ずイメージして、本当にできてしまう。イメージから自分の体を洗練し、技術を確立していく能力はすごい。昨年の全日本選手権の前も、羽生は(コーチがいなくて)1人でトレーニングしました。そういうイメージができるからこそ、1人でも(全日本でいい演技が)できたんだと思います。
高橋:都築先生もイメージを大事にするから、ゆづのような若さや体力があったら、五輪2連覇できていたかもしれませんね。
都築:本当に悔いが残るのはそれですね。若い時に今のような考え方でスケートをやっていたら、何か生まれたんじゃないかと思います。残念ながら当時、自分にそれはなかった。教えるようになってから、言うことができます。
高橋:そう考えると、ゆづはあらためて神だと思う。まだ26歳で、先生と同じ考えをできたり、それを実践できたりする能力を持っているのは宝だなと思います。
都築:若い人のエネルギーはすごいですね。年をとってからはまねできない。エネルギーは何をやるにつけても必要。エネルギーがあるから、情熱、追求心が生まれ、達成感というステップがうまれる。私は羽生が現役を引退してからも、また違ったエネルギーを日本のスケート界に還元してくれたらという願いみたいなものはあります。
「本物」のスケーターを育てたい と都築先生は言っておられました。都築先生はフィギュア史上稀なる「本物中の本物」(タラソワ先生に言わせると「天才中の天才」)のスケーターの基礎を作った。その功績は計り知れないと思います。
オンライン講座でも、都築先生は、日本のフィギュア界の未来を結弦くんに託しているような発言をされていて、「先生、もうそんなに彼のリュックに小石を詰め込むのはやめてあげて~」と思ったものでした。正直、引退後はもう自由にさせてあげてというのが本音です。
最新号のクワドラのインタビューで、将来の道について、彼はこんなことを言っています。
―将来の道について、ご自身の技術や経験を後進に伝えていくことへの使命感などがあれば教えてください。
伝えていかなきゃみたいな使命感はないです。必要であれば伝えますし、それを伝えたところで、僕だから機能したことが、他の選手には機能しないことがほとんどかもしれません。将来の僕が何を思うかはまだわかりません。
都築先生の期待と裏腹に「使命感はない」と答えた結弦くん。自分の理想のフィギュア道は追究していくけど、今のフィギュア界でそれを伝えることに意味を見出さなくなってるのかなと思いました。昨今の自分へのジャッジの採点について諦観しているような発言も、以前ありました。「芸術は正しい技術の上に成り立つ」という彼の理想、フィギュアの本来あるべき姿が評価されなくなっている。「使命感はない」という少し突き放した言い方に、すでにフィギュア界の自分への評価がどうであれ、「我が道をいく」と達観の境地になってるように感じられます。 ← アマゾンサイトへ(ゆづ独占インタあり)
← アマゾンサイトへ(ゆづ独占インタあり)
← アマゾンサイトへ
← アマゾンサイトへ
← アマゾンサイトへ
← アマゾンサイトへ(プーさん付録付)
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2020-2021_season
2021/03/19 12:25 | クリケット・恩師 | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
都筑先生
みずほさん、記事をありがとうございます。
都筑先生の功績、それがあまりに報われなかったこと、痛ましく思います。
でも、今の日本スケ連のトップ、無知なジャッジを思い浮かべるだけで気分が悪くなります。加えてISUとIMGの狂奔ぶり。
羽生君はGOAT、フィギュアを超えた希代の天才ですが、彼が政治と金、魑魅魍魎、百鬼夜行の中で磨り潰されるのは見たくありません。どうか自由にしてあげてとお願いしたいです。
クワドラを読みました。
今の日本のフィギュア人気が羽生君という若者に支えられていることを、コーチも選手も理解していないように見えました。改革なしに更なる人気どころか維持もできないのに、先が見えない人達です。
その中で、都筑先生が「彼はとてつもなく次元の高いところにあって、その高いレベルのことをわかる人は多分少ない」と言っているのは印象的でした。わかってはいらっしゃるんでしょうね。
No:14668 2021/03/19 19:58 | monaka #- URL [ 編集 ]
使命感
みずほさん こんにちは
同感です。
“Text by Yuzuru Hanyu” ドキッとしました。
他誌を出し抜いた感があり、文書による独占インタという手法ってどうなんだろうと思いましたが、これは読めてありがたかったです。
五輪二連覇後に伴う言葉は、まさに達観の境地かと受け取れるものが増えましたね。
ただ人物から受ける印象はどこまでも瑞々しく、それが一向に失せないどころか増していくのは本当に不思議です。
「きっと神様が、そして彼が心を寄せる犠牲者たちの魂が、彼をきっと守ってくれると信じています。」
前コメにいただいたレスで、あぁそうだな…と。
不安を数えたらきりがないけど、大丈夫を数えてもきりがない。
あとはひたすら念じます(笑) ありがとうございました♪
No:14669 2021/03/20 13:17 | acco #TrdbrQGE URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>どうか自由にしてあげてとお願いしたいです。
都築先生は、4Aの次は5回転跳んでくれ、引退したら組織作りをしてくれ…と欲張りすぎです。五輪二連覇に国民栄誉賞、あとは4A跳んだらもう解放してあげてほしいです。都築先生への恩返しは十分していると思います。
先生自身が「依怙贔屓のある世界」だと言っておられる。結弦くんのような人には一番遠い世界なのです。本当は。
>コーチも選手も理解していない
OBOGは結弦くん一人頼みの人気だと認めるのはプライドが許さないのではないでしょうか。そして若手は人気がない時代を知らない。人気があるのが当たり前だと思ってる。
>その高いレベルのことをわかる人は多分少ない
ジャッジになる人は選手としては三流以下ばかりです。そりゃわかりませんよね…。
コメント、どうもありがとう♪
No:14671 2021/03/21 02:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
acco 様
accoさん、こんにちは。
>他誌を出し抜いた感があり
真壁さんが山と渓谷社主催のトークショーをやったことがあるので、そのコネかなと思ってます。
>達観の境地かと受け取れるものが増えましたね
自分でも数年前よりうまくなってると思うが、PCSが下がっている…みたいなことを言っていたような。そりゃ、達観の境地にもなります。何度も心折れそうになったでしょうが、それを乗り越えて達観の域に達したんだろうなと。ただ、彼は苦しむたびに一皮も二皮も剥けて大きくなっていく。このコロナ禍での孤独な練習すら自分の成長の糧にしてしまう。
ワールドが近づくと今までもドキドキしましたが、今回のワールドのドキドキはいままでとは種類が違います。本当に心臓に悪い。
神頼みしかできませんが、今はとにかく信じるしかありません。
コメント、どうもありがとう♪
No:14672 2021/03/21 03:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)