国別スケジュール変更、まん防発令下の国別強行開催に思うこと
タイムスケジュールが手直しされました。
午後8時までに試合が終了するように調整したようです。あくまでもやる気ですね。
国別2021完全版
— blue_cosmos (@BluecosmosH) April 6, 2021
テレ朝ch2
全選手・全競技・会場音https://t.co/DwXBPOyWpq…
4/29(木)
7:00-8:40 開会式/アイスダンスRD
8:40-10:15 女子SP
4/30(金)
7:00-8:40 男子SP
8:40-10:20 ペアSP
5/1(土)
7:00-10:45 アイスダンスFD・男子FS
5/2(日)
7:00-10:40 ペアFS・女子FS
11:00-14:00 EX pic.twitter.com/yA2eB5M2LX
昨日大阪市は、検査数が少ない曜日にも関わらず過去最高の感染者を記録。
15・3%の陽性率は、控えめにいってもヤバイです。
大阪府新型コロナウイルス感染症
— あおむらさき (@aomurasaki_ll) April 6, 2021
新規陽性者
火曜日
陽性者数 検査数 陽性率
3/9 103 2530 4.1%
3/16 86 3470 2.5%
3/23 183 4230 4.3%
3/30 432 5885 7.3%
4/6 719 4712 15.3%
火曜日は最も検査数(発表)が少ない曜日ではありますが…。
こちらのサイトみていただくとわかるんですが、大阪の検査数は全国でもダントツに多いのです。人口あたりの検査数は東京の倍以上です。だから陽性者が多いだけか…と気持ちを慰めていましたが、陽性率が15%超えとなると、それも気休めにはならない。
「人が集まるから」という理由で聖火リレー中止。
西村担当相が、不要不急の大阪兵庫との往来自粛を求めてる。大阪兵庫で急増している変異株の全国拡散を防ぐため。でも、国別対抗戦の観客は地元民限定ではない。全国から人が集まる。そして、国別対抗戦観戦はどうみても「不要不急」の用事。
まん防発令中の医療非常事態宣言下の大阪市での国別開催。
— みずほ (@traveler_mizuho) April 6, 2021
カメラマンさんを制限するのに
全国から人が大勢集まる有観客での開催はイミフ
大阪市内は聖火ランナーすら中止なのです https://t.co/j1wPVBGWv7
感染対策上は、結弦くんがGPSを辞退した理由の通り、結弦くんが出場しない方がいい。彼が出なければ、制限しなくてもカメラマンさん集まらない。結弦くんが出なかった2019年の国別、集まったカメラマン・メディアがほとんどいなかったって、田中さん証言してた。結弦くんが出なければ、カメラマンの制限をする必要もないし、50%の制限があるから、元々集客は満席を前提にしていない。
結弦くんいなくても、国別対抗戦は開催できる。ただ、テレ朝は視聴率が欲しい。結弦くん出ない前提なら、エキシの映画館ライビュなんか用意するわけない。結弦くんからしたら、そこまでお膳立てされて外堀埋められてしまったら、コンティニューとかで世話になってるテレ朝だけに、断れない。要はそういうことだと思う。あと会場運営をどこがしてるか。CICは過去に国別の運営をしたことがある。今回の運営をどこがしてるのかはわからないけど、もしCICが会場運営するのなら、それも断りにくい理由にはなるだろう。
スターズオンアイスもそう。スターズオンアイスは基本1日2公演。でも結弦くんは1日1公演のショーにしかでない。だから、SOI側は結弦くんが出てもらうために、彼がでる日はすべて1公演にした。つまり「羽生仕様」の日程にしていた。だから、SOIは中止にして仕切りなおさずに、延期にしたのだと思う。契約上は、日程が延期になった段階で出場義務はなくなっていると思うけど、わざわざ「羽生仕様」の日程にしたショーを、怪我もないのに断ることは結弦くんの性格からして難しい。国別に出てしまったら、なおさら。
中止になったスターズオンアイスは、木下主催でスケ連後援だった。横浜公演だけスケ連は共催になってる。つまり横浜だけスケ連は主催に関わっているということ。そうなると、IMGだけ銭ゲバと批判されてるけど、スケ連の意志も反映しているのかもしれない。感染爆発状況の大阪での国別強行とかみてるとね。

参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ゆづのメッセージ動画「誰かの光になれるように」~国別対抗戦2021
- 苺🍓プリン🍮ギョウザ🥟…そしてバックナンバー ~国別対抗戦のゆづのプロフィールより
- 国別スケジュール変更、まん防発令下の国別強行開催に思うこと
- 「誰かの光になれるように」~ゆづ国別対抗戦にむけてメッセージ
- TLが騒然!ゆづが国別対抗戦に出場!
タグ : 2020-2021_season
2021/04/07 10:45 | 国別対抗戦 | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
スケ連がSOI横浜公演の主催に実はなっていたってことは
IMGと利益を折半するのでしょうか?
選手からのギャラの一部の上納の他に。
国別にせよ何がなんでも無理してでも選手や観客から
むしり取ろうとする光景は刹那的なものを感じます。
再来季からはガラガラの会場再びが予想されるのは
連盟を感じているからかもしれないのですが、
これまでJリーグのチーム並みの資金力があると言われている
スケ連は、ファンや選手の落としたお金はどう使ってるのか?
そして羽生引退後はどうするのでしょう?
No:14822 2021/04/07 20:58 | ゆきっちょ #- URL [ 編集 ]
SOIとスケ連
こんばんは
SOI横浜は結構前に払い戻し手続きをしましたが、紙チケットのコピーを取っていたので確認したところ、「後援日本スケート連盟」と書いてありました。
去年の時点では後援だったのに、今年は共催に変化したということなんでしょうか?
何だかモヤモヤします。
No:14823 2021/04/07 21:51 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:14829 2021/04/08 05:12 | # [ 編集 ]
ゆきっちょ 様
ゆきっちょさん、こんにちは。
>国別にせよ何がなんでも無理してでも
このコロナ禍でも日本開催の試合でもチケット代の高いNHK杯・全日本・国別、すべて有観客でやってます。他国はロシア以外は無観客でやってるというのに。筋金入りの銭ゲバ連盟ですよ、日本のスケ連は。そしてちゃっかりSOIにも共催になってる。利益配分はどうかわかりませんが、後援よりは実入りがいいのでは。
>再来季からはガラガラの会場再びが予想
真央特需→羽生特需の余韻で、結弦くん引退後も試合はしばらくはそこそこ入るかもしれませんが(確実に減収になるしチケット激戦もなくなる)徐々にじり貧になっていくでしょう。ざっと見渡してもフィギュア人気をけん引できるような若手は日本にはいない。
まあ、カメラマンさんも仲間内で「ゆづが引退したらどうしよう」と言ってるそうなので(笑)、アフター羽生がお先真っ暗なのはわかってますよ、皆さん。
>お金はどう使ってるのか?
スピスケの養成校を北海道に作る予定ですよね。そういうのもお金いるでしょう。2~3年試合なくてもやっていける潤沢な資金はあるはずですが、スピスケというお金のかかる扶養家族がいます。
コメント、どうもありがとう♪
No:14867 2021/04/12 00:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>今年は共催に変化したということなんでしょうか
そういうことだと思います。八戸もそうですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:14868 2021/04/12 01:02 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
a〇〇〇 様
a〇〇〇さん、こんにちは。
>国別は上位選手は断れない
その国のランキング1位の選手は怪我等の理由がない限り断れない原則があるのは知ってますが…。
2019年国別、メドベもザギトワも出ず、彼女たちは同時期のSOIに出演した。(たぶん)国別より実入りの良いSOIを選んだのではないかと思いました。しかし彼女たちがなんらかのペナルティが課せられたようには思えません。だからそのルールはもう形骸化してるのかな?と思ったのです。
>国別は出なきゃの選択肢しかなかったのかと
今日の報道ステーションのインタ見る限りでは、嫌々でてるわけではないのかな?という感じは受けました。少し心境の変化があったのかなと。
SOIに関しては昨年の約束(義理)を果たすためかなと。横浜はわざわざ羽生仕様の1日1公演にしてました。八戸は恩義のあるリンクですよね。
国別はスポンサーの要望で「フィギュアの試合を増やすため」に作られた大会という話もあり、視聴率のためにトップ選手が出る必要があるということなのかなと思います。
>賢明な判断をされたのですね
元気でさえあれば彼の演技はまた生で見る機会があります。今の大阪で観戦するのはちょっと怖いです。
コメント、どうもありがとう♪
No:14872 2021/04/12 23:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)