SOIは五輪アピ―ルショーか? & SOI2021横浜公演3日目TV放送プチ感想

昨日のスターズオンアイス3日目のオープニングのカメラアングルは神でしたね。TLをみても大絶賛です。グループナンバーの振付は佐藤有香さんですが、オープニングの結弦くんのソロパートだけは彼のセルフコレオのような気がします。

参考にしたのは、マイケルジャクソンの動き。
国別終わってから、ショーのために動画をみまくって研究したと思われる。そしてショーまでに完璧にマスターした。結弦くんのプロ意識にはいつもながら感服します。



アイスショーは試合でもなければエキシビションですらない。れっきとした興行です。お遊戯発表会ではない。高額なチケット代に見合うクオリティのショーを提供しなければならない。「つまらない。損した」と思わせたら終わりです。次の集客につながらない。羽生結弦は決して観客に失望させない。チケット代以上の満足をもってかえってもらうために全力投球する。だから、彼のショーは常に満員御礼なのです。スターズオンアイスはその企業努力を怠るから、じり貧になっているわけです。

北米のSOIの価格は日本の1/10ほどですがガラガラ祭。そしてつまらないと北米の客はショーの途中でも帰るそうです。私は2015年にSOIを見限りました。結弦くん出るかとフライングでチケとりしたら博打にまけて出なかった。それはそれで仕方ない。FaOIやThe Iceのように、彼がいなくてもそれなりに見れるショーはある。しかし、2015年のSOI大阪公演は卓袱台ひっくり返したくなるほどつまらなかった。今年のSOIは本当に結弦くんの存在に助けられましたね。

結弦くんのソロパートの後に他のスケーターの群舞に繋がっていくわけですが、並べると、身体の切れが違いすぎて、残酷なほどその差がわかります。まるでプロとアマチュア(それも上級者ではない)です。結弦くんは、幕の裏に消えるまで、指先まで気を抜いていません。でも、他のスケータはリンク上にいても、どこか手を抜いてるような感じを受けてしまう(全力でやってあれなのかもしれないが)。

結弦くんがベテランだからではない。彼は十代の頃からそういうプロ意識はもっていた。身体能力や天性の音楽性だけではなく、そういう意識の高さも、生来のものなのかもしれない。いくら手本をみせても、同じようにできる人はほとんどいない。あと、わかってはいたけど、彼は本当に日本人としては珍しいくらいテレがないなと。これもエンターテナーとしての、パフォーマーとしての彼の強み。他のスケーター、群舞とかみてると、テレが感じられ、そうなるとみてる方も恥ずかしくなる。


マッシさんも、このソロパートお気に召したのではないかな。


オープニングの曲、結弦くんのソロパートがよすぎて癖になる(笑)


宝塚歌劇の早着替えなみだね。FaOIのときも、オオトリだから慣れてるのだろうな。


爆笑!!! ギャグかよ(笑)


尊い。有能すぎると頼られて負担ばかり。疲れが心配よ。



ここからちょっと話が変わりますが…。
鍵コメで「フィナーレの曲は東京五輪2020の曲。このショー(昨年の全日本、こないだの国別も)は五輪アピールに使われてるんじゃないかという疑念をもっている」という意見をいただきました。

私は東京五輪に興味がないので(というか感染爆発が怖いので中止してほしいと強く願ってる)気づかなかったのですが、調べたら確かに、一番最後に流れる桑田佳祐の「Smile〜晴れ渡る空のように〜」は東京五輪に関係した曲でした。

「SMILE~晴れ渡る空のように~」(スマイル はれわたるそらのように)は、桑田佳祐の楽曲。作詞・作曲は桑田自身が行い、日本テレビ系列・フジテレビ系列・TBS系列・テレビ朝日系列・テレビ東京系列の民放5系列による2020年東京オリンピック共同企画「一緒にやろう2020」のために制作された楽曲。(WIKIより)

まず、国別対抗戦ですが、テレ朝が執拗に「東京五輪のコロナ感染対策の試金石」と強調していましたから、五輪アピールの大会であったのは間違いないと思っています。でなければ、ワールドのような「五輪の枠取り」という大義名分もない、ジャッジが着ぐるみきてはしゃいでいるようなお祭り大会を、このコロナ禍の中、あえてリスクを冒してまで無理やり強行する必要性がない。

ではなぜ、冬季種目であるフィギュアが、夏季五輪のテスト大会にされないといけないのか? 組織委会長が誰かを考えればわかりますよね? 古巣(しかも現会長は子飼いの国会議員)には無理がききやすいのでしょう。

そして、スターズオンアイス。昨年に開催が決まった段階では、横浜公演も八戸公演も「後援:日本スケート連盟」でした。しかし、今年の公式サイトをみればわかりますが、「共催:日本スケート連盟」になっています。つまり、スケ連が興行主のひとつになっているのです。

それならば、組織委会長の息がかかったスケ連共催のアイスショーのフィナーレの曲が「五輪応援歌」であることも腑に落ちます。スターズオンアイスもまた、五輪アピールの場のひとつであり、東京五輪のテスト興行だったということではないでしょうか。

フィナーレに五輪の曲を使って、さらっと五輪アピールする。これは、さいたまワールドの開会式が氷艶のプロモだったことを彷彿させます。そして有観客の実験台(それも密で)。スケ連のやりそうなことです。延期に次ぐ延期の中、あそこまで開催にこだわった理由もわかります。SOIの信用を失墜させてまで…もスケ連が絡んでいたのなら納得。誰も前会長には逆らえないでしょう。筋肉脳の五輪バカが無駄に大きな権力をもつと困ったことになるという見本です。

ファンとして心配なのは、外からみてて、マスクレスでの群舞、密々の客席など、感染対策が国別に比べてかなり緩い印象を受けることでしょうか。どうか、推しの健康が守られますように。


 アマゾンサイトへ(キスクラ最新号)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/04/25 09:30 | アイスショー・イベントCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

これも五輪。。

みずほさん、おはようございます。
朝日の24日記事に、JOCの高田裕司理事幹が「羽生結弦が北京大会に出たいと言えばファンは味方してくれるはず」と言ったと書いてありました。
だから朝日は嫌なんです。まともな扱いしてこなかったのに、こういう部分だけ引用する。
羽生君ファンの多数は羽生君のスケートと生き方をを応援していますし、おかしな利用して欲しくないと思っています。

SOIは、有観客試合の実験だと思っていましたが、サザンの歌がオリンピックソングだとは知りませんでした。フィギュアは道具としか思っていない前会長とそれに揉み手で従う幹部には呆れるばかりです。

No:14948 2021/04/25 11:03 | monaka #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:14949 2021/04/25 11:42 | # [ 編集 ]

共催

一部で国別に出た海外選手が出るのでは?とか言われていましたが、
ビザの関係かショーに出ると隔離特例が無くなるのか不明ですが、
今回SOIは無良くん以外はスケ連所属オンリーなので、
日本人だけでやると決めたから共催になったんですかね?

ゆづも全日本や世界選手権には出場をためらっていた感があったのに、
五輪のアピールではないかと噂されるような国別とSOIでは、
ふっ切れて前向きになったような様子が見られて、
北京への言及は無いものの東京五輪の開催を望むような発言…
やっぱりゆづも何らかの形で関わるの?と思ってしまいます(^.^;

No:14955 2021/04/25 22:02 | あんり #- URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>朝日の24日記事

それは朝日新聞デジタルで読みました。一応ブログでもとりあげました。どいつもこいつも利用することしか考えてないロクデナシばかりです。

朝日はお気に入りの某若手選手のことだけ書いてればいいです。どこからの指令であれだけ推してるのでしょうね。SOIで見る限り、U君よりも華がなくてこりゃダメだと思いましたが。

コメント、どうもありがとう♪

No:14994 2021/05/02 02:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

a〇〇〇 様

a〇〇〇さん、こんにちは。

>高田裕司JOC理事

デジタルで読みました。ブログでも少しとりあげてます。

SOIの感染対策は国別と違ってユルユルでしたね。マスクレスで肩を組み手つなぎもあり…で。ヒヤヒヤしました。会場は密だったし。

>テレ東のスポーツ番組に紀平さん生出演

100歩譲ってTBSの番組ならまだしも、なんでテレ東の番組にそれもショーの最中に生出演してるの?と思いました。テレ朝は結弦くんとスピスケの高木さんにインタビューしてたけど、リモートでしたよね。紀平さんのは最初の2~3分みただけで途中でチャンネル替えましたけど。

>紀平さんは試合中でも感染予防意識はイマイチに見えたので

コロナ禍の中、世界で一番国を跨いで移動してたフィギュアスケーターだと思います、彼女は(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:14995 2021/05/02 02:13 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あんり 様

あんりさん、こんにちは。

>東京五輪の開催を望むような発言

結弦くんは「東京五輪もどうなるかわからないのに、北京五輪は考えられない」と言ってましたが、一度も東京五輪を開催を否定したことはないです。「(コロナ禍が収まって)東京五輪を開催できるような状態になればいい」という意味だと私は解釈しました。実際それがベストです。問題はそういう状態になりそうもないのに、政府が開催を強行しようとしてること。

>やっぱりゆづも何らかの形で関わるの?

私は関わらないと思います。本当にこの状況で開催できるのかと今だに疑ってます。

コメント、どうもありがとう♪

No:14997 2021/05/02 02:25 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |