ナムくん「AI導入とISUとユヅのこと」& 匿名性がジャッジを”賄賂と脅迫”から守る?

ナムくんのライブQ&Aのビデオから。
現役スケーターとしての立場でいえるギリギリの範囲で、本音を語っていると思います。







ミッツさんの翻訳ウメドンさんの翻訳を参考に、下記にまとめさせていただきました。
ありがとうございます。

―AI導入や今のジャッジングシステムについて

僕はユヅの論文を読んでないけど彼のことを知っているから、絶対根拠に基づいて正確に論じているんだろう。個人の経験からいって、ジャッジングシステムに関しては、皆さんも色々とご存じだと思うけど、残念ながらできることはない。相手はISUだよ? システムを組織の都合とタイミングで変えてしまうからね。スケーターにできることは最善をつくして結果がついてくることを願うことだけ。大多数のスケーターも同じ意見だと思う。

スケーターが何か言ったとしてISUは変わらない。ISUがすることにスケーターは口を出すことはできない。ユヅの提言は検討の価値があるし、この競技を良い方向に導くものだと確信している。でも、ユヅの提言をISUが検討するか? それは無いな。実際テクニカルパネルが回転不足なんか見逃してることはよくあるんだから、AI導入とかこの競技を向上させる方向にもっていって欲しいと願っているよ。

自分はまだ現役だから、発言には気をつけなきゃいけない。あくまでも個人的意見。システムには明らかな欠陥がある。だけどスケーターの立場から変えられるとは思えない。だから自分達の芸術性や技術を磨くために最善を尽くししかない。

―プログラムにおける、ジャンプ・スピン・コレオの適切なバランスについて。

3つ全てのカテゴリに100%力を注ぐには相当な体力がいる。この3項目にあまりにも偏りがあるのではなく、均等に力を注ぐのは望ましい。ハビとユヅ、この2人が、プログラム中3項目を最適なバランスで演じられる完璧なお手本だと思う。

―4Aについて

可能だと思う、100%。ユヅが最初に成功者になると確信してる。もう神話のジャンプじゃない。確実に実行可能。僕が跳べるか?って言ったらNOだけどね。ネイサンも良い感じでトライしてるのを見たけどユヅの方が完成に近い。ユヅはもう欧州選手権以外の全てのタイトルを持ってるから、唯一残ってる目標が4Aなんだと思う。そしてユヅなら絶対できると強く信じてるよ。

―新しいジャンプに挑戦するとき、恐怖心を取り除くコツは?

僕が3Aの修正で壁に当たってた時、ユヅが教えてくれたことがある。実際僕をリンク脇に引っ張って行ってこう言ったよ。「もっと力を抜いて。腕はふわっと流れに任せて」って。カウンターからのじゃなくて普通のバックアウトサイドエッジの3Aをよく見てみると本当に腕が滑らかなんだ。腕に無駄な力は入れず柔らかくして、踏み込んでから思いっきり跳ぶと教わった。彼の3Aをみると、実際にそうしているのがわかる。



ナムくんの話には、スケーターは皆色々言いたいことはあるんだけど、それを言ってもISUは絶対変わらないし、現役スケーターが採点に影響するような発言はできない…という、一種の諦観が感じられます。「システムを組織の都合とタイミングで変えてしまう」…鼻から公平公正な採点などする気がない組織だと、彼も認めています。スケーターは全員わかっているだろうとも。

ISUは北朝鮮ですか?(笑) 不満は言えない。どうせ言っても変わらない。言ったら抹殺(採点で報復される)。なに、この恐怖政治。結弦くんが現役の身で、この論文を発表することが、いかに勇気のいることかわかりますね。採点についての不満は、これまでも発言したスケーターはいたけど、皆引退後だった。

つーまーりー、ネイサンもわかっているということです。自分が「組織の都合で」有利にシステムを変えてもらって「勝てるように」してもらっている「勝ち組」スケーターであると。ナムくんより「頭がよい」設定の彼がわからないはずないですよね? おそらく彼は「ジャンプを着氷さえすれば(SOでもお手付きでも)勝てるようにしてやるから、ジャンプの転倒と抜けだけはするな」と言われているはず。

CSKAがやたらネイサン上げ羽生下げしているのは、「勝ち組」スケーターのネイサンに自分達も乗っかった方が得だと思っているからでしょう。CSKAは現状有力選手がいない。ロシア内での立場は微妙なはず。そのせいかわかりませんが、最近タラソワはやたらエテリを持ち上げている。

2019年のロステレの日本選手団の長期合宿場所を提供したのもCSKAでした。スケ連は相当CSKAを潤したはずです(ロステレの結果は日本人選手全員台落ちという悲惨な結果でしたが)。


ロシアにとっては、日本は美味しい金づるなのだなと思います。
「金」と「権力」の匂いに敏感なのは、ロシアもアメリカも日本も同じ。


私が知る限り、ロシアでも、極端にネイサン贔屓になっているのはCSKAだけ。同じロシア人でも、ミーシンは結弦くんを下げることはしない。学者肌のミーシンは勝ち馬乗りのタラソワほど俗物ではない。そして、ワールドの直後、プルさんの愛息サーシャくんは「結弦がナンバーワン」というメッセージをインスタにあげました(実質やってるのはヤナさんだろうけど)。エテリもネイサン上げ羽生下げはしていない。

ロシア関係者は皆、結弦くんが引退したら、自国のアイスショーに出てほしいと熱望しています。エテリもミーシンもプルさんも、自分達のショーをもっている。長い目でみて、賢明な判断をすれば、人気面では完全に不良債権化しているネイサンについて得はないとわかるはず。CSKA陣営はまたアリあたりに美味しい話をもちかけられているのかな。


ISUにルール変更について、ジャッジの匿名性が3つの国から提案されました。
なぜそういう提案がされたか?について、こんな怖い意見を目にしました。

202105ジャッジ匿名性について

私には(ジャッジの匿名性は)悪い考えとは思えません。特定のコーチや国は、得点することがわかっているジャッジに(控えめに言って)圧力をかけることがよくあります。かなり極端なケースを見たことがあります。

ジャッジが大会前に脅迫されたり、逆に賄賂をもらったりしたケースをいくつか知っています。ISUはこれらの慣行を根絶するために何もしていません。



ジャッジが買収されてるのはわかってたけど、脅迫までされるのか。すげーな、どんな世界だよ(笑) 

つまり、こういうこと?(笑) いや、脅迫までするならマジでマフィアじゃん。
そういや、国別で日本が呼んだジャッジ、悪質ジャッジがズラリだったな…。 


匿名性が買収や脅迫からジャッジを守り、むしろ採点の公平性につながる…という意見ですが、IMGが試合の運営を一手に引き受けている現状では、米国側には匿名性など意味がないでしょう。筒抜けでしょうから。そして今一番問題になっているのは、アメリカの傍若無人さです。

組織から推されている「アゲ選手」は得点の出方をみているとわかる。この世界の仕組みを知れば知るほど、「アゲ選手」に嫌いと通り越して、嫌悪感をもつようになる自分がいます。「全員応援」とか要求されても、ジャッジは最強の応援団です。そんな選手を、わざわざ私たちが応援する必要はないでしょう?(笑)


 ←アマゾンサイトへ(キスクラ)

 ← アマゾンサイトへ(通信DX)

 ← アマゾンサイトへ(練習着写真集)

 ← アマゾンサイトへ(マガジン)

 ← アマゾンサイトへ(スケーターズ)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/05/10 11:25 | 問題提起COMMENT(16)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

>つーまーりー、ネイサンもわかっているということです。自分が「組織の都合で」有利にシステムを変えてもらって「勝てるように」してもらっている「勝ち組」スケーターであると。ナムくんより「頭がよい」設定の彼がわからないはずないですよね? おそらく彼は「ジャンプを着氷さえすれば(SOでもお手付きでも)勝てるようにしてやるから、ジャンプの転倒と抜けだけはするな」と言われているはず。

この部分、完全に同意です
それにしてもナムくんは現役選手のギリギリの発言をしてくれましたね
ネイサンもとりあえずここまでアメリカに金を出させて持ち上げて貰ってるのだから義務的にも絶対金をとらないといけない立場になった
でも人気者になるとは思ってないからの北京引退でしょう(ラファも明らかに内心では羽生君を総合的にも世界一と思ってるハズ)
ネイサンは頭良い設定は崩れてタイミングよく現れたアメリカの凡庸な選手と化けの皮が剝がれてます

No:15062 2021/05/10 20:13 | さゆ #- URL [ 編集 ]

羽生くんの論文、結局は取れるタイトルは全て取ったからこそ
書けた物かもしれませんね。

まともに採点されていたら羽生くんが勝っていただろうと言われる
17'ロステレと江陵四大陸。sageジャッジをしたお馴染みの数カ国のジャッジには
賄賂が渡されていた事は容易に想像がつきます。

キムヨナの高得点。ソチのソトニコワ。といった前例があるから
アメリカもそれに倣ってるのでしょう。

ナムくんのインタビューはフィギュアスケートが内側から崩壊
している事を改めて痛感しました。

ただ内部ではネイサンに次の五輪で金を、と話はついているのでしょうが、
開催地は中国です。
その招致をめぐって中国と争って負けたのはカザフスタン。
開催地を決める投票の直前に開催された15'上海ワールドで起こった
事件は忘れません。

アルマトイ五輪招致の顔だったデニス・テンのSPスタート時に
曲かけミスが起こり、多くのファンが「あれはわざとだ。」と
話題になりました。ええ独裁国での開催ですからね。

青写真通りにの展開になるかは神のみぞ知るです。

No:15063 2021/05/10 21:07 | ゆきっちょ #- URL [ 編集 ]

ジャッジへ賄賂…

みずほさんこんばんは
ジャッジの匿名、名前は試合後に発表したいとか。理由がジャッジへの「買収賄賂脅迫」だとは(・_・;
まぁ〜有るでしょう!皆さん気付いてたわ…
賄賂や接待も有るもんね? (岡部氏だっけ、焼肉接待の写真上げてたの)

ジャッジ同士が手を組んで、上げ下げの確約も有るよね。アレも接待買収で、ミーティングしてるのかしら?
もうアマチュアスポーツじゃないわ( ̄▽ ̄;)


そしてナムくんの聡明さ…利発だと思います。
それに引き換え、米に担がれてるネイサンはア ホだとバレ始めてますよね(苦笑) 神輿はかるくてバ カが良いとは、よく言ったものです。
アリ氏も裏で、舌を出して笑っているかな〜

アリ氏は世界でのショーツアーを夢見てるか知らんけど…。中華系で冴えない容姿の不人気ネイサンじゃ、到底無理な話ですね。 コロナ禍やアジアンヘイトも尾を引きそう。


結弦くんは連中と関わらず、我が道を行くのが正解です(^-^)

No:15064 2021/05/10 21:21 | てるこ #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:15065 2021/05/10 22:31 | # [ 編集 ]

おはようございます。

ジャッジという強い味方のいる選手に全員応援システムはいらないですよね。
羽生選手よりネイサンの拍手が多くの感じるのはこの全員応援システムのせいだと思います。
羽生ファンはネイサンへ拍手をするけど他の選手ファンは果たして羽生選手に拍手しているのでしょうか?
していたように見えて音が出ないようにしているとか?
とにかく全員応援なんてアンチに都合の良い事を勧めないで欲しい。「嫌悪感を持つ選手にでもブーイングはしない」これで充分お釣りが来るスポーツマンシップだと思います。

No:15071 2021/05/11 06:45 | ゆき #- URL [ 編集 ]

さゆ 様

さゆさん、こんにちは。

>人気者になるとは思ってないからの北京引退でしょう

ネイサンは平昌で金とれていれば引退したと思います。オリンピックチャンピオンになれたら、第一希望のハーバードも入学できたでしょう。SP自爆で計画がすべて狂ったのです。4年も遠回りしなければいけなくなった。

>タイミングよく現れたアメリカの凡庸な選手

凡庸な選手です。そのとおり。光るものがあればとっくにブレイクしてますよ。ワールド3回も勝ってるのに人気がでない…これが全ての答えです。

コメント、どうもありがとう♪

No:15100 2021/05/15 17:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆきっちょ 様

ゆきっちょさん、こんにちは。

>まともに採点されていたら羽生くんが勝っていただろうと言われる17'ロステレと江陵四大陸

国内大会ですが、2019年全日本も追加で(笑)

>キムヨナの高得点。ソチのソトニコワ。

ヨナは確かに点数高すぎでしたが、バンクの結果はヨナの優勝だったと思いますよ。ソチはロシアがやりたい放題でしたが(笑) オーサーはソチの優勝はコストナーだと思ったと言ってました。

>独裁国での開催ですからね

平昌の採点で、中国ジャッジだけが制裁された。同じように偏向採点していたアメリカジャッジには何のお咎めもありませんでした。あれは酷かった。私が中国ならば、あの恨みは絶対北京で返しますけどね(笑)

確かに、あのテンの曲かけミスはわざとかもですねえ(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:15102 2021/05/15 17:39 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>ナムくんの聡明さ…利発だと思います

現役であそこまで語ったのは勇気あると思います。

>アリ氏は世界でのショーツアーを夢見てるか知らんけど

中国とロシアの選手を中心にしたツアーを考えていそうです。アワードもそれを前提での創設でしょうね。MVSをネイサンにやるのは失敗したけど、今年のアワードには絶対ねじ込んできそう。

コメント、どうもありがとう♪

No:15103 2021/05/15 17:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆ〇〇 様

ゆ〇〇さん、こんにちは。

>天然無自覚総受け、Mショタな主人公のbl本を今日注文しちゃいました

ゆ〇〇さん、腐女子でしたっけ?
今うちを訪問してくださってる人には腐女子はほとんどいないと思っていましたので、ちょっと嬉しいです。ショタは好みじゃないですけど(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:15104 2021/05/15 18:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆき 様

ゆきさん、こんにちは。

>羽生選手よりネイサンの拍手が多くの感じるのはこの全員応援システムのせい

他の選手のファンは結弦くんには塩の人多いから逆転現象がおこるんです。あの結弦くんを屈辱的な滑走順にしてネイサンをオオトリにした国別EXですら、ネイサンに7割くらいの観客がスタオベしていたそうです。

「優等生な自分が好きな」羽生ファンは勝手にライバルにスタオベでもなんでもすればいいですよ、もう。全員応援を強要しないのならね。

コメント、どうもありがとう♪

No:15105 2021/05/15 18:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

勝負の場でライバルを応援してどうする

みずほさん、はじめまして。
いつも切れ味鋭いブログを楽しみにしています。

>「アゲ選手」に嫌いを通り越して、嫌悪感
以前、たまアリ世戦のスタオベ問題でも取り上げていらっしゃいましたよね。
自分を励ましてスタオベしたとか言ってるおかしな人がいましたね。

最近SNS某所でスタオベについて意見交換することがあって
「考えてみてよ、勝負の場でライバルを『応援する』なんて、ファンとしてどうかしてるよ。
スポーツマンシップがどうとかの話じゃない。自分がかわいいだけ」
というような内容の投稿したところ、賛同してくれた方が「色んなスポーツの応援の場を知らないんじゃないか」とおっしゃって、例として、NBAの観戦に行ったときに、ホームチームを応援するのが当たり前だったのに、ファンのアウェーチームを無邪気に応援していたら、背中を誰かにギュッとつねられたと。
フィギュアはバスケやサッカーのようにホームとアウェーでハッキリ観客層が分かれているスポーツじゃないけど他国の選手にスタオベなんて勘違いの元だと。ライバルだからこそ、ハッキリとファンが示さなくてはと。

わたしはこれからも
「勝負の場でライバルを応援してどうする」
を基本に観戦していきたいと思います。

初めてなのに長々とスイマセン。スポーツにおける応援の基本についての意見、このことを是非お伝えしたくて。

No:15108 2021/05/16 11:17 | jade #gcZ3WJlI URL [ 編集 ]

19たまアリワールドでは、ネイサンにもスタオベしなければいけない
会場内の同調圧力に反吐が出ました。
フィギュア観戦以外にも、外交の場とかあらゆぶ場所でああいう事を起こすから
諸外国から舐められるんです。

お花畑系の風紀委員には2003年ワシントンDCワールドの
プルのFSの演技とそこに集まった観客がどういう態度を取ってるか?
動画を見てこい!と言いたいです。

ソチ落ちとぴょん落ちにはお花畑が多いのでしょうか?

No:15115 2021/05/16 21:50 | ゆきっちょ #- URL [ 編集 ]

jade 様

jadeさん、はじめまして。

>自分を励ましてスタオベしたとか言ってるおかしな人がいましたね

昨年の1月、東京で開催された「Music with Wings」を現地で鑑賞しました。本人が出るわけではないので、遠征だしで迷いましたが、今となれば本当に行ってよかったと思います。

最後に会場総スタオベだったのですが、本当に自然に腰が浮きました。沸き立つような感動にスタオベせずにはおれなかった。それが本来のスタオベです。

スタオベは自分を叱咤激励してするものではありません。もちろんするのはご自由ですが。

>勝負の場でライバルを『応援する』なんて、ファンとしてどうかしてる

阪神のファンが巨人も応援するみたいなもの。全員応援…全球団応援?(笑)

どの選手にも思い入れがなくて、誰が勝ってもいいのなら「全員応援」「全員にスタオベ」もありえるでしょう。でも、誰が勝ってもいいスタンスでスポーツみて面白いのかな?

>勝負の場でライバルを応援してどうする

私も全面的に同意です。

以前スケオタの「全員応援」の謎(笑)を、私なりに考察した記事を書いたので、もしご興味があれば…。

http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-2266.html

コメント、ありがとうございました♪

No:15134 2021/05/18 21:16 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

「全員応援」の謎  解明ですね!

たて続けでスイマセン。
みづほさん、お返事をありがとうございます。
スケオタの「全員応援」の謎、読んできました。
おもしろかったぁ!

風紀委員的全員応援の同調圧力と「女の属性」
ってスケオタ界隈だけじゃないですよね。
普通の社会にも結構蔓延してるw
わたしも罪悪感は全く感じませんが鬱陶しさはありますね。
「女のコミュニティの同調圧力から抜け出したい人もBL・やおい志向が強い」
というのは、わたしの場合は該当しませんでしたが
よしながふみさんの「きのう何食べた?」あたりは
楽しく読ませていただいていますw

スタオベについて意見交換していたSNS某所では
「先輩」オタの「地蔵」行為のトラウマのせいで、
ライバルにも強迫観念のようにスタオベをしてる
というようなコメントをいくつか見かけました。
地蔵行為を避けようとするあまりスタオベするというのは
強迫観念による極度の飛躍で、
みずほさんの言う「優等生な自分が好きな」羽生ファン、
と言われても仕方ないですね。

でも、今では後悔、反省している人が多く
アイスショーでも義務的に全員スタオベしていたのを
みんなの意見を聞いてこれで辞められる、などのコメントも多くあり
建設的なw話し合いになっていました。
観戦・観賞文化の成熟ということではないでしょうか(大きく出てみましたw)

また長々すいません。つい感想を聞いていただきたくて。失礼しました。

No:15137 2021/05/18 22:47 | jade #gcZ3WJlI URL [ 編集 ]

ゆきっちょ 様

ゆきっちょさん、こんにちは。

>19たまアリワールド
>タオベしなければいけない会場内の同調圧力

たまアリワールド、私も現地でしたが、私はネイサンにスタオベしてません。あれを同調圧力と感じるか感じないかは、人それぞれでしょう。私は感じなかった。ただ感じる人は多かったということでしょうね。

あのとき会場にいた中国ファンが「みな誰のファンなの?」と不思議がっていたという話は目にしました。おそらく日本のスケート会場独特の光景でしょう。

>ソチ落ちとぴょん落ちにはお花畑が多いのでしょうか?

ソチ以前からの色々な経緯をリアルタイムで知っているかどうかは大きいかもしれません。知らなくても調べればわかることですけどね。

コメント、どうもありがとう♪

No:15148 2021/05/20 00:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

jade 様

jadeさん、こんにちは。

>スケオタ界隈だけじゃないですよね

一般社会でもありますね。たとえば学校とか職場、子供の保護者同士の付きあいなどで、避けられないしがらみでどうしようもないケースはあるかと思います。

でもスケオタのしがらみとか同調圧力って何のため? 所詮趣味ですよね? なんで趣味の世界で、同調圧力をかけられたり、強迫観念に縛られたり、自分を叱咤激励して嫌なことをしなければならないのか? 意味わかんないんですけど(笑)

>みんなの意見を聞いてこれで辞められる、などのコメントも多くあり

海外在住の日本人ブロガーさんで、羽生ファンで「全員応援強迫観念症」にかかっている人達に「それは間違っている」という趣旨の記事を書いていた人がいました。その記事に対して「解放された」という感想を寄せている人がいたようです。趣味でそんな無理をするのは日本人くらいだと、そのブロガーさんも言ってましたよ。

私はもとより、趣味なら楽しいことしかしたくない人なので、なぜそういう不思議な心理状態に陥るのか理解できませんけどね。

日本人ファンでも、海外在住経験のある人は、変な全員応援強迫観念症にはかからないみたいですね。

コメント、ありがとうございました♪

No:15159 2021/05/20 20:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |