中国でもゆづの「人気アスリート1位」がニュースに!& TLの危うさに思うこと

結弦くんが笹川スポーツ財団の人気スポーツ選手で1位になったこと、中国でもかなり報道されてますね。





西山くんも1位を祝福。





中国で、外国人選手としては異例の人気を誇り、報道量も多い結弦くん。冬季競技の人気投票でも、中国選手を抑えてダントツ1位だったのを思い出します。中国も、中国ファンも、本当に結弦くんが北京五輪にきてくれるのか、ヤキモキしていることでしょう。


そんな中…こんな中国人ボーヤンファンのつぶやきがちょっと話題になっていました。
印象操作って怖いな…と思ったので、とりあげます。色々思うところを書いてたら長くなってしまいました。興味のない人はスルーしてください。

20200527ボーヤンオタ2


たまたまJスポの世界選手権男子シングル拡大版が放送されていて、ボーヤンのフリー後の涙ながらのインタを見た人が多かったこともあり、TLでは多くのボーヤンへの同情のつぶやきをみかけました。以下は、そのごく一部です。

@Jスポのワールド男子フリー拡大版の選手インタビュー見ていて、ボーヤンがこの一年は今までで1番努力してきたのに、その今までの努力を今日は裏切ってしまったと泣いていて、もらい泣き😭胸が苦しくなった😭
でも、諦めませんって最後には自分を奮い立たせる言葉を発していて、本当に強いし尊いな😭

@ボーヤンそんな酷い事が…
Jスポのフリー後インタであまりにも泣いてるから背中さすってあげたくなったけど これを知ったらぎゅーって抱きしめたくなる(;ω;)

@Jスポ 涙のボーヤンインタ見た
不本意な結果に母国でバッシングに遭ってたそうだけど これを見れば誰もそんなこともう言えないだろう…
彼の努力がどうか報われますようにと思わずにいられない
傷心ながらも真摯に答えるアスリートのこんな姿を見てると
大坂さんのはやはり我儘に思えてしまうな



ちなみに、以下はJスポで流れたフリー後のボーヤンのインタビュー書き起こしです。参考までに。

ここまで本当に精一杯練習してきました。今までで一番努力を積み重ねたシーズンでした。でも、今日はこの1年の努力を無駄にしました。ダンスのレッスンも受けたり色々やりました。生活面においても規則正しい生活を送るように常に心掛けていて、食事に対しても厳しく気をつけていました。本当にこの1年の努力が…(ここから泣き始め、泣きながら話はじめる) 本当にこの1年の努力を裏切りました。僕は本当に頑張りました。ずっと夢を信じて頑張っています。今大会が終わったので新しい1年を迎えますが諦めません。実力を発揮できない原因は自分にあると思います。新しいスタートをきるので僕は諦めません。来年も諦めずに頑張りたいと思います。この1年を振り返ってみると身体の調子はとても良かったのですが、精神面が弱かったと思います。やる気がでないときもありました。中国に帰ったら精神面を強化しないといけないと思います。自分自身の課題をみつけて決意をもって来シーズンのために頑張ります。成績を追求するだけでなく努力を裏切らないようにします。2つのバランスがとれたら満足できると思います。


かくも羽生ファンの同情の嵐をよんだボーヤンオタのツイでしたが、このボーヤンオタは超悪質で有名なネイオタや悪質羽生アンチのうるとらにゃんをフォローしています。この人の属性わかってるのかな? 「羽生ファンはちょろい」と思われてるかもよ?(笑)


20200527ボーヤンオタ1


ちなみに、中国のボーヤンファンはネイサンファンとの兼ねオタが多いそうです。悪質ネイオタとつながってる中国のボーヤンオタも多いそう。反対に、中国の羽生ファンでボーヤンに好意的な人はほとんどいないとか。むしろ、ボーヤンに好意的な羽生ファンが日本に多いことを不思議がっているらしい。

中国でのボーヤンへのバッシングについて、日本人の批判的なTLが溢れていることに、中国人はちょっとむっとしてるそうです。「中国人アスリートのことは中国人が一番よくわかってる」と。詳細は述べませんが、中国人には中国人の言い分があり、事情を知れば「それであの体たらくならバッシングされても仕方ないな」と私も思わざるえませんでした。そもそも成績が落ちて批判されるのは、フィギュアスケートの選手だけではない。他のスポーツ選手も同じです。

中国の強化選手は、国から全部資金出してもらえリンクも最新鋭のものを使えるそうです。北京の本番リンクでも滑れ、実践の勘が鈍らないように、試合形式で国内チーム戦やっていたし、GPS中国もあった。中国スケ連は自国の選手に対して手厚いサポートをしています。アメリカのネイサンと変わらない十分な練習環境です。誰かのように、家族の送迎で、ほぼ1年間、たった一人でコーチなしで深夜練習…なんて過酷な状況におかれているわけではありません。

ハンヤンは連盟を怒らせたため、強化選手はずれて、資金を切られ、ショッピングモールのリンクで練習したり、資金集めにもコーチ探しにも苦労したようです。連盟がクリケット留学のお膳立てをしたのに、それを蹴ったのはボーヤンの意志。クリケットに対して顔を潰され、連盟は一時期かなり怒っていた模様。それでもボーヤンに期待をかけ、ずっとサポートしてきた。なのに、そのハンヤンの13位より低い22位。「自分だけが五輪いけると確信してる」と批判されるのは、特例でもネーベルで枠をとれず、もし1枠のままなら、ハンヤンは五輪代表になれず、枠を減らした戦犯のボーヤンが五輪に派遣される可能性が濃厚だからでしょう。


中国の方の意見。私も全面的に同意です。


結弦くんは迷いに迷った末、世界選手権に出場した一番の理由は、五輪の枠をとるためです。全日本優勝者としての責任を果たすために、感染リスクをおかしても、スウェーデンに渡った。ボーヤンは同じ立場です。いや、母国開催の五輪枠だけに、もっと責任は重大でした。

それでも、精一杯努力した結果であれば、中国人もここまでバッシングしなかったかもしれませんが、私生活でもあまり良い噂が聞こえてこないともなれば、中国人がボーヤンを「無責任」だと断罪しても仕方ないように思えます。

日本人の羽生ファンの中では、ボーヤンは、かつて結弦くんが「フィギュアの未来」「5回転も可能」と高く評価した過去の幻のままであり、情報が古いまま今だ更新されていない(これは先日のジョーダン氏のインタ内容にも通じます)。でも、日本人はどれほどボーヤンのことを知っているのでしょう。中国人からすれば「何も知らないくせに」とカチンとくるのも無理はないのです。

SNSの怖さは、情報操作がかくもたやすいこと。しかも、羽生ファンは泣けば絆される「ちょろい」人が多いので、なおさらです。今回のボーヤンファンのツイでも、少し属性を調べれば、バッシングされてるのは本当であっても、羽生ファンのボーヤンへの同情を引くための印象操作であることは想像に難くなく、上っ面だけで、TLの流れが一方的になってしまう危うい実例のひとつだなと思いました。

TLをみてると、DOIの結弦くんのプロフに「五輪チャンピオン」の記載がないことへのお怒りの声もけっこう見かけますが、私はそれはあまり気になりません。不思議なのは、国別のEXのオオトリがネイサンにされたとき、ここまでお怒りではなかったように感じること。私は、国別の「順位に関係なく主催者である日本の選手がオオトリ」というこれまでの慣例を無視してまで、ネイサンをオオトリにし、日本人選手内でも、結弦くんを坂本さんより前の滑走にした仕打ちの方がはるかに許せませんけどね。DOIのプロフなんて日本人しかみませんが、国別のEXは世界に発信されてるわけですから。

国別EXのネイサン解説のときの織田さんの「身体能力と芸術性の高さが彼の好成績につながっている」という言葉に耳を疑いました。身体能力はともかく「芸術性?芸術性?芸術性?????」と(笑) 織田さんは、結弦くんのFSのサルコウの抜けも「固くなったのかな」と解説してました。織田さんなら穴に引っかかったのわかるでしょうに。ワールドのFSの不調が喘息でなく「緊張が原因」ということにしたい日本のフィギュア界の空気を思いだしました。OBOG口をそろえたように「緊張」「重圧」と言ってたのを。

国別の織田さんの解説は全体的に微妙でしたが、「上から目線で解説して申し訳なかった」とギャン泣きしたら、TLでは羽生ファンの同情の嵐。先日の「氷上のプレイリスト」では、織田さんがネイサンのことを「カリスマ性がある」とほめておられました。本当にカリスマ性があったら、結弦くんやプルさんのように、もっと客を呼べるはずなのですが…。「カリスマ性」「芸術性」「GOAT」「レジェンド」という言葉もずいぶん軽くなったものです。

ボーヤンにしても織田さんにしても、元々の好感度高いと、微妙なことがあっても、泣いたら許される…みたいな空気ありますね。私は、結弦くん以外の他人の男の涙なんて見たくもないけど(笑)

お断りしておきますが、私はボーヤンが嫌いなわけではありません。絶滅危惧種化してる「正しい技術のジャンプ」を跳べる数少ない選手の一人。下げ採点で、本来なら得られるはずだったメダルを何度も逃してきたことにも同情していました。ただ、今回のワールドの結果に対する日本人の一方的なボーヤン擁護には同意できなかったことと、最近、この件に限らず、情報精査しない一方的な論調がTLに流れてくることが多いので、自戒も含めてとりあげました。


 ← アマゾンサイトへ(アイスプリンス)

 ←アマゾンサイトへ(キスクラ)

 ← アマゾンサイトへ(通信DX)

 ← アマゾンサイトへ(練習着写真集)

 ← アマゾンサイトへ(マガジン)

 ← アマゾンサイトへ(スケーターズ23)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/05/29 10:10 | 海外情報COMMENT(20)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

今年のネーベル男子の五輪枠獲得。6枠ですが、その内3枠は
米露加が事実上押さえている状態で、残り3枠を中国とか
フランス、その他大勢の国で争わなきゃいけない余りに過酷なんですよね。
だから本当はストックホルムで獲得しておきたかった。そして
ボーヤンには本来その実力があるのに出来なかった。

社会に出て働いた経験があるなら、結果は出さなくても泣けば許してもらえる、と勘違いするのは全く通用しない事はわかってもいいはずなんですけど。

B・ジュベールがバンクーバー五輪で玉砕した時に、彼女に振り回されて
練習に集中出来なかったとコメントした時に、
「彼女に振り回されて仕事で失敗したという言い訳は、他の社会では一切通用しないよ。」と斬ったスケヲタがいましたけど、
盲目的なジュベ信者の中でもその意見にキレる人はゼロでした。


それはさておいて・・・。
ツイの属性を見る時に誰をフォローしてるか?誰にフォローされてるかをチェックするのは真っ先にやるのは
常識中の常識だと思ったんですけど。

狡猾な父兄や生徒にコロリと騙される教師のように
詐欺師にとってはそういう人達って格好のターゲットです。

あと先日の続きですが、U選手を利用したスケ連とU○Mから
事実上の、羽生が引退してもアマチュア試合に金落とせ!
TVはリアルタイムで見ろキャンペーンは、ネット上の羽生ファンの怒りの声を
しっかり目にしてるんでしょうね。
そこには自戒だとか反省心とかは無いんでしょう。
痛い目に遭わないと気付かないか、痛い目に遭っても気付かないんでしょう。

長くなりました。

No:15238 2021/05/29 15:19 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]

ボーヤンという清らかな人に対する幻想

みずほさんまた来てしまってごめんなさい…
私も前からボーヤンのメンタルが弱い事に気付いてました。国内で1位の選手は国内でチヤホヤされるのは分かりきってるのだから、みずほさんの言われる通りクリケットに行っていれば良かったと思います。「世界のトップにならないと世界は自分に無関心」という事を知らないといけなかったのではないのかな、と思います。誰も自分を特別扱いしないクリケットという環境で自分を鍛えるチャンスを蹴ったのは、本当に残念な話だったと思います。
でもボーヤンの技術は綺麗だからボーヤンが好調であれば事実世界でトップに立てるのですが、あの連盟がジャンプが綺麗なだけの選手をすんなり勝たせてくれる訳がなく。
技術が綺麗で甘やかされて育っている人は簡単にプレッシャーに潰されるから、連盟がそのプレッシャーを与えて来ない訳がなく。
羽生くんの様に何度足を引っ張られても足を引っ掛けられてもその都度立ち上がるような心の強さがない人はそのまま落ちるだけになってしまう。

「ボーヤンは技術が綺麗」
「だからボーヤンはきっとやってくれる」
と国内でも期待されているのだから、負けたら叩かれるのは国民の感情として普通です。
みずほさんの言われる通りです。

No:15239 2021/05/29 17:18 | Mono #- URL [ 編集 ]

ゆきっちょ 様

ゆきっちょさん、こんにちは。

>余りに過酷なんですよね。

アメリカはゾウがSP落ちしたのでネーベルに出れますが、ハンヤンとボーヤンはフリーに進んだので、ネーベルに出れないとか。2人以外に男子の人材がいない中国の枠取りはほぼ絶望。ボーヤンがせめて15位なら2枠とれた。ボーヤンの実力からして22位は本来はありえない順位です。

>泣けば許してもらえる

本当に泣きたいのは母国開催で枠を減らされた中国連盟と、ボーヤンよりずっと上の順位だったのに五輪にでれないハンヤンの方です。

>彼女に振り回されて練習に集中出来なかった

ハビみたいに女を芸の肥やし?にできるタイプなら両立できるんですけどね。反対にいえばそこまでのめり込まないんでしょうけど。

>誰にフォローされてるかをチェック

先日もななみさんのインタビュアーが悪質フォローしててTLをにぎわしたばかりなのにね。

>格好のターゲットです

「性善説で物事をみる自分が好き」なタイプの羽生ファンは良いカモです。

>痛い目に遭わないと気付かないか、痛い目に遭っても気付かないんでしょう

気づかないでしょう。でもスポンサーや観客が減っても、放送時間帯が夜中になっても、それでいいのでは?と思います。真央さんの選手生活晩年に結弦くんが現れたのはたまたま運がよかっただけ。スターは作れるものではない。また(現れるかどうかはわかりませんが)あらたなスターが出現するのを気長に待つしかない。それまでは「全員応援」のスケオタに頑張ってもらえばいいのです。

コメント、どうもありがとう♪

No:15240 2021/05/29 21:39 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

知りませんでした。

こんばんは。
Twitterでボーヤンのインタが流れて来ていたのでさらっと、情報を見たのでこの間の世界選手権で凄い順位(悪い意味の)になっていたのをこれで知りました。

ボーヤンは何処かのインタか、SNSの情報で『お母さんに苦労させている〜』とか『住んでいる家もそんなに大きくない〜』的な話を見た事があったので、羽生選手とほんの少しだけ境遇が似ている?のかと思っていましたが、結構優遇されていた事にびっくりしました。
そのスポーツの国内トップとしている以上、トップとしての結果は出さないとならない。援助もなしに自力で頑張った選手より下では流石に怒りが来ますね。
プレッシャーも支援もなく、孤軍奮闘して結果も残している羽生選手を見ているだけに、中国のスケオタには非常にもどかしい気持ちなのでしょう。

2018年の時にクリケット行きを了承していれば、まだまともな結果になっていたかも知れませんが、あくまで結果論ですね。行っても帰っていたかも知れませんし。
慣れ親しんだ環境から離れたくなかったのかも知れませんが、ちょっと決断を誤ってしまったのかな?とは思います。

いつも冷静な視点で情報をまとめて綴って下さりありがとうございます。
SNSの情報に惑わされないようにより慎重になりたいと思います。

No:15241 2021/05/29 22:01 | 依都 #zSVMcMUA URL [ 編集 ]

Momo 様

Momoさん、こんにちは。

>クリケットに行っていれば良かったと思います

オーサーは「結弦がクリケットにきたとき、ジャンプに変な癖が全然なかった。これまで彼を育てたコーチ達に感謝してる」と言ってました。オーサーは、ヨナ・ハビ・結弦くんのように、すでに基礎がしっかりできている選手のスケーティングを強化し、全体的にブラッシュアップして底上げするのが得意なコーチです。そういう意味では、ボーヤンはクリケットにぴったりの選手でした。オーサーも歓迎してたし、私も「これは結弦くんの強敵になるかも」と思ったものでした。

本人は原因をメンタルといってますが、ワールドのあのジャンプの劣化ぶりをみると、技術的な問題のような気がします。国内のライバル不在の温室でいる方が楽なのでしょうが、それでは成長はしないという見本ですね。

>甘やかされて育っている人は簡単にプレッシャーに潰されるから

下げ採点で気の毒だと思ってましたが、いつのまにか下げられなくても点数がでない選手になってしまった。

1枠になっても自分の代表は守られるでしょうが、団体戦でSPFS両方滑らないとならなくなる(FSに進めれば)。個人のメダルはさらに遠くなります。枠を守るのは自分のためでもあるのに、そんなことすら考えれないのかな。

コメント、どうもありがとう♪

No:15242 2021/05/29 22:07 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、こんばんは。
ボーヤン、ハンヤン選手の環境、知りませんでした。知ることができて良かったです。
情報ありがとうございました。感謝!

中国の選手はジュニアでともに表彰台に乗って羽生さんの事をかわいいと言ってくれたナンソン選手からはじまって、みな羽生さんに好意的なので私もハンヤン、ボーヤン選手ともに好意的に見ています。
ただ、今回ボーヤン選手の泣きながらのインタビューを見たときに???と感じたことがありました。
それは、ハンヤン選手が頑張ってくれたのにとか、枠を1つしか取れなかったことへの痛恨の気持ちとかの言葉が全くなく、要するに、自分はものすごく頑張って練習してきたのに。でも自分は五輪で表彰台に乗ることを絶対に諦めないで頑張りますという内容なんですよね。
あれ?とボーヤン選手に抱いていたイメージとの微妙なズレを感じていたので、この記事を読んでストンと納得できました。
ボーヤン選手の演技は過小評価されていると感じているし、真っ当なジャンプを飛んでいる選手なので、これからも応援するつもりです。
でも、もし自分が中国の人間でハンヤン選手のファンだとしたら、そりゃあ怒ります。
そのハンヤン選手のファンに対して「何も言うな」なんて言えません。もし”私かわいそうな人をほっとけないの”というのなら、ボーヤン選手、ハンヤン選手、どちらの選手のことも考えてあげて、どちらのファンに対しても中立であるべきだと思っていますし、ハンヤンファン以外の人も批判しているのなら、どうして非難されるのだろうか?と立ち止まって考えるべきだし、一人のツイのキスクラで平気そうだったからという一言だけで、みんなが批判しているとそのまま鵜呑みしてしまうのだとしたら、潜在的に中国のスケオタの判断力、見る目を馬鹿にしているのかも知れないですね。
結局、上から目線じゃないのかな。

No:15243 2021/05/30 00:02 | まゆ花子 #Nd7UDK1U URL [ 編集 ]

依都  様

依都さん、こんにちは。

>結構優遇されていた事にびっくりしました。

社会主義国ですから、国策としてスポーツ選手は育成されますし、ましてや母国開催です。強化選手のサポートは十分されていたはずです。

>流石に怒りが来ますね

特にハンヤンのファンは怒ってるでしょうね。中国のスケオタも、母国開催で1枠はショックなはず。ソチのロシア男子も1枠でしたが、その原因のコフトンは五輪に出れませんでした。でもボーヤンは枠減らしの戦犯でも出れますからね。

>羽生選手を見ているだけに

結弦くんと比較して情けない…というのはあるみたいです。宇宙人枠の人と比較されて気の毒ではありますが。

>ちょっと決断を誤ってしまったのかな?

途中で中国に逃げ帰ってしまった可能性もありますが、チャレンジする価値はあった。我慢して頑張れば、課題のスケーティングもメンタルも強化されただろうし、英語も習得できた。クリケットは本来狭き門です。望んで誰でも入門できるわけじゃない。それを蹴ったのはもったいなかったと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:15244 2021/05/30 00:16 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

まゆ花子 様

まゆ花子さん、こんにちは。

>情報ありがとうございました

日本人なのに中国のこと色々書いてしまって大丈夫かな?とも思いましたが、中国人ファンのffkumaさんもこの記事を褒めてくださったので情報は間違ってないと思います(笑)

>枠を1つしか取れなかったことへの痛恨の気持ちとかの言葉が全くなく

ボーヤンのインタは自分のことばかりでした。中国人からすればそれもカチンとくる原因でしょう。「自分の努力が無駄になった」悔しさはみえても「責任を果たせなかった」悔いは欠片も見られなかった。控え目にいってもエースとして失格です。

>ボーヤン選手に抱いていたイメージとの微妙なズレを感じていた

日本人のボーヤンのイメージは、結弦くんが「フィギュアの未来」と絶賛したときのボーヤンのまま。全然アップデートされてません。中国人は違う。日本人より「今」のボーヤンを知っている。日本人はボーヤンを少し美化しすぎだと思う。あの劣化はメンタルだけの問題じゃない。明らかに練習不足です。本人は「今までで一番努力した」と訴えてますけどね。

>どちらの選手のことも考えてあげて

「ボーヤンが可哀相」と擁護する声があるのに「ハンヤンが可哀相」という声はないのが不思議です。一番の被害者はハンヤンだと思うのですが。

>潜在的に中国のスケオタの判断力、見る目を馬鹿にしている

たまたま海外にも遠征してる羽生ファンとお話をしたとき、その人が「中国ファンはマナーが悪い」とバカにしてました。そういう潜在的な上から目線はあると思います、日本人ファンには。マナーに多少問題があったとしても、日本人ファンよりむしろ論理的ですよ、彼女たちの考え方は。若いですからね。

コメント、どうもありがとう♪

No:15245 2021/05/30 01:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

責任

みずほさん こんにちは。

最近羽生選手以外に殆ど関心を持たないようにしており、ボーヤンの順位も初めて知りました。
22位ですか。練習環境が至れり尽くせりでその結果では怒りをかって当然、中国の方がスポーツとして普通だと思います。私生活についても初めて知りました。
長野での鮮烈な4Lzのイメージが強かったのですが、人は変わりますね。教えていただき、ありがとうございます。

日本では、世界選手権で先輩選手達が順位を下げても、「ぶっ潰す」とか言いながら、世界選手権枠取り前に引退した選手も責任を問われることがありません。それなりに人気があり、本人達も何も感じていないようです。その方がおかしな話だと思っています。

No:15246 2021/05/30 11:55 | monaka #JalddpaA URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>私生活についても初めて知りました

ボーヤンを見てると、トレイシーの「才能があってもそれを生かせる者は少ない。結弦は天から与えられたギフトを最大限に生かすことができる。それが彼の最大の才能」という言葉を思いだします。ボーヤンは確かに才能がありました。でも「持って生まれたものをより生かす才能」はなかったのだなと思います。

普段はボーヤンにさほど興味もない日本の羽生ファンが、ボーヤンのことを何も知らないくせに、悪質とつながってるボーヤンオタの釣りに乗って「ボーヤン可哀相、中国人ひどい」の大合唱では、中国人に失礼すぎますよねえ(笑)

>その方がおかしな話だと思っています

日本のスケオタは、他のスポーツの日本人ファンと比べても、絶対的におかしいです(笑) 私はフィギュア界の常識は世間の非常識だと思ってます。

コメント、どうもありがとう♪

No:15249 2021/05/30 18:12 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

解説へのもやもやを私も感じていました

みずほさん、いつも的確な記事をありがとうございます。一日前の記事に、遅れてコメント失礼します。
ボーヤンに関しては、確かに、殆ど知らないけれども、何となく羽生君に好意的に振舞ってくれている様に見受けるから・・・というだけで好印象を持っていた人が多いと思います。それ自体は問題なくとも、だから、ボーヤンのファンもまた羽生君に好意的だろう、と勝手にと思い込んでいたので、ファンの属性を知って残念でしたが、教えて頂けて良かったです。ボーヤンに自身に対してはフラットのままでも、その周囲の人々の事はやはり知っておくべきだし、そこから流れてくる情報には注意を払うべきだと思いました。

今回、織田君の解説に対するもやもやをみずほ様がお言葉にして下さって腑に落ちました。勿論彼は、羽生君を応援してくれる数少ない先輩の一人なのでとても感謝していますが、解説では、本田さんほどでなくとも、歯切れが悪く、かたやライバルに対しては他の解説陣同様絶賛です。バレエの経験・・とかの繰り返し流されるイメージ戦略からの底上げが彼の中にもあるのか、裏の事情なのか・・・羽生選手を評価する目があってどうしてああいう言葉が出てくるのかと疑問でした。
上から目線ですいません、と泣くほど言われると、全くの事実を正直に述べてしまいすいませんという事になると思いますが、そもそもそうではなかったよ、そっちの方が問題だよ・・・
と申し訳ないのですがテレビの前で思ってしまいました。皆はそう思わなかったのかな・・こういうもやもやは本当に多いですよね・・・。普段感謝はしていても、盲目的になる必要はなく、疑問を持つ事もまたあっていいですよね。

こういった指摘をして頂ける事は、物事を多面的にとらえていく為にとてもありがたい事だと思います。これからもよろしくお願いいたします!

No:15251 2021/05/31 00:51 | yuyu #- URL [ 編集 ]

yuyu 様

yuyuさん、こんにちは。

>何となく羽生君に好意的に振舞ってくれている様に見受ける

ボーヤンが今から5~6年前に「羽生選手はアイドル」だと言ったのは確かです。でもそれはそれ。中国の事情や今のボーヤンの競技者としての姿勢は別ものですよね。

>流れてくる情報には注意を払うべきだと思いました。

SNSで故意に印象操作しようと思えば容易い時代です。性善説だけで判断したら危険だと思います。特に羽生ファンはお人好しが多いので狙われやすい。

>解説では、本田さんほどでなくとも、歯切れが悪く

国別では、織田さんに本田さんが乗り移ったのかと思いました(笑) 本田さんより織田さんの解説の方がテンションが高い分、微妙な発言されるとよけい気に障るというのはあるかもしれません。あと信頼を裏切られた感も加わるし(笑)

>羽生選手を評価する目があってどうしてああいう言葉が出てくるのかと疑問

私も同じことを思いました。ネイサンに「芸術性」「カリスマ性」を感じるような感性なら、今後結弦くんを褒めてくれてもありがたみがなくなるなと。

以前はもっと歯切れのよい解説してましたが、裁判があったり、コロナ禍でショーがなくなったり、織田さんも以前の飛ぶ鳥を落とす勢いではありません。立場が弱くなれば忖度せざるえなくなるのかもですね。

>盲目的になる必要はなく

盲目的は危ないです。人間は変わる生き物ですから。

コメント、どうもありがとう♪

No:15252 2021/05/31 09:23 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ありがとうございます!

御返信、ありがとうございました。もう一度すみません。
『織田さんに本田さんが乗り移ったのかと・・』
まさにその様に感じたのが正直なところで、織田さんの解説♪と糠喜びしていただけに、織田さんもか・・・とがっかりしたのを思い出しました。本田さん、普通に良いジャンプにも何かしら問題がある様に視聴者に匂わす言い方をもごもごしたり、もうかなり重症ですね・・・

演技中は、画面左上の加点の低さに加えて、解説にイライラして演技に全く集中できなくなってしまう事が多くなって、最近では録画も見返さず、言葉の分からない海外解説の動画を逃避して見てしまいますが、羽生君はそんな中で常にで闘っているので、羽生君を取り巻く現状をせめて理解しようとしなくては、と思います。みずほさんにはその視点をいつも頂いています。

みずほさんのお言葉選びが的確で、二度も来てしまいすみません!ありがとうございました。

No:15253 2021/05/31 11:40 | yuyu #- URL [ 編集 ]

yuyu 様

yuyuさん、こんにちは。

>本田さん

以前、ネットテレビのAmebaTVで、織田さん・本田さん・小塚さんの3人で結弦くんについて語っていたこがあり、そのときは3人とも結弦くんを絶賛してました。あの普段は嫌味ばかりいってる小塚さんまでが(笑)

あの3人のレベルの選手なら本当は結弦くんの凄さわかってるはず。本田さんはジャンプの天才だったからなおさらね。でも大人の事情で地上波では褒めることができない。特にフジテレビでは(笑)

小塚さんもトヨタだし中京大学だし名古屋だしで…お察しです。心でどう思っていようが褒めるわけにはいかない。

唯一の良心だった織田さんですが、彼も徐々に取り込まれていってるのかもしれません。今年唯一織田さんが出てたアイスショーがUSM主催の「LUXE」ですしね。まあまたFaOIが開催されたら変わるのかもしれませんが(笑)

フィギュアをみていても、大人の事情ばかりが透けてみえてしまって、純粋に楽しめない。本当にしんどい界隈ですよね。

コメント、どうもありがとう♪

No:15254 2021/05/31 15:41 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:15255 2021/05/31 18:10 | # [ 編集 ]

ぴ〇〇 様

ぴ〇〇さん、こんにちは。

>今は相当な圧力があって
>従わざる負えないこともあるのでは

織田さんはそういうフィギュア界の闇の部分に風穴を開けたくて裁判を起こしたはず。ご家族の生活もあるのに勇気があるな、大丈夫なのかなと思ってました。よほどの覚悟なのだと。

裁判がうまくいかず、結局圧力に屈するのであれば、裁判をおこしたことは無駄だったということになります。我慢していた方がよかった。彼には荷が重すぎたのです。裁判で仕事が減ったとすれば、苦しい状況は自ら招いたともいえます。

また生活のために…というのならジョニーも同じこと。むしろ、ジョニーはアメリカ人だからアメリカ人に肩入れするのも仕方ない部分がある。日本人の解説者が、日本人を下げ、アメリカ人に肩入れするのを見る方が、視聴者としてはより不快です。

厳しいようですが、視聴者が解説者の生活の心配までしてやる義理はないと思います(笑) 視聴者にとっては、解説の良し悪しがすべてです。

>フィギュア界は闇が深すぎます

芸能界よりドロドロしてると言われてますよね。もう今は嫌悪感しか感じません。

コメント、どうもありがとう♪

No:15256 2021/05/31 23:13 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

結果論に過ぎませんが

>日本人の解説者が、日本人を下げ、アメリカ人に肩入れするのを見る方が、
>視聴者としてはより不快です。

日本人の為のテレビでは無いですからね。
フィギュア界の問題って根っこを辿れば世界レベルの政治経済の問題に
行き着くので、織田くんが太刀打ちできる相手では無かった事です。
今はまだ時が来てない。
羽生結弦という城田体制時代の最後の生き残りスターがスケ連に資金を
落としている内は無理だったという事で。

でもファンが今、羽生くんには徹底的にお金を落とすけど
それ以外には一切関心を持たない者には落とさないという方法で
闘っている。
彼が引退したらその効果が更に効いてくると思うし
そこからが本当のスタートですよ。
ファンが1番しがらみ無いですから。
現にUSMのLUXEは興行的に失敗しました。
仮にあれが羽生くん主演ならあのチケ代でも完売だったと思います。

No:15257 2021/06/01 06:40 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]

ゆきっちょ 様

ゆきっちょさん、こんにちは。

>織田くんが太刀打ちできる相手では無かった事です

濱田コーチは日本でかなり力をもっており、それを相手に戦うとなれば、それなりの有効な証拠・証人の用意と準備が必要です。しかし蓋を開けてみればそれもなかったようで、味方をしてくれる人はいなかった。私も、彼の詰めの甘さにびっくりしました。やはりスケーターは世間知らずだなと思いました。織田さんも少し自分を買いかぶっていたのかもしれません。本来彼の手には余る案件でした。

>現にUSMのLUXEは興行的に失敗しました

ツイ友さんと「LUXEの赤字はSOIの黒字で埋めるのかな」と話してました(笑)

>仮にあれが羽生くん主演ならあのチケ代でも完売だったと思います

文句なく完売だったでしょうね。数千人の日本人ファンをヨーロッパに民族大移動させるスケーターです。LUXEのチケ代なんて屁でもないですよ(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:15258 2021/06/01 10:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:15263 2021/06/01 15:28 | # [ 編集 ]

ぴ〇〇 様

ぴ〇〇さん、こんにちは。

>支援があるのではないでしょうか?

途中からJAグループがスポンサーになっていました。

2019年の「氷艶」は途中からサマージャンボが冠スポンサーになりました。それまでチケットが売れ残っていたのに、宝くじが冠になったとたん、チケットが売り切れた。税金が投入されたなと思いました(笑)

>泉佐野のアイスリンクも大阪IR誘致の一環でしたが

関空リンクは客席500席しかありませんが、当初の予定では試合やアイスショーができる程度の規模を計画していました。寄付が思うほどは集まらず規模を縮小せざるえなかった。泉佐野にIRは決まらず、結局関空リンクは現在トレセンに。関空リンクってすごい不便なところなんですけどね。

泉佐野については以前少し記事にしたことがあります。

http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-3898.html

http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-3912.html

>今後も大ちゃんショーは続きそう

「LUXE」は普通に赤字興行ですがその赤字を補填できるアテがあるうちは2年に1度のペースで続くかもしれません。スケ連は実質USMに牛耳られてますし聖子の権力が健在のうちは大丈夫でしょう。そのためにも五輪中止して聖子に失脚してほしいです。いつまでもあの女をのさばらせたら、今度は札幌に五輪誘致しかねないですよ(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:15273 2021/06/01 21:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |