米国で「受験目的」のフィギュアスケーターが増加?、カムデンくん1年前の蔵出しインタ(ゆづ部分)、ほか

カムデンくん、おめでとうございます。



アイビーリーグの構成大学(8校)
ブラウン大学、コロンビア大学、コーネル大学、ダートマス大学、ハーバード大学、ペンシルベニア大学、プリンストン大学、イェール大学

カレン・チェンはコーネル大学(医学志望)、ヴィンセント・ジョウはブラウン大学と、最近はとみにアジア系のスケーターのアイビーリーグ入学がめだちます(カムデンくんはタイとのハーフなのでアジア系)。アイビーリーグ在籍は何もネイサンだけの専売特許ではありません。


ハーシュも「北京五輪後のアメリカは(トップ層の引退で)今のカナダになる」と心配してた。


アメリカでは、大勢のアジア系が、明らかに「受験目的」でフィギュアを始めているそうです。アメリカはスポーツ入学でアイビーに入っても、大学スポーツじゃないから、進学後はフィギュアを続ける義務はないらしい。つまり、大学に入学さえしてしまえば、あとは嫌になればいつでもやめれる。

「ネイサンはイエール大学」宣伝効果?(笑)

アメリカの執拗なイエール大学売りが、「フィギュアをしていればアイビーリーグに入りやすい」という「受験目的」での腰掛けスケーターを増やしてるとすれば、将来のアメリカのフィギュア界にとっては、むしろマイナスじゃないの?




アリが、アメリカでは、引退したフィギュアスケーターがフィギュア関係の仕事がないので、アイスホッケーのコーチをしていると嘆いてました。北米はフィギュアは斜陽産業ですが、ホッケーは盛んです。「フィギュアで食えない」となれば、引退後は他の仕事に就くのが自然。良い就職をするために「学歴目当て」でフィギュアを始めたスケーターならなおさら。たとえば、マックスアーロンは、コロラド大学卒業後、大手金融会社(メリルリンチ)に就職した。

中国系のスケーターにアイビーが目立つのは、単純に、中国系アメリカ人が総じて教育熱心だからでしょう。日本でも華僑の人達は、子供の教育にお金を惜しみません。ネイサンの両親が貧しい時代も、ネイサンにたくさんの稽古事をやらせたといわれているのはそういうこと。


さて…そのカムデンくん。1年も前の古いネタで恐縮ですが、出しそびれていたもの。
カムデンくんの話題がでたついでに、今頃ですがだします。お蔵にするのも勿体ないので。
オンラインでzoomファンミをしたときのもの。意外にも須本くんと親しいようで、須本くんもゲストで参加した。結弦くんに触れてた部分のみお借りします。


ロールモデルはPチャンと結弦くん。


結弦くんとピラティスの効果について。



オフシーズンだというのに、各出版社の、「うちの本の羽生を見てくれ!」対抗戦が激化(笑)


うわ…この写真はかなり強烈…。


フィギュアスケーターズ23

フィギュア・スケーターズ23 ← アマゾンサイトへ


 ← アイスジュエルズ最新号(独占インタあり)

 ← キスクラ最新号(独占インタあり)

 ← 羽生結弦写真集 再生


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/06/05 10:30 | 海外情報COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

あとスタンフォードとMITが事実上のアイビー扱いとなって
トップ10となってますよね
特にハーバードとスタンフォードはいくらスポーツで優秀な成績を収めて
成績が良くてもホントに受からなくなってる。

ところで大昔からアイビー+スタンフォードの高学歴スケーターは
沢山いました。
但し、彼らや彼女達は氷上で演技を通してフィギュア愛を伝えた。
ディック・バトンだってインタビューを通してそうしてる。
けどもネイサンのような打算がオーラに出ている選手は初めてです(汗)。
んー彼のような選手ばかりがフィギュア界に溢れても
つまらなくなります。

既に雨シングルはライスト時、男女共にジェイソン以外は
家事、トイレタイムに充てて、後日録画では早送りしてます。

あと最近知ったのがペルティエまでがエドモントンオイラーズの
スケーティングコーチをしてる事です。

No:15304 2021/06/05 11:08 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]

ゆきっちょ 様

ゆきっちょさん、こんにちは。

>ハーバードとスタンフォード

ハーバードだとクリスティーヌ・ガオ、スタンフォードはレイチェル・フラットが思い浮かびます。フィギュアをするのは、アメリカでも元々裕福な家の子が多いので、良い大学に行く傾向があるのはわかります。

しかし、これだけ執拗に何回も何回も「イエールイエールイエール」と連呼される選手は初めてみました。

>ホントに受からなくなってる

ネイサンもハーバード落ちましたからね。3校受けて受かったのはイエールだけだったとか?

>ネイサンのような打算がオーラに出ている選手は初めて

フィギュアに貢献する気なんて全くなくて、最初から五輪金を出世の踏み台にする気マンマンですよね(笑)

>つまらなくなります

JスポのワールドのEXを編集するためにざっと全員見ましたけど、ネイサンのエキシって本当につまらない。ショーの看板になるべきスケーターがあれではそりゃアメリカのアイスショーに客入らないはずです。アメリカの選手の演技ってたいていつまらないので、FaOIにあまり米国選手を呼ばないのはわかります。だいたいショーやエキシで普段着みたいな衣装で滑るなと(笑)

>ペルティエまでがエドモントンオイラーズのスケーティングコーチをしてる

カナダの五輪チャンピオンはテサモエ以外ではペルティエのペアだけですよね。その希少な金メダリストがホッケーのコーチとは。よほどフィギュアの仕事は儲からないんですね。

コメント、どうもありがとう♪

No:15305 2021/06/05 17:34 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:15306 2021/06/05 21:31 | # [ 編集 ]

k〇〇〇〇〇〇 様

k〇〇〇〇〇〇さん、こんにちは。

>グレイシーを潰したのがいけませんでした

彼女クラスの華と美貌とポテンシャルを兼ね備えた白人女子はもう米国からはでてこないでしょうね。

>アメリカの一般層が食いつくとは思えず

長身イケメンのライサでダメだったのに、ネイサンでなんとかなるはずがない。まあライサは「学歴」はありませんでしたけど。ネイサンにはライサにはない「学歴」があるからスターになる!とか思ってるのかな?(笑)

>川口悠子
>五輪メダルがないと、たぶんロシアの年金もないかも

彼女は年金どうなんだろ? リーザは五輪メダルないけど年金資格あるはずです。ただ彼女は五輪以外のタイトルはもってますけどね。

こちらのブログにスポーツマスター制度について書かれてます。少しデータ古いかもですが。

http://blog.livedoor.jp/mandarin8823/archives/1297672.html

>ロシア国籍

日本の国籍は一度捨てると再取得が難しい。得たものに比較したら大きな代償だったと思います。日本ではペアのコーチの人材がいないから日本でコーチする…ってわけにもいかないのかな。プライド高そうだから意地もあるのかも。テレビでペアの解説してたけど…あれはいただけなかった。解説仕事は無理ですね。

>スーパースターがいて、一般層のフィギュアへの関心が高いからお仕事がある

80点が10人いてもダメ。200点が1人いればその業界にスポットライトが当たる。野球の大谷くんや将棋の藤井くんがいい例です。性格には難あるけど大坂さんもそうでしょ?

小海途さんが言ってましたよね。「羽生選手は太陽。彼の光を浴びて我々は光ることができる」と。フィギュア界隈は選手も関係者もOBOGも、結弦くんという太陽がいるからこそ、自分達も光が当たっている月だという認識なさすぎです。彼を排斥したら、自分が太陽になれると思ってる。太陽の代わりなんてなれるはずがない。太陽を排斥したら待っているのは永遠の暗闇だけですよ。

>女優

スケート劣化して、タレントも引き出しないから頭打ち、だから女優…という発想が安易すぎる。

>『美しさの圧がすごい』と言われてからにしましょう

結弦くんは中国では「世界に神がいるとしたらそれはきっと彼の姿」と言われてる。中国俳優と比べてさえ「羽生の方が美しい」と言われてる。「殿利息」のときも本職の俳優さんに「美しい」と絶賛されてましたよ(笑)

中国ってやたら結弦くんの顔を褒めるけど、中国ドラマの女優俳優みてると、中国人が結弦くんみたいな容姿好きなのよくわかります。小顔で細身ですっきりした面立ちの美形。ネイサンみたいな顔の俳優、中国にはいない。そして中国ではネイサンはヴィンスより人気ない。メディアも五輪金候補なのにネイサンはスルーで、報道も羽生羽生(笑)

フィギュアで稼いだ資金がスピスケに流れてるのは腹立たしいけど、高木さんとか小平さんとかはしっかりしてるなと思います。考え方とかね。フィギュアの選手は特に最近の若い選手はチャラチャラしすぎ。ジュニアからSNSジャンキーで、SOIに出演してる最中にもSNSやってた選手もいる。これで全員応援しろとか言われてもね。

そういえば、田中くんの写真集でるそうですね。電子書籍限定なのはリスク回避でしょうけど。まあ無良くん写真集も以前出ましたからね。某後輩選手の写真集がちゃんとした出版社からは今だでてないことを思うと、やはり写真集は戦績だけではだせないということですね。

コメント、どうもありがとう♪

No:15307 2021/06/06 01:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |