アベルブフ「羽生は1万席以上を満席にできる」、タラソワ「4Aと羽生について」、米国のアイスクリーム「Yuzu on Ice」、ブラジルラジオで羽生特集
海外情報いくつか。
カリフォルニアにできた新しいアイスクリーム店の話題です。
.@ritspoons informed me of this new ice cream place called “tsun scoops” and I lost my absolute mind reading these flavor titles out loud pic.twitter.com/vzzMdhy8DY
— Kelly 🌺 Onelani (@kellyonelani) May 31, 2021

氷上のユヅ
歴史に残る味! あなたの心の中に滑り込むことを願っています。(柚子風味のアイスクリーム)
アメリカのカリフォルニア(某米国選手の練習拠点)で、どうみても結弦くんをイメージ(skateという言葉を使ってる)したとしか思えない柚子フレイバーのアイスクリームが売っているとは。確か、某米国選手は「ユヅルはアメリカでは無名」みたいなこと言ってませんでしたか? 正確には「大学では誰もユヅルを知らない」でしたが、それは暗に「アメリカではユヅルだって知名度ないもん!僕だけじゃないもん!」って言いたかったのよね? 知名度ない人がアイスクリームになるのか?
いや、まったくもってその通りなんだけど、アベさん、ストレートに言うなあ(笑)
<#yuzuruhanyu alone can easily make 10,000+ Seat sports venue full, and the others (their performances) are existing as a compliment (as a side dish), because people specifically come to see Hanyu> [ENG SUBS] 24-Nov-2020, Russian choreographer, Ilya Averbukh, abt arranging shows pic.twitter.com/HIoVQDxYJ1
— LifeAsMiracle (@LifeAsAmiracle) June 6, 2021
羽生結弦だけで10,000席以上のスポーツ会場を満員にすることができ、他の選手(の演技)はおまけ(添え物)として存在しています。なぜなら、人々は羽生選手を見るために特別に来ているからです。2020年11月24日、ロシアの振付師、イリヤ・アベルブフ
こちらでインタビューのフル翻訳してくださってます。
Ilia Aberbukhさんのショー作りに関してのインタビュー (2020 年11 月24日)。彼は2002年のオリンピックで銀メダルを取ったアイスダンサー。引退後は振付師やスケートのショーやツアーのプロデューサーとして活躍。英字幕を基に和訳してみました。英訳に感謝です。🙏
— Shu-Pa! (@ShuPa93156524) June 7, 2021
(個人的には写真の選択がツボ) https://t.co/FqpUSQhXJi pic.twitter.com/R9JInu7jzu
スターズオンアイスをみても、羽生結弦が出演するショーは、「全員応援のスケオタ」を別にすれば、否応なく「羽生結弦」と「それ以外のおまけ」に分けられてしまう。羽生ファンもそうだし、ましてや普段スケートをあまりみない一般客からすればなおさらだろう。「羽生結弦だけ」を目当てに会場に足を運ぶのだ。高額なチケット代を払って。
あれだけ豪華メンバーのファンタジーオンアイスですら、最初から「羽生欠場」をアナウンスしたら、たぶん満席にはできない。結弦くんが怪我で欠場した2016年の札幌公演の歴史的空席祭は今だに語り継がれているし、2018年の長野五輪20周年記念ショーはチケットが売れず、出演予定がなかった結弦くんが急遽かりだされた(出演発表後すぐに完売)。
そもそもアイスショーで「高額なチケットに見合う満足を観客に持ち帰ってもらう」というプロ意識をもって出演している現役スケーターが日本にどれだけいるだろう。ほとんどの選手がエキシビションの延長くらいにしか思っていない。結弦くんは十代の頃からそういう意識をちゃんともっていた。残念ながら、日本では引退したプロスケーターにすらそういう人は片手もいるかどうかだから、プロ意識が後進に継承されるはずもない。
アベさんだけでなく、結弦くん引退後、自国のショーに出てほしいと思ってるロシア関係者は多い。ロシアは結弦くんの集客力を高く評価してる。五輪シーズンを前に、ヤグディンなど、ネイサンをもち上げるロシア関係者が増えてるけど、そういう人達はネイサンをショーに呼べばいいのよ。
こちらはタラソワ。昨年のもの。
今はタラソワはネイ推しですが、4Aに対する見解は変わらないでしょう。
Some "old new" stuff[ENG SUBS] Tarasova talking about 4A& #yuzuruhanyu,Apr'2020.
— LifeAsMiracle (@LifeAsAmiracle) June 6, 2021
<This is a very SCARY and a very difficult jump!You can easily smash yourself to the damn by doing it!>,<If you underrotate it, your body leans too much forward and you literally *fall on you face*> pic.twitter.com/q9JaCQjJeu
- By doing a 4A Yuzuru wants to "stay in history" or just needs it "for himself"?
— LifeAsMiracle (@LifeAsAmiracle) June 6, 2021
- For himself, ofc. You do things for yourself. This is when you can't help doing it. As Shostakovich once said: "If you're going to write music, then do it only when you just can't help but write.
タラソワ、4Aと羽生結弦について語る 2020年4月.
「このジャンプはとても恐ろしい、とても難しいジャンプです! これをやると、簡単に自分の体をぶっ壊すことができます! 回転不足になると、体が前に傾きすぎて、文字通り顔面から転倒してしまいます。
―4Aをすることで、結弦は「歴史に残りたい」のか、それとも「自分のために」必要なのか。
「もちろん、自分のためです。自分のためにやる。それ(4A)をせずにはいられないときなのです。ショスタコーヴィチがかつて言ったように。"音楽を書くのであれば、書かずにはいられない時にだけ書くようにしなさい”」
ブラジルのラジオで、羽生結弦スペシャル番組が放送されます。
E teremos como convidadas especiais as fanbases Yuzuru Hanyu Brasil (@HanyuBr) e The Daily Hanyu (@yuzu_daily)#羽生結弦 #YuzuruHanyu pic.twitter.com/wAANBYHfFN
— Rádio Star Brasil (@radiostarbrasil) June 5, 2021
ラジオスターブラジルで、毎月最終土曜日にアジア文化全般を扱うラジオ番組「From 9」内で、2021年6月26日の午後4時から五輪二連覇の羽生結弦選手のスペシャル番組を放送する事になりました
これはブラジル国旗の羽生選手ファンの尽力で、ラジオ局との約束のワンオク曲等リクエスト数のチャレンジを達成したための実現化だそうです。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ジェイソンがカミングアウト!今日はカムアデー?北米選手が続々と!
- カナダの記者が告発「フィギュアスケート 腐敗が殺したスポーツ」
- アベルブフ「羽生は1万席以上を満席にできる」、タラソワ「4Aと羽生について」、米国のアイスクリーム「Yuzu on Ice」、ブラジルラジオで羽生特集
- スルツカヤ「ジャッジの買収はある」、チャン「ISUは選手を駒のように扱う」、大坂選手の会見拒否と羽生結弦のメディア対応について
- 米国で「受験目的」のフィギュアスケーターが増加?、カムデンくん1年前の蔵出しインタ(ゆづ部分)、ほか
タグ : 2020-2021_season
2021/06/07 11:50 | 海外情報 | COMMENT(10) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
私は特別真央ファンという訳ではなかったけど
地元のサンクスツアーに足を運びました。値段が手頃だったので
ライトな一般大衆も沢山見に来てました。
他のアイスショーは値段がネックになって、どうしても
見たい選手が2人、あるいは2組以上出ないと
遠征する気になれないです。
あと話によると羽生くんの出番が来るまでひたすらスマホを
いじってる人も少なくないそうで、それは観客側だけに
非があるとは思えないんです。
よく羽生くんは別格と言われるけど、個人的には
他の選手の意識が甘いです。
あとLUXEの動員数見て、デーヲタのかなりの数が羽生ヲタに変身した感じですね。
No:15318 2021/06/07 12:57 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]
はじめまして。BLさんのブログは良い情報を選ばれているのと無駄な忖度がないことで気持ちよく読めるので数年前から日参させて頂いてます。
アベさんの言う通りですね。私は先日のSOIが初めてのアイスショーでした。もちろん全選手の演技を見ましたが、実際に見てますます羽生選手のすごさが分かりました。スケート技術は当然素晴らしいですがもう全力で会場中の人を楽しませようとしているのがものすごく伝わってきて、そのオーラやエネルギーにもう目が離せませんでした。
あの容姿ですから登場した途端にすでに目は釘付けなんですけどね(笑)
最近の試合で気分悪い採点を目にするたびに、もしショーで観客が採点するとなったら面白いだろうなと考えたりします。
中国、イタリアやドイツに続き南米ブラジルも熱いですね。
羽生選手の世界征服を考えるとこんな時世でも楽しく過ごせますw
No:15319 2021/06/07 13:28 | はちみつ #- URL [ 編集 ]
ゆきっちょ 様
ゆきっちょさん、こんにちは。
>サンクスツアー
現地では見てませんが、横浜の千秋楽はCS放送でみました。最初の頃はテレビでチラ見した感想は、部活スケーター集めているから学芸会レベルだなと思いましたが、千秋楽は200回以上公演を重ねているのでかなりブラッシュアップされていてました。
記事で書いてるプロ意識のある「片手」には真央さんは入ってます。彼女もゲストででるショーは手抜き感ありますが(笑)、座長のショーのときは真剣に取りくんでいますね。
>羽生くんの出番が来るまでひたすらスマホ
中国ファンはだいたいそんな感じ。日本のスケオタはマナーが悪いって怒るけど、個人的には全てのスケーターにスタオベする日本の全員応援スケオタの方が迷惑です。前にそういう人がいると全然見えないので。スタオベは私もするけど厳選してます(笑)
日本は「お客様は神様」の国なのに、スケオタ基準では客よりスケーターの方がエライみたい。「地蔵はマナー違反」「全員応援すべき」「途中退席はスケーターに失礼」…私に言わせれば、2万円以上も払わせて、卓袱台ひっくり返したくなるほどつまらない演技を見せる方がずっと失礼だと思いますけどね(SOI2015が退席したくなるほどつまらなかった経験から)。
海外オタとよく話をするツイ友さんの情報で、アメリカのスケオタさんがSOI2019に行った体験談が面白かった。つまらなくて途中で退席したそうです。日本円でチケ代3000円に駐車場代2000円で合計5000円。「美味しいディナーを食べた方がマシだったわ」だそう(笑)
そういう感想をもたせたら最後、絶対次はきてくれません。米国SOIの惨状の原因はそういうところにあるんです。五輪金があるないの問題じゃない。
>デーヲタのかなりの数が羽生ヲタに変身した感じ
あれだけ迷走してたら離脱組も増えるでしょう。
コメント、どうもありがとう♪
No:15320 2021/06/07 16:06 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
はちみつ 様
はちみつさん、はじめまして。
>数年前から日参させて頂いてます。
ありがとうございます(^^)
>アベさんの言う通りですね
ロシアの人達は忖度なしでズバズバ本音いうから面白い。ロシア名物のプロレスも年中行事ですが、日本人ほど後にはひかないみたいですね。日本人の国民性であれだけ公にやりあったらお互い一生根にもつでしょうが。
海外の人達は日本のスケオタみたいにスタオベを安売りしない。CSで海外のアイスショーを何度かみたことありますが、本当に良いと思わない限り、外国人はスタオベしません。だから同じ海外スケーターでも、日本のショーで演じてるときより緊張感もってやってる感じがしました。ちょっとむかつきましたね。必要以上にスケーターをチヤホヤする日本のスケオタが悪いんですが。
イタリアのアイスショーにプルさんがでていたのですが、一番スタオベ多かったのは、イタリアのスケーターではなく、プルさんでした。「プルさんが集客してるんだな」とわかりました。まあそんなもんなんですよ。スターがいないと客は呼べない。
>羽生選手の世界征服
本格的な世界征服は引退後かもしれません(笑)
コメント、ありがとうございました。
No:15321 2021/06/07 17:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:15323 2021/06/07 22:04 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:15324 2021/06/08 07:59 | # [ 編集 ]
ゆ〇〇〇〇 様
ゆ〇〇〇〇さん、こんにちは。
>2013年SOI
家の本棚のパンフレット確認したらSOI2013のプログラムがありました。私も現地でみてます。SOIも2014年まではよかったと思います。ダメになったのはTBSに放送権が移った2015年からです。私の現地観戦歴の中で最悪なのはSOI2015で、そのとき真央さんも出てました。それで悪い印象がついてるのかもしれません。
ザアイスは2012~2014年まで3年現地鑑賞で、結弦くんが出ていたのは2012年だけでしたが、結弦くんがいなくてもザアイスは普通に楽しめました。価格も他よりは良心的だったし。ザアイスは実質真央さんの冠ショーでしたね。
>まともなデーヲタは迷惑してます
すみません。マトモなデー〇タっているんですか?(笑) マトモな人はほぼ離脱してるかと思ってましたが。残っている…特にマ〇タと合体しただいまお系のデー〇タで悪質でないの見たことないので(笑)
>あのショーで起きた印象
現役引退しても、与えられた仕事にもっと真剣に取り組み、技術が落ちないように研鑽していれば、ファンは今ほどは離れなかったと思います。今ほど劣化する前は、演技そのものはネイサンよりはずっと見れましたからね。
迷走した結果、アイスダンスの偽装カップル売りでさらにファンが離れた印象です。カプ売りがマズイと思ったのか今度はBL売りとか。もうどこに向かっているのかわかりません。今でも離脱してない人はもはや意地なのかとすら思えます。
コメント、どうもありがとう♪
No:15328 2021/06/08 12:03 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
a〇〇〇 様
a〇〇〇さん、こんにちは。
>パトリックの現状はショックでした
パトリックのスケーティング技術を学びたいというフィギュアスケーターは少なくないと思います。ですがコロナ禍でカナダはリンク閉鎖などもありました。カナダといえばアイスホッケーが盛んです。同じコーチでもホッケーのコーチの方が条件はいいのかもしれません。チャンも結婚しましたし経済的安定は大事です。
チャン自身はアイスホッケー好きなので、ホッケーのコーチも楽しいのかもしれないけど、現役時代を知ってる者としては寂しいですね。
>存在を隠そうとしてるなんてことあるでしょうか
アジア人はヨナとみどりさんだけでしたね。単に選者の好みでは? あまり再生されてないし気にすることもないかと思いますが。
>ビフォア羽生に戻るだけ
羽生メインのフィギュア雑誌が消失し、元の3種類程度に戻る。スポーツ紙のポスター祭がなくなる。ゴールデンタイムの放送が減り、BSや深夜放送が増える。試合のチケットがとりやすくなる。そんな感じですかね。
女子がロシア独壇場になり、男子はなんとか勝てるかもしれないけどビジュがあの有様なので、未来は明るくはないですが、それは仕方ない。ブームはいつまでも続くものではありません。驕れるものは久しからず。
>勘違いを助長させているのは大半が間違いなく日本のファン
日本の羽生ファンは無自覚に推しの首を絞めてますからね(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:15335 2021/06/08 21:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
すみません、気になっているのですがタラソワは何を言ったのですか?
私はノッテステラータがとても好きなので気になります
羽生くんに対して酷いことを言ったのですか?
探しても見つからないので知りたいです
No:15346 2021/06/09 18:30 | ゆきこ #- URL [ 編集 ]
ゆきこ 様
ゆきこさん、はじめまして。
>酷いことを言ったのですか?
タラソワは別に酷いことは言ってないです。ただネイサンサイコーみたいなことを言ってたみたいです。
コメント、ありがとうございました。
No:15349 2021/06/09 21:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)