全米視聴率は0.6%!米国のフィギュア人気は断末魔?& ISUの資産状況について
アメリカのフィギュアスケートの視聴率について、興味深い記事がありましたので紹介します。
2021年1月に開催された全米フィギュアスケート選手権の視聴率。
— みずほ (@traveler_mizuho) June 19, 2021
女子フリーは、平均視聴率1.4%で、1997年以降のゴールデンタイムにおける最低視聴率記録した。
男子フリーは平均視聴率0.6%で、NFLプレーオフと重ならなかった昨年に比べ3分の1減少した。https://t.co/vJ4aXj1duW
1月15日に開催された全米フィギュアスケート選手権の女子フリーは、平均視聴率1.4(13%減)、視聴者数215万人(10%減)となり、少なくとも1997年以降のゴールデンタイムにおける最低視聴率、少なくとも2009年以降の最小視聴者数を記録しました。その2日後に行われた男子フリーは0.6、80.2万人で、NFLプレーオフと重ならなかった昨年(0.9、134万人)に比べ、それぞれ3分の1、40%の減少となりました。
女子の視聴率が下がり続けているのは、五輪どころか、世界選手権ですらメダルをとれる選手がいないからというのもあるだろう。アメリカ女子でワールドメダルをとったのは2016年のボストンワールドのワグナーが最後。そのワグナーの銀メダルですら、アメリカ女子の表彰台は10年ぶりだといわれてた。
男子は、ある意味女子より深刻。平昌五輪以降無敗の絶対王者(笑)で、ISUイチオシの、ディックバトン以来の全米5連覇様がいても、視聴率が上がらない。それどころか、ワールドメダルなしの女子の半分程度しか視聴率がとれていないのだ。
参考までに、こちらは2020年のスポーツ関連の視聴率。
アメリカでのアメフトの圧倒的な人気の高さ。すごいですね。
48 of the top 50 most watched sporting events of 2020 were NFL games. The other two were NCAA football games. https://t.co/Uh77OdEdJA pic.twitter.com/l4lf3IugGe
— Vatswaff Zhioukoffski (@SpeyWrestle) January 4, 2021
サイトの2ページ目にフィギュアスケートの全米女子フリーの視聴率がでてます。

全米女子フリーも1.6%と低いですが、全米オープンの決勝「大坂なおみ×アザレンカ」戦に勝ってるのか(笑) アメリカ人が決勝に進出してないこともあるんだろうけど、アメリカの大坂人気は日本のメディアが煽るほどではないのだろうか。それともアメリカのテニスの人気は日本人が想像してるほどではないのか。
なお、男子シングルはこの集計のランク外で数字はでてきませんが、2021年の記事のよれば、2020年の全米男子フリーは0.9%だったようです。それが2021年には0.6%にまで下がったということです。
ISUも米国スケ連も、いつまでこの現実に目をそらし続けるのだろうか。アメリカは日本と違う。女子のスターを作った方が効果的なのは、この数字をみてもあきらか。
NFLの驚異的な数字が示すように、アメリカ人はマッチョ好き。小柄なアジア男がフィギュアスケ―トで「男らしさ」を売りにしてることにそもそも無理がある。男らしさを求める層はフィギュアスケートなんてみない。過去を振り返っても、ライサよりジョニーの方が人気あった。その事実をみてもわかるだろうに。
アメリカのフィギュアスケート人気は断末魔の状態だとよくいわれてる。スターズオンアイスは今年の秋開催予定だがカナダのみ。アメリカの都市は除外された。コロナ禍の影響もあろうが、それだけが理由ではないだろう。そして視聴率。いつNBCがフィギュアスケートの放送から撤退してもおかしくない。
ISUの2020年の財務状況です。
Entire doc 👇 https://t.co/KdpelAgBdC
— gold🥇yuzuru hanyu🐐🍮🍓🥟 (@orangesrgd) June 16, 2021

2019年末と2020年末を比べると、コロナ禍の影響で、日本円にして30億円(スイスフランで2470万フラン。ISUの本部はスイスです)くらい資産を減らしてますが、これくらいなら、コロナ禍の影響は最小限といえるのでは。単純計算すると、むこう10年くらいコロナ禍が続いたら潰れそうですが、以前潤沢な資産をもった団体であります。この資産を減らすことだけを恐れているのだろうな、ISUは。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ロマン「ゆづは催眠術のように魅了される」& ハビ「ゆづは良いエネルギーを毎日くれた」
- 驚愕!ISUアワードの費用は競技会自体の費用を上回っていた?
- 全米視聴率は0.6%!米国のフィギュア人気は断末魔?& ISUの資産状況について
- 数字が示す負けても上がる羽生人気…海外と日本のファン気質の違い
- 2年前にブラジルで開催された「羽生結弦ファンアート展」について
タグ : 2020-2021_season
2021/06/20 09:20 | 海外情報 | COMMENT(8) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
かつては4大スポーツと肩を並べる程の人気を誇ってたのに
こうやって具体的なデータを見せられるとツライものがありますね
北京後のアメリカのフィギュア事情はどうなってるのか?
男子の試合も、ゆづとネイサンだけを女子の放送にねじ込む形でオンエア
単体で番組を地上波で放送しようと思ってもスポンサーが集まらないんでしょう
No:15468 2021/06/20 15:54 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]
日本の未来の姿でもある
アメリカの惨状は、日本の未来でもあるんですよね。
日本どころか、世界各国がいずれフィギュアスケートを見向きもされなくなる。
ただ一人を除いては。
いつまでこんなバカげたことをするのか、
そして誰もいなくなった、ってなことになるかも。
No:15469 2021/06/20 19:13 | ゆづ鈴 #- URL [ 編集 ]
ISUには天罰が必要
0.6%・・・消滅した競技でしょう。
こんなアメ陣営が、大きな顔して威張ってるw
ネイ大盛り、さいたまワールド後から
イェール 医者 文武両道と喧伝開始
ISUは、これでネイの人気が上がると
本気で思っていたのですか・・・? 愚か笑
今も益々羽生sage ネイage 続行中のISU
既存のファン層を傷つけ
ネイ推しをやり 過去最悪視聴率0.6 w
ラファのネイ高級レストラン 例え
アメ陣営の 男子はネイ独占独走発言。
この人達は、0.6%とうい惨憺たる減客ぶりと
どう折り合いをつけてるの?
ひたすら逃避ですかねw
お客から拒絶されてて よく威張れるわ!
この分だと 北京前後マスゴミ使い
自演 盛り上がってますw ネイ人気粉飾でw
引退って落ち。
でも、これだけ偏向採点やり。
フィギュアを愛し、まっしぐらに努力してきた選手を
汚い手段で貶め続けた
この酬いは絶対に受けてるべき!
北京後、減客止まらず
アメリカフィギュアが絶滅したら
ラケ爺は責任とるんでしょうか。
No:15470 2021/06/20 20:49 | Pixie #- URL [ 編集 ]
ゆきっちょ 様
ゆきっちょさん、こんにちは。
>スポンサーが集まらないんでしょう
これ以上視聴率が下がると、NBCが五輪以外のフィギュア放送からの完全撤退に現実味がでてきます。北京五輪後に今の主力選手が引退したらさらに弱体化しますから、アメスケも崖っぷちですよね。
フィギュア人気下降の1つの原因がソルトレイクをはじめとする採点のモヤモヤもあると思うので、自業自得じゃないの?と思いますが。
コメント、どうもありがとう♪
No:15475 2021/06/21 01:08 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
観たくない理由
はじめまして。
コメントは初めてなんですが、以前より興味深く拝読させていただいています。
全米の視聴率、底を打った感がありますね。いやもっと下もありうるのかしら? アメリカの視聴者が観たくない理由は色々あるかと思うんですが・・・
私事で言いますと、以前はスケアメとか全米とか観ていたんですよ。でもこのところ、結果だけでいいわ、スルーで、が2年ばかり続いています。ハッキリ言って、N選手が観たくないからです。あまり好みじゃない選手が、最大限に好意的な採点されている。点差は圧倒的に開いてしまう。なんか白けてしまって、彼だけでなく全体を観たくなくなってしまうんですよね。
凄い点を出して、スケート関係者が「バレエが~」「イェールが~」「人間性も良い」「芸術性も凄い」←今ココ と、まるで通達が出されたみたいに連呼しても全く注目されず、完全に失敗していますね。
もしかしたら、選手には失礼ですが、N選手が引退した後の方が全米の視聴率上がるかもしれないとさえ思っています。
No:15476 2021/06/21 20:39 | Michiko #- URL [ 編集 ]
ゆづ鈴 様
ゆづ鈴さん、こんにちは。
>アメリカの惨状は、日本の未来でもあるんですよね。
日本もひと昔前は視聴率がとれなくてTBSが放映権を手放したほど。フジに移った後に、荒川さんがワールド金と五輪金をとり、さらに安藤さんや真央さんと世界で優勝争いできる女子が複数でてきて女子ブームに。それが終わる頃に、奇跡的なタイミングで結弦くんが登場した。スケ連は悪運が強かった。それだけ。でもその悪運もいつか尽きるときがくる。
いっそとことん人気が落ちないと気付かないと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:15477 2021/06/22 00:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
Pixie 様
Pixieさん、こんにちは。
>今も益々羽生sage ネイage 続行中のISU
イェールやピアノやバレエなどスケートと関係ないことまでもちだして自慢する下品な売り出し方。そもそもアイビーに通ってるスポーツ選手なんてアメリカでは全く珍しくありません。
需要を無視した押し売りはウザがられるだけ。そしてスポーツの世界で最もしてはいけない疑惑採点。これだけ嫌われることばかりして、なぜスターにできると思うのか不思議。あとフィギュアスケーターに関しては、スターになる条件として「容姿」は必須項目なんですけどね。
>ラケ爺は責任とるんでしょうか
とらないしとる必要もないでしょう。ネイ上げのロビーをしてるのはアメリカ。アメリカの自業自得です。
コメント、どうもありがとう♪
No:15478 2021/06/22 01:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
Michiko 様
Michikoさん、こんにちは。はじめまして。
>アメリカの視聴者が観たくない理由は色々あるかと思うんですが・・・
アメリカ人スケオタが言ってたそうです。「アメリカはやりすぎて試合をつまらなくした。普通に採点していれば、羽生とネイサンが良い勝負をして、試合が面白くなったのに」と。
その通りなんです。最初から勝負が決まってる試合は面白くない。結弦くんの場合は、視聴者は「羽生結弦の演技をみたい」と思ってチャンネルを合わせるから、実はもう勝ち負けを超越した次元の人なのです。でも「ネイサンの演技をみたい」視聴者なんてほとんどいないので、せめて勝負を面白くしないとアメリカ人もみてくれません。女子の全米はまだ毎年優勝者が変わるから勝負の面白さくらいはありますが。
ネイサンも、マトモに採点されていれば、結弦くんに勝てなかったとしても、タイプの違うライバルとして評価されて、今みたいに嫌われることはなかったでしょう。
>白けてしまって、彼だけでなく全体を観たくなくなってしまう
私がまさに「今ココ」状態です。フィギュア競技自体に白けてしまうと、他のカテゴリまでみたくなくなってしまう。奈良判定で採点競技の信用性を殺してしまった。
>N選手が引退した後の方が全米の視聴率上がるかもしれない
「勝負の面白さをみれる」という意味で私もそんな気がしています。
コメント、ありがとうございました♪
No:15479 2021/06/22 17:45 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)