謎の羽生結弦写真集「再生」を検証してみる

昨日紹介した写真集「再生」の全容がわからなくて、戸惑っている人が多いようです。
あまり知らない写真家さんと出版社。それがいきなり単独写真集。
はたして手を出していいものかどうか。ちょっと検証してみました。


 ← アマゾンサイトへ


廣済堂出版は、過去に1冊だけフィギュアのムック本をだしています。

 ← アマゾンサイトへ


調べた限りでは、この1冊なので、あまり売れなかったのかもしれません。2016年当時は、羽生表紙のムック本があちこちの出版社が乱発されていた時代だったので、その1冊でしょう。その後、羽生ファンも「羽生表紙」というだけでは買わなくなり、内容を精査するようになってかなり淘汰されました。

しかし、過去にフィギュアのムック本を1冊しかだしていない出版社がなぜいきなり羽生結弦単独写真集をだせるのか? 

廣済堂出版ですが、東証一部上場企業である大手印刷会社「株式会社廣済堂」のグループ会社です。そして、この廣済堂の筆頭株主は、麻生太郎副総理兼財務・金融相の一族企業である「株式会社麻生」。

今のスケ連会長が国会議員であることを考えると、過去にフィギュア本出版実績がほとんどない出版社が、いきなり「羽生結弦単独写真集」をだせた背景が少し察せられるような気がします。そして、写真家に名前を連ねているアフロは、スケ連とオフィシャルフォトエージェンシー契約を締結している会社。他の写真集に比べ、スケ連の関与がかなりあるように感じられます。

ただ「羽生結弦:著」なので、結弦くんに印税入る?と思うと、スルーもしにくいのだよな(笑)


写真家さんですが、こんな情報がありました。



SOI八戸は、かなりカメラマンが絞られていたはずですが、中村康一さんは、そのおひとりだったのか。望月仁さんは、今は亡き日本男子応援ブックに写真を提供されていたことがあると。そこで、家にある応援ブック探ってみた。


 ← アマゾンサイトへ

この号の応援ブックには、中村康一さんも望月仁さんもお二人とも写真を提供してます。家にこの号の応援ブックをもってる人は中を確認してみて。写真家のクレジットが入っているのでどの写真がどの写真家さんかわかります。この号は、そのお二人のカメラマンとアフロの写真で構成されていました。つまり偶然にも「再生」とまったく同じ布陣なのね。

日本男子応援ブックは、羽生本の先駆けで、私も毎号買っていた頃があったけれど、かなり整理して、今手元に残しているのは7冊だけで、そのうちの1冊がこれ。なぜ残しているかというと、たぶんお春さんの写真がよかったのと、100%羽生成分だったからだと思う。この号の応援ブックは100%羽生成分ということだけでアマゾン評価高いけど、私の感想は、この低評価のコメントに近かった。

★★★☆☆
「全ページが羽生選手という事で購入したのですが、画質の荒さとうか不鮮明なのと写真のチョイスが残念なものが多く感じました。期待が大きすぎたのでそう感じたのか…」


2019年のさいたまワールド号で、エキシビションのお春さんの写真はいいんだけどね。オトナルとオリジンの写真のチョイスがイマイチなのよ。顔の歪んでいる写真が多いのね。ただ、写真のチョイスのマズさと画質の粗さは以前から応援ブックの難点だったので、写真家さんの問題というより、応援ブックの問題かもしれない。応援ブックが最終的に通信に負けて、フィギュア誌から撤退せざるえなくなった原因はそこにあると思う。


最近写真集が山ほどでてきて、羽生ファンは嬉しい悲鳴だけど、写真家さんに羽生愛があるかどうかって大きいなと思う。田中さんとか、能登さんとか、スポニチさんとか、報知さんとか、やはり写真に愛が溢れているのよ。中村さんと望月さんの写真には、応援ブックを見る限り、あまり愛は感じなかったけど、「俺の羽生をみてくれ」合戦が写真家さんの間で勃発してる現在、中途半端なものは作れないはず…と期待したいところ。


個人的には「羽生結弦:著」だし、150ページあってお買い得感があるから、買うことになると思うけど、それにしてもアマチュアアスリートの怒涛の写真集ラッシュ。これはもう社会現象だな。


結弦くんは、日本だけでなく、またロシアの経済も動かしているらしい。


羽生経済は再び動きだしました。ソチのアイスバーグアリーナ近くのホテルはすべて満室です。


 ← ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← 柚子リキュール(ラベルに注目)

 ← スポニチ写真集

 ← FSマガジン

 ← アイスジュエルズ

 ← キスクラ

 ← 羽生結弦写真集 再生


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/07/03 10:50 | 書籍・商品発売情報COMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

愛する写真集

みずほさん、こんにちは。
謎本wの検証ありがとうございます。
すごく参考になりました。

発売が発表された時、サイトの説明文に、ん?、と違和感を覚え、
何となくバックが不透明でイマイチ触手が動かなかったのですが
そこへ「著」の表記。
ファンのツボを押さえにきたか、ですねw

カメラマンの「見せたい」(撮りたい)写真と
ファンの「見たい」(愛する)写真

報道的側面や撮影のテクニカルな評価
サイズやレイアウト、編集や紙質、印刷・製本の技術的要素
(「Ⅲ」には箔押しなんていう技もありましたw)

様々な技術の結集・交錯する、写真集の、各社の正念場ですね。

>愛があるかどうか
を決め手に「見たい」(愛する)写真集を選びたいと思います。

No:15543 2021/07/03 11:48 | jade #gcZ3WJlI URL [ 編集 ]

ありがとうございます

色々気になっていたことを、とても細かく調べて下さり、大変有り難かったです。
参考にさせて頂きますね。
本当に感謝してます。

No:15544 2021/07/03 16:12 | macron #- URL [ 編集 ]

ありがとうございます

この写真集かなり迷っています(^.^;
シーズンフォトも出ますし…お財布と相談しないといけないし…
出てから評判を見てからでも遅くはないな…と思えました。
いつも有益な情報に感謝しています。

No:15545 2021/07/03 19:27 | あんり #- URL [ 編集 ]

こんばんは

情報ありがとうございました。
その辺の事情とかはわからないのですがこの写真集はちゃんと「羽生結弦著」となっています。この一点だけで購入を決めました。

No:15546 2021/07/03 21:00 | あさみ #- URL [ 編集 ]

jade 様

jadeさん、こんにちは。

>そこへ「著」の表記。
>ファンのツボを押さえにきたか、ですねw

内容は謎でも「著」だけで買う!という人は多いと思います。私もそうです。「著」があるということは公式写真集だということなので。謎本でも無視しにくい(笑)反対に本人のお墨付きがあるのにそんなに変なのも作らないだろうとも思います。「著」がつくなら本人のチェックが入ってるのではないかしら。

コメント、どうもありがとう♪

No:15547 2021/07/04 08:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

写真集

こんにちは

詳しいご説明有難うございます!大変参考になりました!
私はおそらく写真集はコンプしていると思いますし、羽生君が著者になっているので購入しようとは思っているんですが、内容はどうなんでしょうね。

ところで、昨日オリコンチャートを調べたら、スポニチ本は写真集部門で一位でしたが、売り上げ数が少し意外でした。(7000台)
The Realが出たばかりですし、買い控えた人も結構多かったんですかね。13000位がベースだと思っていましたけど。再生とシーズンフォトブックも近々あるからでしょうか。
私はここ3年のYUZU'LL本で今年が最高じゃないかという気がしました。流石小海途さん、素晴らしい出来だと思います。

今迄出た写真集の中で、みずほさんが一番お好きなのは何ですか?
私は一冊選ぶとしたら「光」です。

No:15548 2021/07/04 08:14 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

macron 様

macronさん、こんにちは。

>本当に感謝してます。

お役にたってよかったです(^^)

今日、中村さんに特化した記事UPしてますので、あわせて参考にしていただければ嬉しいです。

コメント、どうもありがとう♪

No:15549 2021/07/04 11:22 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あんり 様

あんりさん、こんにちは。

>この写真集かなり迷っています

そういう人多いと思います。私も最初みたときは「これなに???」でした。

私は単独写真集は原則マストバイなので、これも買うつもりですが(1ヶ月前に予約いれてます)、一応今日の記事に中村さんの情報をあげましたので参考になれば。

コメント、どうもありがとう♪

No:15550 2021/07/04 11:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あさみ 様

あさみさん、こんにちは。

>「羽生結弦著」となっています

私もそれが最大の決め手です。

コメント、どうもありがとう♪

No:15551 2021/07/04 11:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>一番お好きなのは何ですか?

難しいですが、しいて言えば「YUZU'LL」の2冊目かなと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:15554 2021/07/04 23:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |