ゆづとバイルズの立場が酷似?~米国体操界の闇

米国体操界の女王、シモーネ・バイルズ選手が競技を棄権しました。「精神的問題」という報道もあり、連覇の重圧か?と考えていましたが、どうやら問題はもっと複雑なものがあったようです。同じ採点競技とはいえ、AI導入を進めている段階で、フィギュアよりはるかに体質がマシな競技だと思っていましたが、どうやら米国体操界は想像以上にドロドロなんですね。

そして、バイルズ選手に対する採点傾向が、何気に今の結弦くんに酷似しているように感じられます。なので、うちのブログテーマとは外れますが、あえてとりあげました。


体操競技は見ないので、バイルズ選手のこともほとんど知りませんでしたが、この2か月前のハーシュのツィートでちょっと興味をもってました。今となっては、このツィートはハーシュの呪いにしかみえないけど。



シモーネ・バイルズがフィギュアスケート選手だったとしたら、彼女は4回転アクセルを最初に成功させたでしょう。








彼女と彼女のファンは長年、彼女の(技の難易度を示す)Dスコアが低すぎる、どんなにすごいことをやっているかが点数に反映されていないと訴えてきた。

羽生ファンが長年訴えてきたことと同じです。結弦くん本人は直接訴えはしませんが「人間の目で判定する限界」を訴えてAI導入を提案する論文を発表しました。もちろん、自分の現役時代に間に合わないことは十分承知で。後進のために、ISUににらまれる覚悟であえて書き上げたのです。

他の選手が同様の危険な技に挑戦しないよう、国際体操連盟が点を抑えているのだろうとの推測もある。バイルズ自身は、体操連盟が自分のことをただ抑制したいのだろうと思っている。

新ルールになってから、4Aの基礎点が大幅に下げられましたが、それが怪我防止のためだなんて、誰も思ってない、ISUが羽生結弦のことを「ただ抑制したいのだろう」と、皆わかっている。

なぜ点数が出ないのに不可能に近い難しい技をやるのかと問われて「だってできるから」

結弦くんも勝ちたいだけなら4A捨てて、ルッツやフリップなど他のジャンプを磨いた方が近道だと言っていた。ではなぜやるのか?といえばバイルズ選手と同じ。「だってできる(自信がある)から」。言い換えれば「できることを出し惜しみしたらつまらないじゃないですか(by羽生結弦)」

主観的競技なので、ジャッジや体操界から反感を買うことを恐れて、バイルズ選手以前は殆どの選手は意見を率直に言うことはなかった

これもフィギュア界と同じ。ジャッジやフィギュア界から反感を買うことを恐れて、選手は意見を率直にいえない。特に採点問題に触れるのはタブー。ごくまれに、すでに引退した選手が発言する程度。

「私はすごいアスリートだけど、その仮面を取ったら何者なの?まだそれを見つけようとしている」

仮面…仮面…マスカレイド(驚愕) あのプログラムに込めた思いもバイルズ選手と同じなのかも。

のしかかる期待は想像を絶するほどなのに、下げ採点され続ければ、精神的に追い詰められるのは当たり前。別記事で「以前ほど演技に自信がもてなくなった」と言っていたのはそういうことか。そう考えると、やはり羽生結弦のメンタルはバケモノ級なのだなとつくづく思う。


バイルズ選手は、その上性的虐待の被害にもあっていた。




彼女はアメリカ、特に米国体操協会に何の借りもない。何一つない

結弦くんもバイルズ選手と同じ。結弦くんは、ISUや日本スケート連盟に何の借りもない。何1つない。


140人て。米国体操協会はこんなケダモノドクターを守り続けるどんな裏があるの?


よほど力をもったドクターなのか。日本でも男子選手にタコチュー強要した元連盟会長がいたが、あの元会長でも140人の男子にタコチュー強要した証拠がでたら、さすがに残れなかったと思うぞ(たぶん1人でも未成年だったらアウトだっただろうな)。


 ← スポニチ写真集

 ← シーズンフォトブック

 ← 羽生結弦写真集 再生


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/07/29 11:15 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは

バイエル選手の点数が抑えられていたという記事は意外でした。アメリカの選手なのに?!
女子体操を見ていなかったので、点数に関してはわからないのですが、性的虐待については読んだことがあります。140人は知りませんでしたし驚きました。いったいどうすればこの人数になるのでしょう。
体操界、フィギュア界には闇があるようですね。

アメリカでは、オリンピックに関心が集まらないのにも驚きです。ナショナリズムでアメリカ万歳かと思っていました。
そうなるとアリの目論見は前提から間違っていることになりますね。

No:15747 2021/07/30 13:06 | monaka #JalddpaA URL [ 編集 ]

おはようございます

アメリカの体操界でこんなことがおこっていたなんて驚きです。アメリカのマスコミは取り上げているのでしょうか?ふだん人権だ、差別だと言っているのに。
もしこれが日本でおきていたら、上から目線で後進国扱いの記事を書くでしょう。
そういえば、ネイサンの発言に対して、ジョニーは何かコメントしたのでしょうか。これまたアメスケ連一押しの選手の発言じゃなかったら、速攻反論したんじゃないでしょうか。
アメリカのマスコミも日本のマスコミといい勝負です。
ところで元日本スケ連会長ですが・・
あの言動でいまだに要職についていられるのが驚きです。きっと彼女が権力の座にいた方が都合の良い人が大勢いるのでしょうね。
セクハラやパワハラという概念がなかった一昔前、彼女のような人を表現する言い方があったのですが、どうもNGワードのようです。

No:15754 2021/07/31 10:05 | Michiko #- URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>アメリカの選手なのに?!

フィギュアでもアメリカ人選手全員が上げ選手じゃないです。少し前はキャロルの弟子は優遇されてたし、今はラファですね。ロシアならエテリでしょうか。

バイルズ選手のケースは外部からはわかりませんが、なんらかの理由があるのでしょう。

>オリンピックに関心が集まらないのにも驚き

東京五輪のアメリカの視聴率が悪くて、NBCはスポンサーに対して賠償問題になってるほどだそうです。

アメリカ人は外国に興味ない人が多いそうです。だからNFL(アメフト)とかNBA(バスケ)とか国内スポーツの方が人気があるのでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:15791 2021/08/05 12:50 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

Michiko 様

Michikoさん、こんにちは。

>ジョニーは何かコメントしたのでしょうか

無言を貫いてますね。ジョニーに限らずLGBTQのフィギュア関係者で声をあげたのはネイサンの元カノのアンバーくらいでは。ISUの息子には逆らえないのでしょう。

>アメリカのマスコミも日本のマスコミといい勝負です

アメリカのマスコミの方がマシですよ。自国選手下げはしませんもの。日本は五輪二連覇の自国のレジェンドを下げて、他国のライバル上げする国ですから。こんな国、世界中探しても日本しかないですよ。

コメント、どうもありがとう♪

No:15797 2021/08/07 02:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |