止まらない羽生人気 (TikTok視聴回数、ドイツのレミエン再生数、weiboのフォロワー数)、FRaU重版決定、世界ファンマップ作成協力のお願い
品切れしていた「FRaU」が重版されました。アマゾンで普通に買えます。 ← アマゾンサイトへ
https://ad.kodansha.net/info/detail/487/
7月13日発売のFRaU8月号「FRaUSDGsニッポンの宿題。」は、ネット書店では予約開始直後早々に品切れとなり、リアルの書店でも発売当日に即日完売が続出するなど、とてもたくさんの読者に受け入れていただくことができました。2019年1月号「FRaUSDGs世界を変える、はじめかた。」以来となる、森林認証紙を使用した雑誌としては異例の重版が決定しました。(重版出来日は未定です)
FRaUに異例の重版をさせた羽生結弦エコノミー。
オフシーズンなのに、結弦くんへの注目度が今も世界的に上昇中という不思議現象について少し。
TikTokの結弦くんのハッシュタグが、この5日ほどでさらに8500万回近く増え、現時点で5億6千2百万回超えです。BTS効果? 「羽生がいない」がトレンドになった開会式効果?(笑)
TikTokで羽生くんのハッシュタグ#yuzuruhanyu
— Snow globe🍓☃️⛸️ (@ynywg036714) July 25, 2021
ついに視聴回数4億7千7百万回超えです✨
スゲー❗️❗️❗️
ついこの前3億回超えたと思ったのに😅恐るべし羽生人気💦
他選手も検索してみて!桁違いデス
https://t.co/Qpbo5XVciv
こちらはドイツのスポーツチャンネル。順調に増え、ついに再生200万回超え!
やった!
— アイスベア (@Eisbaer47535399) July 29, 2021
すごいね!! pic.twitter.com/7RdF2cPpMV
2/2: "No Yuzuru Hanyu in Olympics" became the TOP10 hot topic on Weibo, with 160 million views!!! At the same time, many people became his new fans, the reasons are: "his actions are so beautiful", "he is so handsome", and "I fell in love with a fairy". 😁😉
— 🍀Chien.Hanyu🍓🥟 (@ChienHanyu) July 26, 2021
中国で面白い現象が起きている。羽生結弦選手は、東京オリンピックの開会式で大黒柱に点火することもなく、いかなる場面にも登場しませんでしたが、7月23日以降、羽生結弦選手の「百度指数」(中国の「Google Trends」)が急上昇しています。
"羽生結弦選手がオリンピックに出ない "という話題が、Weiboで1億6千万回の再生回数を記録し、TOP10に入りました!!!! 同時に、多くの人が羽生選手の新しいファンになりました。その理由は、「アクションが美しい」「ハンサムだから」「妖精に恋したから」など。
20210729 Yuzuru Hanyu (羽生结弦) hashtag / topic has reached 1.45 billion views on douyin https://t.co/T5WentgpaD #YuzuruHanyu pic.twitter.com/l2CZUmoZDl
— 🦁アンジェラ 洪安吉拉 洪仙麗 (@Angela_Tiwi) July 29, 2021
2021年7月29日、羽生結弦weiboで36億ビュー、284k(28.4万)フォロワー、226k(22.6万)ポスト(投稿)に達した。
2021年7月29日、羽生結弦のハッシュタグ/トピックがdouyinで14.5億回再生を達成。
ちなみに、weiboの羽生結弦インフォメーションステーションのフォロワーも1万人を増えてきた。
— ffkuma🥟🍓🍮 (@ffkuma) July 27, 2021
羽生結弦のweiboファングループ「超話」のフォロワーが4日で6000人を増えた。
weiboの羽生結弦インフォメーションステーションのフォロワーも1万人増えた。
結弦くんからは何のアクションしてないのに、周囲が勝手に騒いで注目を集めてしまう…という現象は、これまでもよくあったことですが、年々ヒートアップしてるような気がします。もう平昌五輪金効果は関係ないはずです。
今、五輪が開催中で、メダルラッシュに毎日景気のよい報道がされています。でも、その注目効果はせいぜい3ヶ月。博報堂のアスリートイメージ調査をずっと追っているのでわかりますが、次の調査では、東京五輪で活躍した選手が上位に名前を連ねるでしょうが、その後もランキングに名前が載り続ける選手はほんの一握りです。
五輪はお祭り。その熱狂は瞬間最大風速ににて、いつまでも続くわけではありません。プロは1年中大きなトーナメントや試合があるので、注目が持続しますが、アマチュアが注目されるのは、一般的には(その競技のファン以外には)、ほぼ五輪でメダルをとった直後だけです。でも、結弦くんは、ソチ五輪金で注目を集めた2014年以降、その人気はまったく陰ることなく、勝っても負けても、世界中にファンを増やし続けてきました。
これ、意外だった。NBCがIOCにあれだけ巨額の放映権料を払っているのに。
オリンピックに興味のない🇺🇸人は多くて、スポーツバーでテレビが20台あってもオリンピックの競技は放送されてなかったりするんだけど、今日同僚に「そう言えば2020年はOlympic yearだったよね?去年どこでやったの?」と言われたので「今Tokyoでやってるよ」と言ったら「1年続いてるの?」と言われた。
— あひるさん🇺🇸ナノテク研究開発職 (@5ducks5) July 26, 2021
アメリカは五輪至上主義だと思ってましたが、そんなに五輪人気はないらしい。五輪を国威発揚の手段にしている社会主義国じゃないのに、興味の多様化が進む中、五輪にここまで熱狂できる日本人が異常なのかもしれない。
今年のような母国開催でなくても、五輪になれば朝から晩までテレビ放送はニュースまで五輪一色。あひるさんのスレッドを読むとわかりますが、アメリカ人は自国スポーツにしかあまり興味ないようです。そう考えると、アメリカ人でもないのに、アマチュアのマイナー競技なのに、カリフォルニアのアイスクリームの名前になったり、アメドラに名前がでてくる結弦くんって、すごくね?(笑)
アンケートとRTの協力をしてあげてください。ファンマップを作りたいそうです。
I want to help make an updated fanyus all over the world map to show how much support Yuzu has globally 🌎🌍🌏
— hourly yuzuru hanyu (slow) (@hourlyyuzu) July 29, 2021
Fans of Yuzuru Hanyu, please fill out this form about which country you are from 🙏
RTs greatly appreciated 💗#YuzuruHanyu #羽生結弦 https://t.co/RRHenZvqcj
羽生結弦がどれだけ世界で支持されているかを示すために、世界のファンマップを作るお手伝いをしたいと思います。
羽生結弦のファンの方は、このフォームにあなたがどの国から来たのかを記入してください。
RTをお願いします。
ゆづは日本にファンが多いと思われている方やメディアがありますが、ゆづは世界中にファンがいて、スケートがあまり盛んでない国にもファンがいます
より多くのファンに届けるために、他の言語でシェアしてください。
プライバシーの問題が気になる方は匿名でどうぞ
匿名のアンケートで、リンクをクリックすると、「あなたの国籍は何ですか」という質問が一つだけあります。自分の国を選んで送信したら、それで完了です。世界ファンマップの完成が楽しみです。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ナフカの同性愛差別発言と某米国選手との反響の違いについて
- ハゴロモカレンダー書店別購入特典一覧 & エイモズ&マッシさん【羽生結弦を語る】
- 止まらない羽生人気 (TikTok視聴回数、ドイツのレミエン再生数、weiboのフォロワー数)、FRaU重版決定、世界ファンマップ作成協力のお願い
- 「羽生の顔は95点」~中国美容整形外科医が採点、セメネンコ「GOATは羽生」、eスポーツの大物がSEIMEIに反応!
- ネイサンの爆弾発言が大炎上!~「FSはゲイのスポーツ」
タグ : 2021-2022_season
2021/07/30 09:30 | 海外情報 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、こちらの記事は読まれましたか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c956526e7c44549ec1bfb55bd7a21990111bfb93
こちらの記事を読むと
開会式の視聴率は過去33年間の中で最低
アメリカ人が観たいのはシモーネ・バイルズと大坂なおみ
2人の棄権と敗退で五輪への関心が薄い
視聴率が急落し想定を下回っているためNBCはスポンサーへの補償、補填が必要かも
という状況のようです。
「復興五輪」なんて思っていたのは日本人だけで、IOCもNBCも最初から視聴率=お金のことしか頭になかったのでしょうね。
開会式で聖火最終ランナーに大坂さんを選んだのもアメリカの視聴率を見込んでのこと。でも思惑は外れ、開会式の視聴率は低迷した上に競技でも活躍できず、視聴率はだだ下がりと言ったところでしょうか。
1984年のロス五輪から商業化が始まったと言われていますが、ロス五輪は税金を1円も使うことなく開催され、黒字になった400億円は全額アメリカの青少年の振興とスポーツのために寄付されたそうですね。
それが今では…
五輪はどうあるべきか、真剣に検討しないと持続可能な大会にはならないように思います。
No:15750 2021/07/30 17:14 | maru #- URL [ 編集 ]
maru 様
maruさん、こんにちは。
>こちらの記事は読まれましたか
NBCのスポンサーへの賠償問題はわりとあちこちで取り合上げられているので、知ってました。この記事のNBC視聴率凋落を大坂さんとバイエルだけのせいにしてるのはちょっと?と思いましたが。
大坂さんの全米オープンの決勝戦、メッチャ視聴率低かったですよ。あれ?アメリカで実はそれほど人気ないのかも?って思いました。全米フィギュアの女子シングルにも負けてましたからね。
>「復興五輪」
復興五輪といいながら、東北五輪でなく東京五輪。この段階で大ウソです。
>五輪はどうあるべきか、真剣に検討しないと持続可能な大会にはならない
今のように各国持ち回り制ではなく、夏はギリシャ、冬はIOC本部のあるスイス固定でいいと思います。そうすればパンデミックのような想定外のリスクも最小限ですむ。商業主義ともおさらばして、本来の五輪の姿に戻れます。
コメント、どうもありがとう♪
No:15792 2021/08/05 13:04 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)