スケ連新エンブレムは「天と地と」カラー!、ゆづより最新コメント(動画あり)、ほか

昨日までにいただいたコメントすべてにレスを入れました。よろしくお願いいたします。

さて、昨日(9/1)は、日本スケート連盟(JSF)の理事会がありました。発表事項をまとめておきます。

まず、日本スケート連盟は、2029年の創立100周年に向けて、リニューアルした新エンブレムを発表しました。





スケ連サイト2021-3

スケ連サイト2021-2


海外ファンが、フィギュアの新エンブレムが「天と地と」カラーだと興奮してる!!



優秀選手表彰祝賀会は2年連続で中止。受賞選手の紹介動画が公開されました。







上は今年のもの。下は昨年のもの。




スケ連サイト2021-1


今シーズンの各競技会への派遣についても発表がありました。



 日本スケート連盟の理事会が1日に都内で行われ、来年2月の北京五輪のテスト大会を兼ねるフィギュアのアジアンオープントロフィー(10月13~17日、北京)へ選手派遣を行う方針であることが報告された。開催可否については北京五輪の組織委員会が検討中だが、五輪本大会に向けての予行演習への出場を希望している選手もいるという。伊東秀仁フィギュア委員長は「あくまで軸足は(その後に開催される)グランプリシリーズ」と説明し、出入国時の隔離措置の状況次第では同大会への派遣を見送る可能性もある。

 チャレンジャーシリーズについてはロンバルディア杯とオータムクラシックの選手派遣中止を決定し、それ以外は現状で派遣中止はしていないという。ジュニアグランプリシリーズについては派遣中止が決まった。



現時点では、派遣を考えているアジアンオープン。男子は15日がSPで、16日がFSです。


ワクチンを打っていたとしても、北京到着後2週間隔離で、日本に戻っても2週間隔離…とかだったら、実質派遣は不可能。派遣を見送らざる得ないでしょう。アジアントロフィーは、テスト大会なので中止はないとしても、中国国内選手限定になる可能性はまだあるような気がします。結弦くんは北京五輪出場を明言してないので、アジアンオープンは出場を希望してないかもですね。

今のジュニアは気の毒ですね。昨季今季と2年連続でのジュニアの国際大会派遣見送りは、海外試合経験を積む上で痛いでしょう。とはいえ、ジュニアはワクチン未接種の選手もいるかもしれないし、連盟としてもリスクはおかしたくない。シニアの「どうしても外せない」大会以外は、連盟の人もあまり帯同したくないのが本音でしょうし。

昨日のISUのソチ五輪金の記載漏れの件、訂正があったようです。
それについては、またのちほど。


結弦くんも愛用の「AIRマスク」。小顔の結弦くんはたぶん小さめサイズ。

 ← アマゾンサイトへ(小さめサイズ)

 ← アマゾンサイトへ(普通サイズ)

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/09/02 11:35 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:15978 2021/09/02 16:08 | # [ 編集 ]

ア〇〇〇〇〇 様

ア〇〇〇〇〇さん、こんにちは。

>某好き嫌いサイト
>大谷翔平選手のファンから羽生くんが攻撃されているのをご存じでしょうか

知りません。どうせマ〇タがやってるのでは? 別ジャンルで比較対象にならないものを比べてマウントとる思考回路ってマ〇タそのものですよ。実際、マ〇タは大谷くんを結弦くんの叩き棒に使ってますしね。

大谷くんのファンより、羽生アンチが大谷ファンを装って書き込んでいる方が多いような気がしますね。

それにですね。仮に大谷ファンが書いてるとして、どうしてそんなに気になるんですか? 大谷くんのファンに嫌われても、結弦くんになにかマイナスの影響がありますか? しかも、そんなサイトみてる大谷ファン、断言しますけど10000人に1人もいませんよ。

シビアにいうと、大谷ファンは、アイスショーのチケット買うわけでなし、キャンペーンの商品や写真集買うわけでなし、悪質と戦ってくれるわけでなし、少々好かれても、結弦くんにプラスになる人達じゃないでしょ? 嫌われても痛くもかゆくもないでしょ?

それと、大谷ファンは結弦くんを嫌ってもマ〇タのような非道なアンチ活動はしないでしょうから無害です。

結弦くんほどの人でも万人に好かれるのは無理。嫌いな人は一定数います。そんなのをいちいち気にしていても仕方ない。

>あんなサイト、あらゆる誤解と偏見を生みます
>あのサイトを、削除することはできないんでしょうか

国から有害サイト指定でもうけない限り無理ではないでしょうか。

かなり心配されているようですが、私の個人的な考えとしては、まったく気にする価値のないサイトだし、杞憂だと思います。

コメント、ありがとうございました。

No:15982 2021/09/03 23:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |