JO第二弾出場選手発表、中国4CC中止、ゆづのアジアンINの可能性は?
ジャパンオープン出演スケーター第二弾と、カーニバルオンアイスの追加スケーターが発表されました。男子は山本草太選手、女子は樋口新葉選手です。これで女子は6人揃いました。男子は枠はあと1人です。
木下グループ presents カーニバル・オン・アイス 2021
— ローチケスポーツ (@lawsonticket_sp) September 13, 2021
出演者 第二弾を発表!(敬称略)
山本草太 樋口新葉
荒川静香 安藤美姫 鈴木明子 無良崇人 本田ルーカス剛史 吉田陽菜 島田麻央
▼チケット抽選先行受付中!https://t.co/oi8dyKhAP7#フィギュアスケート pic.twitter.com/gVYBEJIxp9
ジャパンオープン公式サイト https://jocoi.jp/jo/
※ジャパンオープン出場選手
女子:坂本花織(シスメックス)、宮原知子(木下グループ)、松生理乃(中京大中京高)、三原舞依(シスメックス)、河辺愛菜(木下アカデミー)、樋口新葉(明大)
男子:宇野昌磨(トヨタ自動車)、田中刑事(国際学園)、佐藤駿(フジ・コーポレーション)、友野一希(セントラルスポーツ)、山本草太(中京大)
カーニバルオンアイス公式サイト https://jocoi.jp/coi/
※カーニバルオンアイス追加スケーター
荒川静香、安藤美姫、鈴木明子、無良崇人、本田ルーカス剛史、吉田陽菜、島田麻央
中国は来年の四大陸中止。五輪とテスト大会に集中か。
The 2022 #4ContsFigure, scheduled to take place in Tianjin, China from January 17-22 has been cancelled. The ISU will accept applications from other federations interested in hosting the event and make a decision on their next meeting on October 1st. https://t.co/qJKBDzreBx
— In The Loop (@InTheLoPodcast) September 13, 2021
1月17日~22日に中国・天津で開催予定だった2022年の四大陸選手権は中止となりました。ISUは、開催に関心のある他の連盟からの申請を受け付け、10月1日の次回会議で決定します。
フィギュア四大陸選手権が中止 代替開催地を募集 国際スケート連盟発表https://t.co/T52JctaL45
— Sponichi on Ice (@SponichiF) September 13, 2021
「ゼロコロナ政策」を進める中国の水際対策はかなり厳しいものがあります。
「World特派員リポート」。日本に一時帰国をし、中国に再入国した記者が体験した隔離の状況、そして中国のデルタ株への対応について伝えてもらいます。北京支局から濱野記者の報告です。 pic.twitter.com/ZdqnlwAzDF
— TBS NEWS (@tbs_news) September 6, 2021
しかし、今の発表では、アジアンオープンでの選手の隔離期間はないのか?
それとも、北京に入ってから隔離がないが、北京に入るまでに別都市で隔離あるのか?
RTしてもらってるので隔離がないと考えられるannouncementの記載部分を貼っておきます。公式空港は北京首都国際空港(PEK)でここから専用車でバブルに入る、OCは国際的なイベント参加者が中国に入国するための方法を検討しておりと書いてあるからです。検討なので確定ではないですが pic.twitter.com/DiWJNrAnHv
— may (@maystorm1) September 13, 2021
現在、カナダはワクチンを接種していれば入国可。隔離もありません。
紀平さんも、この緩和でカナダに入国しています。
9月7日より、すべての国からのワクチン接種を完了した渡航者はカナダに入国できます。必須条件をすべて満たしている渡航者は、入国時の隔離を行う必要はありません。
— カナダと日本 (@CanadaNihon) September 8, 2021
詳細:https://t.co/yO65Hhdk1I https://t.co/0agBPRdh9q
日本はワクチンを接種の有無関係なく、2週間の隔離があります。政府は入国者の待機措置を段階的に緩和する方針で、 ワクチンの接種を済ませた日本人ら向けに、入国や帰国時に課す2週間の自宅などでの待機期間を10日間に短縮することで調整をしています。 早ければ9月中の運用開始を目指しており、ワクチンは日本政府が承認している米ファイザーや米モデルナ、英アストラゼネカ製が対象です。短縮されるとはいえ、シーズン中の10日間の隔離は負担です。練習だけでもできるのならいいけど。
mayさんが書かれているように、アジアンから直接カナダに行けば隔離を避けられる。アジアンでるなら、それもひとつの方法です。また、国際試合のための入国ならば、バブルを条件に日本でも隔離はない。
日本→アジアン(特例で隔離なし?)→カナダ(隔離なし)→NHK杯(特例で隔離なし)→カナダ(隔離なし)→ロステレ(隔離なし)→カナダ(隔離なし)→GPF(特例で隔離なし)→カナダ(隔離なし)→全日本(特例で隔離なし)
ただ、これだと隔離はないけど、2019年と同じ鬼移動コースになってしまう。GPFから全日本までの間は隔離なしでいけるのかな? あと、今、日本から北京までの直行便がないらしく、上海便はあるけれど、上海から北京への移動は中国側がチャーター便だすなりしてくれないとどうにもならない。隔離問題も含め、解決すべき問題は多い。
選手やコーチはともかく、テレビ局やメディア関係者は3週間隔離は免除されないだろうから、かなり大変だな。ストックホルムのときも、皆さん大変だったみたいだけど、アジアンはそれ以上だろう。中国が日本やスウェーデンみたいに制限が緩いとは思えない。というか、そもそも海外メディアは入れるのかな?
世間では、ジャパンオープンは木下所属の島田選手が有力で、アジアンはJO出演者に名前がないことから「羽生紀平鍵山」の3人ではないか?という予想が有力だけど、実際は蓋を開けるまでわからない。北京五輪にでる可能性があるのなら、会場の雰囲気を経験しておいた方がいいのは確か。個人的にはアジアンに出てほしいかなとは思っていますが。中国ファンも喜びますしね。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2021-2022_season
2021/09/14 11:40 | アイスショー・イベント | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん
こんにちは
毎日のブログの更新ありごとうございます
いつも楽しみに読ませていただいています
JOは変則的とはいえ曲がりなりにも競技会ですよね
出場選手の発表の仕方はあり得ないと思います
もちろんアイスショーでもあり得ないですが……
沼落ち後初めて知った時は驚きました
しかも高額だし
消費者センターに相談しようかと真剣に考えちゃいました
このようなチケットの売り方は日本だけなんでしょうか?
スケオタ界隈は理解出来ない事だらけですがチケット問題は本当に理解出来ないです
No:16024 2021/09/14 15:31 | 柚子 #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:16025 2021/09/15 10:30 | # [ 編集 ]
柚子 様
柚子さん、こんにちは。
>出場選手の発表の仕方はあり得ない
今までは結弦くんがJOに出る可能性がなかったので注意深くはみてませんでしたが、私の記憶では、出場選手は第一弾、第二弾という形で発表されていたと思います。やはり本質は競技会ではなく点数がでるショーなんだと思います。
普通の競技会だとエントリーの期限もあるので発表のときは全員勢ぞろいしてますが、JOはそういう期限がありませんし、プロスケーターでも出れる変則的な大会ですから。
>このようなチケットの売り方は日本だけなんでしょうか?
カナダのSOIも第一弾・第二弾という形で出演者発表してます。ロシアは知りませんが。
今までも同様の売り方はしてたと思うのです。主催者側からすれば「文句あるなら、出演者が全員発表されてからチケットを購入してください」と言いたいのだと思います、実際、そういわれるとその通りなんですよね(笑)消費者センターに相談しても同じ返事が返ってくるのではないでしょうか。結局は、人気が一極集中しすぎている弊害なのでしょうね。
コメント、どうもありがとう♪
No:16028 2021/09/15 18:22 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
マ〇〇〇 様
マ〇〇〇さん、こんにちは。
>パッケージツアーを募集されている
私にもお知らせメールきてました。一度でも観戦ツアーに申し込んだ人には案内がくるみたいですね。今日の記事でとりあげました。
>後の一名は、木下グループ専属の島田選手かな?
その可能性が一番高いかなと個人的には思ってます。NHK杯の開催者枠の選考会で島田くんは日本に戻っているはずですが、開催国枠は三浦くんになりました。NHK杯にでるならすぐにスイスに戻って練習した方がいいですが、でないのならJOに出ても問題はないような気がします。わざわざ日本に戻ってきたのに、落選した選考会だけでスイスに戻るのも気の毒ですし、そこは木下も考えるのでは。島田くんと宇野選手2人がでるならランビも来日するだろうし、ランビについでにカーニバルでてもらったらいいですよ(笑)
まあ最終的に木下が集客を選んだらわかりませんけど。結弦くんは活動資金に困ってないし、賞金がでるJOは若い選手が出た方がいいと思いますよ。「選手を支援するために開催する」という大義名分が本当ならね。
コメント、どうもありがとう♪
No:16034 2021/09/16 11:42 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)