10/26「羽生結弦 未来をつくる」発売決定、迷走本?FSプラスを考察してみる、ほか

10月に「羽生結弦(著)」と表記のある本が、集英社からでます。

羽生結弦未来をつくる

羽生結弦 未来をつくる ← アマゾンサイトへ

フィギュア本新規参入の出版社のだした某写真集は、最初「羽生結弦(著)」となっていたのに、のちにそれが削除され、ファンの間で物議を醸しました。羽生サイドから「羽生結弦(著)」の表記のOKがでなかったからのようです。単独写真集でもすべてにその表記があるわけではないですが、集英社が以前だした「YUZURU」や新書館がだした「魂のプログラム」は「羽生結弦(著)」の表記になっていました。契約の問題なのか、そのあたりがどういう住み分けになってるのかわかりませんが、今回は羽生関連商品を何度もだしている集英社なので、そこは安心なのではないでしょうか。

個人的にひっかかるのが、書いているのが折山さんだということ。折山さんが結弦くんの「下回り発言」を意図的に省略した記事をSportivaに掲載して以降、私は折山さんを信頼していません。しかし、Sportivaのメインライターが折山さんなので仕方ないですね。写真は能登さん。まあ、「羽生結弦(著)」だし、買うとは思いますが…。

楽天サイトでも「羽生結弦(著)」になっています。

羽生結弦未来をつくる楽天版


インロックがだしてるフィギュアスケーターズプラス6が9月13日にすでに発売されてますね。

 ← アマゾンサイトへ


購入された方からの情報。ありがとうございます。



結弦くんが50ページで、28ページがU〇M系選手。中途半端なことを。あちら側のファンは推し成分が28ページあっても羽生表紙の本は買いたくないだろう。そうなると、買うのは、男子オタか、羽生表紙なら28ページを我慢できるオンリーファンか、全員応援派に近い羽生ファンか。

スケーターズプラスは、スケーターズの姉妹シリーズで、これまで6冊でています。

フィギュアスケーターズ・プラス(表紙:宇野昌磨&高橋大輔) →2018年11月発売。羽生成分なし。
フィギュア・スケーターズ・プラス vol.2(表紙:羽生結弦&宇野昌磨) →2019年2月発売。
フィギュア・スケーターズ・プラス vol.3(表紙:髙橋大輔&宇野昌磨) →2020年2月発売。羽生成分なし。
フィギュア・スケーターズ・プラス vol.4(表紙:羽生結弦) →2020年5月発売。
フィギュア・スケーターズ・プラス vol.5(表紙:髙橋大輔&宇野昌磨) →2021年3月発売。羽生成分なし。
フィギュア・スケーターズ・プラス vol.6(表紙:羽生結弦) →2021年9月発売。

がU〇Mコンビの表紙のとき。羽生成分はゼロです。
が羽生表紙のとき。USM成分はきっちり入っています。

本家・スケーターズは羽生メイン本、姉妹本のプラスはU〇M本。プラス創刊当時は、そんな風にきっちり住み分けするべく発売されたと思っていたのですが、迷走してますね。既刊6冊のうち半分は羽生表紙です。結局、U〇M本より、中身はごった煮でも羽生表紙で釣った方が売れるということでしょうか。

U〇Mコンビ本のときに羽生成分がゼロなのは、入れると売れないと出版社が思っているのかもしれませんね。あるいはクレームの嵐になるか。あちらのオタって、嫌い成分が入っていると本気で買わないみたいですから。それに対して、羽生ファンは嫌い成分が少々入っていても我慢して買ってくれる人がそれなりにいる(実際にそこそこ売れるし)。あくまでも想像だけど。羽生ファンは出版社からも「ちょろい」と思われてるんだろうなって。

ところで、集英社が「羽生結弦 未来をつくる」を出したってことは、ごった煮本「Sportiva」の惨敗にようやく世の中の需要を悟ってくれたのかしら(遅いが)。そういえば、昨日図書館にいったら、リクエストしてた「Sportiva」の最新号、「大阪府下のどの図書館にもないので予約キャンセルしてもいいですか」と言われたわ。以前は置いてたんだけどね。「Sportiva」はとうとう大阪全域の図書館にも見捨てられたか。


もちろん「羽生結弦」です。19日締切なので、皆さんも投票してね♪



綺麗な、ゴールドの羽根のランチョンマット。

→ アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ(ゆづ酒)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/09/15 11:15 | 書籍・商品発売情報COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん こんばんは~。

「未来をつくる」・・・著:折山さんにもなっていて、な~んだ、と思いました。 編集も担うでしょうから、ゆづくんが意図したことから乖離しないようにと願うばかりです。

「下回り」と言えば、先日のロシアテストスケート・・・
女子シングルですが 相変わらずジャンプの離氷(フルブレード・プレロテ)見逃し、演技構成点等が技術点に引っ張られて高得点!ですよ。
これじゃ、テキスト通りに真面目に取り組んでいる他の選手達が敵わないです。
ゆづくんが、未来のために・後輩たちのために 怪我をしながら頑張ってきたのが報われないのかなぁとISUの幹部たちに怒りの矛先が向いてしまいます。
愚痴を言って申し訳ありません。

No:16027 2021/09/15 17:44 | miki #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:16029 2021/09/15 21:53 | # [ 編集 ]

みずほさん、いつもありがとうございます。
未来をつくる、即予約しましたよ
こういう単独ものは出版社などあまりこだわらず、迷わず購入する派です。限りある現役中の出版物が『丸々1冊、羽生結弦!』この特別感と有り難さ、もう何度も噛み締めながら(笑)

スケーターズはすべて購入しますが、プラスは殆ど買ってないです。
今回もアチラ成分が多過ぎなので買わない。
やっぱり客寄せ的な扱いにはモヤるし、自分にとって興味無い部分ってのは無駄金なんです。都合のいい財布になるつもり無いし。
羽生ファンは各々の基準でときに『否』の対応も必要ですよね。

それにしても、赤字青字の内容見るとあからさまで分かり易い。
インロック編集部はハッキリ方針を打ち出して、ファンを喜ばせ
今のうちに羽生君で稼いだほうが良いのに(笑)
良いもの作ってファンを味方にガッツリ儲けよーう\(^o^)/
ボランティアじゃないんだから利益追求することは別に悪くないです
これぞwin-winよ

羽生君の引退後のスケート界、こんな気を遣って忖度してまでのウマ味ってありますかね?二兎を追う者は一兎をも得ず、インロックの今後に期待です。


仙台投票、もちろん羽生くんに投票しました。
ファン目線抜きで、本気で羽生くんの国内外への仙台アピールは素晴らしかったと思うのです。
あの投票は単なる推し投票になってしまっていて、やらないほうが良かったかも。『みんな仙台出身の有名人』それで良かったんじゃないかな(^_^;)

No:16036 2021/09/16 20:27 | 空音 #B4L7Kl76 URL [ 編集 ]

miki 様

mikiさん、こんにちは。

>著:折山さんにもなっていて、な~んだ

私もな~んだと思いましたけど、集英社のフィギュアのメインライターが折山さんなんですよね。

>ロシアテストスケート

トゥルソワ下回りがひどくなってましたね。氷上で1回転くらいしてませんでした?(笑)

>テキスト通りに真面目に取り組んでいる他の選手達が敵わない

デニステンなど、AI推進論者はテキスト通りのジャンプを跳ぶ選手です。上回りと下回りを同じ基準で採点されたら正しい技術が消えてしまう。もう上回りは絶滅危惧種です。

来年の北京五輪の男子シングルの日程の酷さといい、明らかな不公平を容認している競技はスポーツではありません。

コメント、どうもありがとう♪

No:16038 2021/09/17 14:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

M〇〇〇〇〇〇 様

M〇〇〇〇〇〇さん、こんにちは。

>どちらかだけでも

その通りです。どっちかだけでもゼロにしてほしいですよね。以前はゼロだったのに。姉妹雑誌だしても同じ路線じゃまったく意味がない。

キスクラがなんだかんだ住み分けして雑誌だしてるのに、なんでスケーターズはできないんですかね。

>見始めたら、苦手選手がいっぱいできました

私も羽生ファンになる前はフィギュアはライトファンで、特に好きな選手もいないけど、そのかわり嫌いな選手もいなかった。ところが、真剣にみるようになったら、苦手選手がいっぱいできました。そして組織の醜悪さも知りすぎて、ほとほと愛想がつきて、結弦くん引退後はライトファンにすら戻れない身体になってしまった(笑)

>そこは飛ばして見ればいいのに、なんて思ってた

「無関心」「苦手」レベルだと無視できるのですが、「大嫌い」レベルになるとダメですね。

スケーターズプラス、全90頁で50頁が羽生成分らしいですが、90頁で1320円のと、羽生成分だけ50頁で1320円のと両方作ってくれないかしら。嫌い成分があるから買わなかったけど、50頁で1320円の方なら買います。てか、そっちの方が売れそう(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:16039 2021/09/17 15:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

空音 様

空音さん、こんにちは。

>単独ものは出版社などあまりこだわらず、迷わず購入

私も単独もの書籍はすべて買ってます。あの謎写真集も買いましたし、通信も公式じゃないけど100%に感謝して応援の意味で買ってます。

>スケーターズはすべて購入しますが、プラスは殆ど買ってないです

本家スケーターズは最近は買わなくなりました。なぜかNG物件が混じるようになったので。プラスは1冊も買ってません。

>ボランティアじゃないんだから

スケ連忖度でしょう。よほどスケ連が怖いのかな? キスクラはその点うまくやってる感じですね。きちんと住み分けしてる。

>インロックの今後に期待です。

インロックには全然期待してないです(笑) キスクラに比べてセンスがなさすぎる。過去を振り返っても、需要を拾えない出版社は負け組になり、どんどん撤退していきました。あのSportivaでさえほぼ撤退同然の状態です。私の中ではインロックは終わった出版社になってます(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:16042 2021/09/18 13:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |