香港メディアの羽生紹介記事「経歴、家族、五輪連覇、プーさん、喘息、震災と支援活動」

香港の日刊紙『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』のアンドリュー・マックニコル記者の記事がとても評判がよいので、全文訳おいておきます(ほぼ機械翻訳ですが)。



羽生結弦:経歴、家族、2度のオリンピック優勝、くまのプーさんのトレードマーク、喘息との闘い

・壊滅的な地震を乗り越え、スポーツ界の頂点に立つまでになった羽生は、2022年の北京で輝きを放とうとしています。
・仙台出身の26歳の羽生は、「私はチャンピオンだと思ったことはありません、常にチャレンジャーです」という信条のもとに演技をしています。


オリンピックで2度の金メダルを獲得した羽生結弦は、他に類を見ないフィギュアスケートのキャリアを誇っています。おそらく、ジュニアとシニアの両方で主要な大会をすべて制覇するという「スーパースラム」を達成した唯一の男子シングルスケーターとして有名です。
26歳という若さで世界記録を19回更新し、男子で初めてショートプログラムで100点以上、男子フリーで200点以上、合計で300点以上を獲得したほか、国内では最年少で国民栄誉賞を受賞しています。

今でもショートプログラムの記録を保持しているにもかかわらず、新しい世代の世界チャンピオンが誕生する中で、羽生の魔法のような支配は終わろうとしているのではないかという見方をしている人もいます。しかし、2度の世界チャンピオンであり、世界で初めて4回転ループジャンプを成功させたスケーターであり、1952年以来、オリンピックで連続して金メダルを獲得した男である羽生を除外することは、重大な間違いです。

くまのプーさんの人形をプレゼントしてくれるファン、2011年の東日本大震災の被災者への支援活動、コロナパンデミックでの長期的な喘息との闘い、そしてアメリカで活躍するネイサン・チェンとのライバル関係など、仙台出身の比類なきスケーターについて知っておくべきことがあります。

略歴

羽生結弦は1994年12月7日、高校教師の父とデパート店員の母の間に仙台で生まれました。姉の沙耶にならって4歳からスケートを始めたと言われています。

羽生は、ロシアのエフゲニ・プルシェンコやアメリカのジョニー・ウィアーなどを尊敬しており、2002年の冬季大会でプルシェンコの演技をテレビで見て刺激を受けました。
15歳でジュニアグランプリと世界選手権を制覇した羽生は、2012年のシニア世界選手権で銅メダルを獲得し、その後のグランプリや四大陸選手権でも銀メダルを獲得して注目を浴びます。翌シーズンのシニア日本選手権では初優勝、世界選手権では4位となり、2014年のソチオリンピックに向けて完璧な滑走路を確保しました。

羽生の初の冬季オリンピックは、これ以上ないほど素晴らしいものとなりました。団体戦ではカナダのスター、パトリック・チャンと彼のヒーロー、プルシェンコを破り、ショートプログラムでは4回転トウループとトリプルアクセルを成功させて自身の国際スケート連盟(ISU)記録を更新し、初めて100点以上を獲得した男子となりました。

当時19歳だった羽生は、フリーで十分な結果を残して金メダルを獲得し、日本とアジアの男子スケーターとして初めてオリンピックで金メダルを獲得し、1948年のディック・バトン選手以来、最年少でオリンピック男子スケートチャンピオンになりました。
羽生はすでに有名になっていましたが、その後の世界選手権やいくつかのグランプリでも金メダルを獲得しました。2016年と2017年を通してメダルを獲得し続け、2度目のワールド優勝を果たし、フリーでは過去最高得点を更新し、再びオリンピック制覇への道を切り開きました。

羽生の平昌2018での活躍は、彼の地位をさらに強固なものにしました。羽生は足首の故障から復帰し、前年の全日本選手権では出場を断念しましたが、それでも2度目の出場権を獲得したのです。

羽生は、大会の数週間前に氷上に戻ってきたと言われていましたが、完璧なショートと快適なフリーを披露し、オリンピックのシングルで2度目の金メダルを獲得しました。その年の夏には、フィギュアスケート選手としては初めて、国民栄誉賞を受賞しました。
羽生の活躍は新シーズンに入っても続き、再度負傷しながらも、3度目の世界選手権で銀メダルを獲得し、さらに2つの記録を樹立しました。2019年の世界選手権では、フリーと総合の新記録を樹立したが、新進の全米三連覇チャンピオンのネイサン・チェン(当時19歳)に敗れてしまいます。

世間の評判とは裏腹に、羽生は2020年もトップを走り続け、四大陸選手権でSPの自己ベスト(111.82)をたたき出し、さらに金メダルを獲得して、伝説の「スーパースラム」を達成した唯一の男子シングルスケーターとしての地位を確立しました。

コロナの緊張と喘息発作

羽生は、長年にわたる喘息との闘いを考慮して、コロナウィルスに悩まされた2020年、多くをスキップすることにしました。羽生は幼児期に喘息と診断され、ジュニア時代にはスタミナの問題を抱えていました。パンデミックのピーク時には、家族とともに隔離されることを選びました。

いつもはカナダでコーチと一緒に練習していたのが、日本では一人で練習し、2021年の世界選手権の出場権を得るために全日本選手権に出場することになりました。10カ月ぶりに参加した大会で「葛藤」を語ってくれました。

「正直に言うと、私の考え方は変わっていません。何をするにも感染しないようにといつも考えています」とインターナショナル・フィギュアスケートに語っています。「一人で練習しなければならないというプレッシャー、一人で振り付けを考えなければならないというプレッシャー、そして観客の期待に応えなければならないというプレッシャー…(チームメイトが)どれだけ上達しているかを見て、自分が老人になったように感じました。このまま悪くなっていくのが本当に怖かったです」

「この1年は非常にストレスの多い年でした。私が気の毒に思うのは、主として医療従事者、コロナウイルスのために仕事を失い、経済的に苦しい状況に置かれている人々です。それに比べれば、私の問題はとても小さなものです。フィギュアスケートができることがどれほど幸運なことかを実感しました」。

しかし、羽生は長い間離れていたことで、スポーツへの愛情を再発見することができました。彼は以前、カナダ放送協会(CBC)の取材に対し、2019年の日本選手権で2位に終わった時点で「幸せではなかった」「スケートに対する誇りと自信を失った」と語っていました。その後、彼は「フィギュアスケートが好きだと言えるようになった」し、今では「毎回スケートに人生を賭ける、それが私が生まれてきた理由だ」と語っています。

羽生は2021年の世界選手権で、ディフェンディング・チャンピオンのチェン、日本の有望なティーンエイジャーである鍵山優真に次ぐ3位に入りました。羽生は6年ぶりに2位以下の成績となりましたが、日本の北京オリンピックの3枠出場権獲得に貢献しました。

パンデミックが徐々に解消されていく中で、羽生は、ブライアン・アーサー、トレイシー・ウィルソン、ジスラン・ブリアンのコーチとともに、11月の日本とロシアの大会で調子を取り戻し、12月のグランプリファイナルで2021年世界チャンピオンのチェン選手とオリンピック前の最終決戦に臨みたいでしょう。

「ファニュス」と「くまのプーさん」

羽生のファンは「ファニュス」と呼ばれ、ポップスターのような熱狂的な応援で有名です。羽生の試合を観戦したことがある人なら、演技後に氷上に投げ込まれる「くまのプーさん」の人形の波を知っているでしょう。これは、羽生のお気に入りのキャラクターであるプーさんにちなんだもので、羽生がカスタマイズしたティッシュケースがファンの間で話題になっていたそうです。

羽生は「本当に特別な瞬間です。くまのプーさんの雨の写真を見るのがとても好きです。彼は私にとって幸運のお守りです。コーチのようなもので、毎回私の演技を見てくれていて、彼の顔を見ると嬉しくなります」とCBCに語っています。

2022年の北京大会では、海外からの観戦を認めないことが発表されていますが、在日中国大使館と政府の華春瑩報道官は、大会での羽生へのサポートを約束しています。羽生のファンは、3連覇の可能性を秘めた羽生の試合を見に行けないことを残念に思い、中国のファンに応援を託しました。

羽生はCBCの取材に対し、「僕はチャンピオンだと思ったことは一度もありません。僕はいつもチャレンジャーです」と心境を語りました。「自分でもよくわからない。私はただスケートをしているだけです。フィギュアスケートは特別なもので、演者は一人しかおらず、みんながその人に注目しています。もちろんプレッシャーはすごくありますが、そのプレッシャーがエネルギーになって、よりパワフルに感じられるんです」。

大惨事に見舞われて

スポーツ選手の慈善活動は恣意的であると揶揄する人もいるかもしれません。しかし、羽生が2011年に故郷の仙台で発生した東日本大震災で被災した人々を支援するために続けている活動は、非常に純粋なものです。
マグニチュード9.0の地震と津波により、約2万人が亡くなり、当時16歳だった羽生の自宅や練習リンクを含む周囲の環境が破壊されました。羽生は、仙台のアイスリンクから逃げ出し、体育館の避難所で家族と一緒に寝泊まりしていたといいます。そのトラウマは今でも彼の心に残っています。

「私にとっては、とても難しい話です。スケートリンクを失い、スケートを続けることはおろか、文字通り生きていくのも精一杯の状態でした。羽生はオリンピックで初の金メダルを獲得した後、「あの時は本当に辞めようと思いました」と振り返り、「自分の価値観を大きく変えてしまった」と語っています。

羽生と彼の仲間のスケーターたちは、被災者のために20万米ドル近くの募金を行いました。羽生はその後、2014年と2018年のオリンピックで獲得した金メダルの日本からの報奨金・約15万米ドルを震災復興のために寄付しました。また、自叙伝の印税から約28万米ドルを仙台のリンクに寄付しました。

「震災で被害を受けたすべての人々への奉仕は、オリンピックチャンピオンとなった今日から始まります」と当時語っています。「多くの人に支えられてここまで来たのだから、なんとか恩返しをしたい。何千人、何百万人の希望を背負って表彰台に立つのは最高の気分です」。

2021年の東日本大震災から10年を経て、長年の大使・羽生は、被災した人々や場所を再訪し、様々な防災対策を忘れないよう呼びかけました。


アンドリュー・マクニコル
アンドリュー・マクニコルはスポーツライターで、特にサッカー、ラグビー、総合格闘技に興味があり、地元のアスリートやニッチなスポーツの取材も得意としています。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンスでメディア・コミュニケーション・ガバナンスの修士号を取得しています。



「THE DIGEST」にもとりあげられました。大きなミスがありますが…。


羽生の長年のライバルでもあるパトリック・チャンとの決戦を迎えることになるだろう

「THE DIGEST」の中の人の時間は、ソチ五輪シーズンで止まっているのでしょうか?(笑)


「THE DIGEST」の羽生結弦ギャラリー



 ← FS通信NHK杯特集号

 ← FS通信ロシア杯特集号

 ← 共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶

 ←未来をつくる(羽生結弦著)

 ← 金の羽根のランチョンマット


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/10/19 08:00 | 海外情報COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:16198 2021/10/20 17:23 | # [ 編集 ]

k〇〇〇〇〇〇 様

k〇〇〇〇〇〇さん、こんにちは。

>一般人はチャンもチェンも区別つかんそうです

そうかも。現役でカレン・チャンとかもいるしな(笑)

>綾野剛の主演ドラマの役名が羽生

綾野剛って知らない俳優ですが(笑)役名は狙ってそうな感じですね。

>羽生くんのことサラッと特例呼ばわり

なんでも特例といえばいいと思ってません? それより紀平さんには「診断書出せ!」って言わないんですかね(笑)

>私とは違う世界の人

私が正視できないものを可愛いと思える段階で世界が違います(笑)

>記事本文にしてもいいのでは、という読み応えのあるもの

そう言っていただけると嬉しいです。山口香さんの記事はコメント欄なので部分的に少しだけ抜粋しましたけど記事の方には諸事情により書けないんですよ(笑)

コメント、どうもありがとう♪ 

No:16202 2021/10/21 17:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |