11/28は史上初の300点超えの日、ファイナル出場メンバー確定、ロステレについての独り言

11/24までにいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

今日は、結弦くんが史上初の300点超えをした日だそうです。





グランプリファイナル進出者が決定。進出者の国籍別リスト。


ダンスはわりと国籍がバラけてますが、女子とペアのロシア占拠率の高さが目立ちます。りくりゅうが日本のペアとしては史上初のファイナル進出だそうで、スケ連の団体戦メダル獲得への鼻息がますます荒くなりそうです。

ペアもスイハンとりくりゅう以外の4組はロシア。ロシアは、北京五輪では、男子シングル以外は本気で金独占狙っていると思う。ロシアペアのスイハン包囲網は明らかだし、ダンスでもシニカツ金のためのパパシゼ下げ工作は2~3年前から少しずつ始まってるように感じる。ただ、中国でスイハン下げして、ロシアに金とらせたら、観客席で暴動がおこるんではないだろうか…(汗)


男子はエテリ門下のジョージア男が優勝しました。女子はワリエワが世界最高得点をだして予想通り優勝。女子のPCS係数のままでも、男子の優勝者スコアより高いという…(笑) まあそれだけ男子のレベルが低かったということでもあります。

PCS係数を男子に換算したら、ワリエワは300点超え。
今日が結弦くんの史上初の300点超えの日ですが、300点の重みが軽くなったなあと感じる今日この頃。




一方で、ワリエワの採点も物議を醸してはいます。

なんと! ワリの4T-3TのGOEは結弦くんと同等の評価なんですってよ、奥様!!


カミの4T+3Tは、2020年の4CCでのユヅの4T+3Tと同じGOEを獲得しました このスポーツは死んだ。




しかし、質の高いジャンプ技術といえば、これは何のジャンプだと思いますか?

今気がついたのですが、エテリガールは氷上で空を飛ぶ前に一回転するようです。1枚目の写真はジャンプを始めたところで、2枚目の写真では180°回転しています。3枚目の写真では最終的に270°以下の回転で氷上を離れています。





専門家はみなわかってる。ワリエワは、ジョージア男と違って、変な採点操作せずマトモに採点しても優勝できる実力がある。スケオタの検証案件になってあれこれ言われる選手にしてしまうのは、かえって勿体ないような気がするのだが…。


ポプラ節が相変わらずさえてます。ぜひブログを読んでみてください。


しかし、テクニカルやジャッジはいったい何をしているんでしょうね?

アンダーロテーションも、クオーター足りないqも、サルコウみたいなテイクオフの怪しいトウループも、みんな見逃しで、プラスのGOEですか?

何のためにがん首揃えて座ってるんですか?

「選ばれたスケーター」には見逃しをして高いGOEとPCSをつけてスコアを操作して勝たせたり、「選ばれてない」スケーターにはやたらにqやURをつけたりエッジエラーコールをしたり、低いGOEやPCSで、勝たないようにするためですか?

エテリさんみたいに権力のあるコーチについていれば、色々見逃されるんですかね?



ジャッジは「選ばれたスケーター」を勝たせ、「選ばれてない」スケーターを勝たせないためにジャッジ席に座っているのですよ…。偏向採点がひどい「悪質」といわれるジャッジほど重用される現実をみてもわかります。そして、ロシアの新女帝エテリンの権力はハンパない。先日、かなだいが2位だったワルシャワ杯で優勝したアイスダンサーはエテリの娘ですが、娘を北京の団体戦メンバーにねじ込んで、団体金をとらせようと計画してると言われてる。


エテリ門下のジョージア男、一応4T(のつもり)らしいですが…。


"ほとんど別のサルコウ"💀。
この人は、断然、 ISUの最高の解説者です。

マークさんへ
明日の女子フリーでも、このエネルギーと威勢の良さを維持してください!最近、"ほとんど別のループ "や "ほとんど別のサルコウ "と呼ばれる選手がたくさんいます。



AIを「導入できない」のではなく「導入するつもりがない」のです。



こうやって、「羽生結弦のスケートしかみたくない」という層をどんどん増やしていってるんだよな。


正直なところ、フィギュアスケートを支えているのは羽生結弦だけです。


さて…ロステレのこぼれ話など。



某上位ブロガーさんが「出場される日本人選手のページもご紹介していただきたかったです。今大会の主役は、その場で奮闘する彼らですから」と吉永記者に凸されたようですが、吉永記者のレスは「このパンフレット、全選手が載っているわけではなく 他の日本選手は掲載されていませんでした」という返答でした(笑) ロシアも結弦くんが来る前提でパンフも用意してたのよね。




しかし、こういうときでさえ、ロシアファンの好意を素直に受け止められない同担がいるのが日本。


たぶん、こういう人のことなんだろうけど(アカウントは消してます)。

羽生ファンのロステレバナーへの文句1

羽生ファンのロステレバナーへの文句2

羽生ファンの共感を得られなかったようで、ほとんどイイネはついてない(1つとか3つとか)。

「ファンの行いで彼に迷惑かからないか、彼の印象が悪くならないか、私はまず考えるから」ということは、ロシアファンは「彼の迷惑も考えずに、軽はずみなことをする自分勝手なファン」だと言いたいのでしょうか? 「彼に迷惑をかけないことをまず考える私は模範的な羽生ファン」と言いたいのでしょうね…。彼がいつも様々な手作りの応援バナーをものすごく楽しみにしていることは無視して。

羽生ファンは母数が大きいからいろんな人がいる。アンチならわかるけど、同担にもこういう人がいる。ロシアファンの羽生愛を素直に受け止められず、変な説教じみたことをつぶやく人が。ただ、こういう人は羽生ファンの中でも、0.1%程度で、99.9%の羽生ファンは喜んでいた。ごくごく少数派の意見など無視すればいいのだけど、それを無視できない人が多いのも日本の羽生ファンの特徴でもある。

外国の空気を吸った帰国子女が日本に帰ってくると「日本は息苦しい」という感想を抱く人多いみたいだけど、なんとなくわかるな。海外では「バナー禁止!」「投げ込み禁止!」「応援は公平に!」なんて言う奴いないぜ。

バナーのまとめはまた先送りします(汗)


 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/11/28 13:25 | グランプリシリーズCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |