ロシア記事「FSの人気は世界的に低下している」、ガンディの「ロステレ採点検証」、スポーツ庁「ファイナル開催の可否はまだわからない」、ほか
フィギュアスケートの人気が世界的に落ちていると。ロシアですら。
3度のロシア女王であるアンナ・レバンディは、世界で活躍するロシア人選手のレベルの高さゆえに、FSの人気が低下していると語る。また、FSのタイトルを持つカタリーナ・ゲルボルトはこの傾向はロシアにも当てはまり、FSへの関心は過去5年間で1/5に落ちていると指摘した。https://t.co/zDjwTZucaC
— みずほ (@traveler_mizuho) December 1, 2021
「他の国は子供を連れてくるのをやめる」 フィギュアスケートを「殺す」と非難されたロシア(2021.11.30)
レバンディは、フィギュアスケートでロシアと競争しても意味がないと考えている。
現在、エストニアで活躍している3度のソビエト連邦チャンピオン、アンナ・レバンディは、世界で活躍するロシア人選手のレベルの高さゆえに、フィギュアスケートの人気が低下していると語っています。また、フィギュアスケートのタイトルを持つカタリーナ・ゲルボルトは「Gazeta.Ru」との対談で、この傾向はロシアにも当てはまり、フィギュアスケートへの関心は過去5年間で1/5に落ちていると指摘しました。
ロシアはフィギュアスケートを "殺して "いる
フィギュアスケートは、ソ連時代からこの国で最も人気のあるスポーツのひとつであり、ロシアチームが金メダル3個、銀メダル1個、銅メダル1個を獲得したソチ冬季オリンピックの後、再び関心を集めました。15歳のユリア・リプニツカヤは、ロシアのフィギュアスケートの新時代を象徴する大人気のフィギュアスケーターとなりました。
それ以来、ロシアのフィギュアスケーターは、特にシングルにおいて、世界への進出の足がかりとなりました。このような状態は、エストニアのコーチであるアンナ・レバンディによれば、世界におけるフィギュアスケートの普及に悪影響を与えているという。
「私の息子は、きっとロシアのどのフィギュアスケート学校にも合格しないでしょう。でも、あなたの国のような "素材 "がある国は世界にないと断言できます。だからこそ、最初の一歩からプロのレベルでやっている国と勝負しても意味がないと言ったのです」
「そう、ある意味ではフィギュアスケートというスポーツを殺してしまうことになる。他の国では、子供をリンクに連れてこなくなることもあります。しかし、これは変えることのできない事実です」とレバンディはRTに語りました。
確かに、先のストックホルム世界選手権でのロシア選手の成績を見ると、ネイサン・チェンと羽生結弦が長らく競い合ってきた男子シングルを除いて、すべての種目でロシア勢が優位に立っているような印象を受けるかもしれません。
しかし、30年ぶりに一国の女子選手が表彰台を独占した女子シングルを除けば、他の種目でロシアが勝利したとはいえ、ロシア流のフィギュアスケートが完全に優位に立ったとは言えません。
”せいぜい20人くらいの子供が来るだけ”
国際スポーツマスターのカタリーナ・ゲルボルトは、ロシアのフィギュアスケートセクションの需要も最近は減ってきているという。
「フィギュアスケートへの関心が低下しているのは、ロシアの選手が他の選手を何らかの形で抑圧していることだけが原因ではないと思います。今は世界中で関心が薄れていて、フィギュアスケートに来る子供たちもかなり減っています」
「今日現在、スポーツスクールに通う子どもたちは、例えば5年前に比べて1/5になっています。それは、ロシアが誰かを抑圧しているからではありません。遊びたいという気持ちも、新型コロナの影響も受けています。当然、マイナスの意味で」
「以前は100人以上の子供たちが来ていましたが、全員を受け入れることはできませんでした。今はせいぜい20人くらいが来て、その全員を受け入れています。だから、どこかで何かを理由に子供を受け入れていないというのは間違っています。彼女(レバンディ)はここに何人の子供が来るのか知っているのだろうか」ゲルボルトはGazeta.ruへのコメントに、こう述べている。
後半に「オリンピックの展望」について書かれていますが、今回のブログ記事の主旨とは関係ないので、割愛します。
ガンディさんの分析です。
GPS2021ロシア大会 男女SP https://t.co/P6XjSA0YCK
— みずほ (@traveler_mizuho) December 1, 2021
GPS2021ロシア大会 男女FS https://t.co/qSfCnAiPC5
— みずほ (@traveler_mizuho) December 1, 2021
ガンディさん、「ファイナル」の展望について、かなり辛口の論評をされています。その部分は隠し文字になっていますが(私も知らなかったのですが、教えていただきました。ありがとうございます)。
スポーツである以上技術の向上は必要で、「正しい」技術をもった選手を「正しく」評価した上ならロシア独占になっても仕方ないと思うのですよ。たとえば、「ロシア女子があまりにも異次元すぎるから、他の選手と差がつきすぎると困る。釣り合うように塩採点しとこ」みたいな、今の羽生結弦の状況になったら、それはスポーツとして公正ではなくなります。それはダメです。
ただ、今のように、ロシア女子の稚拙なジャンプを正当に跳んでいるジャンプと差別化せず、ロシア女子のなんちゃってクワドに爆盛りしてる状況での一国一人勝ち(今は、男子シングル選手にも当てはまりますが)となれば、フィギュアスケートへの関心が低下しても仕方ない。ただでさえお金のかかるスポーツです。これから始めるなれば、モチベーションも下がろうというもの。
現役のコーチにもこんなこと言う奴がいる。
きっと、このコーチは自分の生徒に「稚拙なジャンプ」を教えてるんだろう。
Both her hands were over her head and it was huge, effortless, with a landing stretch that goes over her friggin head! Yeah it should be the same if not more https://t.co/fxtuVpDSoh
— Asher Hill (@AsherHill) November 28, 2021
「カミラの4T+3Tにユヅの2020年4CCでの4T+3Tと同じGOEがつくなんて、このスポーツは死んでいる」というツィートに対して、「彼女の両手は頭の上にあげられ、ジャンプは大きくて力が入っていなかった。ユヅルと同じGOEかそれより高くてもいいくらいだ」と反論してます。タノジャンプに加点がつくっていつの話だ。今はタノの加点要件はなくなっていますが…。カナダの現役のコーチがこれですよ…。
これがスピスケだったら、ソッコー中止の決断をしただろう。
スピスケはスポーツだが、フィギュアは興行(金儲け)だからね…。
外国人アスリートの「特例」認められる? 入国制限で…スポーツ庁国際課に聞いてみた https://t.co/rqiSkmZCEw
— 東スポ政治・社会 (@tospo_seiji) November 30, 2021
この日、スポーツ庁に大会申請している日本スケート連盟は「こういうことがあったので『どうなりますか?』と問い合わせている。ただ国が決めることでわれわれが決めることではない。ウチは待っているだけ」と話した。
では、政府は何を基準に決めるのか? 管轄するスポーツ庁国際課に問い合わせると「現在、政府の方針発表を踏まえた対応を確認中」とした上で、アスリートの「特例」についての見解を示してくれた。まず今回の方針が出る前の話として「特段の事情があるかどうか。公益性、緊急性、または感染防止措置がきちんと取れるかなど、スポーツ団体から申請書を出してもらい、それをわれわれが協議して認めるのが基本」と説明。緊急事態宣言中のイベントは全てこの流れで実施してきた。
しかし、今回の「全外国人の入国禁止」で状況は一変。これまで「緊急性」「公益性」などを尺度に判断されてきたが「昨日(29日)出された方針で全く違う状況になりました。ただ、細かい部分はまだ発表はされていないので、個別の案件について確認しているところです。まだどうなるかは分かりません」(同担当者)としている。つまり、従前の条件などはいったん白紙になったようだ。
複数の関係者は「開催に向けて準備している」としているが、十分な説明もなく特例を認めれば、大きな批判が出ることは間違いない。国民は何度も苦い経験をしているだけに、慎重な判断が求められる。
スケ連とのしがらみがないスポーツ紙だからか、東スポ、フットワークだけは軽いな(笑)
しかし、羽生結弦が出場しないファイナルの記事に結弦くんのサムネ使うのはやめれ。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ロシア記事「FSの人気は世界的に低下している」、ガンディの「ロステレ採点検証」、スポーツ庁「ファイナル開催の可否はまだわからない」、ほか
- Fanyuたちのゆづバナーまとめ ~ロステレ会場より、ロステレチケットはやはり完売していた?、ロステレテレビ放送雑感
- 11/28は史上初の300点超えの日、ファイナル出場メンバー確定、ロステレについての独り言
- ロシアの羽生ファンがソチに集結、某企業のつぶやきでロステレがゴールデン放送予定だったことが判明、ロステレ会場の日本企業の看板は10社以上?ほか
- NHK杯2021視聴率判明、平昌五輪以降のNHK杯視聴率比較、雑談ネタ(バレエ・新体操)
タグ : 2021-2022_season
2021/12/01 12:05 | グランプリシリーズ | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
美しさこそ
みずほさん、こんにちは。
スピスケなら速攻中止ですよね。スポーツだし、収入にもならない。
今回、ファイナルを中止にすると当てにしていたお金が入らない。おまけにせっかく数年がかりで準備してきた金メダル、宇宙点ロードにつまづきが出る。
今回のロシア大会シングルすごかったですね。
不正確な技、技。
エテリに金メダル量産の責任があり、その重圧もわかりますが、安易な方向に踏み切りましたね。
ISUは金蔓を潰す気かな。
No:16517 2021/12/01 13:05 | monaka #JalddpaA URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:16526 2021/12/02 00:55 | # [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>スピスケなら速攻中止
スピスケは感染爆発してるドイツに合宿してクラスターが発生。高木菜那さんはじめ、数人の選手が陽性に。スケ連は頭おかしいです。
https://www.yomiuri.co.jp/sports/winter/20211117-OYT1T50048/
それでもスピスケは試合の中止の決断だけは早いです。フィギュアになると選手の健康よりお金儲けが大事な汚い興行屋の顔がでてくる。
>安易な方向に踏み切りましたね
某選手の下回り4回転フループを世界初の4回転フリップと、日本のスケ連がゴリ押しでISUに認定させたことがはじまりです。地獄の釜を開いたのは日本のスケ連だと思ってます。
コメント、どうもありがとう♪
No:16535 2021/12/03 21:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
a〇〇〇 様
a〇〇〇さん、こんにちは。
>上の文章でしょうか?
仰る通りです。なるほど隠し文字になってたのですね。知りませんでした。
いつも適切なアドバイスありがとうございます。感謝です。
コメント、どうもありがとう♪
No:16542 2021/12/05 00:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)