男子SP構成表、ゆづのジャンプの進化(資料付)、11/23 4A報道まとめ動画、東スポ「AI採油の機運は高まるか?」、ほか
全日本関連記事をまとめて。
朝日の記事。これは会員限定ではないので、会員外でも読めます。
技術的なことや専門的なことは皆目わからぬ不調法者ですが、このお方ならなんぴとも想像できぬほどの峻烈な修行の成果をさらりと発揮なさる予感がいたします。闘いをやめぬ若武者に敬意を表します #羽生結弦 が跳ぶ4回転半、クリーンな成功はまだ 前人未到に挑む理由https://t.co/QwxAzqUCBR
— 緒方 健二 (@jikenji3783) December 24, 2021
本日ショートの予定表。
#羽生結弦 らの男子SP予定構成表 pic.twitter.com/D6FprENIyN
— Sponichi on Ice (@SponichiF) December 24, 2021
4回転の初成功者が載っています。
4回転ループは16年オータムクラシックで成功/4回転×6種類初の成功者 https://t.co/BVIo4H8LOm
— 日刊スポーツ五輪 (@nikkan_Olympic) December 24, 2021
ちなみに、散々不思議な因縁といわれているループ初成功者と五輪2連覇の関係。
1925年、オーストリアのカール・シェーファーが2回転ループジャンプに成功した。← 五輪二連覇
1952年、アメリカのディック・バトンが3回転ループジャンプに成功した。← 五輪二連覇
2016年、日本の羽生結弦が4回転ループジャンプに初めて成功した。← 五輪二連覇
そして、現役時代、ミスタートリプルアクセルと呼ばれたコーチのオーサーは、オリンピック史上初めてトリプルアクセルを成功させています(史上初成功者は別にいますが)。もしクワドアクセルを五輪で成功させることができたら、羽生伝説に不思議な因縁がひとつ加わることになるのかもしれません。
I still try to comprehend what additions he's made to his jump arsenal since Pyeongchang:
— Henni (@Henni147) December 23, 2021
- new 4T+3A, 4T+1Eu+3F, 3A+3Lo combos
- first 4T+1Eu+3S with positive GOE
- regained 4Lz and 4Lo after injuries
- 4T with arabesque spiral exit
... and possible 4F and 4A in the air. https://t.co/R13W27xTOM
平昌以来、彼のジャンプの武器にどのような追加要素があるのか、まだ理解できていません。
- 新しいものとしては、4T+3A、4T+1Eu+3F、3A+3Loのコンボ
- 初の4T+1Eu+3S、高GOEつき
- 負傷の原因となった4Lzと4Loを取り戻しました。
- アラベスク・スパイラルでの4T
そして4Fと4Aを跳ぶ可能性があります。
4Aの影に隠れてますが、他のジャンプも絶品。軽やかな4Sにみごとな3A-3Lo!
ウォッチャー
— 秀(さかえ)사캉🐈💕 (@yuzu1207_s) December 23, 2021
公式練習
羽生結弦4A
#羽生結弦 #全日本フィギュア2021 pic.twitter.com/4F1LCo3i6J
今年の団体戦の4Aと全日本の4A比較ジャンプ分解図。
yuzu progressed so much and he did that alone, i’m so proud 🥺💕 pic.twitter.com/hXRKzTdI0s
— kh(4)ai ☕️ (@poohzuru) December 23, 2021
高さが全然違いますね…。
結弦くんの今日の公式練習の4Aと今年の国別での4Aを比べてみると滞空時間の長さ、高さに驚かされる
— ふじつぼ5963 (@fujitubo5963) December 23, 2021
国別の時はSP、FSの後で疲れなどがあったとは言えまるで別物な感じ
「羽生結弦の4A」が見られるのは本当に近いのかも pic.twitter.com/YddTTED7K1
4A三本の比較✨
— 🍓あいきょ🍓໒꒱·4A໒꒱· ゚ (@ailoveyuzu82) December 23, 2021
#羽生結弦選手 pic.twitter.com/XPtd9jFf8L
スローでみると、回転はほとんど回ってないかしら。
#羽生結弦
— 😼MyuzU🍓⭐️GetWellSoonYuzu💫 (@yuzumiyuzu12) December 23, 2021
4A slow pic.twitter.com/BVKFOUBFO5
無良さんの目から。
無良崇人氏、羽生結弦の4回転半は空中の回転速度維持できれば、成功の可能性は高い https://t.co/gycgs9EVlM #フィギュアスケート #figureskating pic.twitter.com/CcbIP8FJFf
— スポーツ報知 ICELINK (@figure_hochi) December 23, 2021
岡崎氏の目から。
岡崎真氏 不可能を可能にしてきた羽生 フリーの演技に注目― スポニチ Sponichi Annex スポーツ https://t.co/oQOFnZGv5h
— スポニチ記者ツイート スポーツ (@sponichisports) December 23, 2021
23日の4A報道まとめました。良かったらどうぞ😊
— チャイティー🍀🎼chai-tea🎼🍀 (@meguroadCH) December 23, 2021
最後の方に、4Sや3A-3Lが入ってます。全日本男子CMショートバージョン入り💕https://t.co/tm5QHpeJ3s
西岡さん、フィギュア実況ラストなのか。フジではマシなアナだっただけに残念。
絶対王者・羽生結弦のあくなき挑戦。全日本18回目の西岡アナが感じる凄みと、ラスト実況への想い #FNNプライムオンライン https://t.co/5A9T4OVlZ4
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) December 23, 2021
最近とてもまともな東スポさんである。
羽生結弦選手の4A挑戦は「審判の領域」としても、新たな道を切り開きそうです。
— 東スポ・オリパラ取材班 (@tospo_olympic) December 23, 2021
羽生結弦のクワッドアクセルは審判にとっても〝未知の領域〟 AI採点採用の機運は高まるか?#フィギュアスケート #羽生結弦 #クワッドアクセル
https://t.co/41m2llc6e2
元国際審判員の杉田秀男氏
「回転数が多くなれば当然、ジャッジする側も分かりづらくなる。昔、伊藤みどりさんが初めて3回転半を跳んだ時も採点ミスがありました」
「技術的な正確さはAIの方が優れている。一部で機械に頼るのは賛成」
全日本選手権4連覇で審判資格を持つ小川勝氏
「着氷だけでなく踏み切りも判断基準にしてほしい。羽生選手の力みのないスムーズな跳躍、ジャンプの前後のスピードが変わらない技術の習得がどれだけ大変か。そこがしっかり点数として評価されるならOK」
すでに体操界ではAIによる採点支援システムを導入。開発に携わった富士通のプロジェクトのリーダー・藤原英則氏
「審判が見るべき膨大な情報を、機械的に判断するものと人間の感性にゆだねるものに分ける。そこが非常に大事」
「人間だからミスは仕方ない。でも、その中で審判は『絶対に信じられる存在』であり続けないといけない。審判のジャスティスがブレれば、努力してきた選手のよりどころがなくなる。それを時代の流れの中でアシストをするのがテクノロシーの力。ひいてはスポーツ界の発展につながると思っています」
ねこまさむねさんに全面同意。あのハビの言葉はまさに名言だった。
そして「いつか後ろを振り返って見たときキミが登ってきたのは今後永遠に語り継がれる道のりだ」が思い浮かびました
— ねこまさむね【公式】 (@nekomasamunecom) December 24, 2021
謙信公も応援してます!!
いよいよ#全日本フィギュア が開幕!#上杉謙信公 を祀る #上杉神社 には、
— 上杉城史苑 (@uesugijoshien) December 24, 2021
「 #天と地と」繋がりで、#羽生結弦 選手を応援するたくさんの絵馬がかけられています。
出るか4A!
遠い米沢より、ご活躍をお祈りしております😉♪ pic.twitter.com/EV67bCrY3h
飛行神社さんも4A成功祈願!
フィギュアスケートの全日本選手権が始まりました。
— 飛行神社 (@hikoujinjya1915) December 24, 2021
4A成功を祈る #ぷにゅ丸くん は今日も元気に手水に浮かんでいます。
夢の成功を祈るばかりです!
年末年始ANAのぷにゅ丸くんの在庫が製造の加減で授与を停止する恐れが出てまいりました…#京都 #飛行神社 #羽生結弦選手 #4a成功を祈っています pic.twitter.com/bugpcI6U78
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ゆづSP・OBの解説まとめ(杉田・織田・無良・小塚・岡崎)、23日24日の入場者、「スケーターとつながろう」&「キスクラの真実」動画
- 【記事と動画】ゆづ、ショート首位発進!~全日本選手権2021
- 男子SP構成表、ゆづのジャンプの進化(資料付)、11/23 4A報道まとめ動画、東スポ「AI採油の機運は高まるか?」、ほか
- 4A着氷への海外の反応 その2
- 【記事と動画】2回目(24日)公式練習はSP曲かけ & 清塚氏からのコメント
タグ : 2021-2022_season
2021/12/24 16:55 | 全日本選手権 | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
今日から3日間、現地観戦してます。
出発前のストレス、飛行機の移動でたまアリに着く前に極度に疲労して
来なきゃよかったと後悔していた気持ちを、一発で吹き飛ばしたのが
やはり羽生君でした。
採点ですがスケ連らしくない、まともな採点だったような
ただし三宅の点数には首をかしげてます。高すぎ。
羽田に着いた時のANA機を降りる時、アテンダントの1人に
これから羽生くんの応援に行ってきます!と言ったら
「よろしくお願いします!」と気持ちよい答えが返って来ました。
これからはANAをメインに使うと決めた瞬間でした。
No:16625 2021/12/24 22:36 | ゆきっちょ #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:16627 2021/12/25 09:46 | # [ 編集 ]
ゆきっちょ 様
ゆきっちょさん、こんにちは。
>まともな採点だったような
超激辛採点の2019年や、スピンオーカンくらった2020年と比較すると一見マトモにみえますが、DGされて3Aの基礎点になってる4Aを転倒もしてないのに-5が並ぶなど、やはり微妙な下げは感じました。アゲ選手だと転倒しても-5つけないジャッジもいますから。
今年の全日本は中国メディアやIOCも来ていたようで、さすがにその前であまりメチャクチャなことはできなかったのでは。
>これからはANAをメインに使うと決めた瞬間でした
羽生ファンはANAメインがデフォだと思ってましたが、そうでない人もいるんですね。まあマイレージの関係もありますが。ANAがとれないときだけ泣く泣くJALにしています(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:16636 2021/12/30 00:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ポ〇 様
ポ〇さん、こんにちは。
>羽生くんが出てくるまでは眠たくて
全日本男子は特に下位選手のレベルが…なので、最初からみるとかなり辛いですね。男子の競技人口が女子の1/10なのに、全日本に出れる人数は男女とも同じなので、女子なら到底でれないレベルの男子でも出れてしまうので、仕方ないのですが。
世界選手権ですら、前半Gは音楽がBGMで退屈です(笑)
>羽生くんが引退した後は、ずっと眠いフィギュアなのかな
彼が引退した後は試合はテレビもみないと思うので、眠くても別にかまわないです(笑)
コメント、ありがとうございました♪
No:16638 2021/12/30 01:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)