全日本男子SP/FS採点分析、国内外FS関係者のゆづの4Aへの見解まとめ、4Aの難しさを言葉で例えると?ほか
1月20日にいただいたコメントにレス入れました。よろしくお願いいたします。
昨日四大陸の女子シングルが終わったようです。
三原さん、二度目の四大陸優勝おめでとうございます。
個人的には彼女に五輪に行かせてあげたい気持ちがありました。MOIで、彼女に笑顔が全くなかったことにも彼女のショックの大きさがみてとれました。この四大陸のパーソナルベスト更新しての優勝は、彼女にとっても一生忘れられないものになるでしょうね。
まさにこれですね。ちなみに2位になった子も韓国の補欠選手らしい。
三原さんとリーザは最強のオリンピック補欠選手だ…😢😢😢
— ひろち😆 (@hiroooo923) January 22, 2022
四大陸は、ジュンファンと三原さんのショートをFODのアーカイブで見ただけ。フリーも男子はジュンファンだけかな。女子もたぶん見ても片手くらいかなあ。
今さらなのですが、全日本関連で保留のままになってた記事を今のうちに。自分のメモとして。
ガンディさんの分析記事のリンクです。興味のある方はどうぞ。
ガンディのフィギュアスケート分析記録
全日本選手権2021 男子SP
→ http://gandy.seesaa.net/article/485101104.html
全日本選手権2021 男子FS
→ http://gandy.seesaa.net/article/485101738.html
解説者3人(佐野・小塚・無良)の、結弦くんの4Aについての見解
【佐野稔の舞評論】羽生結弦、4回転半を両足着氷までもっていけたのはさすが - サンスポ https://t.co/wOltMSonMv @SANSPOCOMより
— サンスポ (@SANSPOCOM) December 26, 2021
【小塚崇彦】羽生結弦丁寧すぎた4回転半 回転の始まりに勢いあれば成功も #小塚崇彦 #羽生結弦 #フィギュアスケート #全日本選手権 #北京五輪https://t.co/h0kGT12QMA
— 日刊スポーツ (@nikkansports) December 26, 2021
#羽生結弦 の4回転半ジャンプは挑戦できたことに大きな意義…無良崇人氏が解説 https://t.co/qRvO3Yt0to #スポーツ #sports #ニュース pic.twitter.com/CUrHhw0gRH
— スポーツ報知 (@SportsHochi) December 26, 2021
ミーシン御大。
ミーシン:
— 岩信祐理@元祖ユーリonアイス (@yurii_rusFS) December 26, 2021
ジャンプは正しく遂行されなかったが、このトライによって結弦はクワドアクセルの世界への窓を開きつつある。https://t.co/w6SL8GB2PC
PJさん。公式練習の4Aについてですが。
>RT
— Coco (@806coco) December 29, 2021
4:52-
PJさんがオンタリオスケートニュースと題して、羽生くんの公式練習での4Aについて話してます。アップされたのがFSより前なので、また次回に取り上げるかも(次回ゲストはパトリック) pic.twitter.com/okrR40k9lu
「走り幅跳びをしつつ高跳びの背面跳びを同時にやるようなもの」…想像がつきません。
羽生結弦選手の目指す4回転半ジャンプはどれほど難しいのか。「例えて言うならば走り幅跳びをしつつ高跳びの背面跳びを同時にやろうとしているようなもの。本当に複雑な動きだと思う」。運動生理学に詳しい桐蔭横浜大の桜井智野風教授はこう語ります。https://t.co/0fotpprilt
— 小川一 (@pinpinkiri) December 27, 2021
結弦くんは、外国人記者クラブの会見で、四回転アクセルの難しさを、「4回転半は、2回転しながら4重飛びをする感じ。5回転は、3回転しながら5重飛びをするような感じ」とか説明してました。かなり苦労しながら(笑)。とりあえず、素人には想像も絶するような難しさなのはわかった。
ソースはこちら
中国メディアも4Aは「人類の限界点」と。
#羽生結弦 のクアッドアクセル は人類の限界点「負荷は体重の8倍」「暴風並み」中国メディア https://t.co/ONSSyHn6Vk
— 東スポ (@tospo_prores) December 28, 2021
つまり、それだけ異次元に難しいから、ロマンくんはこう言っていたのだ。
4A降りれたらシステム崩壊🔥
— ウメドンumedon(落武者now and then) (@umedonguri) December 27, 2021
4A降りれたらその人はそこで優勝🔥
20点?何それ?優勝しかないし試合は終了🔥
ローマン、北京で見れるといいね‼︎ https://t.co/mLAeabYp1Y
今や、フジテレビの唯一の良心である三田アナ。
三田友梨佳アナ、羽生結弦の言葉に涙浮かべ「挑戦する姿を見せてくれるだけで胸が熱くなってきます」 https://t.co/RI91EGjOjL
— サンスポ (@SANSPOCOM) December 26, 2021
3人の重鎮も会場に。
羽生結弦選手の歴史的瞬間を見ようと来場したレジェンド3人。左から元国際審判員の杉田秀男さん、ISU名誉委員の平松純子さん、全日本4連覇の元王者・小川勝さん。#フィギュアスケート #羽生結弦
— 東スポ・オリパラ取材班 (@tospo_olympic) December 26, 2021
羽生結弦の4回転半成功は「時間の問題」 フィギュア界の重鎮たち https://t.co/d2KKpSvcun pic.twitter.com/twcqaGaAzX
「ミスタートリプルアクセル」の弟子が「ミスタークワドアクセル」と呼ばれる未来が見える。
羽生結弦が挑む4回転半、コーチは「ミスター3回転半」だった…ジャンプの進化に意外なつながりもhttps://t.co/Mgrv6KnJ4Z#五輪
— 読売新聞オリンピック・パラリンピック (@Yomiuri_gorin) December 26, 2021
やはりオリンピック連覇するような人は、五輪の神様に愛されているのだな。
世界初の2Aのお話を知っていますか?
— アイスベア❄️ (@Eisbaer47535399) December 26, 2021
1948年のオリンピックでのこと。
『ディック・バトン氏はそれまで練習で一度も2Aを成功させていなかったが、フリー前日に一度だけ着氷し、翌日のフリーに2Aを入れることを決めた。そして試合でも成功させ、世界で初めて2Aを成功させたスケーターとなった。』 https://t.co/P7cwyhzaqc
オーサーは世界で”初めてオリンピックで”3Aを成功させた人。
バトン氏は世界で”初めてオリンピックで”2Aを成功させた人。
そして、結弦くんは今世界で”初めてオリンピックで”4Aを成功させようとしている。すごい因縁だ。
ロシア掲示版では、4Aはユクセルと呼ばれていると!
クワドアクセルのことを「Юксель (Yuxel, ユクセル)」と呼ぶネットスラングがロシアの掲示版では生まれてるんですね
— 岩信祐理@元祖ユーリonアイス (@yurii_rusFS) December 26, 2021
そういえば、誰かの3Aはバクセルと呼ばれていたな。海外ファンはネーミングのセンス抜群だわ。
白井さんも、「シライ/グエン」「シライ2」「シライ3」とか技に自分の名前ついてるのだから、4Aが「ユクセル」と呼ばれてもおかしくないわ。彼以外、スキッドでもバクセルでもない「正しい技術で」4A跳べる選手がこれから早々でてくるとは思えないしな。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 【蔵出し】全日本2020年のスピンノーカン問題振り返り
- 全日本選手権2022の4日間入場者数発表、MOI2022集客状況、某選手の発言で会見場がお通夜に?、視聴率ベスト30(スポニチ発表)、ランビ最新インタ、SOI2023開催発表、ほか
- 全日本男子SP/FS採点分析、国内外FS関係者のゆづの4Aへの見解まとめ、4Aの難しさを言葉で例えると?ほか
- 全日本選手権(関西)の視聴率、ゆづの大晦日のメッセージ、元旦の各紙の羽生報道、2件の人気アンケート結果発表、ほか
- ゆづの全日本選手権優勝・北京五輪出場に対する中国メディアの反応(twitter編)
タグ : 2021-2022_season
2022/01/23 11:40 | 全日本選手権 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)