全日本男子SP/FS採点分析、国内外FS関係者のゆづの4Aへの見解まとめ、4Aの難しさを言葉で例えると?ほか

1月20日にいただいたコメントにレス入れました。よろしくお願いいたします。

昨日四大陸の女子シングルが終わったようです。
三原さん、二度目の四大陸優勝おめでとうございます。

個人的には彼女に五輪に行かせてあげたい気持ちがありました。MOIで、彼女に笑顔が全くなかったことにも彼女のショックの大きさがみてとれました。この四大陸のパーソナルベスト更新しての優勝は、彼女にとっても一生忘れられないものになるでしょうね。

まさにこれですね。ちなみに2位になった子も韓国の補欠選手らしい。



四大陸は、ジュンファンと三原さんのショートをFODのアーカイブで見ただけ。フリーも男子はジュンファンだけかな。女子もたぶん見ても片手くらいかなあ。


今さらなのですが、全日本関連で保留のままになってた記事を今のうちに。自分のメモとして。

ガンディさんの分析記事のリンクです。興味のある方はどうぞ。

ガンディのフィギュアスケート分析記録
全日本選手権2021 男子SP
→ http://gandy.seesaa.net/article/485101104.html

全日本選手権2021 男子FS
→ http://gandy.seesaa.net/article/485101738.html


解説者3人(佐野・小塚・無良)の、結弦くんの4Aについての見解







ミーシン御大。


PJさん。公式練習の4Aについてですが。


「走り幅跳びをしつつ高跳びの背面跳びを同時にやるようなもの」…想像がつきません。


結弦くんは、外国人記者クラブの会見で、四回転アクセルの難しさを、「4回転半は、2回転しながら4重飛びをする感じ。5回転は、3回転しながら5重飛びをするような感じ」とか説明してました。かなり苦労しながら(笑)。とりあえず、素人には想像も絶するような難しさなのはわかった。
ソースはこちら


中国メディアも4Aは「人類の限界点」と。


つまり、それだけ異次元に難しいから、ロマンくんはこう言っていたのだ。


今や、フジテレビの唯一の良心である三田アナ。


3人の重鎮も会場に。


「ミスタートリプルアクセル」の弟子が「ミスタークワドアクセル」と呼ばれる未来が見える。


やはりオリンピック連覇するような人は、五輪の神様に愛されているのだな。


オーサーは世界で”初めてオリンピックで”3Aを成功させた人。
バトン氏は世界で”初めてオリンピックで”2Aを成功させた人。
そして、結弦くんは今世界で”初めてオリンピックで”4Aを成功させようとしている。すごい因縁だ。


ロシア掲示版では、4Aはユクセルと呼ばれていると!


そういえば、誰かの3Aはバクセルと呼ばれていたな。海外ファンはネーミングのセンス抜群だわ。
白井さんも、「シライ/グエン」「シライ2」「シライ3」とか技に自分の名前ついてるのだから、4Aが「ユクセル」と呼ばれてもおかしくないわ。彼以外、スキッドでもバクセルでもない「正しい技術で」4A跳べる選手がこれから早々でてくるとは思えないしな。


 ← 通信DX 全日本選手権

 ← FSマガジン全日本特集号

 ← キス&クライ全日本特集号

 ← SPUR2022年3月号

 ← SPUR2022年3月号増刊

 ← たかがジャンプ されどジャンプ

 ← フィギュア・スケーターズ24

 ← 家庭画報 2022年3月号

 ← 家庭画報2022年3月号プレイミアムライト版

 ← ワールドフィギュアスケート94

 ← 羽生結弦 POSTCARD BOOK

 ← 通信DX 北京オリンピック

 ← お家でとことん楽しむ! 北京五輪ぜんぶ

 ← FS Life Extra 北京オリンピック観戦の副読本

 ← FSファン 北京五輪徹底ガイド


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2022/01/23 11:40 | 全日本選手権COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |