バレエ・ダンス専門家が語る「羽生結弦の美」、フィギュア専門トレイナーが驚愕するゆづのジャンプ力、ほか
1月27日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。
中国の冬季アスリート人気投票、結弦くんぶっちぎりでトップ爆走中。票数110万超え。
OMG
— ✨香乃kano✨🏅4A と 3rd OGG祈願します (@kano_likeyuzuru) January 29, 2022
more than 1 million pic.twitter.com/B9Ob2PWyHF
結弦くんの凄いところは、およそフィギュアに全く興味がなさそう国でもニュースになること。
パキスタンのメディア。
#Japan's #Hanyu reigns over #Olympic skating
— Tribune Sports (@ETribuneSports) January 29, 2022
'Ice Prince' will attempt to complete hat-trick of gold medals at next month’s #BeijingGames
Read more: https://t.co/5IlpWUaKRe pic.twitter.com/m60Xch96aL
マレーシアのメディア。
Japan’s ‘Ice Prince’ Hanyu reigns over Olympic skating https://t.co/SQyMeQ0x8r#TMRSports #YuzuruHanyu #WinterOlympics #Beijing2022
— TheMalaysianReserve (@TMReserve) January 29, 2022
日本のジャッジもコロナ陽性でアウトに。これからこういうケース続出しそう。
日本はダンスが弱いだけに痛手かも。
— みずほ (@traveler_mizuho) January 30, 2022
昨日放送された「Going!」の評判がよくないですね。海外の予想屋の銀予想はともかく、フジのアイスコープで脅威のジャンプの高さが計測されている結弦くんのジャンプを「低い」判定したり(4人中3番目)、色々「???」な内容でした。録画してましたが全消ししました。
比較するなら、単独ジャンプ同士で比較しないとおかしいですね。また微妙な羽生下げ印象操作?
それはそうと奥さま、GOING の比較ジャンプ、うちのユヅルだけ4Tコンボでの計測だったらしいですわよ。かなり前からユヅルは4T単独は跳んでいないので..
— 林檎の花 (@OTsmXxv5cC1kj88) January 29, 2022
今回のは後半4Teu3Sの4Tの数値。ユヅルだけコンボらしい? これって比較できないですよね、奥さま😅
昨年の全日本でも、3Aの高さが73センチのダントツの高さで、バックヤードで宇野選手(52センチ)が「ユヅくんのジャンプ、僕より20センチも高いんですよ。ヤバくないですか?」と言ってましたよね。
フィギュア専門のトレイナーも太鼓判を押すジャンプの高さですぞ。
【羽生選手のW-UP映像】
— 酒井翔平(フィギュア専門フィジカルトレーニング) (@sakai_shohey) January 22, 2022
〈フィギュアのジャンプに必要な能力〉
オリンピックやその他大会で間近で見ていましたが、これを見てもわかる通り陸上でもジャンプ力がずば抜けています。 pic.twitter.com/eNVVeCwrnW
(続き)
このジャンプはもはや陸上の跳躍系の選手に匹敵もしくはそれ以上なのではと思われます。(かつ柔軟性が非常に高い)
特に左足の方が跳躍項目高く、トゥループ、サルコウ、アクセルなどが得意なのもこれが大きな要因ではないでしょうか。
フィギュアのジャンプにおいてリバウンドジャンプの関連性が高く、過去のトップ選手はこの数値が高い傾向にあります。
フィギュアは高い瞬発力が求められながら、有酸素的な能力、そして再現性が求められるスポーツです。
もっと綺麗な映像ありがとうございます🙇♂️
— 酒井翔平(フィギュア専門フィジカルトレーニング) (@sakai_shohey) January 22, 2022
この後ろで手を後ろで組んで仁王立ちしてるのが私です笑笑
こんなに跳べる選手は他のスポーツでも見たことないレベルです! https://t.co/0XE0a1bla5
しかし、単にジャンプがすごいだけではない。世界中のバレリーナに絶賛されている結弦くん。
ハンブルク・バレエのプリンシパルとして活躍されてるバレリーナも絶賛。
会員記事ですが、今なら会員登録すれば、99円で読めます。
おはようございます。
— 倉沢 仁志(毎日新聞)/Hitoshi KURASAWA (@hitkurasawa) January 28, 2022
#羽生結弦 選手の表現者としての世界観を同じ1994年生まれでローザンヌ国際バレエコンクール1位の #菅井円香 さんに聞きました。ハンブルク・バレエのプリンシパルとして大活躍中の菅井さん。予定時間をオーバーし急遽2回のお届けに…ぜひご覧下さい!https://t.co/QxgfFYkCLR
「鳥肌が立った」。世界的バレエダンサーの菅井円加さんは、フィギュアスケートの羽生結弦選手の演技を初めて見たときの感動を今でも覚えています。
上下の2回連載。こちらは下です。
おはようございます。#羽生結弦 選手と同じ1994年生まれで、独ハンブルク・バレエのプリンシパル(最高位)で活躍する #菅井円加 さんのインタビュー。(下)は「天と地と」でのある「気づき」、そして羽生選手へのエールです。よろしくお願いします!https://t.co/OBBN2yPppq
— 倉沢 仁志(毎日新聞)/Hitoshi KURASAWA (@hitkurasawa) January 29, 2022
バレエの先生が生徒に結弦くんをお手本にさせているってすごくない?
バレエの先生が羽生結弦のすごさはパからパへの流れが滑らかなのに素早いから、見せるべきポーズをより長い時間観客に見せることができるところと言っていました。拍を前取りしていないのに、きちんと決めて長い時間見せられるのがきれいだから、君たちもそうしろと😇
— 若【14歳バレエ男子の語録】 (@illil_) January 29, 2022
海外ファンが、結弦くんと男性バレエダンサーとの相関性を語っておられる。
This is my analysis of yuzuru's Saut de basque & male ballet dancer's Saut de basque
— balletxfsyuzu (@balletXfsyuzu) January 20, 2022
A video combined of the two!
More analysis down in the thread#YuzuruHanyu#hanyuyuzuru #figureskate #figureskating #羽生結弦 #balletdancer #ballet pic.twitter.com/EQdglUVsu1
ユヅルのSaut de basqueと男性バレエダンサーのSaut de basqueを分析してみました。
この2つを組み合わせたビデオです
スレッドの下の方にもっと分析があります
— balletxfsyuzu (@balletXfsyuzu) January 21, 2022
もっと近いものを見つけました!
ユヅルのそれは、バレエダンサーにとても近いです!
ユヅルの足はダンサーのように尖っていませんが、それは理解できます
ダンサーの方が持ち上げている足の内腿をより持ち上げているのがわかります
this part.... this part really gets me pic.twitter.com/RcnK40U8RN
— ♡ kelly (@lesbianfanyu) December 13, 2018
論文を書かずに済む方法として、「瀕死の白鳥」を踊るスベトラーナ・ザハロワと、ユヅルの「ノッテ・ステラータ」を並べてみましたが、「ノッテ・ステラータ」はバレエから直接、相関関係のある振り付けをしていることに気がついて、あきれてしまいました。超きれい、、、。
バレリーナのアレッサンドラ・モントゥルッキオさんの分析
— みずほ (@traveler_mizuho) November 30, 2021
バレリーナのアレッサンドラ・モントゥルッキオさんの分析記事「究極の美を求めて、あらゆるジェスチャー、あらゆるポジション、身体のミリ単位の部位のあらゆる動作を細部まで研究するために、彼は一体どれほどの時間を費やしているのか」https://t.co/qR8NK1nWPA
上の記事のアレッサンドラ・モントルッキオさんのロンカプ編です。
今のところイタリア語と英語ですが、日本語訳もくる予定。たぶん惑星ハニューさん。
#BalleticYuzu 08! By Alessandra Montrucchio.
— ElenaC 🌸(´・ω・`)🌸 (@EleC2706) January 28, 2022
"Introduction and Rondò Capriccioso" by Camille Saint-Saëns, or simply "Roncapu" for Fanyus. #YuzuruHanyu's new masterpiece analyzed through the eyes of a dance expert.
NOW WITH ENGLISH TRANSLATION!https://t.co/TZcF89yY6J
アレッサンドラ・モントルッキオ氏による分析
カミーユ・サン=サーンスの "序奏とロンド・カプリチオーソ"、ファニュスにとっては単に "ロンカプ"。
羽生結弦選手の新作は、ダンスの専門家の目で分析された傑作です。
英訳付きです。
これほど、一流の音楽家やアーチスト、バレエダンサーやダンスの専門家らに、興味をもたれ絶賛されるフィギュアスケーターが過去にいただろうか? プロアマ問わず、どれほど多くの写真家や、絵心のあるアート職人たちのミューズになってきたことだろう。
棚卸しさんの意見に完全に同意。
羽生サンは私が思い描くフィギュアの芸能としての在り方を体現してくれる
— 棚卸し (@samidare_boki) January 29, 2022
メッセージ性のある作品作り、分野を超えたコラボレーション、自己満足にとどまらない技術と精神
これらは競技で何点取ればできるというものではない
クワドを何本何種類跳ぼうと彼の領域には近づけないのよ
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 「北京五輪、フィギュア男子シングルで印象に残った選手」最終結果、 3月に舵社から写真集発売?、推し活について思うこと ~ANA、雪肌精、読売新聞争奪戦、怒涛の羽生表紙雑誌ラッシュ、ほか
- ゆづインタ「栗原さんについて」、クリケからゆづの4A動画、高木記者報知記事、修造さんインタまとめ、twitterにゆづのハッシュフラッグ、プルさん中国TikTokに登場、ほか
- バレエ・ダンス専門家が語る「羽生結弦の美」、フィギュア専門トレイナーが驚愕するゆづのジャンプ力、ほか
- ゆづの「勝ち飯」動画 ~味の素公式twitterから、ノルウェー大使がゆづにエール、ロシアで活躍している日本人プリマバレリーナがゆづを絶賛、城田本プチ感想
- 【動画】ウォッチャーゆづインタ、味の素「ゆづの4A勝負メシ」、北京五輪で「オメガ」採用、ほか
タグ : 2021-2022_season
2022/01/30 10:40 | 雑談 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
今日もたくさんの話題、ありがとうございました。
バレエでは、ヤマカイさんがトラブルに巻き込まれて活動をストップしたのでちょっと残念ですが、いやいや他の方たちもゆづへの絶賛コメントを寄せてくださり、嬉しいやら、感謝やら。
ジャッジの質の問題にもなるような、下げ採点をしたら世界中から非難轟轟ですな。
兎に角、健康で、怪我無く、事故なく、三連覇の実現、達成を祈ります。
No:16808 2022/01/30 17:12 | ゆづ鈴 #- URL [ 編集 ]
ゆづ鈴 様
ゆづ鈴さん、こんにちは。
>ヤマカイさん
ヤマカイさんはちょっとノリが苦手で(笑)2~3回みた程度ですが、どんなトラブルなのかわかりませんが、youtuberさんでも少し注目されると色々あって大変ですね。
>健康で、怪我無く、事故なく、三連覇の実現、達成を祈ります。
世界中の羽生ファンの願いはそれだけだと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:16839 2022/02/05 08:45 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)