としさんゆづにエール、山田コーチ「ゆづ君に勝ってほしい」、ゆづが長田神社に奉納幟を奉納、瑞鳳殿の「スケート石」、「94」にまつわるエピがまたひとつ、NBCの北京五輪視聴率が大苦戦、ほか
テレビもネット記事も、延々と結弦くんの中国人気のニュースだらけなのは、本人が姿を現さないからでしょうね。結弦くんの新情報をUPしたくて仕方ないが、本人がいないのでどうしようもないという…。
中国人ファンも羽生結弦を大捜索 「開会式で『ウォーリーを探せ』状態だ」と海外記者 https://t.co/9Tbi5Q5x5x
— みずほ (@traveler_mizuho) February 5, 2022
羽生結弦、中国でもこんなに愛される理由 中国紙が今も忘れていない“心遣い”とは https://t.co/sNvW91cpKD
— みずほ (@traveler_mizuho) February 5, 2022
山田コーチは結弦くんに勝ってもらいたいそうです。
山田満知子コーチ
— みずほ (@traveler_mizuho) February 5, 2022
「やっぱりゆづ君(羽生選手)に勝ってもらいたいわ。男子は結構いいところに行くでしょう」https://t.co/mQJxAZ0EYY
仙台の瑞鳳殿にスケート靴の形にそっくりの石があるらしい。2度ほど行ったが全然知らなかった。
ファンが見つけた羽生結弦の「聖地」、街に変化 スケート石にゆづ桜 https://t.co/kBSK2CBold
— 北京オリンピック・パラリンピックニュース (@asahi_olympics) February 5, 2022
本日のスポニチにとしさんの記事が載ってます。
おはよう!To 羽生結弦 様 From Toshl !エール!!#スポニチ 様https://t.co/eomj0Km29n
— 🍓龍玄とし🍮 (@Toshlofficial) February 4, 2022
Toshlは当時、羽生から送られた長文の直筆の手紙を今でも読み返し、勇気をもらっている。…羽生結弦ほどの人から直筆の長文の手紙なんてもらったら…そりゃ惚れるわ。宝物だわ。
「圧倒的なカリスマ的存在であり、礼儀正しく、思慮深く、知的なお方なのに、ふとのぞかせてくださる、いたいけな無邪気な少年のような言動、表情…。はっきり言って、反則です!」…マジ、反則だと思う(笑)
去年結弦くんは長田神社に奉納幟を奉納してるのね。
「自己研鑽」…彼がこれ以上研鑽を積んだらどうなるのかしら…。
地元の信越放送さんで長田神社への御朱印旅を放送していた
— Riri (@100Riri100m) February 4, 2022
宮司さんが羽生選手はマイナスをプラスにしてしまう人、宮司さん自身も羽生くんの生き方を学んでいると
去年奉納された羽生くんの奉納幟
自己研鑽と書くところが羽生くんらしい✨ pic.twitter.com/8LJVd7NJbT
ところで、これは知りませんでしたが、テレビで放送したたそうです。94の数字にまつわること。

調べたら、「日本が初めて冬季オリンピックに参加したのは1928年、スイスのサンモリッツで開催された第2回大会である」とのこと。
1928年…つまり、今から94年前のことです。
そういえば、ご存じでしたか? ANAさんの創業は1952年です。結弦くんが66年ぶりの3連覇を果たした2018年は、ちょうどANAさんの創業66周年の年でした。なんか色々すごいよね、結弦くんて。
うん、東京五輪の開会式よりはるかによかった。まああれより酷いの作る方が難しいが。
シンプルにうまくまとめた開会式でしたね。羽生結弦選手が一瞬映像に流れ、目の前の若い中国メディアの女性たちがキャッキャしてたのも印象的でした。マイナス4度の極寒の中、5時間以上座っていて凍りつきました。明日早いのでもう寝ます。
— 狹間優作 (@yusaku_hazama05) February 4, 2022
記者の皆さん、お仕事とはいえ極寒の中お疲れ様です。それにしても、中国メディアの女性たちがキャッキャって(笑)
キャッキャはこのときですね。
#羽生結弦 開会式不参加も映像で“登場” 平昌の「SEIMEI」演じるシーン https://t.co/E8hzMdwSO7
— Sponichi on Ice (@SponichiF) February 4, 2022
現地にいるキャスターやJOCの人達も日本人とわかるとやたら聞かれるそうです…。
大連と通話していたら北京五輪の開幕式、バッハ会長の長話より薄着が気になっていた人が割と多かったようで…確かに中国、冷えを嫌がってもこもこに着込む文化圏ですね!後、羽生結弦くんどこ?!?!と無限に尋ねられました…。
— ちらいむ (@chilime) February 5, 2022
NBCの視聴率。そんなに悪いのならもうIOCのスポンサーから撤退しては?
Record-low audience for night one of Beijing Winter #Olympics on NBC: https://t.co/asilJvgjTR
— Sports Media Watch (@paulsen_smw) February 4, 2022
初日の夜の放送が示唆しているように、NBCは2022年の北京冬季オリンピックで視聴率的に厳しい状況に陥るだろう。
木曜日のゴールデンタイムに放送された北京冬季オリンピックの平均視聴者数は725万人で、NBCのゴールデンタイムのオリンピック視聴者数としては史上最小となりました。これまでの最低記録は、昨年の東京夏季オリンピックの最終日の夜の850万人でした。
同時に放送されたUSAネットワークのゴールデンタイムの視聴者数(51万2千人)を含めても、平均視聴者数は778万人であり、過去最低となります。NBCの様々なストリーミング・プラットフォームを含む全プラットフォームの数字は、入手可能になり次第、このページでお知らせします。
この数字にはNBCの最初の30分は含まれておらず、811万人とわずかに上回っています(それでも過去最低)。
視聴者数は、4年前の平昌冬季オリンピックでNBCが放送した第1夜(1,600万人)から55%、2014年のソチ大会の第1夜(2,002万人)から64%も減少しました。NBCが開会式の前にゴールデンタイムの中継を放送するのは、今回が3回目であることを覚えておいてください。「ボーナス」と呼ばれる夜の放送は、通常、NBCの平均値には考慮されません。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 無良崇人・本田武史各氏が語る「羽生結弦の4A」、専門家が語る成功のカギ、ガンディさんの団体SP分析、ほか
- 直前入国のメリット・デメリット、レキップ紙「彼は生ける神」、オーサーが語る羽生五輪3連覇の可能性、ISUジャッジ「4CC2020のSPは過少評価」、アリ「アメリカではFSは”どうでもいい”競技」、ほか
- としさんゆづにエール、山田コーチ「ゆづ君に勝ってほしい」、ゆづが長田神社に奉納幟を奉納、瑞鳳殿の「スケート石」、「94」にまつわるエピがまたひとつ、NBCの北京五輪視聴率が大苦戦、ほか
- ゆづからコメント「さまざまな気持ちが存在」、開会式のPR動画にちらゆづ、2/5公式練習ゆづ姿を現さず、オーサー「リンクサイドにたたない」、ほか、
- めざまし「水平線」MAD動画、ゆづのバイオ更新、連載「羽生特集」~東スポ第1~3回&スポニチ第2回&報知第1回、団体戦採点の小さな疑問、ほか
タグ : 2021-2022_season
2022/02/05 18:05 | 北京オリンピック | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)