各界著名人のゆづ語りとエール~反田さん・清塚さん・羽生さん・音響専門家ほか、連載羽生特集~東スポ1~3回、スポニチ3~5回、報知2~4回、河北1~3回

各界の著名人の「羽生結弦語り」とエールをまとめて。

味の素さん。



同学年のピアニスト・反田さん。


清塚さん。


音響技術者の重田克美さん。「プロからみて音楽性に優れているのは羽生選手」と。


結弦くんと、音楽の専門家の人達との共感性・親和性の凄さよ。


最近思うのですが…彼は、おそらくもう、「アスリート」としての部分では、内村さんや大谷さんクラスでないと理解し合えないステージに到達していて、「アーティスト」としての部分では、一流のバレエや音楽関係の専門家でなければ正しい評価ができないステージにいるのだろうなと。残念ながら、多くのスケーターの技術や、それを採点するジャッジの問題をみてもわかるように、フィギュアスケートは「アスリート」部分が中途半端な欠陥競技です。そして「芸術性」にいたってはもっとお粗末で、芸術の素養のある人材などほとんどいない。両方の分野で極めてしまった羽生結弦という存在は、もしかするとフィギュア界にとっては邪魔なのかもしれない。高く評価してくれるのは、他分野の人達ばかりだ。


マッシさん。開幕しても冬眠状態でしたが、昨日からようやく目覚めました。


在ベルファスト(北アイルランド)中国総領事さん。
前にもツイあげておられた。隠れファンのような気がする。


将棋の羽生さん。


羽生さんの奥様の理恵さん。


服部天満宮さん。毎日お祈りありがとうございます。


ダンサーさんの視点からの羽生結弦。


テリー伊藤は嫌いだけど、珍しく真っ当な発言だった。



さて、五輪に向けて、各紙が「羽生結弦」に関する連載をしています。

すでにブログで紹介したのは
スポニチさんの(1)~(2)
報知さんの(1)
東スポさんの(1)~(3) 

過去分は以下のとおり。リンク貼っています。
連載「羽生特集」~スポニチ第1回目
連載「羽生特集」~東スポ第1~3回&スポニチ第2回&報知第1回


続きは以下です。

スポニチの連載「羽生結弦を語ろう」(3)~(5)







スポーツ報知の連載は全4回。これで完結。







羽生ファンにすっかりおなじみになってしまった東スポさん。全6回でこれで完結。







お膝元の河北新報さん。(上)(中)(下)








 ← Number1045号

 ← FSマガジン

 ← アイスジュエルズ

 ← キス&クライ全日本特集号

 ← フィギュア・スケーターズ24

 ← 家庭画報 2022年3月号

 ← 羽生結弦 POSTCARD BOOK

 ← 通信DX 北京オリンピック


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2022/02/07 13:35 | 北京オリンピックCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |