【動画とテキスト】ゆづEX後インタビューまとめ、清塚氏が語る「春よ、来い」、スイ・ハンがスーパースラム達成
エキシビションが終わりました。皆さん、録画されていると思います。
これから何度も何度もかみしめるようにリプするだろう演技でした。
北京に行っています
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) February 20, 2022
我が心は
「春よ、来い」は、羽生選手の感性を通して「作らせてもらった」アレンジ作品です。
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) February 20, 2022
ロンカプもそうですが、春よ来いも自分だけでは作れなかった傑作なので、音楽家として、作らせていただいたこと、本当に羽生選手に感謝しています。
素敵な楽曲を送り出してくださったユーミンさんにも感謝致します。
解説がテレ東のサイトでは町田さんになっていたので、恐れていましたが、鈴木さんでした。町田さんはスタジオ解説だけでした。それでも、解説ないにこしたことはないので、実況なしのお春さん動画おいておきます。
NHK | 【実況なし】羽生結弦 エキシビション「春よ、来い」 | フィギュアスケート | 北京オリンピック https://t.co/J8zWX4JuIQ pic.twitter.com/A0t8bzflBn
— みずほ (@traveler_mizuho) February 20, 2022
放送内で。これほどズバリ「本当のこと」を言ってくれた日本のメディアがいたでしょうか(笑)
地球上で最も美しいアスリート、羽生選手✨✨✨by次晴さん
— うる 🐈⬛ママ㊗️4A認定🥂✨ (@urushi0655) February 20, 2022
インタビュー関連です。
#記者が現場から#フィギュアスケート #羽生結弦 選手
— NHKスポーツ (@nhk_sports) February 20, 2022
エキシビション終えて
「ある意味 きょうは報われていて
こんなにも幸せだと思えている」
「僕の本音を言わせてもらえるなら
僕自身のフィギュアスケートを突き詰めたいのが1番だ」
羽生選手の特集記事は👇https://t.co/Ab4w7vYoUI pic.twitter.com/VbQ50C41qR
このインタビューはテレビ放送内であったもの。
【#北京オリンピック】振り返り#フィギュアスケート エキシビション
— gorin.jp (@gorinjp) February 20, 2022
北京での最後の滑りを終えた #羽生結弦 選手が今大会を総括しました。#Beijing2022 #gorinjphttps://t.co/oOdJns2eqZ pic.twitter.com/dE05pLgToD
―羽生選手、お疲れ様でした。オリンピックのエキシビションで「春よこい」、どんな想いを込めたんでしょうか。
え~っと、え~っと、ま、色々、詰め込み過ぎて、なにがとは、僕の口から言い切れないですけど。本当に、皆さんにこうやって見ていただきながら、見ていただけるからこそ、僕はこうやって滑ってこれたと思いますし。見ていただけるからこそ、ボクの演技に何かしらの意味が生まれると思うので、本当に、皆さんに感謝したいなって、今、思っています
―その感情も含めて、あの、男子シングルが終わってからプラクティスリンクで、今まで滑ってきたプログラムを滑っていたりと、この北京、最後までどんな気持ちで滑ってきましたか。
とにかく、自分がやりたいこと、そして、こうやって見ていただける今だからこそ、出来るすべてをこのオリンピックの地でやっていきたいなという気持ちが強くありました。本当に、本当に幸せな時間だったなと思います。
―あらためて、羽生選手にとって、北京オリンピックというのはどんな経験、どんな大会になりましたか。
色んなことを深く考えさせられました。今まで僕は、ま、努力してもどうしようもない時期はたくさんありましたし、皆さんの記憶の中にある「羽生結弦」は、ソチオリンピックだったり、ピョンチャンオリンピックだったり、成功している自分が多いかもしれないですけど。僕はここまで競技を続けるにあたって、自分の中のどん底を何回も何回も見てきました。
そう言った意味でも、また今回、大人になって、人生って報われることがすべてじゃないんだなと、ただ、報われなかった今は報われなかった今で、幸せだなと。不条理なことはたくさんありますけど、少しでも前を向いて歩いて行けるように頑張っていきたいと思います。
Figure365のツイより
(世界選手権について)
「昨日までの練習では普通は1錠のものを4錠ぐらい飲んでいます。ギリギリの状態でやって、右足を使わないジャンプをやらないでいれば、ランディングは何とか耐えられるかなと」
「あとは楽しさとアドレナリンでやっていました。今日は1個しか飲んでいなかった。むちゃくちゃ痛かった。アクセルしかできなかったけれど、ちょっとまた、今日で6錠ぐらい飲んじゃっている。そういう状況なので足首はちゃんと休ませてあげようかなと思っています」
「それからどこまで戻るか分からないですけれど、僕の今後も含めて、まだ自分の中でもけじめがついていないところがあるので、いろいろ考えながら、総合的に判断して世界選手権を決めたいと思います」
ー羽生結弦のスケートを極める
「フィールドは問わないと自分の中では思っています。せっかく、こうやってたくさんの知名度がある中で、こうやってたくさん見ていただける羽生結弦のスケートっていうものを、ちゃんと僕自身、もっともっと納得する形にしていきたい」
「もっともっと皆さんに見たいと思ってもらえる演技をしていきたいとやっぱり思うので。それがアイスショーなのか、競技なのか、それが報われるのか、報われないのか、僕にはちょっと分からない」
「いろいろ考えた上で、どっちにしろ、自分は皆さんに見ていただいた時に『羽生結弦のスケート好きだな』と思ってもらえる演技を続けたいと思っています」
スポニチさんがまとめてくださっています。
【#羽生結弦 語る Ex編(1)】北京五輪を終え「本当に、本当に幸せな時間だった」https://t.co/DtMZrvikud
— Sponichi on Ice (@SponichiF) February 20, 2022
【#羽生結弦 語る Ex編(2)】右足首の状態「楽しさとアドレナリンでなんとかやってました」https://t.co/WXA8gM2AyB
— Sponichi on Ice (@SponichiF) February 20, 2022
【#羽生結弦 語る Ex編(3)】「もっと見たい!って思ってもらえるような演技をしていきたい」https://t.co/dIYPwhJ5Ns
— Sponichi on Ice (@SponichiF) February 20, 2022
不条理なことはたくさんありますけど
なんか、この言葉の意味、わかりみすぎて辛い。
今のフィギュアスケート、今の競技フィギュアスケートの全てを持っているのは彼だと僕は心から思っています
「今の」という表現を使っている。意味深ですね。「今の」競技フィギュアを管轄する競技団体に、羽生結弦は求められていない。求められていないのに、技術も芸術性も突出しているから始末が悪い。その上、巨大なファンダムをもっていて、採点をいつも監視している。要は目障りな存在なのだ。ISUにとっても日米スケ連にとっても。
来季からは、音楽の解釈もつなぎも、PCSの項目から外されるらしい。彼の追い求める「羽生結弦のスケート」の理想とは、さらに遠くなっていく。それならば…フィールドにこだわらず、自分のスケートを極めていけばいいと思います、私も。
競技かアイスショーかは、彼自身も今はまだわからないだろう。足の状態が競技に耐えうるかどうか。
今はただ、羽根を休めて、傷ついた身体と心を癒してほしいと思います。復活の日をいつまでも待ちますので。
ところで…昨日スイハンが五輪金メダルを獲得し、スーパースラムを達成し、スーパースラム倶楽部の会員になりました。スーパースラム倶楽部は、選ばれしレジェンドしか入れない特別な、究極のエリートを集めた倶楽部です。
Sui/Han now part of the Super Slam club along with the other figure skating GOATs ❤️❤️ pic.twitter.com/qFiqTh9QfB
— Liana🌻 #FlyYuzu #LeniKiko2022 (@originofspring) February 19, 2022
写真にある、キム・ヨナ、羽生結弦、テサ・モエ、スイ・ハンに付け加えると、アリーナ・ザギトワ、アリオナ・サフチェンコ、マキシム・トランコフも、スーパースラム倶楽部の会員です。ただし、サフチェンコとトランコフは、途中でパートナーチェンジして「個人」として達成したもの。なので、スイ・ハンはパートナーを替えずに「スイ・ハン」としてタイトルをコンプリートした初めてのペアということになります。
ジュニアタイトルも二つともとってないと条件を満たさないので、ジュニア・シニアを通じて無双してないと入れない倶楽部です。ジュニア時代からエリート街道を歩いてきた選ばれし者だけが入れるのですね。
ワリエワがスーパースラムの有力候補でしたが…。さて、次に達成者がでるのはのはいつになるでしょうか。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ゆづ北京より帰国 記事と写真まとめ & 「FSマガジン vol.4」「Number 1046号」表紙公開
- ゆづの4つのメッセージ動画まとめ ~TEAM JAPAN公式twitter版&youtube版、JOC公式からゆづのコメント、竹内強化部長「羽生4A挑戦は金メダルと同等の価値」ほか
- 【動画とテキスト】ゆづEX後インタビューまとめ、清塚氏が語る「春よ、来い」、スイ・ハンがスーパースラム達成
- お姫様抱っこver.6.0と限定品BDD ~ゆづとワンリュウの友情物語 & 今日(2/20)の予定
- 2/19メインリンク練習・曲かけは「春よ来い」&各社カメラマンの「俺の可愛いゆづドゥンドゥンを見てくれ」選手権
タグ : 2021-2022_season
2022/02/20 20:25 | 北京オリンピック | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
ありがとうございます
みずほさん こんにちは
ブログの更新いつもありがとうございます。
解説なしの『春よ来い』の動画をご紹介いただきありがとうございます❢
すごく嬉しいです。
観客の歓声が大きくはっきり聞こえて、応援の暖かさを感じました。
羽生さんの演技に、何度見ても心を震わせられます。ピアノの一音一音がキラキラの宝石みたいで、また羽生さんがその一音一音を引き連れて演技をされているような、金銀砂子を振りまいているような美しい演技でした。余韻にひたっていたくなります。
羽生さんの足の怪我、早くよくなるように地元の神社に今日お参りしてきます❢
みずほさん 記事の更新ありがとうございました。
No:17011 2022/02/21 10:28 | mio #L59BSP9s URL [ 編集 ]
スイハンは念願の五輪金をゲットしました。
採点はタラモロが逆転しても良かったと
思ったのですが(これは好みの問題)、やはりロビーの後が残る採点で
ダンスで癒された心がまたやさぐれてしまいました。
私は元からスイちゃんが好きではありませんでした。
負のオーラ、陰のオーラを放っている人って苦手なんですよ。
キムヨナとかマイナーどころだとフランスのアダムとか。
金メダルを取って彼女の心が成仏すればいいのですけど、私は無理だと思ってます。
No:17013 2022/02/21 18:52 | ゆきっちょ #- URL [ 編集 ]
mio 様
mioさん、こんにちは。
>解説なしの『春よ来い』
やはり解説なしが一番ですね。EXは結弦くんの演技中は寡黙な解説者が増えましたけど、正直演技前後の解説もいらないので(笑)
昨日深夜の地震が心配です。アイリンもしばらく営業を休むと。まだ怪我療養中で練習をお休みしている可能性は高いですが、彼とご家族がご無事であることを祈るのみです。
コメント、どうもありがとう♪
No:17219 2022/03/17 01:47 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆきっちょ 様
ゆきっちょさん、こんにちは。
>採点はタラモロが逆転しても良かったと
スルツカヤだったか、開催地が中国でなかったらタラモロが金だったと言ってました。自国びいきもあるでしょうけど。私はタラモロよりスイハンの演技の方が好きです。スイちゃんがあまり性格良くないのは知ってますが、演技だけなら。
>負のオーラ、陰のオーラを放っている人って苦手
私は反対にひたすら陽のオーラだけってタイプは苦手。苦手というより魅力を感じない。だからアリサとかあまりピンとこない。佳菜子さんみたいなタイプも苦手(笑)
>彼女の心が成仏すればいいのですけど
なんかミラノ目指すらしいですね(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:17221 2022/03/17 02:23 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)